- 掲示板
イシンホーム口コミ掲示板・評判
コメント
1351: 匿名さん
[2020-09-19 13:21:01]
|
1353: 匿名さん
[2020-09-29 11:04:43]
これから家を建てる方がわざわざコロナ対策の家を選ぶわけではなく、
選択肢のひとつにたまたまコロナ対策をするメーカーが含まれていて 予算等の条件が合って購入しているだけじゃないですか? 子育て中であればもしかすると背中を押されてしまうかもしれませんが、 ほとんどの方がおまけとしてとらえる方が多いんじゃないでしょうか。 |
うちのところは近所約10軒全部一緒に挨拶周りしてくれましたよ。
不在だったお宅は後日終わるまで何度も一緒に来て下さいました。 我々が用意する粗品とは別でイシンホームさん単独で粗品まで用意して下ったりも。 ちなみに直営ではなくFC。 |
1357: 匿名さん
[2020-10-21 09:12:15]
新築住宅を建てる事で隣の家の陽当たりが全くなくなってしまうケースもあるんですね。
よく新築のマンション建築では周辺住宅の日照権が侵害され反対運動を起こしていますが、 戸建てと戸建ての間の日照権はどの程度守られるものなんでしょう。 |
1358: 匿名さん
[2020-10-29 22:07:57]
難しい問題だなと思います。建築業者は施主さんの希望を第一に考えてのことでしょうし、
法律的に問題がなければ前に進むしかないのでしょうから。 隣近所ともうまくやっていきたいという施主さんなら できる限りの配慮をすることも考えられるのだろうと思うのですが。 土地に余裕が無い場合だとどうしてもお隣さんへの影響は大なり小なりあるだろうなと思います。 とうとう住宅にもコロナ対策なるものが出現したのですね、すごい。 |
|
1359: 匿名さん
[2020-11-11 09:15:11]
コロナ対策の家はキッズデザイン賞を受賞しているみたいですね。
内容を確認してみると特殊フィルターや24時間換気、熱交換器は従来から備えられている設備かと思いますが、プラズマイオンの給気口や空間除菌や光触媒のフローリングが気になりました。 |
1360: 匿名さん
[2020-11-19 13:19:34]
キッズデザイン賞の家、良いですね。子供が喜ぶ家というよりウイルス対策の方が評価されたんでしょうか。
この家の一階の動線はとても良いと思います。 ペットを飼っている家でも使えるんじゃないかなあと思います。 雨の日の散歩の後とかこの動線を使って手足を洗ったり身体(毛)を拭いたりして家の中に入れるのにちょうどいい感じ。 |
1361: 匿名さん
[2020-11-27 22:36:50]
3VR設計なるものに興味が惹かれました。
VRシミュレーションなんて今どきだなと思いました。 酔ったりしないのでしょうか? キッズデザイン賞の家の間取り図がまだ見つけられず。 動線に興味があったのですが確認できておりません。 HPちょっと見づらい感じがするのは自分だけでしょうか・・・ ウィルス対策どうなんでしょう。 あまり潔癖すぎるとかえって良くない面もありそうな気がするのだけど。 とにかく清潔で気持ちの良さそうな空間ではありますね。 |
1362: 匿名さん
[2020-12-07 11:37:46]
あまり潔癖すぎるとよくないのは確かにそうでしょうが、
現在のコロナ禍においては家選びの重要な要素になるかもしれません。 特にお子さんがいるご家庭は神経質になりますよね・・・ VRは私も酔ってしまう方です(^^;) |
1364: 検討板ユーザーさん
[2020-12-12 23:57:03]
家の構造がウィルス対策になるという、医学的エビデンスはあるんですか?
|
1365: 匿名さん
[2020-12-22 10:18:27]
ウイルスに対する確かな効果は確証されていないかもしれませんが、
外から帰ったら上着は玄関のクリーンルームにかけて 除菌水で手洗い、その場で服を着替えられる動線は 子供がいる家庭には喜ばれるいいアイデアだと思いました。 |
1366: 検討板ユーザーさん
[2020-12-25 08:44:32]
つまり、動線とか間取りのことですよね。除菌水で細菌やウィルスは取れないので、ハンドソープや手洗いの方法が極めて重要になると思いますが。それに、夏は上着来ませんし。素人や子供がガウンテクニックはできませんし。中途半端な感染対策を取るか、普通の間取りを取るかは、個人の選択の問題ですかね。
他のハウスメーカーでも、玄関近くに洗面台を置いたり、玄関収納作って上着かけられたりってことは、コロナ流行を利用して家を買わせるための謳い文句にしてることなので、特段驚きはしないのですが。イシンホームにしかできないことが知りたいです。 |
1367: 匿名
[2021-01-10 08:58:53]
|
1368: 匿名さん
[2021-01-13 07:18:20]
イシンホームで初めて冬を過ごしてるけど、床下暖房って?ってくらい寒い。どっか壊れてるのかな?
設定温度50度でフル回転させてるんだけど、室温20度いかない。電気代やばいんだが… |
1369: e戸建てファンさん
[2021-01-13 07:31:55]
|
>>1369 e戸建てファンさん
やはりおかしいですよね? 我が家は勾配天井の吹き抜けなので、それが駄目なのかな…関係ないですよね? ぬくぬく過ごせるの楽しみにしてたけど、早急に担当さんに連絡してみます。 |
1371: e戸建てファンさん
[2021-01-14 06:28:14]
つけっぱなしにして寒いのはおかしい
つけたり切ったりしたら話は別ですが 床下暖房は床暖房みたくすぐあったかくなるものではないので基本つけっぱなしです ゆっくりあったかくなっていきます けど50度でフルにする必要はないです |
1372: 名無しさん
[2021-01-19 22:05:48]
|
1373: 匿名さん
[2021-01-20 22:38:09]
床下暖房、羨ましいです。
うちは空気清浄のような機能はありますが、床下暖房のような機能はありません。そのため、冬は冷たい外気が足元から出てきて、とてつもなく寒いです。 外気温0度、床付近は5度、床から1メートルは16度、エアコン付近は23度でした。マーベックスの風量一番低くしても足元冷え冷えですね。風が出てくる換気口がダイニングテーブルの横なので、冬は、食事中寒すぎて家族全員で椅子の上に正座です。足が下ろせません。 こうなることがわかってたら、マーベックス設置しないで値引きして欲しかったな。30?40万で高いし。屋外のスポンジみたいの洗うのも面倒。小さい虫の死骸だらけ。花粉症だけど鼻炎は変わらないし、電気屋さんで空気清浄機買ったら鼻炎が少し改善しました。 長くなりましたが、足元から出る氷のような風による寒さ対策を知ってる方、教えてください。 関東地方です。 |
1374: e戸建てファンさん
[2021-01-21 05:01:39]
|
「イシンホーム」の会社情報
イシンホームは、株式会社イシンホールディングスの展開する住宅フランチャイズ(FC)事業です。阪神大震災のボランティア活動をきっかけに設立されました。「省エネ住宅」「EQ住宅」「健康生活を支援する住宅」の3つのテーマを追求し、「家族の幸せ」から逆算して設計する家づくりで、幸せな家庭を創るサポートを志しています。「省エネ設計・補助金設計」「夢と理想のアイデアル設計」 「外観・インテリア」「健康住宅設計」など自由に選べるHEIG自由設計で理想のマイホームを設計できます。独自開発の減震ブレーキ工法「減震摩擦工法UFO―E」で大きな地震の揺れを軽減、HEIG耐震金物工法で優れた耐震性を確立し、こだわりの木材とパネルで耐震性・耐久性を高めています。女性が感じる家事や収納の不満を研究、家事時間1/2動線を開発しました。Eco-i換気工法で室内の空気を綺麗に、床下にも乾燥した空気を循環させ、木材の耐久性を高めています。15年塗膜保証付きの外壁は、優れた親水機能で雨水が汚れを浮かせて押し流します。花粉、PM2.5を除去するアレルノンフィルター、ウイルス抑制フィルタープラズマフレッシュなど、健康への対策もしています。太陽光パネルを敷き詰めるアンダールーフ工法を採用したマルチエネヤネは、断熱効果にも優れ、劣化の少ない超高純度パネルを採用し長寿命です。商品ラインアップは、最善のスマート設備、ゲートガレージがついた「GATE HOUSE」、省エネ設備と家事1/2設備を満載した二世帯住宅「ローン0円住宅」、WRC鉄筋コンクリート工法の防災住宅「シェル・トゥ・ウイン」、屋根全体にソーラーパネルを敷き詰めた省エネ住宅「発電MAX」、家事1/2設計と省エネ性能にも優れた「TWINS」、天然無垢の桧杉松などを使った和風デザインの「四季-ZEN」があります。工法・構造:木造住宅(減震摩擦工法UFO―E、HEIG耐震金物工法)WRC鉄筋コンクリート工法
階数:2階建て
考えてみるとコロナだけじゃなくって、その他の感染症対策にもとてもいいということですよね。
家造り自体も、
新しい生活様式に対応していくような形になっていくのかもしれません。
毎年流行するインフルエンザの対策にだってなるかも?