住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

201: 匿名さん 
[2006-01-22 09:37:00]
ユニデールの事はよくわからないのですが、深夜電力時とそうでないときの2つの温度設定ができるという解釈で良いでしょうか?
8時から22時にファンオン、22時から8時ファンオフって設定するというよりも、8時から22時まで20℃、22時から8時まで15℃とか・・・
そういう設定の仕方なのでしょうか?
それはそれで、寝ている間も温度を調節してくれるなら便利そうですが。

202: 198 
[2006-01-22 10:05:00]
200さん、
換気システムの第三種とか熱交換型の普及とは、
関係ないです。
換気による室内温度への影響を198で書いただけです。

普及を考えるとこんなことが言えます。
熱交換型は室温への影響だけを考えればよいのですが、
基本的にダクト式の為、ダクト内の定期メンテナンスが必要となるため
あまり普及していないのが現状です。
では、国(スウェーデン)によっては法的に定期メンテナンスg
203: 198 
[2006-01-22 10:06:00]
義務付けられています。
204: 匿名さん 
[2006-01-22 10:35:00]
→201さん
ファンONのままで寝る前に設定温度を下げるのと
同じだと思いますが...(便利??)
それに寝る時間がいつもいっしょなら良いのかもしれませんが
寝る前に寒くなってきては逆に迷惑だと思います。
205: 匿名さん 
[2006-01-22 11:50:00]
>204
個人的には寝る前に毎日ファンの設定をいじる方が面倒くさい気がするけど…
寝る時間が遅くなる時だけは逆に設定温度をいじれば良い気がしますが。

ところで、
http://www.globally.co.jp/unidare/01.html
を読むと、ファンを完全offにもできるって書いてありますよ。
206: 匿名さん 
[2006-01-22 14:04:00]
→205
毎日ファンのON/OFFを行うのが面倒くさいと感じるのであれば、
設定温度をいじることも面倒ではないでしょうか?
どれだけ蓄暖の操作を行わないかは、蓄暖の機能と使用者の生活パターンにより
異なると思います。
ユニデールのHP見ましたが、実際に予約モードの
必要性と便利な機能なのか使用している方にお聞きしたいで、
レスお願い致します。
207: 205 
[2006-01-22 14:13:00]
>206
いやいや、私が言いたいのは毎日の寝る時間が例えば12時なら、深夜の温度設定を12時にしておけば、毎日何も考えずに寝るだけで済みます。
たまたま、2時まで起きている日には、「その日だけ」設定温度をいじれば良い。毎日いじる必要はない訳です。
それを言いたいだけ。
逆に毎晩寝る時間が不規則な人なら確かにどっちも面倒くさいと思う。
でも、蓄暖って急激に室温が下がる訳では無いから、あまり気にしなくても良いのかとも…

予約モードって便利そうですけど。
温度を10度とかに設定しておけばよっぽど寒い日以外はファンは回らないだろうし。
快適性を求めるなら15度位に設定しておけば良いのだろうし。
まだ、使用していないので分かりませんが。

ただ単にオンオフだけしたいのだったら通常モードで常に運転すれば良いのだと思います。

208: 匿名さん 
[2006-01-22 14:42:00]
→205
その通りですし、私は毎晩寝る時間が不規則な人なので
ユニデールの予約機能に魅力を感じなかったので
実際に使用している方の意見を聞いてみたいと思います。

蓄暖の機能が各ユーザのニーズに有った選択をするのが良いと思います。
209: 191 
[2006-01-22 14:55:00]
183さん
 詳しい情報ありがとうございます。
 他のメーカも視野に入れ検討してみたいと思います。
 床の補強については、何とか無料でいけそうです。
194さん
 2台で55万とは魅力的な価格ですね 工務店経由ですか?
199さん
 情報ありがとうございます。高いとわかってよかったです。
 以下から最寄の販売店に直接問い合わせて見ます。
 http://www.nihonstiebel.co.jp/info/frame_dairi.htm
210: 194 
[2006-01-22 14:57:00]
はい、ハウスメーカーの見積もりです。
211: 匿名さん 
[2006-01-22 20:28:00]
208さんへ
私は、蓄暖のほんわりした感覚が好きで購入しました。ユニデールはナショナル系列販売であります。 予約運転のみで使用していますのであまり機能性は重視していません。 ただ、現在の蓄熱量が一目でわかれば良いなと思います。
212: タガー 
[2006-01-22 20:36:00]
各メーカー色々特徴がありますので、
環境、生活パターンに合ったメーカーの蓄熱を選択する楽しみが有ると思います。
価格も選択要素になるとは思いますが、やはり
使用した際に満足できなくてはもったいないと思いますので価格以上に
自分に合った機種を選択するのが良いと思います。
その後、自分の気に入ったメーカー、機種を購入する上で
一番安く買えるルートを探すのも楽しいです。
213: 208 
[2006-01-22 21:04:00]
→211さん
回答有難う御座います。
予約モードで使用されているんですね。
ユニデールは蓄熱残量の表示がないということでうか?
私は現在新築中で蓄暖の選択をしているところです。
住んでいる地域は東北で夜間の最低気温が−10℃になる地域に住んでおります。
よければ、参考までに211さんのお住まいの地域、環境(冬季の夜間最低気温)、蓄暖の設定等
お教え頂ければ幸いです。

→タガーさん
スティーベル社の蓄暖を使用されているとのことですが、
参考までにタガーさんがスティーベルの蓄暖を選択した理由、お住まいの地域、環境(冬季の夜間最低気温)、
蓄暖の設定等お教え頂ければ幸いです。
自分でもスティーベル社の蓄暖のシーズンセンサーが気に入っているのですがいかがでしょう?
214: アルディ使用中です 
[2006-01-22 23:36:00]
タガー様、皆様、いろいろご意見ありがとうございます.(返事が遅れてすいません。)
おっしゃる通り,金額面からみると、エアコンとの併用の方が良いかもしれませんね。
しばらく、試してみます。
本当にありがとうございました。
215: タガー 
[2006-01-23 11:10:00]
>208さん
我が家は、東北南部で真冬は、
日中3℃以下、夜間−5℃以上の地域です。
(今年は夜間−10℃近くまで下がりました。今年は寒いです。)

蓄暖は、スティーベル社のETS-600TEJを1台で
リビング、キッチン、和室(合計23畳程度)を暖房しています。(吹抜けは、ないです)
蓄暖の設定温度は、23℃です。

このメーカのこの機種を選んだ理由は、以下の3点です。
①蓄熱量を本体が自動コントロールしてくれるのでとても楽。
(シーズンセンサーと呼ばれ外気温センサーにより蓄熱暖房機本体が蓄熱量を判断してくれます。)
②リモコンが付いているので遠隔操作ができるので楽。
(表示切替・温度設定・ファンON/OFF・追焚きON/OFF)
③蓄熱残量が少ない時の暖房能力が他社に比べて高い。
(蓄熱残量20%の際の暖房能力だそうです。)

実際に使用した感想としましては、
①は、真冬は殆んど蓄熱量100%なのですが、秋、春など日毎に蓄熱量を微妙に調整する必要が
ある時に楽です。

②は、実際操作するのは表示切替とファンON/OFFのみですが、リモコンはとても楽です。
本体の表示操作部にカバー(半透明)があるため本体で操作する場合はカバーを開ける必要が
あり殆んどリモコン操作です。

③は、実際に他社機種と並べて比べない限り実感できないとは思いますが、
実際、蓄暖は蓄熱量が下がるにつれて熱量は下がりますので良いに越したことはないと思っています。


それ以外に購入しないとわからない部分の説明を少ししますと
表示切替で表示部(デジタル表示)に設定温度・室内温度・外気温度・蓄熱残量・蓄熱予定量・時計の
表示が行えます。(温度は1℃単位、蓄熱量10%単位)

その他にも前レス(168あたり)に色々書きましたので参照してみて下さい。
(タガーで検索すればでてきます。)

216: タガー 
[2006-01-23 11:22:00]
>アルディ使用中ですさん
結果お待ちしております。
217: 208 
[2006-01-23 13:48:00]
→タガーさん
回答有難う御座います。
シーズンセンサーについては
実際に使用している人の声を聞きたかったので参考になります。
レスも初めから見てみようと思います。
218: 暖房機検討 
[2006-01-23 14:08:00]
はじめまして、新築の暖房機を検討しているものです。

蓄熱暖房機の暖かさは、エアコン、ファンヒーター等と違うと
言われていますが実際使用されている皆さんの印象をお聞かせ頂けませんでしょうか?
また、メンテナンスフリーとも聞きますがいかがでしょう?
デメリットと感じる部分も有ればお聞かせ下さい。
219: 匿名さん 
[2006-01-23 14:35:00]
メリット
遠赤外線効果のせいか、体の芯からホンワカと暖い。
部屋全体(ドアを開けておけば家全体)が暖まる感じ。
ファンを止めていても、外出から帰ってくると室内は暖い。
上記理由で24時間暖い。
深夜電力を使用しているので、日中に電気代がかからない。
エアコンと違い、内部清掃など不要。
構造は極めてシンプルでコンピューター部分以外の故障は考え難い。
ファンを回しても風は弱く、ホコリが舞わない。
ファンヒーターのように水蒸気・二酸化炭素を発生させない。
マイコン付きなら電気代が割引になる。

デメリット
急に温度を上げ下げしようと思ってもできない。(逆に付けっぱなしで24時間暖いと言うのはメリットなのかも)
冬の暖い日など、気温の変動が激しいと微調整が難しい。
消費電力が大きく、時代の流れに逆行。
深夜電力とは言え電気代がかかる。
本体がそれなりに熱くなるので、小さい子供は危険かも。
空気はかなり乾燥する。
本体は大きく、夏場も片づけることはできない。


220: 211 
[2006-01-23 21:20:00]
208さんへ

我が家は、東北南部で真冬は、
日中3℃以下、夜間−5℃以上の地域です。
(今年は夜間−10℃近くまで下がりました。今年は寒いです。)

住まいは関東です。 冬季の夜間最低気温−1℃。 ユニデール VUEi70Jを使用 設定温度は、22℃です。蓄熱量は80%。ファン作動予約時間7:00〜8:20および16:00〜22:00。 以外の時間(低い設定温度)は−**℃としてファン作動せず。
朝4:00〜6:00 エアコン26℃加湿暖房運転しています。  今年は例年に無く寒く、蓄熱+エアコン(現在は夜19:00〜22:00まで運転)。 吹き抜けリビング20帖弱+和8帖+洋8帖+洋6帖+洋6帖+洋10帖+キッチン・・若干蓄熱機のみでは暖房不足気味です。

221: 211 
[2006-01-23 21:22:00]
上記訂正します。
208さんへ
住まいは関東です。 冬季の夜間最低気温−1℃。 ユニデール VUEi70Jを使用 設定温度は、22℃です。蓄熱量は80%。ファン作動予約時間7:00〜8:20および16:00〜22:00。 以外の時間(低い設定温度)は−**℃としてファン作動せず。
朝4:00〜6:00 エアコン26℃加湿暖房運転しています。  今年は例年に無く寒く、蓄熱+エアコン(現在は夜19:00〜22:00まで運転)。 吹き抜けリビング20帖弱+和8帖+洋8帖+洋6帖+洋6帖+洋10帖+キッチン・・若干蓄熱機のみでは暖房不足気味です。
222: タガー 
[2006-01-23 22:26:00]
>暖房機検討さん
こんにちは、
蓄暖の暖かさですが、場所による温度差が少なく
(蓄暖まわりが一番暖かいのですが極端に暑いこともありません。)
陽だまりのようなポカポカ感があります。
寒い外から帰ってくるとコタツに入るぐらい心地よいです。

<メリット>
・219さんも書かれたようにファンによる風量は最大でも弱く
 (人が口をあけてゆっくり息を吐いたぐらいの風量です)、
 ホコリが舞わないと言うことと、足元に溜まる湿気をかき回さない為足元が寒くならない
 というメリットがあります。
・燃料補給不要。
・燃焼がないので火災の危険が少なく耐久性抜群、空気も汚れない。
・日中の停電の際、ファン運転は不可能ですが暖房が可能。

エアコン・ファンヒータの場合温風による暖房の為、
風が当たっているところは暖かいですが風が当たっていないところは寒いです。
さらに風が当たっていない場所が暖かくなると風が当たっている場所が暑くなる
といった事になります。(先に述べたように風による足元の湿度保持も無理です。)
個人的にエアコン・ファンヒーターの場合は、寒い部屋で起動して温風が出力されてから
噴出し口付近で受ける風は暖かいですが、しばらくの間離れたところで受ける風が寒いのが許せないです。
エアコン・ファンヒーターのデメリットばかり書きましたが、このデメリットを改善できるのが蓄暖です。

本体の表面温度は70℃(熱い缶コーヒー)程度ですので火傷する心配はないです。
それよりも、子供さんに設定をいじられないように注意してください。

<デメリット>
・空気の乾燥。加湿器を使用しないと大変な事になります。
・機器代、専用電気配線、床や壁の補強などの初期投資がかかる。

メンテナンスについては、周期的にファン吸い込み口のフィルターに溜まったほこり取りが必要です。
フィルターを外し掃除機で吸うだけです。
(我が家では2週間に1度行っています。結構溜まります。)
223: 208 
[2006-01-24 00:24:00]
→211さん
回答有難う御座います。
なるほどエアコン兼用で暖房されているんですね。
広範囲(全室?)を暖房されていますものね。
蓄暖だけ暖房することを考えますともう一台(5kw以上)必要な面積ですよね。

予約モードの時間帯が複数設定できるのは魅力ですね。
暖房時間が決まっている方の場合は便利そうです。
私の場合、嫁・子供が日中家に居るので、寝る時意外はずっと暖房していると思いますので
おそらく予約モードを使用したとして1つしか設定しないとおもいますg
予約モードを使ったとして朝起きる時間は決まっているのでファン作動開始時間は予約できますが
寝る時間が不規則なのでファン停止時間の予約が迷います。
224: りかこ 
[2006-01-24 23:00:00]
はじめまして。

去年5月に39坪の新築を建て、初めての冬です。

栃木に住んでいます。

オール電化で、外断熱をセルロースファイバーでしっかりとして、蓄熱式暖房を使っています。

同じ時期に新築を建て、基礎からあたためる床暖房を入れた友人がいます。

彼の家も同じ外断熱をつかっていますが、うちのほうが陽だまりのようなほんわかした暖かさだねと
お互い話ています。

暖かさには十分満足しています。

気になっているのは電気代のことです。

今まで夜寝る前に、蓄熱量を大にして、ファンも最大にして暖めておいていました。
日中は熱いくらいなので、一番低く、ファンも止めてすごしていました。

今日、12月中ごろから1月中ごろまでの電気料金の請求が来てびっくりしました。
年末から2週間ほど実家に帰省していたのに、電気料金が3万近くだったのです。

オール電化での冬というものを始めて経験したのに加えて、近くに同じ状態で蓄熱暖房を使っている人が
いないので、この料金はどんなものだかが分かりません。


参考までによろしかったら蓄熱の使い方(夜間はどのような状態にしてられるのか)と、電気料金を
教えていただけませんか?


225: タガー 
[2006-01-25 01:15:00]
>りかこさん
こんにちは、
オール電化とはいえ冬季は暖房機器、給湯器などの使用電気量が増え
年間を通してみると一番電気代がかかる季節だと思います。
我が家の蓄暖(6kw)の使用方法は、基本的に
日中(8:00〜寝るまで)ファンをONし夜間はファンをOFFにて使用しています。
蓄熱量は、蓄暖が勝手に判断するのですが、この次期は常に100%です。
暖房は蓄暖以外にエアコン、コタツを使用して
1月分請求額28、000円でした。
我が家は日中も家に嫁と子供がいますのでこんなものかと思っています。

寝る前に蓄熱量の設定を行いファンを最大にされていると言う事ですが、
その場合、蓄熱(通電)をしながらファンを動作しているので
ファンを止めて蓄熱するよりも蓄熱時間(電気代)がかかりますので
夜間ファンを止めるだけでも節電になると思います。
また、日中蓄熱量の設定を変えても何も変わりません。
(蓄熱量の設定はあくまで、夜間蓄熱する量を設定するものなので。)

給湯器・暖房に石油を使用している友人宅(一昨年12月新築)の
話ですが今年は寒く石油代の高騰もあり、日中不在にもかかわらず
光熱費(ガス代、石油代、電気代)が4万だったそうです。
それを聞くとオール電化でよかったと思います。
226: 匿名さん 
[2006-01-25 01:44:00]
えっ!
蓄暖って経済的なんじゃないの?!
227: タガー 
[2006-01-25 02:38:00]
我が家の場合、蓄暖にかかっている電気代は
計算上、約7000円だと思います。
6kw×約6h(蓄熱時間)×31日×6.25円(東北電力 時間帯別電灯B 夜間)=6、975円
(24時間ファンONで暖房し蓄熱時間が8hかかったとしても、9,300円)

エアコンで日中のみ暖房したとして電気代は計算上14、000円
1.2kw(COP4)×約14h(使用時間朝〜夜)×31日×26.88円(東北電力 時間帯別電灯B 昼間)=13、999円

石油暖房機は、わかりません。

深夜電力契約をしているのであれば、間違いなく経済的です。
228: 匿名さん 
[2006-01-25 02:48:00]
>>226
ずいぶん上のほうで書いたが、COPの高いエアコンのが安いよ。
そんなの分かりきったこと。

それと、
>エアコン・ファンヒータの場合温風による暖房の為、
>風が当たっているところは暖かいですが風が当たっていないところは寒いです。
>さらに風が当たっていない場所が暖かくなると風が当たっている場所が暑くなる
>といった事になります。(先に述べたように風による足元の湿度保持も無理です。)
これは、昔の低低住宅で間欠暖房した経験だな。

高高の場合、ここに書かれているような1台の蓄暖房で暖房するほうが、
エアコンより温度差が出るよ。その上、温度制御が難しい。
暖かさを感じること自体が、温度差がでてる証拠。
蓄暖から1mのところと、2階の階段から一番遠い部屋の温度を測ってみるといい。

これ、暖房機に目を奪われてるけど、連続か間欠か、集中か分散か、という話で、
まともに暖房しようとすれば、蓄暖でも複数台の配置が必要になる。
さらに電気代かかるってことw
229: 匿名さん 
[2006-01-25 03:11:00]
家は高高住宅オール電化だけど、エアコンで暖房している部屋と蓄熱暖房機で暖房してる部屋あるけど
エアコンはうるさいし、風吹くし、温度ムラできるし
いくらCOP高くて電気代安くても蓄暖のあったかさの方が俺はいい。
230: 匿名さん 
[2006-01-25 03:18:00]
>>228
エアコン派?
231: 匿名さん 
[2006-01-25 08:22:00]
厳冬で蓄熱暖房が注目されていますが、基本的に関東以西で蓄熱は必要ないと思いますよ
どうしても設置したいのであれば、蓄熱量の小さなものにして、足りない場合は
補助の暖房を使うことだと思います。そうしないと日中暑くなり過ぎるのと、
異常に乾燥することにより、建材がダメになってしまいます。
ある大手HMでは、乾燥が原因によるクレームが多発しているので蓄熱を勧めるのを
止めたそうです。
特に乾燥している関東平野や太平洋沿岸では、注意が必要ですよ
232: 匿名さん 
[2006-01-25 08:57:00]
蓄暖が効率の悪い暖房器具だってのは認めるよ。エアコンに比べれば消費電力は大きい。
でも、使う電気は全て深夜電力。エアコンを夜中だけ付けて、日中オフに出来るって言うなら、エアコンの方が「経済的」だろうけどね。
COPがエアコンの方が良いってのはわかるけど、やりくりナイトの日中4倍の電気料金の時にエアコン使うんだったら消費電力小さくても電気代は一緒でしょ?


わが家は、熱交換型の第1種換気システム回してるせいか、蓄暖の部屋も2階の個室も温度差は3〜5度以内に収まってますよ。


温かさを感じるのは気温の差?良く考えろ。
感じるのは輻射熱だからあたりまえ。本体は熱くなってる訳だから。
蓄暖持ってないから良さが分からないんだろうけど…
233: タガー 
[2006-01-25 11:53:00]
>228さん
>これは、昔の低低住宅で間欠暖房した経験だな。
我が家は高高住宅です。
寝るときに2階の寝室をエアコンにて暖房していますが
その時の感想です。
なるべくムラなく運転するには風向をスイングとかにしないといけないので
風が不快ですし、音もうるさい
また、普通エアコン・ファンヒーターの場合間欠暖房なのではないでしょうか?

>高高の場合、ここに書かれているような1台の蓄暖房で暖房するほうが、
>エアコンより温度差が出るよ。その上、温度制御が難しい。
使用された感想ですか?
基本的に蓄暖を使用している部屋は寒くなることがないので
場所による温度差は生まれにくいです。
エアコン・ファンヒーターは間欠暖房の為、部屋が寒くなったところから
暖めるので部屋全体が温まるまでの場所による温度差は大きく感じます。

>暖かさを感じること自体が、温度差がでてる証拠。
蓄暖の場合、部屋全体が適温で蓄暖付近がもっとも暖かいの温度差。
部屋が極端に寒くなることはないので寒い、適温、暑いといった温度差は
感じられません。

>蓄暖から1mのところと、2階の階段から一番遠い部屋の温度を測ってみるといい。
我が家は、階段、2階の部屋は蓄暖で暖房しておりませんので上記条件で
はありませんが。参考までに以前測たデータを書きます。
蓄暖で暖房している部屋の床上120cmの位置の温度は、
蓄暖付近(蓄暖から1m)が25℃、
中間にあたるキッチン・リビング(蓄暖から約3m)が22℃
最も遠い蓄暖が見えない和室(蓄暖から約6m)が21℃
(外気温−3℃、蓄暖設定温度23℃)

人が不快と感じる温度差が問題なだけで、
どこも適温ですし温度を測ったところで何の意味もないと思います。
測るなら湿度です。

234: 匿名さん 
[2006-01-25 12:31:00]
>>233
23度設定で、1階だけ25度〜21度って、すごい温度差ですね
トイレや洗面所は、何度ぐらいになっていますか
235: タガー 
[2006-01-25 13:05:00]
>234さん
蓄暖周りが25℃なだけでその他は22℃〜21℃ってことですよ?すごい温度差ですか?
我が家の場合、蓄暖で暖房しているのは、1階のリビング、キッチン、和室だけです。
1階のその他の玄関、トイレ、脱衣所(洗面所)、階段は隔離されており蓄暖で暖房してませんので
12〜15℃。(太陽光発電を付けた際に増設予定)
236: 暖房機検討 
[2006-01-25 13:38:00]
219様、タガー様、皆様いろいろと参考になります。
私の率直な感想は蓄暖の暖かさ魅力的です。
私の場合、光熱費が安い暖房機というより心地よい蓄暖機が
ほしいので、皆様が言われたデメリットはほぼ想定内です。

できれば皆様下記ご教示ください。
①デメリットの乾燥に対してどのように対処されていますか?
 また、湿度はどの位に保てばよいのですか?
②暖房している部屋の床は寒くないですか。
③蓄熱量の判断が難しいと聞きますが寒くなったり、暑くなったりするんですか?
237: 匿名さん 
[2006-01-25 14:11:00]
>>235
なんだ、全館暖房ではないのですか
これは失礼しました

このスレなんだか4,5年前の高高スレの議論みたいだったもので
4,5年前の高高住宅屋さんは、1台の蓄熱で全館暖房ができます
みたいな嘘八百を並べていましたから
1台の蓄熱では足りないという話は、いい家掲示板で数年前からさんざん出てますね

うちは36坪でエアコン4台をつけっぱなしですが、1月の電気料金は2万円超えてませんよ
リビングなどの温度差はありません
1階も2階もエアコンの設定温度23度どおりです
洗面所(これは普段は引き戸をあけて23度)の奥の家事室やトイレ(もちろんドアをしめています)は
雪の日でも20度以上あります

それと、エアコンの風?何でしょうそれって感じです
高高では失う熱量が少なく補充する熱量が少ないので、エアコンが止まっていることが多いです
自動設定にしておくと止まっているか微風がほとんどです
古いエアコンをお使いでしょうか?
238: 匿名さん 
[2006-01-25 14:47:00]
>>237
住んでる場所どこ?
239: タガー 
[2006-01-25 15:03:00]
>237さん
エアコンユーザーでしたか。
オール電化ではないんですか?
エアコン付けっぱなし(24時間?)で電気代2万超えていないのはいいですね。
エアコンの風については、間欠暖房なので室温が暖まってからの話ではなく。
暖まるまでの風です。慣れてしまえば別ですが個人的に音も気になります。
使用しているエアコンは2004年モデルのFUJITSUのAS40NPZ2です。(古いかな?)
240: 匿名さん 
[2006-01-25 16:15:00]
>>237

>高高では失う熱量が少なく補充する熱量が少ないので、エアコンが止まっていることが多いです

であれば、蓄暖だけでも十分なはずですが?矛盾してない?

わが家は高高住宅、蓄暖2台(計13kw)で、全館暖房。トイレ以外は居室と温度差なしです。
トイレと風呂は換気システムから外れていますので。
風呂は客がいない時には脱衣所のドアを開けているので温度差なし。
トイレはさすがに開けっぱなしに出来ないので少し涼しい感じがしますが、温度差は5度も無いと思います。


24時間、エアコン4台つけっぱなしでひと月2万円はホント?
電気契約はどうなっているのですか?
オール電化ではないのかな?
春・秋のエアコン使わない時の電気代はいくらなんですか?
241: りかこ 
[2006-01-25 16:38:00]
>タガーさん
お返事ありがとうございます。
私も子供と一緒に日中は家にいるので、そんなものなんだといわれたら少し安心しました。
今まで、夜間もファンをつけていたのですが、つけずにやってみようと思います。

>236さん
うちの場合
①加湿器を炊いています。天気の悪い日は脱衣所に洗濯物を干して戸をあけています
湿度は、建築士さんが言うには40〜50がベストだと言っていました
②寒くないですよ。基礎からの床暖をしている友人からも床の冷たさも感じないし、うちより暖かいと
言ってもらいました
③うちは真南で天気のいい日は蓄熱を大に設定していると正直あついです・・・・
消せないし、こればかりは難ですね。
けれども、夜はやっぱり冷えてくるので、今の時期は設定を大にしています・・・

小にしてエアコンとの併用のほうが安いのか、そこのところをまだ試してないのでわからないですけれども、
ちくだんにして、しっぱいしたなぁーとは、今のところは思っていませんよ。

陽だまりのようなあたたかさ はまさしくそうだと思いますし。
242: 匿名さん 
[2006-01-25 16:52:00]
>りかこさん

エアコンとの併用は、電気料の契約にもよるとおもいますが、やりくりナイトのような契約であれば、エアコンは使用しない方が安いです。
蓄暖の良い所は、日中の電気料金の高い時間帯にはほぼゼロ(ファンを回す少しの電力を使うだけ)と言う点です。
もちろん、一日中同じ電気料金であれば、エアコンを使って部屋を暖めた方が電気代は安くなります。

設定に慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、暑い日は、ファンを止めて、窓を少し開けていてはいかがでしょうか?
蓄熱は持ち越しても、その分その日の夜に蓄える電力が少なくて済みます。
余り過ぎてもムダですが…
蓄熱が切れてエアコンを使うよりも、少し余裕を持って貯めておいた方が電気量金的には済むと思います。

ファンを夜回すと言うのをやめて、朝、晩の寒い時間帯だけファンを回すことをお薦めします。

243: 匿名さん 
[2006-01-25 23:16:00]
>>237
あれれ?やっちゃった?早く回答したら?
244: タガー 
[2006-01-26 12:48:00]
>暖房機検討さん
こんにちは、
①加湿器で湿度対策しています。
 我が家の場合、温度22度、湿度45%で快適です。
 温湿度計には、快適ゾーン(温度18℃〜25℃、湿度40%〜65%)と
 かかれていますのでこの範囲内ですごせるようにすると良いと思います。
 (加湿器停止状態ですと簡単に湿度10%以下になります。)

②寒くないですし、裸足でも過ごせます。

③お住まいは、どちらですか?
 いろいろ話を聞きますと暖かい地域また、日毎の温度差が激しい地域では
 蓄暖の温度設定に苦労されているお話もありますので、住まわれる
 地域によってデメリットと感じるお宅と感じないお宅があると思います。
 ちなみに我が家は東北南部で冬季の温度変化は少なく
 (日中3℃以下、夜間−5℃以上)で上記デメリットは特にありません。
245: 匿名さん 
[2006-01-26 16:10:00]
オール電化、エアコン4台24時間つけっぱなしで電気代2万円はあり得ない…
246: 暖房機検討 
[2006-01-27 01:25:00]
りかこ様、タガー様、回答有難う御座います。
①加湿器ですか。洗濯物という手もありますね、検討したいと思います。
②良かったです。寒ければ床暖も考えておりましたが蓄暖でも問題ないようですので安心です。
③場所は、福島県(中通り)で季節の変わり目以外は、温度変化は少ないと思いますし、
今年は寒いですが、最低でも夜−10度いかないと思います。

ほぼ蓄暖に固まりそうです。
今後メーカーを検討したいと思いますので
質問あればまた、宜しくお願いします。
247: 匿名さん 
[2006-01-27 01:49:00]
>>237
回答なしかい?まってるよ!
1.オール電化?
2.冬の光熱費の詳細。
3.住んでる地域。
248: タガー 
[2006-01-27 03:08:00]
>暖房機検討さん
こんにちは、
我が家と同じ地域ですので問題なさそうですね。
メーカー選びも楽しいですよ。

>237さん
やはり、オール電化ではないのでしょうか?
オール電化で無ければ残念ですが電気代が2万だけでは
参考になりません。他にかかっている光熱費(ガス・石油)の内訳をお聞きしたいです。
または、太陽光をを採用されているのでしょうか?
また、エアコンの機種は何を使用されているのでしょうか?
249: 通りすがり 
[2006-01-27 09:17:00]
ガスエアコンなら電気代が2万切るんでないかな???
ガス代は凄まじい金額だろうけどww
250: 蓄熱暖房機無関係者 
[2006-01-27 13:00:00]
オール電化の場合、光熱費=電気代ですが、
以外の場合、光熱費=電気、ガス、石油...ですからね。
うちは、高高住宅(36坪)ですがオール電化ではないです。
参考までに
1階の暖房にFF式石油暖房機を使用し、
2階は、エアコンを使用しています。
給湯器は、石油、調理器は、ガス(プロパン)を使用。
その他、使用している電化製品で消費電力が高いと思われるものとして。
こたつ、食洗器、生ごみ処理機、洗濯機といったところですが
1月の光熱費は、電気17、000円、石油16、000円、ガス、4、000円
で37、000円です。(極寒ではないですが、そこそこ雪も積もる地域です。)
石油が半額なら3万きるのに石油がコスト低いと考えていたのに.....
(今後まだ石油価格が上がる傾向だし。)
光熱費を考えるとオール電化の方がいいですね。
給湯器が壊れればオール電化で蓄熱暖房機にするかも?
251: 匿名さん 
[2006-01-27 14:07:00]
水道代を除いた光熱費について比較しないとなんとも言えないね。

うち(東北地方、中中住宅40坪)なんて、灯油で暖房だから、電気代だけなら1万前後だよ、真冬でも。たまにエアコン併用。
灯油は月に10000円前後。ファンヒーター2台、寝ている時以外はフル稼働。
給湯はガスだから、これも10000円前後。
合わせて30000円ちょっと。

252: 匿名さん 
[2006-01-27 15:44:00]
>>247
あなた何様?
人に聞くなら、まず自分のことを書きなさいね

その他のお**さんは無視

それにしても、4台にびっくりしてる人が多いのには笑っちゃう
大型1台より小型複数のほうが電気料金が安いのもご存じないのかな
つけたりけしたりする場合でも、大きなLDKに1台大きなエアコンをつけるより、
小さなエアコン2台のほうがお得なんですよ
253: 匿名さん 
[2006-01-27 15:47:00]
>>248
>参考になりません。
そのとおりですよね

上のほうで、蓄熱使用時の電気料金が書かれても
全館暖房だと勘違いする人もいますし、暖房以外の電気使用量は家庭によって違います
私にだけ、なんでこんなに質問がつくかも疑問ですが(苦笑

オール電化の時間帯料金で深夜割引が適用されています
冷暖房を使わない月は、だいたい9,000円弱ぐらいなので、暖房費は1万円ちょっとでしょう
洗濯機や食洗機など、ほとんどタイマー設定で深夜料金で使います
エコQ、IHで、日当たりがよいので昼間は照明もほとんど使いません
昼間は暖房を使わない家も多いようです
そんなわけでエアコンをつけっぱなしにしても、昼間はほとんど動いていません
この前は書きませんでしたけど、一番日あたりのいい南の部屋はエアコンの
設定温度より最高で+2度ぐらいになっていることがあります
普通のガラスを使っていたら、オーバーヒートしたかもしれません

小型エアコン(6畳用2台、10畳用2台)を複数使うのも、連続使用も工務店の方のアドバイスです
私も始めは信じられなくてネットでいろいろ調べましたが、連続使用のほうが安いという
高高に住んでいる方の経験談がいくつかありました(今あるかは調べてません)
後から考えれば、夜に家を冷やさなければ料金の高い時間にエアコンはあまり電気を
使わないということです
254: 匿名さん 
[2006-01-27 18:13:00]
参考までに、COPの値が一番いいエアコンは2.8kwですよ
255: 匿名さん 
[2006-01-27 19:20:00]
>>254
調べてみた。
2005年の夏モデルの場合、各クラスの暖房時COPの1位は次のとおり。
冷暖房平均COPではないので注意。暖房だけで見た場合のCOP。

2.2kW 東芝 RAS-225EDR COP 6.76
2.5kW 東芝 RAS-255EDR COP 6.45
2.8kW 日立 RAS-S28T  COP 6.55
3.6kW 松下 CS-X365A2  COP 5.83
4.0kW 東芝 RAS-406EDR COP 5.52

1位だけ見ると大差ないようでも、上位10位でクラスで見るとかなり違う。
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/
256: 計算しました。 
[2006-01-27 19:34:00]
蓄熱式暖房とエアコンを比べることで盛り上がっていますが、基準をそろえて計算しましょう。

高高住宅は有名なR2000住宅のQ値1.4の家で、広さは>>237さんの36坪(118平方メートル)にし、全館暖房とします。
蓄熱暖房器具はタガーさんのスティーベル社のETS-600TEJを、エアコンはCOP4の機種として計算を勝手にします。
電気料金もタガーさんの東北電力時間帯別電灯B で計算します。

問題となっているこの家をエアコンで24時間暖房にした時の電気代を計算します。
室内と室外の平均温度差を20度として、この家の計算上の必要熱量を計算します。
Q1.4×118×20度×24H=79296W=約79.3KW
COP4のエアコンは使用電気量の4倍の熱量を作り出すので、必要となる電気量は
79.3KW÷4=19.8KW
24時間連続で1KWの電気を使うとして24KWの電気代を計算すると約470円。
470円×19.8KW÷24KW=約370円
一ヶ月の電気代は370円×31日=11470円となります。

同じことを蓄熱式暖房で計算します。
ETS-600TEJは有効蓄熱量42.7KW、最大蓄熱量51KWなので、実用熱効率は
42.7KW÷51KW=約0.84となります。
だから、必要となる電気量は
79.3KW÷0.84=94.4KW
夜間電力だけで蓄熱するとして電気代は1KW当り6.25円、
94.4KW×6.25円=590円
一ヶ月の電気代は590円×31日=18290円となります。
夜間8時間運転として、6KWと5KWの2台の蓄熱式暖房機が必要です。

COP4のエアコンと蓄熱式暖房器具の熱効率が約5倍あるので、このような差がでます。
電気料金の差が大きいといっても熱効率を計算するとエアコンの方が割安です。

おまけ
>>227
>6kw×約6h(蓄熱時間)×31日×6.25円(東北電力 時間帯別電灯B 夜間)
>=6、975円
>1.2kw(COP4)×約14h(使用時間朝〜夜)×31日×26.88円
>(東北電力 時間帯別電灯B 昼間)=13、999円
これがよくある数字のマジックで、熱量で比べると蓄熱は熱効率を入れないで一日36KWの熱量ですが。エアコンは1.2KW×COP4×14h=67.2KWと2倍近く多くの熱量を発生させています。
また、電気代も割高な時間帯別電灯Bの昼間の時間一杯で計算しています。

感想ですが、最近のエアコンの暖房に関してはCOP6以上の機種もあります。だから、これからの高高住宅で24時間暖房をするなら、エアコンの方が有利ですし、夏の冷房のことを考えるならなおさらのような気がします。
257: 匿名さん 
[2006-01-27 21:11:00]
>>256
式はよくわからないけど、月1万ぐらいといってる253さんと
1階だけ蓄暖使ってるタガーさんの話と辻褄あいますね。
258: 匿名さん 
[2006-01-27 22:17:00]
>256

蓄暖の最大蓄熱量48KW、熱効率0.89、必要となる電気量89kw
89kw x 6.25=557円
557 x 31=17263円。

11kwの蓄暖を入れるとマイコン割引が適応になり180円/kVA x 11kw=1980円
17263 - 1980=15283円。

となる。

実際には、タガーさんは6kw x 14時間で足りない分を早朝のエアコン暖房で補っている。
79.3 - 42.7=36.6

COP4として
36.6 ÷ 4=9.15kw

9.15 x 6.25 =57.2円(エアコン分)

42.7 x 6.25=266.9円(蓄暖分)

57.2 + 266.9=324円

324 x 31=10044円。

7kw x 180=1260円の割引になるから
10044 - 1260=8784円。

【結論】
深夜〜早朝の電気料金が安い時間帯にエアコンで暖めておいてから、AM8時を過ぎた所で蓄暖に切り替えて室温を維持するのが最も安い。


259: 匿名さん 
[2006-01-27 23:31:00]
>>258
なんか必死だけど、タガーさんって1階のリビングと和室だけと書いてあった気がするが。
2部屋だけでも7kwの蓄暖では不足でエアコンも併用なの?
過去スレを全部読むのも面倒なので、書いてあったらすまん。
全館暖房してなら、>>258もわからんでもないけど、それでも変。なぜかというと

256さんの計算は、24時間均一に負荷がかかるとしての計算だけど、
どこの地域でも深夜より日中のほうが気温は高いし、太陽の恵みもある。

COP5以上の機種はざらにあるから、1日の平均としてCOP4を使うのはいいと思うが、
早朝に使うのはおかしいよ。
COPは外気温が7度のときだけど、7度以上あればCOP4の機種ならCOP4以上出てるから、
実際は昼間も平均すれば、深夜料金より安いんじゃないの?
逆に深夜や早朝は、7度以下だろうから、COP4で計算するのはちょっとな。
260: 匿名さん 
[2006-01-27 23:34:00]
なぜか、ぐぐるとFPばかりが引っかかるが、
エアコンを間欠と連続で使ったときの電気代の比較があった。
11月6,939円で、1月が16,281円だそうだ。差額1万ぐらいだな。

>無駄と思われるずっと付けっぱなしにしていたほうが、なぜか電気代が安いのです!!!
ttp://www.nak-k.jp/main/cost.html
どうやら、35坪ぐらいのFPクラスの高高住宅では、エアコン連続だと月1万ぐらいで暖房費をまかなえるようだ。

次は連続冷房で、8月12,000円らしい
>「エアコンはスイッチを切らずに、自動運転をして下さい。その方が、電気代がかかりませんから。」
>と説明されて、正直とまどいました。
>だまされたと思い、一台だけは、エアコンを自動運転にして、スイッチを切らないようにしてみました。
>でも、請求書を見て、びっくりしました。¥12,000です!何かの間違いかと思いました。
ttp://www.suganoac.co.jp/letter.html
261: タガー 
[2006-01-28 00:19:00]
>253(>>253)
こんにちは、なるほど連続暖房であれば蓄暖に限らず
家が温まった状態を保てますね。
しかも、熱効率がよければエアコンを選択する理由も納得です。
各家庭により暖房機以外の電気使用量に違いはあると思いますが、
冷暖房を使わない月の電気代安いですね。
この電気代には、皆さんも反応すると思います。
身近なオール電化の方でその電気代の方は太陽光発電の
あるお宅しか居ません。
お住まいの地域は冬でも比較的暖かそうですがいかがですか?

>計算しました。さん(>>256
単純計算でしたね。失礼しました。
必要熱量及びCOPからの計算納得です。
蓄暖を経済性の面から選択するというのは、使用するエアコンにより
メリットとは言えない事はわかりました。
また、経済性を優先される方はエアコンの選択がベストとも思いました。

しかし、個人的にエアコンと蓄暖から受ける快適さには違いがあり
今後蓄熱による暖房を行っていない場所への蓄暖の増設はしたいと思います。
今のところは、2階の部屋にエアコン(全て2.2kw COP5.56でした。)がありますので
必要あれば間欠ですが暖房していきます。
262: タガー 
[2006-01-28 01:33:00]
>258さん(>>258
>実際には、タガーさんは6kw x 14時間で足りない分を早朝のエアコン暖房で補っている。
足りないわけではありません、深夜蓄暖のファンをOFFにして置くと
朝室温が通常の22℃以下になるため、朝起きた際に一気に22℃まで上げるために
タイマ予約で30分程度使用しているだけです。

>259さん(>>259
>2部屋だけでも7kwの蓄暖では不足でエアコンも併用なの?
部屋は、キッチンが抜けています。23畳程度と言っておりましたが
実際15坪(30畳)あり、収納部分を差引くと約28畳でした。

>260さん(>>260
HP見ましたが、253さん(>>253)の言われている
連続暖房のお話が書かれていますね。
263: 匿名さん 
[2006-01-28 14:00:00]
間欠暖房より連続暖房のほうが電気代が安いって本当?
本当なら理由を教えて。
264: タガー 
[2006-01-29 01:22:00]
間欠暖房より連続暖房の方が電気代安くなる理由としては、

連続暖房の場合、一定の室温を保つために減る熱量の補充を行うだけなので
必要な熱量(電気量)は、少なくて済みます。

間欠暖房の場合、必要な場合に暖房を行うので連続に比べ運転時間は、
短いのですが、冷えた室温を一定の温度にするまでに必要な熱量(電気量)は
多くなります。(当然、一時的に暖房する、極端に運転時間が短いといった間欠暖房は、
比較になりませんが)

例えばですが、
決められた時間内に車で目的地に行くとして、
①停車せず一定速度を保って運転した場合と
②休憩または停車を繰り返し、遅れを取り戻すために
 加速、スピード運転を繰り返した場合とで
どちらの燃費が良いでしょうか?①ですよね!
①が連続、②が間欠と私は、理解します。
265: 匿名さん 
[2006-01-30 08:13:00]
結局はエアコンを深夜帯に、昼間は蓄暖ってのがもっとも経済的な気はするな。

蓄暖は所詮COP1だから、消費電力は大きいけど、エアコンにはない快適性もあるし、いまさらエアコンのみの暖房には戻れない体になってしまいました。
266: 匿名さん 
[2006-01-30 11:37:00]
ちなみに、外気温2度になると、COPはほぼ半分になり、電力消費も倍増しますので、エアコン暖房信者はご注意を。
267: タガー 
[2006-01-30 11:47:00]
我が家の地域(平均夜間−5℃、日中3℃以下)は、微妙ですね。
昨日、今日は久々に暖かいのですが、実際日中5℃前後ですからね。
とにかく暖かい地域の方であればメリットも大きいわけですね。
268: 匿名さん 
[2006-01-30 12:45:00]
一戸だてにすむことって寒さ暑さをある程度我慢することではないでしょうか。
それが嫌ならマンションへ行くべきです。
269: 匿名さん 
[2006-01-30 13:05:00]
関東以南ならエアコンが良いかもしれませんね。
そういう所では蓄暖もいらないでしょうし。
逆に北関東〜東北は蓄暖がマッチしているかも。
北海道は床下暖房なんかが流行っているみたいだけど…

>268
全ての一戸建ての方がマンションより寒いと言うのは間違いだろ。
少しは勉強してから書き込みなさい。
270: 匿名さん 
[2006-01-30 13:09:00]
>>268
一戸建てにて、暖房する際のコスト、経済性、快適性などについて考えている
だけで、寒さ暑さに対する不満をされている方は
少なくても本スレいないと思いますよ。この発言ポカーンです。
271: 匿名さん 
[2006-01-30 14:10:00]
私は、蓄暖ユーザーで、一昨年関東一戸建てから
東北一戸建てに引っ越して来たものですが、
東北の寒さには、蓄暖の暖かさベストだと感じています。
個人的に蓄暖の輻射熱は、寒い外から帰ってきた際にとにかく心地よいものです。
関東(日中5℃以上)の場合、東北に比べ外気温度が暖かいのでこの心地よさを
感じることは少ないかもしれません。
272: 匿名さん 
[2006-01-30 14:19:00]
北海道(氷点下10度以下)のところでは、家に帰ってきて、冷蔵庫を開けると暖く感じるのでしょうか??
273: 匿名さん 
[2006-01-30 14:21:00]
この前書き込む前に最初から見ましたが、最初の頃にエアコンについて書かれた方も
雪国以外の温暖地ならと書かれていたと思いますよ
北米などは全館暖房ですが、暖炉もありますものね
凍えるような寒さの中から帰ってきたら、暖がほしいのでしょう

ただ、エアコンで足元が冷えるとか、電気代が高いという話に噛み付かれたのだと思います(私も?
連続暖房した場合、壁や床も室温に近くなるので、そういう現象はないですから
蓄熱でも、置いてある部屋以外は自然対流ですし、エアコンも設置場所以外は自然対流です
もちろん、暖められた壁や床、天井からの輻射熱はどちらもあります
274: 匿名さん 
[2006-01-30 14:36:00]
で、結論としては蓄暖を必要とする地域では、経済性でも蓄暖の方が良いと言うこと?
275: 匿名さん 
[2006-01-30 15:53:00]
276: タガー 
[2006-01-30 17:17:00]
>>275さん(>>275
またすごいの出してきましたね!
我が家は基礎断熱していませんが、シロアリは怖いです。
友人が害虫駆除業者を経営していますので嫌と言うほど
シロアリの怖さを聞いています。
シロアリはコンクリート壁でさえ平気で穴を開けて突き進んでくる兵です。
確かに基礎断熱がシロアリ被害の原因になる事は事実のようですが、
基礎断熱をしていないからといって安心もできません。

また、基礎断熱をしなければ断熱性に優れた家が作れないわけではないので
そちらは安心してください。
277: 匿名さん 
[2006-01-30 22:20:00]
エアコンについてですが
省エネ性能を示すCOPは、
外気温7℃の際の効率であって東北地方のような
寒い地域ではあてに(参考)ならない数値です。
(低温度暖房能力(外気温2℃)についても宛にならない
地域は多いはず。)
エアコンの暖房方式(ヒートポンプ)は、外気温により大きく
COPが影響されるだけでなく能力低下が起きる事は
ご存知でしょうか?
参考までに、
COPの基準である7℃の際の運転能力を100%として
2℃→90%、
−5℃→70%
−10℃→50%
程度の能力になってしまいます。
−10℃の場合半分の能力です。
能力が低下するということは、暖房の役目を果たさない場合があると言う事です。
冬季平均気温7℃程度の東京なら別ですが、
東北地方では、エアコンによる暖房はコストが低い暖房でも
安定した暖房機ともいえません。
蓄暖の場合は、外気温に影響し能力が低下することもありませんので
東北地方では良い暖房機といえるでしょう。
278: 匿名さん 
[2006-01-31 03:31:00]
>>277
温暖地の場合、暖房を意識しない均一な室温があれば快適で、
春にストーブにあたりたいとは思わないように、室内に高温な場所があるとかえって不快なんだけどね。
普段は暖房していることを忘れてしまっていて、玄関ドアを開けたときに気づくんだよ。

しかし、雪国では暖かさが好まれ、エアコンより快適な暖房がある、というのは分かるんだけどさ。
JISの7度の話は上でしてるし、外気温が低いとCOPが落ちるのはこのスレ読んでりゃ誰でも知ってる。
しかし、氷点下で極端に暖房能力が落ちてたのは、昔の話で、家庭用エアコンは
R410Aとインバーターで数年前にクリアしてるでしょ。

最大暖房能力と比較して、50%にダウンなんていうのは、アンフェアな詭弁だよ。
>>255のサイトで見れば、7度の標準暖房能力より2度のときが多いのが分かるでしょ。
インバーターで能力を上げるんだよ。
最近は、難しかった業務用エアコンでも、寒冷地仕様が出てきている。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0414-a.htm

電力会社は、マイコン割引をつけているほど、深夜電力を大量に使ってほしいわけで
東北電力も蓄暖をイチオシだけど、その東北電力でさえ、
>ヒートポンプは、液体の気化現象の性質を利用し、逆に熱を低温部から高温部にくみ上げる機器です。
>消費電力以上に熱エネルギーを発生させることができる、大変エネルギー効率の良いシステムです。
>冬期に十分な暖房ができるエアコンも普及しています。
 と、十分な暖房ができると書いてるじゃないか。
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/suggestion2/product/pro_ot.htm

東北ミサワの建て売りには、エアコン装備を誇らしげに書いてあるじゃない。
ttp://www.t-misawa.co.jp/bukken/miyagi/nishikigaoka/structure.html

>東北地方では、エアコンによる暖房はコストが低い暖房でも
>安定した暖房機ともいえません。
東北電力や東北ミサワに注意してやったらどうよ。

このスレ読んでると、なんだかエアコンを悪者にして、蓄暖に向けさせようという
意図を感じるな。
279: 匿名さん 
[2006-01-31 10:08:00]
>温暖地の場合、暖房を意識しない均一な室温があれば快適で、
>春にストーブにあたりたいとは思わないように、室内に高温な場所があるとかえって不快なんだけどね。
>普段は暖房していることを忘れてしまっていて、玄関ドアを開けたときに気づくんだよ。
確かにその感覚は、北海道・東北地方の初冬、春の感覚だもんね。
関東以南地域の真冬はそんなものですよね。
280: 匿名さん 
[2006-01-31 10:19:00]
>>278さんに少し補足します。

2004年モデルですが、日立RAS-EJ28T(暖房能力3.6KW COP6.24)の外気温別最大暖房能力を見てみましょう。
7℃時7.6KW,2℃時5.5KW、−15℃時4.8KWで、この時の電気量は1.965KWです。
見たら解りますが、外気温が低ければ能力が落ちますが、極端に落ちるわけではありません。
また、エアコンのカタログ上の能力はJIS基準によって測定した平均能力なので、エアコンの吐き出し熱量によってもCOPは変わります(熱量が少ない方がCOPが高い、この機種の場合0.5KW時COP7.69です)。
単純に計算して、−15℃時のCOPはCOP6.24×4.8KW÷7.6KW=COP3.94となります(最大能力は落ちるので、暖める部屋のサイズは小さくなります)。

だから、24時間暖房で高高住宅の場合で必要熱量が少なく、今時の高性能エアコンで計算上の容量に余裕がある場合は、効率の良い運転しかしないので、気温差による極端な電気代の差はありません。
このクラスのエアコンでは、同じ24時間暖房で高高住宅なら、蓄熱式暖房より電気代が高いということはないでしょう。

>>277さんのような書き込み(具体的な機種を書いていない数値だけのデーター)があるのは、蓄熱式暖房が完成された商品で進化が止まっているために、古いエアコンのデーターと比べて、電気代等の性能の優位性を説明するからだと思います。
それに対してエアコンは、構造的にコンプレッサー、モーター、インバーター制御にはまだまだ改良の余地が残っています。だから、毎年、性能が良くなってきています。

でも、Q値の高い低低住宅なら、必要熱量が多いので寒冷地に関係なく、エアコンでの暖房は進めませんね。
281: 匿名さん 
[2006-01-31 10:35:00]
質問ですが。
寒冷地でエアコン暖房した場合に良く起きる霜とり運転って
電気代には影響ないんでしょうか?
282: 匿名さん 
[2006-01-31 11:58:00]
皆さん質問です。
24時間暖房していて食品が悪くなったりしないんですか?
冷蔵庫に入れたくない食材もあるとおもうんですが?(ご飯とか)
283: 匿名さん 
[2006-01-31 12:03:00]
暖房機については、地方・環境によって求める暖かさが違うということで
暖かい地域の方は、経済性と暖かさで満足できるのでエアコン!
寒い地域の方は、経済性以上にエアコンでは得られない暖かさを求め蓄暖ってことですか?
284: 匿名さん 
[2006-01-31 12:10:00]
>283さん
家中が温かいデメリットの一つが食品が傷みやすいことです
冬でもカレーなどの煮込み料理の残りを冷蔵庫にしまうなど
しなければなりません
285: 匿名さん 
[2006-01-31 12:13:00]
実際に、北海道・東北で24時間エアコン暖房されている方の
感想などをお聞きしたいです。
286: 匿名さん 
[2006-01-31 12:30:00]
経済面ではエアコンの方が安いかも…ってのはわかりました。
東北地方なので、微妙な所ですが…

エアコン万歳の人って、実際には蓄暖使ったこと無いんでしょ?
蓄暖を持ってるけど、使わないでエアコンにしてるって人はいるのかな〜?
もう、エアコンには戻れない体になっちゃってる人の意見はでてくるけど、あんなものいらねーよって人いますか?

蓄暖導入するかどうか悩んでいるので教えてください。
287: 匿名さん 
[2006-01-31 14:01:00]
蓄暖派の人はエアコン暖房認めないでしょ
というか昼間電力が怖くて使えないよね
うちはガス床暖+エアコン暖房だけど高高なので
通常はエアコン暖房のみで、時々そのエアコンも
動いていない事に気が付く
外気温0度でも暖房なしで16度くらいだから
20度設定のエアコンがゆるゆる動いて充分温まる
たまに気が向いて床暖つけたりしてみる
暖房機より断熱が大切なんだろうね
288: 匿名さん 
[2006-01-31 14:37:00]
>>286
>エアコン万歳の人って、実際には蓄暖使ったこと無いんでしょ?
>蓄暖を持ってるけど、使わないでエアコンにしてるって人はいるのかな〜?
単純に(暖房のためだけに)両方を設置してる方って少数って気がします。
設置していてもどちらか一方を主で使ってる感じでしょうか(蓄暖蓄暖主、エアコン副が多いかな)。
高い金出して設置した蓄暖ですからよっぽど不満ない限り使うのが人情だと思います。
蓄暖というぐらいですから高高住宅だろうし高高なら蓄熱容量が不足してない限り快適でしょ。

大体、蓄暖を入れて動かしてる家庭は深夜電力が安くなる契約してるはずですよね?
その契約のまま24時間エアコン動かしたら日中分のコストは勘弁して欲しいレベルだと思う。
だから、高高住宅で蓄暖選んだらそこから逃げれなくなると思いますよ。
快適だから逃げる必要もないだろうし。。

>蓄暖導入するかどうか悩んでいるので教えてください。
素直に蓄暖を選択した方がいいかと思います。
選択しないと「エアコン万歳の人って、実際には蓄暖使ったこと無いんでしょ?」に仲間入りだよ?
もしくは両方入れて検証してみてはいかがでしょうか。
289: 匿名さん 
[2006-01-31 20:27:00]
>大体、蓄暖を入れて動かしてる家庭は深夜電力が安くなる契約してるはずですよね?
>その契約のまま24時間エアコン動かしたら日中分のコストは勘弁して欲しいレベルだと思う。


そうでも無いと言うのが上で出てるけど…

>高い金出して設置した蓄暖ですからよっぽど不満ない限り使うのが人情だと思います。

結局快適性は同じで、電気代はエアコンの方が安かったとなれば、蓄暖やめる人もいるのかな?って思うんですが…

結局、値段には変えられない何かが蓄暖にはあるということなのでしょうか?
290: タガー 
[2006-01-31 22:03:00]
>>282さん(>>282
こんにちは、確かに食品は痛むので、
我が家の場合、調理した料理は暖房していない納戸に
置いてます。食品だけでなく生ごみも放って置くと大変なことになるので
我が家の場合、生ごみ処理器を使用しています。

>>286さん(>>286
こんにちは、我が家の地域は東北南部で、蓄暖を使用しています。

個人差は当然あるとは思いますので強制は出来ませんが参考までに。
昨日から今朝にかけて久しぶりに暖かかったのですが、
(日中最高気温7℃、夜間2℃)
こういった暖かい日の場合、蓄暖でもエアコンでもさほど
暖かさに対しての快適さは個人的にあまりないと思います。
ただし、普段の東北の真冬の寒さの中で求める暖かさは
やはり蓄暖の暖かさが一番だと感じます。
大きく違う点は、蓄暖本体から感じる輻射熱なのですが
寒い外から帰った際に感じるポカポカ感はエアコンでは味わえません!
(エアコンで暖まろうとすると個人的に嫌いな強風に当たるしかありません。)
我が家には蓄暖とエアコンがあり比較した感想です。

ただ、エアコンは経済的に優れている様ですし夏冷房として使える為、
空間も有効に利用できる等のメリットもありますので
蓄暖の暖かさがエアコンのメリット以上の物と感じるのは、
蓄暖をこういった環境で使用しない限り感じられませんので判断も悩むところですね!
東北の寒い地域ですか?
291: 匿名さん 
[2006-02-01 01:09:00]
東北でオール電化エアコン24時間暖房しています。
室内の暖かさは問題ないし、電気代も石油暖房をしている知人宅
の光熱費よりも安いです。1月の電気代30,000円
エアコンの風が気になると言えば気になりますが、
室内の暖かさで言えば快適です。
ただ、蓄熱暖房機を使用している友人がいますが、
風が無いのにポカポカしているのは確かで、寒い日に家に帰ると
蓄熱暖房機の暖かさがたまらないと友人は話してます。
友人の家もオール電化でほぼうちと同じ間取りで電気代も同じぐらいと聞いてます。
それと雪が多い地域なのでエアコンの室外機の設置には注意が必要です。
この間、室外機に屋根からの雪がかかりエアコン1台が機能しなくなりました。
いまは、壁付けにしたので問題ないですがとにかく今年は雪が多い。
私の周りでエアコンだけで暖房している家はうちだけで
石油が一番多いですね。
292: 匿名さん 
[2006-02-01 01:23:00]
>>291
石油が多い中でエアコンを選んだ理由は何ですか。
293: 匿名さん 
[2006-02-01 01:35:00]
>>292
工務店には、
オール電化で暖房機を選ぶとなればあればにエアコンか蓄熱暖房機をと
薦めてもらいました。蓄熱暖房機も魅力でしたが
冷房と兼用できて場所もとらないエアコンを選びました。
294: 匿名さん 
[2006-02-01 01:47:00]
>>293
素早いお答え、どうもです。
確かに冷房でエアコンは結局必要ですね。
295: 匿名さん 
[2006-02-01 14:04:00]
で、結局蓄暖を入れたけど、あんなもの不要だ、入れたことを後悔しているって言う人はいますか??
296: 匿名さん 
[2006-02-01 14:38:00]
いない
297: 匿名さん 
[2006-02-01 15:00:00]
高高住宅でない場合蓄暖はあまり効果がないのでしょうか?私は四国に住んでいますが四国もしくは西日本でつけていらっしゃる方いましたらご意見ください。皆さんのレスをよんでると蓄暖の暖かさにとても惹かれますが四国だとそれほど必要性もないのかなとも思います・・・
298: 匿名さん 
[2006-02-01 15:36:00]
結論としては、高い金払って、電気代もかかるけど、蓄暖はいいと言うことか?
299: 匿名さん 
[2006-02-01 16:02:00]
エアコンの買換え、故障、メンテナンスと比べても別に高いと思いませんけど?
蓄暖使ってて故障したいますか?
300: 匿名さん 
[2006-02-01 16:03:00]

(誤)故障したいますか?
(正)故障した人いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる