注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 15:02:15
 削除依頼 投稿する

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

81: 購入検討中さん 
[2013-09-30 17:58:58]
No.80さん
ありがとうございます。
商品名のひとつということは別会社って訳ではないのですね。
母体のホームページには情報がなかったので変に勘ぐってしまいました。
給料もなかなか上がらないこのご時勢には大変ありがたい価格設定ですね。
家そのものはごくごく普通のように見えますが、私のようなこだわりのない人間にはいいかもしれません。
孫の代まで家を残すつもりもないですしね。
82: 匿名さん 
[2013-10-05 18:33:17]
この間まっすんの陽当たり良好にでてたクロスってどうなんですか?
83: 匿名さん 
[2013-10-07 10:54:45]
ニコニコ住宅のHPを見ましたが確かに安いですね。
でもHPだけでは詳細が記載されていないので
最低限の比較も出来ないですね~。
本体は安いですが、付帯工事が安すぎる気がします。
地盤改良費や調査費用や手数料などの名目の
別途費用が発生するにおいがプンプンします。
実際に見積もりを取った人じゃないと何とも言えないですね。
価格は安いですがガルバ屋根はちょっと
タマホームやレオハウスと比べると見劣りするね。
まぁレオハウスの営業もいい加減な上に客の無知につけ込んで
金取ろうとする営業するけどね。
84: しあん 
[2013-10-21 20:50:37]
知り合いの紹介の徳田工務店というところで家の話をしました。

家の話を進めるにあたって、地熱システムをとにかく薦めてくる薦めてくる。

ただ、その地熱とやらがどれぐらいの効果があるのか聞いたら具体的ことは何も答えられない。

あとで知ったけど2chに被害者の会スレとかがあって、どうも詐欺らしいです・・・。
85: 元従業員 
[2013-10-22 04:08:00]
徳田さんの家、松山の南部にあるんだけど、この前通ったら建て替えするようで、基礎工事やってました。
地熱のダクト?パイプらしきものがうにょうにょ生えてました。
ちょうど横に社長が立っていたので、じぶんちの立て替えなんだと思う。
なので、詐欺って訳ではなく、本人は信じてやっている。ただし、効果のほどやメンテなどは本当に理解しているか疑問ですが…
徳田さんは安い方だとおもいますが、おかげで下請けへの支払いや社員給料に問題が多いです。
課長や専務が辞めていくような会社です。
この前も、見学会コチラの旗を社長が一人で立ててまわってたし…
86: ビギナーさん 
[2013-10-30 13:15:17]
>>27託児付きなんですか⁉子供居るとゆっくり見れないので、助かりますよね。一度見に行ってみようかな〜
87: 購入検討中 
[2013-11-13 12:23:22]
コラボハウスやクリエイト伸ってとこはどうなんですか?Winwinとクリエイト伸って色々とかぶってるけど共同経営なんでしょうか?それともパクリ?会社のうわさや社長についていろいろ知っていることがあれば教えてください。
88: 物知り 
[2013-11-19 12:51:58]
87:さんへ、聞かぬが花かと
89: 匿名 
[2013-11-19 21:32:46]
住まい研 てトラブル多いってホント?
90: 購入検討中さん 
[2013-11-25 22:46:20]
NO.89さん
その手の話はよく聞きます。住まい研だけではなく他の建築会社も同じかと。建築数が多いとどうしてもトラブルが多く聞こえるんだと思います。ただ、住まい研がそんなに建っているかどうかはわかりませんが・・・
91: 匿名 
[2013-11-26 22:40:24]
82:匿名さん
クロス、普通ですよ。テレビで言ってた自然素材の家はちょっと高い気がしましたが普通の家は安い方かと思います。値段だけで言えばタマホームが安いですね。
92: 匿名 
[2013-11-27 17:58:15]
聞かぬが花?
なぜ?
93: 購入検討中 
[2013-11-27 19:55:42]
92:さん
それも知らないほうがいいと思われます。
どうしてもというのなら地元で調査してごらん
94: 匿名 
[2013-11-28 04:31:40]
93:さん
88:さんと同じ人?87:さんの質問で知っていることがあれば教えてくださいとあるのでそこまで言いたくない(言うとマズイ)のであれば「調べてみたら」とか言わなければいいのでは?家づくりで真剣に聞いている人に失礼かと。何があるか知りませんがwinwin・クリエイト伸で建てて何かあった時、地元で調べてないあなたが悪い、と言っているようなもの。そうならないための提示板では?
95: 匿名さん 
[2013-11-29 21:07:38]
89さん
あそこは裁判よくしてるって噂です。
あくまでも噂ですが。。。
96: 購入検討中さん 
[2013-12-22 10:51:53]
前からクロスさんのホームページをみたり見学会などに行って社長さんも喋りやすく気になっていたので昨日
無料設計相談会と言うのをしてるとホームページにかいてあったので行ってみようかなぁと思ったのですが・・・予約してる人が優先とかいてあったのでまぁ運よく少しでもお話しでき
たらと思いお邪魔させていただこうと思っていったのですが誰もおらず外出中とこことでした
楽しみにして行ったぶん旦那と二人でガッカリでした。予約優先と書かれていたら飛び込みでも大丈夫だけど予約してるひとがいたら優先になりますよってことですよね?
予約しないとお話できないんであれば完全予約制ですとかいてほしかったです。
皆さんどう思いますか??
97: 購入検討中さん 
[2013-12-22 11:44:23]
小さな工務店だから
一般常識として電話でアポ入れて訪問するのが常識。
98: 購入検討中さん 
[2013-12-22 19:09:07]
アポいれるのも結局予約じゃないですか?
無料設計相談会って言うのをやってるってかいてあってやってないつてのは・・・
そりゃなんのイベントもしてないときに行っていなかったら出掛けてるんだ今度ゎ連絡いれてからにしようとかと思いますがイベントをしてるってかいてあるんだからお店にいるのが普通なのでは?
99: 匿名 
[2013-12-23 07:01:17]
建てる土地が有る無しで工務店さんの食いつきもかなり違ってきます

自分の場合…お気に入りの工務店に土地が無い状態で相談に行きました(アポとって)ヒアリングの中で、希望する間取り予算では、難しいとの事でしたが

土地がある状態で再度そのお気に入りの工務店の完成見学会に行った時はもう、帰してくれないぐらいの食いつきで

その前相談した間取り、予算もクリアします的なノリにまで変わりました

結局、その工務店とは縁が無かった訳なのですがちょっとしたすれ違いで良い印象にも悪い印象にもなったりするかも〜
100: ご近所さん 
[2014-01-13 11:12:03]
年末からコウテイ建設の新築工事が始まったんだけど、
ここって工事前の挨拶ってしないの?
いまだに挨拶ないし、チラシさえも入ってない。
今まで周囲に何軒もお家が建ったけど、挨拶に来ないのは
コウテイ建設だけだわ。
業者は必ず挨拶するものだと思ってたのでビックリ。
こういう経験がある方って、施主さんが入居の挨拶に
来るまでそのままですか?
101: 匿名さん 
[2014-01-15 00:44:15]
予想の範囲ですね。
長い目で見るとキッチリしてた方が企業的に得なのにね!
入れ替わりの激しい会社だから、そのあたり徹底できないのかな?
近隣挨拶が出来てたから良い会社とは限らないけど・・・・
102: 匿名 
[2014-01-18 00:08:23]
アマミホームってどうですか?

新しいからかあまり情報がなくて…
103: 匿名さん 
[2014-01-18 10:09:28]
コウテイで建てて後悔しています。ただ希望エリアで希望価格の土地があったので決めただけです。
とにかく家が高すぎです。コウテイで建てる予算なら、他社ならもっといい家
建てれると思います。
104: 匿名 
[2014-01-18 18:44:59]
安いところは見えないところが安いんですよ
105: 住まいに詳しい人 
[2014-01-18 18:45:26]
NO.100さん
たぶんそのままですね。
もしかしたら、棟上げ前には挨拶が来るかも。
NO.103さん
コウテイの家が高いって聞くのは珍しいです。
安いっていうのはよく聞きますが。
それとも質の割に高いってことでしょうか?
それならわかる気がしますが・・・

106: ビギナーさん 
[2014-01-20 22:26:34]
ハウスラボはどうですか?
107: 匿名 
[2014-01-24 07:38:52]
ワンズスタイル
トラスティングホーム
cross

の情報があれば教えてください。
自然素材の家を建てたいです。
108: 物件比較中さん 
[2014-01-31 14:03:41]
ミツワ都市開発の大型分譲地をタウン情報松山で知ったのですがネットにまだ価格の情報がありません。
http://www.tj-matsuyama.com/?p=18166
すごく気になっていますがミツワって会社はどうなのでしょうか。
建物はなんかパっとしないような気がしています。
この分譲地は写真ではひな壇のようにも見えますけど災害とか大丈夫なのでしょうか。
109: Y 
[2014-02-01 22:25:51]
トラスティングホームの見学会行ってきました
綺麗でしたよ。
暖かい!
建築中も見てましたが、
業者の人たちは綺麗に掃除してました
110: 匿名さん 
[2014-02-02 14:45:22]
NO.108さん
津波は大丈夫でしょうけど土砂災害は分かりませんね。
大丈夫なように設計してるので、それでも不安が残るようであればやめた方がいいと思います。
建物がパッとしないのは好みの問題かと思います。
土地が気に入っているのであれば、住宅雑誌等持って行って
「こんな家建てれますか」
と直接聞く方が早いと思いますよ。


トラスティングホームさんのトリプル断熱。
詳しい人いませんか。
外断熱+内断熱まではわかりますが、
もう一つが遮熱しか見当たりません。
別の断熱材があるのでしょうか。
ダブル断熱+遮熱=トリプル断熱??
遮熱=断熱??
以前遮熱シートを屋根に施工している工務店さんに行ったときに
遮熱と断熱は違いますと聞いたもので。
111: 契約済みさん 
[2014-02-03 00:25:17]
No.108さん

現在、ミツワ都市開発で建築中の者です。
山西の分譲地のことは分からないのですが、ミツワの会社の印象を。

結論からいうと、私はミツワにして良かったです!
私は建物も気に入ってミツワにしましたが(笑)

私の場合、希望の土地が決まってから、数社見積りをお願いしました。
そのなかでは、ミツワは価格が高い方だったのですが、
よくよく見てみると、他社よりもワンランク上の中身でした。
(外壁とか水回りの仕様などいろいろ)
なので、納得の金額でした。
他社だと、全てがアップグレードでプラス○万となりました。

建物の外観や間取りなどは、こちらの希望でどんなふうにもなるので、
先の方も書かれているように、好きな感じの家の写真を持っていかれたら
いいと思います。

担当の営業の方も熱心でよくして下さいます。
疑問に思ったことを聞いても、すぐに答えが返ってくるので、
そういった面でも安心です。

長くなりましたが、、
私も決めるまでにここでお世話になりましたので、
参考になれば幸いです。
112: 匿名 
[2014-02-03 09:11:06]
ベリーホームは?
113: 匿名 
[2014-02-05 09:49:09]
トラスティングホームのトリプルは外・内断熱と遮熱と書いてありました。

建てたいけど高い…
114: 購入検討中さん 
[2014-02-05 16:02:05]
東亜ホーム
ワークハウジング
ってどうですか?
115: 購入検討中さん 
[2014-02-05 16:19:51]
>>113
私もトラスティングホームに興味があります。
高いとのことですが
具体的に建坪と金額の提示額を教えてもらえないですか?
116: 匿名 
[2014-02-05 17:12:42]
>>115

うちの予算からしたら高いというだけです。
お金がある人からしたら普通なんでしょうが…

本によれば坪55から70ってとこみたいですよ。

117: 匿名さん 
[2014-02-06 16:59:46]
NO.108さん

既に他の方も回答されておりますが土地の視点から。

ミツワ都市開発の山西分譲地は通勤の行き帰りの途中ですので
造成をずっと見てきました。

元の地形からは想像できないくらいに綺麗な分譲地になりましたね。
ただ、相当土を入れていると思います。
コンクリート擁壁も高いのでその分は土を入れていると思います。

そういったデメリットはありますが、眺望がよいというメリットもあります。
上部はどのようになっているのか分かりませんが同じような感じではないでしょうか。

ご自信が納得の上で気に入った土地なら購入してもよいのではないでしょうか。

ただ、擁壁の権利関係については要確認です。
通常、上の土地の持ち主が管理を負担しなければなりません。
災害時の破損についての修復義務も同様です。
ひとたび災害が発生して破損なんてことになった場合、数百万単位の出費を強いられます。
その経済力がある方でなければ避けたほうが無難でしょう。
また未来永劫使用できるものではありませんので、子孫まで土地を残す気が
おありでしたらなおさらです。
特に数十年以内に発生が予想される南海地震については頭に入れておく必要があります。
地震保険をしっかりかけておくなどの対策も必要かと思います。

あの高さの擁壁ですと確認申請が必要なはずですので
可能な限り資料を提出してもらうようにしましょう。

あと、水抜き穴も重要です。
近頃ゲリラ豪雨も頻繁に発生します。水抜き穴が適切でないととんでもないことになります。
擁壁決壊、地下水が溜まり家が浮いたりだとか。

戯言ばかりでしたが、夢のマイホームに向け頑張ってください。



118: 物件比較中さん 
[2014-02-07 18:15:45]
108です。放置したままですみません。

みなさん詳しいご説明有難ううございました。

ホームページを見ると現地案内会やってるようなので、
一度見に行ってみます。

建物についてはシャープな感じが好みなので、
雑誌の切り抜きなどを持っていって相談してみます。

117さんのご助言について、技術的なことはまったく分かりませんが
そういう危険性もあるのですね。
慎重に考えたいと思います。

みなさん、どうも有難うございました。
119: ビギナーさん 
[2014-02-11 18:29:45]
零細工務店の営業マンが正体を隠して投稿するのは滑稽ですね。家を建てるという事は一生で一番高い買い物をする事ですから。あなた達の売らんかな主義を相手の立場に立って見直す事で本当の信頼がうまれるんですよ。工務店ありきでは無いですよ。木造住宅は大工次第です。下請けに成り下がった=牙を抜かれた虎と考えてみては。職人は口で仕事しませんから。
120: ビギナーさん 
[2014-02-11 19:25:56]
下請けに無理強いさせる工務店をあなたは信用しますか?職人もあなたと同じ人間です。上から目線で職人達に金銭、肉体、心まで辛抱させる工務店に発注したあなたは、満足できる家に住む事ができるでしょうか?外野の戯れ言は無視してください。果てしなく続くローン…。綺麗事がどこまで通用しますか?業者をうまく使っている工務店を、どうか選んで下さい。
121: 匿名さん 
[2014-02-11 21:30:48]
NO119.120さん

同じ人かと思いますが何者ですか?業界の方?誰に対して何を伝えたいかがわかりません。NO120さんが言う業者をうまく使っている工務店ってちなみにどこですか?業者をうまく使っているかどうか見極める方法を教えてください。
122: ビギナーさん 
[2014-02-11 22:07:51]
あえて釣られましょうか?本気で新築を検討されているなら、アポ無しで建築中の現場を見学されてみてはどうでしょう。大体の事が見えると思います。自分の目で見る事が一番確かです。完了検査→最後の入金→引き渡し…その直後から、担当営業マンと工務店の本性があからさまに見えてきますよ。実際に施工するのは職人です。どうせやるなら、職人が生き生きしている工務店を選ばれては如何でしょうか?という事です。
123: 購入検討中さん 
[2014-02-11 23:22:11]
それでは
職人が生き生きしている工務店をおしえてください。
124: 匿名さん 
[2014-02-12 05:32:03]
私も職人さんが生き生きしている工務店が知りたいです。
助言して頂けるのなら、肝心なところも教えて欲しいです。
正直、初めて家を建てる人が現場に行ってどこまでわかるのか?ってのに疑問を感じます。
たくさんの現場を見た人なら理解できますけど。
自分にはよく見えた工務店でも、実は評判が悪かった、ってのもあるんじゃないですか。
良い工務店を一人で探せないから、こういう場所で情報交換してるんだと思います。
なのでズバリ教えて欲しいです。
125: ビギナーさん 
[2014-02-12 18:02:13]
何千万円もの大枚はたいて、夢のマイホーム。見積書に管理費とかいう項目、ありませんか?100万とかそれ以上になってませんか?企業にとっては、項目なんて何でもいいんです。でもね、営業マン、監督があなたのために朝から晩まで現場に常駐して完成するとお思いですか?毎日、朝から晩までオンリーワンであなたのため(自分のためでもある)現場で汗を流している大工が本当の意味で管理しているんですよ。明らかに駄目な業者に一言注意するぐらい責任感持ってあなたの家を造っている大工かどうかが、木造住宅にとっては重要です。その為にも、工務店が下請けをどう扱っているかを見極めてほしいんです。まぁ、客になりすました営業マンに本気で答えるお人好しのヒトリゴトですが…。
126: 購入検討中さん 
[2014-02-12 20:35:43]
>>125
まわりくどいし読みにくい。
結局、何が言いたいの?
127: 匿名さん 
[2014-02-13 00:11:46]
>>125のビギナーさん
何かひどい経験をされたのでしょうか? それとも単なるネガキャン? そんな無責任なあなたの意見は誰もまともに取り合ってはもらえませんよ。
殆んどの地元で頑張っている工務店はちゃんと仕事をやっていると思います。でなければすぐに潰れているでしょう。
もっと建設的な投稿を心掛けましょう。
128: 匿名 
[2014-02-16 08:39:34]
潰れた工務店=ちゃんとやってない
潰れてない工務店=ちゃんとやってる
みたいな書き方はどうなの?
129: 匿名さん 
[2014-02-16 14:05:57]
じゃあ、
潰れた工務店=ちゃんとやってる
潰れてない工務店=ちゃんとやってない
というのはもっとおかしくない?
別に上げ足を取るつもりは無いけどね。
130: 匿名 
[2014-02-16 23:40:26]
「潰れていない工務店は良心的」という論理がおかしいって言ってるんだけど?
例えば「潰れてないラーメン屋は美味しい」というのはおかしいでしょ?
「潰れたラーメン屋は美味しい」とどちらがおかしいかに関係なくね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる