住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

278: 匿名さん 
[2006-01-31 03:31:00]
>>277
温暖地の場合、暖房を意識しない均一な室温があれば快適で、
春にストーブにあたりたいとは思わないように、室内に高温な場所があるとかえって不快なんだけどね。
普段は暖房していることを忘れてしまっていて、玄関ドアを開けたときに気づくんだよ。

しかし、雪国では暖かさが好まれ、エアコンより快適な暖房がある、というのは分かるんだけどさ。
JISの7度の話は上でしてるし、外気温が低いとCOPが落ちるのはこのスレ読んでりゃ誰でも知ってる。
しかし、氷点下で極端に暖房能力が落ちてたのは、昔の話で、家庭用エアコンは
R410Aとインバーターで数年前にクリアしてるでしょ。

最大暖房能力と比較して、50%にダウンなんていうのは、アンフェアな詭弁だよ。
>>255のサイトで見れば、7度の標準暖房能力より2度のときが多いのが分かるでしょ。
インバーターで能力を上げるんだよ。
最近は、難しかった業務用エアコンでも、寒冷地仕様が出てきている。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0414-a.htm

電力会社は、マイコン割引をつけているほど、深夜電力を大量に使ってほしいわけで
東北電力も蓄暖をイチオシだけど、その東北電力でさえ、
>ヒートポンプは、液体の気化現象の性質を利用し、逆に熱を低温部から高温部にくみ上げる機器です。
>消費電力以上に熱エネルギーを発生させることができる、大変エネルギー効率の良いシステムです。
>冬期に十分な暖房ができるエアコンも普及しています。
 と、十分な暖房ができると書いてるじゃないか。
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/suggestion2/product/pro_ot.htm

東北ミサワの建て売りには、エアコン装備を誇らしげに書いてあるじゃない。
ttp://www.t-misawa.co.jp/bukken/miyagi/nishikigaoka/structure.html

>東北地方では、エアコンによる暖房はコストが低い暖房でも
>安定した暖房機ともいえません。
東北電力や東北ミサワに注意してやったらどうよ。

このスレ読んでると、なんだかエアコンを悪者にして、蓄暖に向けさせようという
意図を感じるな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる