注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-17 19:02:45
 削除依頼 投稿する

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1321: オーナー 
[2018-01-05 22:07:33]
>>1319 検討中さん
youも三井で建てチャイなW

素晴らしいお家がてぎるよ。(^-^)/
1322: オーナー 
[2018-01-05 22:12:19]
>>1310 通りがかりさん
雪印乳業
シャープ

吉永小百合が絡むと潰れるのか・・・
1323: 匿名さん 
[2018-01-05 22:24:00]
三井ホームは、平成14年11月、神戸地裁で「阪神・淡路大震災で『半壊』」の認定を受けています。なのに、「40年間、地震の揺れによる全・半壊ゼロ」と広告してます。これって、大丈夫なのでしょうか?
三井ホームは、平成14年11月、神戸地裁...
1324: オーナー 
[2018-01-06 02:17:50]
>>1323 匿名さん
三菱自動車かよ 苦笑
1325: 評判気になるさん 
[2018-01-06 12:36:01]
ビスの強度偽装の件はどうなったの?
どう処理したの?
1326: オーナー 
[2018-01-06 14:17:17]
10年目点検診断結果報告書
なるものが、上がってきた。

写真付の詳細な報告書。

自社に不都合な重大欠陥には気づかなかったのか、隠蔽したのか、どちらにしても頂けない。

こちらから言わなければ、表に出ることはなかった。

ちなみに20年保証必須工事の見積書。

詐欺か無能か?


10年目点検診断結果報告書なるものが、上...
1327: オーナー 
[2018-01-06 14:22:25]
屋台骨が腐ってるのに問題なしとし、
20年保証必須 工事の見積書持ってくる神経が凄い!

1328: 通りすがり 
[2018-01-06 16:15:03]
>>1319 検討中さん
建築関係者ならすぐにわかるのですが、不必要な工事が多いです。
単価も割高いですね。

オーナー様次第ということでよろしいかと思います。
頭の片隅にでも。


1329: 匿名さん 
[2018-01-06 16:19:41]
三井ホームのメンテ社員間の通話内容が聞こえました。
「あ、それVIP客だから乗せといて。W」
何を乗せるの?
1330: 匿名さん 
[2018-01-06 16:21:53]
そもそもツーバイは日本の高温多湿な気候には適さない工法なんだよな。安くて耐震性はあるのは最初のうちだけだし。ツーバイ採用するなら細かなとこまで気を配らないと短命の家になるからね。
1331: 通りがかりさん 
[2018-01-06 16:42:52]
君たちは「牧場の中に飼われてる家畜だ」であるということに
もっと誇りを持たなきゃ。
家畜は家畜らしくお金をバンバンを使いなさい。
イチカワさんが悲しむよ。
1332: 匿名さん 
[2018-01-06 17:54:04]
三井ホームは、姉歯時間を教訓に出来た改正建築士法を無視しました。それと、三井ホームに依頼した建築確認申請を建築家にさせたいました。委任状ももしかして建築家が偽造?こうなると、コンプライアンスもヘッタクレもないな!
1333: オーナー 
[2018-01-06 20:16:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1334: 評価が気になる 
[2018-01-06 20:27:20]
>>1263 匿名さん
全てでなくても少なからずあると考えるのが普通ですよね。
火消しに必死に映りますね。
三井ホームさん。
1335: 匿名さん 
[2018-01-06 21:39:22]
いろいろと問題があるんですね!他のハウスメーカーも同じなのでしょうか?三井ホームは昔はこんなことなかった言う、元営業担当者の話も他のブログで見ましたけど。今の三井ホームは、人材不足ではないですか?営業所長が、自分の部下のことを、施主に対して、さん付けで呼んでいたのには驚きました。マナー以前の問題ですよね!学生でさえそんなアホはいないと思います。
1336: 匿名さん 
[2018-01-06 21:44:32]
市川社長あてに質問状を差し上げたんです。でも、回答は支店長名。何度言っても支店長名です。社長には知らされていないのでしょうね!東レの社長が記者会見で「知らなかった」と言ってしまいましたが、三井ホームも同じでしょう!
仕方ないから、市川社長あてに内容証明郵便出したので、お客様相談室にねじ込んでみようかなと思っています。
1337: オーナー 
[2018-01-06 21:50:50]
変わりましたよ、三井ホーム。
社員も以前は品があった。
今のはガツガツガツガツしてる。
年がら年中、従業員募集してるとこもありますね。
昨日まで自動車販売してたとかが即現場投入。
高かろう悪かろうになってます。
残念ですよ。
1338: 匿名さん 
[2018-01-06 22:17:12]
先日、打ち合わせの席で、建築士法に違反してませんか?と質問したら、店長が切れて、これまでこれでやってきて指摘を受けた事は一度もない、と言いましたからね!あれには驚きました。建築士法に違反して何が悪いとでも言いたいような感じでした。

人の三井、組織の三菱のはずが、人の三井もあてにならないんじゃないんでは?
1339: オーナー 
[2018-01-06 22:20:00]
何年かかるんですか、雨漏りの修繕に。
ニヤニヤしながら無駄口ばっかりたたいて遊び半分にやってんじゃねぇよ。
「俺は技術者だぁ」
お前は素人だよ。
最低限それくらい自覚しろ。
何年かかるんですか、雨漏りの修繕に。ニヤ...
1340: オーナー 
[2018-01-06 22:30:23]
要注意

壁の内側に雨水が流込んでます。
要注意壁の内側に雨水が流込んでます。
1341: オーナー 
[2018-01-06 22:33:11]
>>1338 匿名さん
どこの三井ホーム支店ですか?

1342: 匿名さん 
[2018-01-06 22:53:09]
東京〇支店です。
1343: オーナー 
[2018-01-06 23:00:58]
要注意!

第三者に確認を!
要注意!第三者に確認を!
1344: オーナー 
[2018-01-06 23:06:33]
>>1342 匿名さん
地方のハウジングパートナーだけかと思ってましたが、東京もですか。

1345: 匿名さん 
[2018-01-06 23:09:31]
・三井ホームに委任したのに受任者が、建築家の委任状が出てきた。→私文書偽造の疑い
・40年間地震の揺れによる全・半壊ゼロと謳いながら、実は、平成14年11月神戸地裁で、阪神・淡路大震災により半壊の認定を受けていた。→詐欺の疑い、景品表示法違反
・平成20年改正建築士法で定めた、重要事項説明に瑕疵があった。その後、ほったらかし。→罰金刑30万円以下
・重要事項説明時から途中で工事監理者が変わっていたのにも拘らず、報告なしで勝手に届出を出していた。→罰金刑30万円以下
・安心のスタッフ体制を謳いながら、実際は、営業担当者は打合せにほとんど参加せず、三井ホームの設計担当者とは、形式的に重要事項説明の時に合っただけ。三井ホームの人間がいない状態で、社外建築家とだけで打合せする異常な状況ほったらかし。→詐欺の疑い

ざっと、挙げただけでこれだけのことを質問し問いただしたら、店長は切れて、今までこれでやってきた、指摘されたことは一度もない。と発言。すべて、事前に了解の上、録音していることも忘れたのか、信じられない光景でした。
1346: 匿名さん 
[2018-01-07 09:15:13]
こんな会社がオプション色々付けると坪100万以上なんて世も末ですね。施主の意向無視、正しい施工より利益最優先。恐ろしい会社だ。
1347: 評判気になるさん 
[2018-01-07 11:27:07]
>>1214 匿名さん
今はそんな家できません。
1348: 評判気になるさん 
[2018-01-07 11:36:50]
材料余らせて、自分の別荘建てちゃう工事担当が偉くなってる会社だから…
そりゃ高いわな。
1349: オーナー 
[2018-01-07 12:16:41]
購入者は三井のリハウスだな。

囲い込に要注意。
1350: 一般人 
[2018-01-07 13:22:17]
>>1318 匿名さん
投与する薬を間違えました。
投与する薬の単位を間違えました。

やり直しはありません。

何をしても者にならない人間の言うことです。

1351: オーナー 
[2018-01-07 13:30:07]
>>1308 匿名さん
契約書より安い塗料を塗ろうとする輩もいます。
こちらが気づき指摘しました。
内部調査をし経緯の説明を受けました。

メールのやり取りで不都合な部分は伏せてありましたね。

それ以前の人間関係もあり、その場は納めましたが、こちらのケータイにはやり取りが残っているんですが。

餅代が欲しかったんでしょうか?
1352: オーナー 
[2018-01-07 13:34:39]
>>1295 オーナーさん
大川石材

大川等
大川倫子

1353: 検討中さん 
[2018-01-07 17:08:51]
>>1350 一般人さん
投与する薬を間違えました→薬の内容によっては無問題であることが多々ありますよ。
投与する薬の単位を間違えました。→過小投与なら問題ないですね。
人がやる以上、ヒューマンエラーは100%生じる。
その対策として、人員を増やしたり、実施直前にダブルチェックをしたりと、コストをかけてヒューマンエラーを予防する。
ミスをなくすために、現場の職人の人数を倍に増やせば、人件費も倍になる。そして建築費も跳ね上がる。それは全て客の負担。メリットはあまりない。
どうしてもヒューマンエラー少なくしたいなら、個人で第三者機関と契約すればいいだけ。金を払えば、着工から引き渡しまで、ホームインスペクターが毎日立ち会うことだって可能。
まー、住宅でそれをやるのは利口とは思えませんけどね。

1354: 評判気になるさん 
[2018-01-07 17:27:37]
ここのスレ面白いね。
特定の人たちのネガティブキャンペーンが必死すぎててうける。
自分の見る目がなかっただけなのにね。
1355: 匿名さん 
[2018-01-07 17:43:36]
そうですね!三井ホームのブランドで選んで失敗してる!
1356: 匿名さん 
[2018-01-07 17:45:18]
ブランドも所詮過去にしか過ぎないと言う事ですね!
1358: 匿名さん 
[2018-01-07 20:02:45]
平成14年11月神戸地裁の判決で結審していたら、三井ホームは集団訴訟を起こされる可能性がありますね?
控訴したか否か、調べようがあるのでしょうか?
平成14年11月神戸地裁の判決で結審して...
1359: 匿名さん 
[2018-01-07 20:19:15]
地盤が原因による全壊・半壊なしなんてどのハウスメーカも言っていないのでは?
1360: 匿名さん 
[2018-01-07 20:36:17]
家って、地盤も含めて家ではないのだろか?三井ホームは、「40年間、地震の揺れによる全・半壊ゼロ」と言ってます。
この場合、地盤が原因の場合、除かれるということ?
家って、地盤も含めて家ではないのだろか?...
1361: オーナー 
[2018-01-07 22:28:57]
>>1355 匿名さん
三井の名じゃないだよ
嫁がインテリアコーディネーターのマジックに引っ掛かったんだよ 苦笑

フランスのポンコツ大衆車みたい。
新車の時から壊れてて、修理工場の往復だよ。 笑
1362: 匿名さん 
[2018-01-07 22:46:03]
>>1360 匿名さん
普通に考えれば、家と地盤は別だよね。
地震による損傷と液状化による損傷は違うからね。
地震の揺れによる全半壊0は嘘ではないよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1363: 匿名さん 
[2018-01-07 23:02:21]
それは違うと思うよ!液状化と今回のケースでは、過失の度合いが全く違うよ!地盤改良が必要か否かも含めて家でしょう!今回は、家が傾いただけでなく、亀裂が入って半壊と認定されているわけだし、設計・施行ミスも指摘されている。従って、明らかに地震の揺れによる、全・半壊だと思う。
1364: 匿名さん 
[2018-01-07 23:11:00]
現在も、千葉県浦安市で東日本大震災による液状化現象について争われているけど、あれだって、三井ホームが負ければ、「地震の揺れによる全・半壊ゼロ」ではなくなると思います。裁判所が、液状化を予測可能性ありと認めればの話だけれどね!ハウスメーカーは当然、責任を負うと思います。でなかったら、マイホームをまかせられないでしょう!
1365: 匿名さん 
[2018-01-07 23:40:36]
>>1363 匿名さん
なにが違うのですか?私は一般論を述べているので、正しいですよ。
1360が家と地盤を一緒に考えているようなので訂正したまでです。
1360に対するコメントなので、今回のケースとか言われてもわかりません。
1366: 匿名さん 
[2018-01-07 23:58:53]
1360が家と地盤を一緒に考えているのは確かに違うね!でも、地盤改良も含めて家の設計だとすれば、話は違うんじゃないかな!一般論では1365が正しいが、1360もある意味正しいと思うね!それと、「そんなことも知らないのかな」は中傷にあたると思う。
家の設計に地盤は付き物だからね。もし、地盤改良の設計ミスで建物が半壊したならば、当然、「地震の揺れによる全・半壊ゼロ」は嘘になると思うよ!
1367: 通りすがり 
[2018-01-08 01:08:31]
>>1349 オーナーさん
三井のリハウスはババ抜きかいなw

1368: 匿名さん 
[2018-01-08 01:20:58]
まあ盛り上がってるけど
では阪神淡路大震災で揺れだけで内壁の鉄骨柱がひん曲がり、2階の床が盛り上がって住めなくなった〇水ハウス。〇ベル板が家の半分下におちてボルトがはじけ飛び住めなくなった〇日化成、熊本地震の2回目の揺れでがれきの山になった〇マホーム、災害は多かれ少なかれ被害出ててるよ。ようは命を落としてるかどうかが重要ですな。
1369: 匿名さん 
[2018-01-08 09:00:15]
地震の揺れによる全半壊0なんて眉唾物だ。
そもそも大手含めて地盤調査とそれに対する地盤改良の判断基準が甘すぎます。とある関西エリアでも地盤が弱いと言われてる地域で改良なしで平然として建築してる大手や中小などいるから驚きです。自分の家なら絶対に地盤改良するはずなのに酷い現状です。正直、多くの分譲地などで改良必要なのにそれを無視してる業者が多すぎます。
1370: 匿名さん 
[2018-01-08 09:08:58]
三井ホーム以外で、地震の揺れによる全・半壊ゼロと謳っているハウスメーカーはあるのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

三井ホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる