注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 19:29:49
 

こちらは一条工務店のスレ、26です。
引き続き情報交換しましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.25http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299630/
No.24 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/274655/
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2013-03-04 12:03:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.26

201: 匿名さん 
[2013-04-07 18:38:18]
>200
お住まい地域はどこでしょうか?
参考までに、夏の快適性の手段は、何でしょうか?
202: 匿名さん 
[2013-04-07 18:49:55]
>201さん
日本海側の豪雪地帯なんでⅢとⅣの間ぐらいですかね?

夏はまだきてないのでわかりません。
エアコンつけっぱなしでいくらになるのか楽しみではありますが。
203: 匿名 
[2013-04-07 19:22:07]
豪雪地域での太陽光発電は落雪や発電量など興味津々です
床暖房の光熱費を太陽光発電で賄えるのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2013-04-07 20:50:08]
豪雪地帯なんで1、2月はほぼMax載ってても一万もいかなかったかな?

3月からは予定通りでしたが。

落雪は1.5寸で雪止めしてるんで気になるほどではないですよ。
205: 匿名さん 
[2013-04-07 21:46:49]
関東以西では、床暖が無駄だな。
エアコンで十分だからね。
夏と冬の経済性と快適性を同時に考えた方が良いよ。
206: 購入検討中さん 
[2013-04-07 21:47:05]
現在 一条工務店で検討中です。 予算の関係でセゾンAタイプの標準仕様なら施工できそうですが
C値とQ値がどれくらいの数値になるか知りたいです。
夢の家仕様では、なくても充分性能のいい家ですよと、営業の方からお話を伺いましたが
目安として教えて頂きたいです。分かる方がいましたらお願いします。
207: 匿名さん 
[2013-04-07 21:55:43]
セゾンAタイプのお金が出せるのなら、最近売れている「スーパーQテクノロジー」が魅力です。
208: 匿名さん 
[2013-04-07 21:57:20]
>205さん
いやいや、日本海側は冬場はごっつい寒いですよ。

209: 匿名さん 
[2013-04-07 22:03:37]
寒い家にお住まいなのね
210: NO195です 
[2013-04-07 22:03:40]
>197 199さん
我家は2011年11月引渡しで、データとしては1年くらいしかありませんが、添付します。
建物としては、基礎断熱・2×6・24Kグラスウール充填・外付加断熱なし・1F21坪2F18坪の延床約40坪、Q値約1.6・C値0.4、暖房設備は1Fオール床暖2F各部屋温水パネルに暖給一体型電気温水器、窓はYKKプラマードⅢLOW-eペアガラスの全窓押し出しタイプ又はFIX、こんな感じです。
暖房だけで見ると12月分の電気料金(実際は11月使用した分)が一番高くなっておりますが、冷えた建物を設定温度(我家は室温21~23度目安)まで暖めねばならないのでどうしても高くなる傾向ですね。その後も外気温が下がってきますが、一旦暖まってしまえば暖房費は徐々に下がってきます。本州の方からすると『暖房費だけでこんなに掛かるの!』と驚かれる方がいらっしゃるかもしれませんが、ソーラー発電なし、エコキュートでもエコジョーズでもない普通の電気ボイラーで、北海道としては普通の部類だと思います。光熱費(電気・ガス・灯油の合計)は以前住んでいた築15年約40坪の借家の時と大差ありませんが、どの部屋に居ても寒い思いをしない快適さを考えれば十分納得しております。
他HMで建てた者ですが、床暖の話になったので参考までに書き込みさせて頂きました。
我家は2011年11月引渡しで、データと...
211: 匿名さん 
[2013-04-07 22:08:54]
やはり北海道は冬の電気料金半端ないね
でも、夏の冷房がない分、まだ救われますね。
212: NO195です 
[2013-04-07 22:15:20]
訂正します。
誤:暖房だけで見ると12月分の電気料金(実際は11月使用した分)が一番高くなっておりますが…
正:暖房だけで見ると1月分の電気料金(実際は12月使用した分)が一番高くなっておりますが
でした。ゴメンナサイ。
因みに2年目の暖房費1月は¥21,444(税込)でした。
『建てて2~3年間は基礎コンクリートの乾燥に熱を奪われる為暖房費は少し高くなる傾向ですよ』とHMの営業マンに言われておりましたがその通りかもしれませんね。前年と同じ様に暖房使っても2年目の1月の方が安くなりましたので。
213: NO195です 
[2013-04-07 22:19:36]
>211さん
我家の夏はエアコン使いません。ってゆーかエアコン設置してません。一応東西南北に窓があるので、窓を開けて風を通してすごしております。その分湿度は高めですけどね。
214: 匿名 
[2013-04-08 09:25:57]
エアコンは温度が、空気>家になる。
床暖房は空気<床になる。

床暖房は効率が悪い。
だからこそ過剰スペックの断熱性でカバーする。

一条の坪単価に組み込まれているから、数百万もかかっているという意識は無いでしょ。
セゾン系でオプションならば坪2万の追加。
ツーバイ系ならば標準装備。
むしろ安いと思われている。
215: NO195です 
[2013-04-08 10:51:31]
>214さん
それは本州の話ですよね?
北海道でエアコン暖房のみは、ちょっと厳しいかもしれませんね。家の大きさや間取り、Q値C値等によりますが、最低でも1Fと2Fに一台ずつ必要になるんじゃないかなぁ…3種換気であれば、各部屋にエアコン必要かもしれません。家全体を同じ環境にするらエアコン24時間運転でしょうね多分。そうなるとエアコン暖房の電気代は床暖房の電気代より高くなるかも…。
216: 匿名 
[2013-04-08 11:58:14]
一条って北海道ではガス床暖じゃないの?
217: 匿名 
[2013-04-08 12:00:20]
室外機に霜が付くとエアコンが使えないから効率が悪い。
北海道限定の話ならば、石油系暖房しか選択肢がないのでは?
218: 匿名 
[2013-04-24 16:39:00]
覚えているかい?
その昔外観が恥ずかしいと散々貶されてたこと。
人前でオナにーするぐらい恥ずかしいとか言われていたこと。
219: 匿名 
[2013-04-24 16:44:25]
今も?
220: 匿名さん 
[2013-04-24 17:24:31]
むしろ人前でオナにーできるぐらい趣味を昇華させた人を俺は尊敬したい。
221: 匿名 
[2013-04-24 20:29:11]
なるほど、そういった見方もありだな。
222: 匿名 
[2013-04-24 20:51:55]
ここを見ているとセゾンは死に絶えたかっ!のように思います
223: 匿名さん 
[2013-04-24 21:06:44]
もはや、FPの家がQ値で、メジャーになったからな。
当然、デザインも圧倒的に優れていますね。
224: 匿名さん 
[2013-04-24 21:22:39]
FPの直営店ってあるんですか?
225: 匿名さん 
[2013-04-24 21:44:05]
セゾン、フルボッこ。
226: 匿名 
[2013-04-24 21:57:16]
ダサいもん
227: 匿名さん 
[2013-04-24 22:41:32]
>244
直営はないみたいよ。
ニチハがバックにいるから、安心。
技術的にも、優れているし、大手より安価です。
------------------------------------
2013.04.05
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2012優秀賞を
近代ホーム株式会社、株式会社栄建、株式会社田中組の3社が
受賞しました。
228: 匿名さん 
[2013-04-24 22:42:57]
ごめん >224 へのレスです。
230: 匿名さん 
[2013-04-25 06:51:57]
いや、FPの家も加盟団体として色々やってるから、決して安い訳じゃないよ。
231: 匿名さん 
[2013-04-25 07:02:59]
平均坪単価が50万円とかFPの家は高いんですね。
234: 匿名さん 
[2013-04-25 18:08:26]
Q値0.5で、坪50万は安いよ。
235: 匿名さん 
[2013-04-25 20:56:41]
Q値が0.7のi-cubeの坪56万円は普通ってことなのかな?
236: 匿名さん 
[2013-04-25 22:17:16]
単純に冷暖房費のランニングコストで考えると、i-cubeの価値は、
妥当なi-cube坪単価=0.5/0.7×56万=40万円/坪
ですね。
FPの家の50万/坪に比べると、i-cubeは40万円/坪の価値しかないです。
如何に一条が暴利をむさぼっているかが、良く分かる例ですね。
237: 匿名さん 
[2013-04-25 23:21:46]
一条で暴利なら大手HMは詐欺だな(笑)
238: 匿名 
[2013-04-26 07:51:59]
積水のカタログQ値は2.33(鉄骨)。住友林業は1.97。て事は…、

積水は10.7万円/坪
住友林業は12.7万円/坪

いや~大手も安くなったもんだな~。


あ~アホくさ
239: 匿名さん 
[2013-04-26 08:22:56]
Q値だけで、価格が決まる訳ないだろ。
全く意味のない計算だな。
240: 購入検討中さん 
[2013-04-28 13:25:24]
5月から坪単価があがるって本当でしょうか?
あがるかもと言ったので不信感が募っています。
あがる前にと契約を急かされています。
241: 匿名さん 
[2013-04-28 15:31:06]
来月から価格が安くなるんで待ちましょう。

なんて話きいたことない(笑)
242: 匿名 
[2013-04-28 16:28:12]
i-smartは3月、4月に5000円ずつ値段を上げたらしいよ。
他のシリーズは知らないけど。

キャンペーンなんかも今月までってよく言われるけど、ほとんど継続してる。
でも本当に終わっちゃうこともあるよ。
ただ、違うキャンペーンが始まるから自分の希望と合うなら契約してもいいんじゃないでしょうか。

タイミング次第では、キャンペーン内容が良くなったりすることもありますよ。
だからって自分の都合よくキャンペーン適用できないからねぇ
営業マンに何言われようが、自己責任ですね。
243: 匿名さん 
[2013-04-28 17:24:03]
なんのためのキャンペーンなのかね。
踊らされて。
244: 匿名さん 
[2013-04-28 20:01:18]
一条は他と違って値引きしないからね。

他社は原価オン値引きがいいのか一条のようにキャンペーンがいいのかはよーわからんけど(笑)
245: 匿名さん 
[2013-04-28 20:39:30]
一条の住宅は本当に坪単価50数万円で建つのでしょうか?
展示場で説明を聞いた時の話ですがオール床暖房で50数万円で建ちますって説明を受け何軒かの施工事例の写真を見せてくれその下部に建築費用が書かれていたのですがいくら計算しても「建坪x5n万円=建築費用」になりません。
もちろん坪単価は60万円台となる計算です。 建築費用の突込みを入れるよりこんなグレーな建築コストの会社は信用置けないと思い検討外としました。
246: 匿名さん 
[2013-04-28 21:21:10]
家だけなら坪50万円代で建つんじゃない?

その他を自分でできるのであれば(笑)
247: 匿名 
[2013-04-28 21:40:28]
>245
その考えだとどこ行ってもグレーで検討外だろw
248: 匿名さん 
[2013-04-28 22:31:30]
タマとか行くと詐欺とか言いかねないな(笑)
249: 匿名さん 
[2013-04-28 22:34:13]
就活生なんですが、この会社どうですか?
まさかブラックではないですよね?
新卒何人はいり何年でどの位やめますか?
250: 匿名さん 
[2013-04-28 22:38:57]
超絶ブラック
特に営業はね
251: 匿名さん 
[2013-04-28 22:52:24]
大学の先輩が最終面接で社長が面接して気に入られたけど
結局、大手外食産業に行き1年で退職。
あの時、一条工務店にいっておけばよかったと後悔してました。
252: 匿名さん 
[2013-04-30 09:44:15]
>>その考えだとどこ行ってもグレーで検討外だろw
坪単価いくらで建ちますって説明したら建坪X坪単価=建物価格、+その他経費=建築コストって説明するのが常識じゃないの? そうでなきゃ施工事例の坪単価が判らんでしょ、一条社員と同じレベルだな!
こんな説明でみんな納得して契約するんだ??? だから後でいろいろ問題が出るんじゃないのかな・・・
253: 匿名さん 
[2013-04-30 09:59:41]
坪単価の話しって簡単な見積もり貰えば問題にもならないだろ。

簡単な見積もりなら契約しなくても貰えるわけだし。
254: 匿名さん 
[2013-04-30 16:17:01]
一条は、昭和だったらヨーロピアンテイストで最先端のデザイン。
255: 通りすがり 
[2013-05-01 22:17:40]
>>252
建築値の状況でも諸経費は結構変わるから展示場では営業はいちいち細かい説明はしない
客は身勝手が多いからざっくりとした説明しかしない
256: 匿名さん 
[2013-05-01 23:28:36]
>>254
年配にはうける。実際に近所の建て直しパターンでは例の外観みるよ。施主は50代以上なのかな。アラフォーの自分は絶対に「なし」だけど。
257: 247 
[2013-05-02 00:02:14]
>252
こんなところでウダウダ言ってないで他のHMも行きなさい。誰かが言ってたみたいにタマとかアエラあたり行くといい。言っている意味がわかるから。
258: 匿名さん 
[2013-05-09 01:42:57]
ご近所で一条で建替えをしている家があるけど基礎工事でストップして一向に進んでいない。
何か原因があると思いますか?
259: 匿名 
[2013-05-09 09:36:23]
単純に上棟待ちなんじゃないの?
260: 匿名さん 
[2013-05-10 01:46:15]
1ヶ月も上棟待ちなんですね。
建築ラッシュというけど相当な勢いで駆け込みがあるのですね。
ちなみに北海道です。
261: 匿名さん 
[2013-05-10 03:41:45]
>>258
基礎コンクリートの養生中とか?
あと免震仕様だと施工できる下請け業者が限られるから待たされるかも。
262: 購入検討中さん 
[2013-05-10 20:44:30]
i-smartは間取りの融通がきかないと聞きますが
どの程度きかないんですかね?

玄関のシューズクロークとか
リビングのファミリークローゼットとか、無理なんすか?
263: 匿名さん 
[2013-05-11 01:26:29]
>>261
養生は確か3月下旬にははずされていました。
工事関係者もまったく見かけないので、何か工事上でトラブルでもあったのかなと。
設備による騒音トラブルもあるみたいなので気にかけて見ていました。
264: 匿名さん 
[2013-05-11 15:14:49]
現在、夢の家Ⅰに住んでいますが、24時間換気に異常(設計ミス?)で毎年ファンの交換してました。
MAX製のファンなんですが、寿命は、”15年”らしいです。
階段もギシギシ音がしますが、一条は、直す気もないらしいです。
MAX製のファンで異常のある人は、消費者センターに通告したほうがよいですよ。人数が集まれば、リコールになるそうです。
その他の不満も消費者センターへ通告したほうが良いです。
私は、この家自体をリコール対象にして貰うため、通告しました。

意見交換も大切ですが、不満があれば、すぐに通告したほうがよいですよ。
265: 匿名 
[2013-05-11 15:52:44]
>264
どういった異常ですか?具体的に教えてもらえませんか?施主としては非常に気になります。
266: ビギナーさん 
[2013-05-12 01:54:33]
家造りを始めたばかりの者です。
一条のモデルハウスに行って来ました、色々お話をさせて頂いて営業さんは感じの良い方でしたが、夫が第三者の方(監理)を入れる予定です、って話をチラッとしたところ、営業さんが、『間違いがあってもやり直しができる訳じゃ無いですよね~』みたいな事を仰って一気に不信感
267: 匿名さん 
[2013-05-12 13:05:01]
どこで建てようとも第三者機関は大いに活用すべきです。反対された訳でもなく一条側は何とも思わないのでは?
268: 周辺住民さん 
[2013-05-12 15:14:15]
近隣への配慮が全くなされていない。駐車場の前だろうが平気で レッカー、ポンプ車、職人の車 を停める。
ゴミも他人地の自動販売機のゴミ箱に積み上げて崩れてもほったらかし。
この前また入り口が塞がっていて、イラっとしたが 業者でなくて施主だった...。
非常識な業者には非常識な客がつくのね。
269: 匿名さん 
[2013-05-12 20:46:14]
その非常識な業者には非常識な客の理論って頭悪すぎだよな(笑)

非常識なのは268だと思いますよ。
270: 匿名 
[2013-05-12 20:49:53]
一条で第三者を入れてましたが普通に了解してもらいましたよ
271: 周辺住民さん 
[2013-05-12 21:11:36]
269へ すみません。 "非常識な業者には非常識な客" は言い過ぎでした。
非常識な業者が施工している現場の施主も 非常識だったという事実でした。
272: 匿名さん 
[2013-05-18 19:46:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
273: 匿名さん 
[2013-05-18 20:01:53]
264、272の者です。
265さん
吸気ファンの異常ですが、強風等でファンに無理な力(高速回転)がかかると軸受け(モーターのベアリング)が壊れてガラガラ音がするようになります。
あと変な事例ですが、外からゴムの様な物がファンに入り、停止していてモーターに熱を持っていた事もあります。
うちは、一条に、外のカバーの変更やファンに異物が入らないようにメッシュを付けさせました。
でも、ファンは、半年しかもちませんでした…
274: 匿名さん 
[2013-05-19 12:40:02]
確かに欠陥ぽいな。
275: 匿名 
[2013-05-23 00:49:57]
こんばんは
近々地鎮祭があります。
もうこの時期になってしまったら建具の色変更は無理ですよね?
ちょっと迷いがありまして・・グレー×ビターでお話をすすめていたんですが着手承諾時グレー×グレーに変更したんですがやはりビターを諦めることができなくて
276: 初の家作り 
[2013-05-23 21:09:15]
間取りについて今考えているところなのですが、i smartで建てられた方教えて下さい。
私は風通しを重要に考えています。i smartは窓を開けなくても快適であるように作られていると聞きましたが、春や秋頃など閉め切っていると暑いかなと感じるときは、窓を開けておくだけでエアコンいらずで気持ちよく過ごせるのではないかと考えていますが、実際はどうなのでしょうか?
277: 匿名 
[2013-05-24 09:02:51]
網戸は必須だよ

できればブラインドシャッターがあるとなおよい
278: 購入検討中さん 
[2013-05-24 10:57:10]
今週末モデルハウス見に行ってきます。
夢のマイホーム!天気も良いみたいだしすごく楽しみです。
子供が良い子にしててくれたらいいけど。
279: 匿名 
[2013-05-24 12:41:24]
せっかくのロスガードが窓あけたら意味ないじゃない。とは言えアイスマートでも夏は普通に家の中は暑いので窓開けるよね。高高で夏涼しい家じゃなかったんかい!
280: 匿名さん 
[2013-05-24 12:49:23]

夏はエアコン、冬は床暖房の生活が一条の良さだと思ってるんだけど。

特にエアコン、床暖房付けっぱなしでも光熱費が安いのがいいわけで。

光熱費が高くてもいいなら一条選ぶ必要性はないわな。
281: 匿名 
[2013-05-24 12:58:22]
窓閉めてアコンつけなくても涼しいつってわけじゃなく、エアコン省エネ運転で十分涼しいってこと?
282: 匿名さん 
[2013-05-24 16:09:16]
そうです
一条だからじやなく、高高の家どこでも夏エアコンもいれずに涼くなることはない

春秋はもちろん夏でも風をいれたいのはあたりまえ
網戸は必ずつけるべし
283: 匿名さん 
[2013-05-24 20:07:59]
高高住宅だと冷房エアコンを少し掛けただけで、冷房が効くよ。
逆に、暖房エアコンを掛ければ、十分暖かい。
だから、床暖は過剰設備。
電気代が高くなるしね。
284: 匿名さん 
[2013-05-25 00:29:21]
関西IV地区オール電化、この冬最大で2万を少し超えた程度のコストで、エアコンとは比べ物にならない快適性が手に入るので、床暖は非常にお得に感じる。
285: 匿名さん 
[2013-05-25 03:04:57]
貧乏人に床暖房の良さを語っても無駄だよ(笑)

効率うんぬんでしか言えないから。
286: 購入検討中さん 
[2013-05-25 13:59:48]
始めまして。
九州でマイホーム計画をしていまして、一条工務店も候補に入っています。
私は、アイスマートの全館床暖やキッチン、ソーラー10キロ越えに惹かれてます。妻はアイスマートの標準装備は気に入っているのですが、外観が嫌いとの事でブリアールに床暖やキッチンをオプションで、と考えているようです。しかし、そうなるとコストが上がり、ソーラーも乗せれない(ブリアールにソーラーは似合わない⁉)等問題もありなかなか決めきれていません。

どなたか、ブリアールに床暖やアイスマートのキッチンをオプションで付けた方はいらっしゃいますか?また、ソーラーパネルは本当に10キロ以上乗せた方がお得なのでしょうか⁇

一条工務店勉強中なので、アドバイス等頂けたらありがたいです。
287: 匿名さん 
[2013-05-25 15:10:24]
>286
そもそもブリアールにアイスマキッチンは入れられないと思うんですが
288: 購入検討中さん 
[2013-05-25 17:35:50]
>287

担当営業の方に可能と言われたのですが、できないのですかね⁈
289: 購入検討中さん 
[2013-05-25 17:45:41]
上記の件は私の聞き間違いかもしれません。すいません。
290: 匿名さん 
[2013-05-25 20:00:50]
ブリアールは夢の家仕様はもちろん、他社製キッチンも入れられたと思います。
他社製が入るならアイスマのも入るかもしれません。
営業に電話一本で解決すると思いますよ。
291: 契約済みさん 
[2013-05-25 21:33:33]
ブリアールにi-smartや他社のキッチンを入れることは出来ますよ!
ただ、標準を付けないで値引きしてくれるのは数万円だけ・・
なのに標準仕様外を付けたということで加算請求されるのは数十万円・・
予算の問題だけです。
床暖房もうちはリビングだけつけました。
全館つけるなんて予算的に無理でした。
292: 購入検討中さん 
[2013-05-25 22:10:52]
>290 291さん

お答え頂きありがとうございます‼
やはり可能なのは可能、しかしコストが…という感じですよね。

ブリアールの住み心地はいかがでしょうか⁇
293: 匿名さん 
[2013-05-25 22:39:00]
本当はアイスマートのツーバイのほうがブリアールの外観を作りやすいのにな。。ニチハのサイディングをとりいれよろ、価格も下がってアイスマートと何も工法も基準も変えずわずか一日で、輸入住宅ばりのブリアールが建てられるようになる。

無駄な一条ルールはやめようよ
294: 匿名さん 
[2013-05-26 01:47:28]
床暖ほど不快なものはない
295: 契約済みさん 
[2013-05-26 22:46:20]
291さん
うちはまだブリアール着工前です。
キッチンはi-クオリティーに変更しました。
カップボードが気に入らなくてTOTOのものにしようと奮闘しましたが・・・
結局、高すぎて断念しました。
洗面台も気に入らなくて、色々検討しましたが同等のグレードになるとかなり値段が跳ね上がるのです。

一条ルールって確かにあって、イラつきます。
でも気にいるのであれば、品質の割りにかなりお安いです。

わたしは基本的に一条の仕様やブリアールの外観が好きです。
だから契約したんですけど・・・
だけどね一条工務店の企業としての態度は最低だと思いますよ。
最初はいいと思っていたんですけどね~
296: 匿名 
[2013-05-28 01:17:08]
全部は床暖は要らない

冷たい部屋もほしい  

外の空気いれたほうが電気代いらない ちっともエコでない
297: 匿名さん 
[2013-05-28 08:10:37]
家建てる人でエコなんて考えてる人なんているのか(笑)

あと床暖房はエリアをわけれることも知らないとは。

エコ求めるなら橋の下でダンボールの家でも作ればいいのでは?
298: 匿名 
[2013-05-28 10:17:10]
>297
アナタみたいな人が一条施主の質を下げる。
299: 匿名さん 
[2013-05-28 10:57:57]
床暖は部分的に無しにもできるし、エリアを分けて一部屋だけ普段は切っておくことも可能と設計の時に確認した。
ただし結露の可能性が上がるので、一条はお勧めしないと言われた。
結局全館にして一冬過ごしたが厳冬期でも屋内は常春で、非常に快適だった。
300: 匿名さん 
[2013-05-28 22:08:34]
全館床暖房で本当に良かった、そう思える日は間違いなくある。
それは否定しない。
でも、地域にもよるけど、普通にエアコンがあれば問題無い日の方が圧倒的に多い。
それは高気密高断熱とロスガードがなせる業であるが、必ずしも床暖つけないなら
なんで一条にしたの?という意見は全く的を射ていないとずっと思っている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる