一戸建て何でも質問掲示板「建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?
 

広告を掲載

こぴ [更新日時] 2024-04-14 10:05:14
 削除依頼 投稿する

はじめまして。

新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。

[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

546: 匿名 
[2011-12-02 13:29:24]
私ではわかりません。ただ、ここは田舎で周りも畑のような所ですが…
547: 匿名 
[2011-12-02 17:11:09]
近所の図面書いたこともないような大工の親父に頼んだのか?
普通にありえない。
548: 匿名さん 
[2011-12-02 19:30:38]
床の間という腕の見せ場で、ましてや床柱絡みでそんな半端仕事するようなのは大工とは言い難い。
549: 匿名 
[2011-12-02 22:48:29]
皆さん、色々お話頂きありがとうございます。

ある工務店に、お願いしたのですが…大工仕事をする方が何人か居てその人に当たってしまった という感じです。めんどくせーと言いながら仕事をしていました。工務店側は、すみませんでした。と… 何もわからず家を建てた私たちがバカだと思います。ただ、どこまでハッキリと言っていいものか…と 言ってしまってへそを曲げられても という思いもありました。
550: 入居済み住民さん 
[2011-12-06 16:18:18]
質問させて下さい。
一戸建てを新築したのですが、降雨時の雨音に悩んでいます。
最近ありがちな軒のない家なのですが、雨が降ってくるとしばらくしてその現象は起こります。
家の北面にある窓×2で、窓枠が少し外壁より出っ張ると思うのですが、その出っ張りに屋根?に
たまった大きめの雨粒が落下してきて(窓に近づいて、音の原因を探ったところそのように感じました)「バチッ!バチッ!」と、室内にいてうるさいぐらい鳴ります。
日中ならまだ我慢できるのですが、夜はうるさくて寝られません。
我が家は全方位に軒がないのですが、この現象が起こるのは北面のみです。
他の窓には、例えば面格子が付いている所などは降雨時には雨音が少しは出ますが、それはほとんど室内
には聞こえませし、外壁はガルバですが、外壁に当たる音も気になりません。
窓枠が外壁よりも出っ張ると言っても、ほんの数センチでしょうし多少雨粒が当たったぐらいで
室内にいて気になるぐらい音がするものでしょうか?
2階にある窓なので外から目で音の原因を確認できていません。
工務店にも相談したのですが、大袈裟な、という感じですし、雨の日に来てもらわないといけないので、なかなか話が進んでいません。
この場合、工務店の設計ミスというか施工ミスというか、原因によるかもしれませんが直してもらえるものなのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
551: 購入経験者さん 
[2011-12-06 16:31:44]
>550

我が家も音するよ。窓の出っ張りに雨の当たる音が聞こえます。滴が落ちて鳴るみたいですね。

我が家はだれも気にしてません。

気になるのでしたら、サッシの出っ張りの上にスポンジとか、ゴムシートを貼ってみてはどうですか?
552: 匿名 
[2011-12-10 06:12:04]
出窓の雨音がうるさいのは普通。
昔ながらのステンレスシンクが水音うるさいのと同じ。
静音タイプ屋根とかあるけど気休め。
553: 匿名 
[2011-12-10 21:35:34]
>550さん
屋根形状はどのようになっていますか?
北面のみというのはどうも屋根形状や雨樋に原因がありそうだと思いますが
北下がりの片流れのような形状でしょうか?
554: 匿名さん 
[2011-12-11 12:27:45]
2x4住宅に住んでいますが軒の大小は有りますが全く軒が無い部分は無いのでそのような雨音は聞いた事がないです。
今から軒を造るわけにもいかないでしょうから前スレにあるようにサッシ上部に柔らかい物でも敷いて音がしないようにするしかないのでは?
555: 550 
[2011-12-11 17:26:16]
皆様、お返事ありがとうございます。
>>551 通常の雨音とは違うのです。他にも窓はあるので、そこでは551様がおっしゃるような雨音はしています。それについてはまったく気になりませんし、室内まで響いてきません。その後、近所にいる友人に雨の日にその部屋に入ってもらったのですが、「これは寝れない」と、私と同じ感想でした。
音を言葉で表現するのはなかなか難しく、上手く伝えられず申し訳ありません。

>>552 出窓ではなく普通の窓です。他にも同様に窓はありますが、どこも気になりません。北面の部屋のみ音がすごいのです。

>>553 屋根は片流れですが、東から西にかけてです。同条件である南面も起こるならまだしも、北面のみです。

>>554 結局それしかないのかなぁ、とも思うのですが、、、。

素人なので心配なのが、他の部屋と違い室内まで音が響いてくるのは音の発生源が壁の中なのでは、とか思ったり、柔らかい素材のものを付けるにしても、工務店に対応してもらえるのか、自分でやらなきゃならないのか、自分で負担しなきゃならないなら(費用負担という意味でなく、心情的に)釈然としないな、と思いまして。工務店にどの程度、言えるものなのでしょうか?
556: 匿名さん 
[2011-12-11 18:11:22]
妻の実家に行ったとき急に大粒の雨が降り出しバタバタという大きな音が聞こえるようになりました。 トタン屋根でもあるのかなと聞いたところ出窓の上部に雨が当たる音とのことでした。
これと同じでしょうね、私もなんだろうと思うような音でした。
557: 入居済み住民さん 
[2011-12-12 22:04:19]
>>555さん
雨音、私の家でも同じです。4月の新築ですが。
最初、壁の中の雨漏りかと思えるほど、室内によく聞こえていてびっくりしました。寝室です。

で、雨が直接当たる音とは違うというのも同じです。
数秒~10秒という間隔で、ボタッとかパチッというような大きな音が響きます。
私のところではこれをよく観察することで原因を特定できました。

屋根の、雨樋がない側にあたるのですが、その縁のところで、屋根材を敷き詰めた
間に隙間があるところがあり、そこに水がたまって大きな雨粒となって落ちる音でした。
限界までたまって落ちる水滴なので、雨とは違う大きな音がします。
ボタッという音はバルコニーのFRP材に当たる音で、バチッというのはアルミサッシの
上辺に当たる音でした。

原因がわかるまでは気になって眠れないこともあり、施工会社に調査と修正を
お願いしようと思っていましたが、原因がわかるとなんだかほっとして気にならなくなり
今ではまったく気にならずに寝られています。
屋根の隙間というのも、問題があるという意味での隙間ではないので。
一応施工会社にもこういうことがあったよ、という報告だけしましたが、特に何も
やってもらっていません。会社側も、仕方ないことのような見解でした。
消音になるようなモノを置くことを同様に提案されましたが、結局何もしてません。

余談で申し訳ないですが、何より私は、軒がないこと自体がこんなに不便だとは思いませんでした。
デザイン重視なのはわかりますが、雨の日、窓を数cm開けることもできません。
558: 555 
[2011-12-20 09:31:18]
>>557さん、貴重な情報ありがとうございます!
おっしゃるように、そんな感じの音がします!557さんの情報をもとに我が家でも確認しようと思ったのですが、ここ数日雨が降らず、まだ確認できていません。
原因が分かって気にならなくなれば良いのですが、我が家では客間なんです。。。初めてその部屋に寝泊まりする人が気にならないか、と思うと無理でしょうね、あの音は。原因が同じなら、クッション材を敷くしかなさそうですね。

同じく、軒のない家は失敗しました。この雨音もそうですし、窓がまったく開けれないのすごく不便です。
559: 匿名さん 
[2011-12-20 09:56:59]
原因は雨で、工務店ではない。
560: 匿名さん 
[2012-02-21 12:42:20]
100%ミスの無い家は存在しないだろう。
561: 匿名 
[2013-06-16 02:24:42]
>>559 560
そりゃ工務店の責任でしょう。それで金もらっているんですから。しかもそれ専門でやっているんでしょ?八百屋がアルバイトでやっているんじゃないから、それぐらい想定してないと。
562: 匿名さん 
[2013-06-16 08:05:32]
>>560
そうそう。手抜きは別問題で、建材メーカーが出している標準や規格、法令で定められている基準、標準施工は守られる確率が少ない。
更に言えば
その事事態知らない。
教わる機会がない。
それ自体効率が悪く現実的に難しい。

という話と

職人さんが
長年得た経験。
もしくは、思い込み。独学。

という話になり

レス主が言われる施工ミスの無い家
は難しい。
(ミスの基準をどこにおくか次第)

他のお仕事も同じではないでしょうか。

と。亀レス。
563: 匿名さん 
[2013-06-16 08:12:03]
>561
無責任な位置にいる人間が自分の商売のために煽っている記事にしか思えない。
564: 匿名さん 
[2013-06-16 13:11:26]
>100%ミスの無い家は存在しないだろう。
プラモデル組み立てるのでもノーミスだったなと思える時は多いし、自動車や家電でもミスなんかあったら販売しないだろう。
でも家は無理なのな、不思議。
565: 匿名さん 
[2013-06-16 13:31:13]
ミスを犯さない人間が一人で作り上げてしまえばよい。
つまり、セルフビルドでやるに限ります。
後は自己責任だから諦めもつきます。
他人の失敗は許せないからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる