- 掲示板
みんなの家について語りましょう。
[スレ作成日時]2018-05-02 13:44:37
ライアート株式会社(みんなの家)口コミ掲示板・評判
コメント
51: 匿名さん
[2020-02-07 00:57:52]
|
52: 匿名さん
[2020-03-28 18:42:12]
自由設計で価格は定額ってよくわからない…
それって基本的に企画住宅じゃないと可能じゃないんじゃないかかと思うのだけど、どういうことなんでしょうか。 プランを色々と組み合わせて家造りをしているということなんですか? 見ている限りでは、あまりオプションも必要そうじゃないです。 |
53: 戸建て検討中さん
[2020-03-28 19:53:53]
|
ここで建てました!希望をいえば何でも積極的にとりいれようと柔軟に意見をきいてもらえましたし、本当にスタッフさんたちが素敵です!
長い付き合いになるので信頼できるスタッフさんたちがいて心強いです!建てて終わりではなく詳しくは書けませんが、修繕などの手配も素早く動いてくださいますし、ここで建てて良かったと思ってます! |
55: 匿名さん
[2020-05-18 20:26:02]
こちらで建設予定中です。
標準で、驚くほどおしゃれで快適な内装がそろっています。性能面でも、断熱気密も十分です。 こちらで建てた熱交換90%の換気オプションをつけている友人の家は大変快適でした。 |
|
熱交換換気システムは標準ではないのですね。
|
57: 戸建て検討中さん
[2020-06-02 19:24:05]
熱交換システム採用すべきだったかなぁ…
|
58: 通りがかりさん
[2020-06-02 19:41:53]
熱交換つけて意味があるほどの気密断熱はあるのですかね。
C値やUa値はどれくらいなのでしょうか? |
59: 匿名さん
[2020-06-06 12:24:48]
https://minna-ie.jp/performance
>ZEH基準 (UA値0.87)を常にクリア だとか。素人なので分からないのですがこれは良い方の数値なんでしょうか。 C値については掲載されてませんが過去レスには>>10のような情報もありますね。 性能自体は悪くなさそうに思います。 耐震等級は標準が2の仕様ということなんですかね。 せっかくなら最高等級まで上げたいような気もしますが差額はいくらなのか知りたいですね。 |
60: 戸建て検討中さん
[2020-06-06 21:56:12]
>>58 通りがかりさん
UA値についてはホームページにあるように0.87ですかね。 C値は前に営業さんに聞いたことがありますが1.0はあると聞きました。多分毎回測定しているわけではないでしょうね。 オプションになりますが測定してもらえると聞いたような… |
61: 匿名さん
[2020-06-09 15:49:00]
隙間をどのくらい埋められているかで家全体の気密性が
変わってきますからね。 C値0.5以下くらいならすごいと思います。 |
62: 匿名さん
[2020-07-16 18:19:27]
オプションであっても、実測してもらえるのならば
それはしたほうがいいような気がします。 モヤモヤしちゃったままま暮らすよりは 実際に数字を見たほうが 納得できるんじゃないかと思います。 ただ、どれくらいの費用がかかるか…どうなんでしょうね? |
63: 匿名さん
[2020-08-03 15:16:32]
本日のブログにて、ちょうど機密測定の記事がアップされていましたね。
その数値、なんと0.1以下なんだとか。 0.1以下の数値は測定できないそうなので、最低値をたたき出したという事です。 やはり、機密測定をするとなると、現場の方のやる気(作業の緻密さ、繊細さ)も変わってくるのでしょう。 はたしておいくらで機密測定をしていただけるのか・・・ |
64: 口コミ知りたいさん
[2020-08-04 08:49:35]
検討中なのですが、外壁タイル張りは対応してくれるのでしょうか?タイル張りなら一条とかのが良いのか悩んでます。
|
65: 通りがかりさん
[2020-08-11 13:26:22]
現在、私達も通っていて同じように外壁材を、タイルにしようか迷っています。
営業さん曰く、別途追加になるようです。後日に提案してくださるようです。 1度聞いてみたら良いと思います。 |
66: 口コミ知りたいさん
[2020-10-19 22:42:45]
本体の構造などはそこそこ最低限丈夫なレベルなのでしょうか?
|
67: デベにお勤めさん
[2020-10-20 17:51:23]
>>66 口コミ知りたいさん
私は、ハウスメーカー選定を行っている最中の身ですが 中堅クラスの価格帯の中で、坪単価:定額52万を考慮すると相応といった所かなと 建物の耐久・断熱性能は、十分ではないかと思います。(私の地域は雪・地震ともに調べた情報の限りだと、たまに積雪・深度5強程度なので 十分と思っています。) 坪単価55万~60万まで上がると、制震ダンパー標準/第1種換気標準/瓦屋根標準 などといった家自体の性能は上がる。ただ、こういったメーカーさんは内装系(キッチンや洗面台)がお金を掛ければイイモノに出来るが、みんなの家はマイスリーで自分の好きな所だけをグレードアップ出来るのがいいなーと感じています。 とはいえ、冬場の気密は如何なものでしょうか。 先住民の方々のご意見頂きたいです。 |
68: 口コミ知りたいさん
[2020-10-21 19:39:02]
|
69: 匿名さん
[2021-01-05 17:10:42]
外壁材、タイルにすると高級感が出ていいかなぁと思うのですが
オプション扱いになるということなのかな? 先の投稿を拝見するにそのような感じみたいです。 通常のものだと 吹付けということになっているのでしょうか? |
70: 匿名さん
[2021-02-23 14:14:04]
吹付けなのもあるかもしれないが、見た感じでは外装パネルを使っている場合が多そうに見えました。外装パネルならば、取り付けもそこまで難しいというわけではないと聞きます。
タイル程は高級感は出ないけれど、色だけじゃなくてニュアンスも楽しめるから、パネルって何だかんだで人気あるんじゃないですかね? |
営業スタッフさんに、そんな対応するかたがおられるイメージは無かったです。
私が通っていた当時は、良い感じの人が多かっただけかもですが・・・。