住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

233: タガー 
[2006-01-25 11:53:00]
>228さん
>これは、昔の低低住宅で間欠暖房した経験だな。
我が家は高高住宅です。
寝るときに2階の寝室をエアコンにて暖房していますが
その時の感想です。
なるべくムラなく運転するには風向をスイングとかにしないといけないので
風が不快ですし、音もうるさい
また、普通エアコン・ファンヒーターの場合間欠暖房なのではないでしょうか?

>高高の場合、ここに書かれているような1台の蓄暖房で暖房するほうが、
>エアコンより温度差が出るよ。その上、温度制御が難しい。
使用された感想ですか?
基本的に蓄暖を使用している部屋は寒くなることがないので
場所による温度差は生まれにくいです。
エアコン・ファンヒーターは間欠暖房の為、部屋が寒くなったところから
暖めるので部屋全体が温まるまでの場所による温度差は大きく感じます。

>暖かさを感じること自体が、温度差がでてる証拠。
蓄暖の場合、部屋全体が適温で蓄暖付近がもっとも暖かいの温度差。
部屋が極端に寒くなることはないので寒い、適温、暑いといった温度差は
感じられません。

>蓄暖から1mのところと、2階の階段から一番遠い部屋の温度を測ってみるといい。
我が家は、階段、2階の部屋は蓄暖で暖房しておりませんので上記条件で
はありませんが。参考までに以前測たデータを書きます。
蓄暖で暖房している部屋の床上120cmの位置の温度は、
蓄暖付近(蓄暖から1m)が25℃、
中間にあたるキッチン・リビング(蓄暖から約3m)が22℃
最も遠い蓄暖が見えない和室(蓄暖から約6m)が21℃
(外気温−3℃、蓄暖設定温度23℃)

人が不快と感じる温度差が問題なだけで、
どこも適温ですし温度を測ったところで何の意味もないと思います。
測るなら湿度です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる