住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバー断熱はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバー断熱はどうですか?
 

広告を掲載

断熱はどれがいい。 [更新日時] 2015-11-21 21:06:04
 削除依頼 投稿する

実際入居されている方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-11-26 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

セルロースファイバー断熱はどうですか?

342: サラリーマンさん 
[2010-10-30 19:09:23]
Z工法は良さそうですが、田舎の方にも来てくれますかね?
343: 匿名 
[2010-10-30 19:54:33]
アイシネンの妄想隙間風シューシュー君はいなくなった?
344: 匿名さん 
[2010-10-30 20:46:29]
なるほど
アイシネンの気密はよくわかった
全部閉めて 換気扇回してるんだろ?

345: 匿名さん 
[2010-10-30 20:50:35]
悪い悪い
換気扇は片道しようだろ?
それなら 納得だよ

346: もうすぐ締め切り 
[2010-10-30 21:02:52]
そうですね、、、アイシネン君は居なくなりましたね。(^^)

Youtube 貼り付けてから反対派が姿を消した。
強烈~ぅ!(^^♪
347: 匿名さん 
[2010-10-30 21:13:00]
>>341
気密施工が出来ない逃げ手に屁理屈こじつけたって感じかな。
潜熱を持った水蒸気を積極的に通すなら(消極的なら仕方ないが)、通熱屋だね。
348: もうすぐ締切 
[2010-10-30 21:32:01]
>347
通熱屋ね、、、どうかな、(^-^)
349: 匿名 
[2010-10-30 22:34:11]
アイシネンの脳内妄想君はもうこないね…
350: 匿名さん 
[2010-10-30 22:47:12]
気密の重要性については、こちら。

>http://t-ohshita.com/2010/20100130-0000.html
351: 匿名さん 
[2010-10-31 01:23:24]
>>350
安易にセルロースファイバー使った場合の視点抜けは、その通りなんだよね。

業者側としては、施工が楽だから都合が良いんだろうけどね。

352: 入居済み住民さん 
[2010-10-31 05:26:55]
>>351
私のところは、セルロースファイバーで気密施工は特にしてないのですが、基礎断熱と高性能サッシの組み合わせで
C値1.5でした。
これでどうにか6の項目はギリギリクリア出来るレベルではないかと思います
353: 匿名さん 
[2010-10-31 06:48:17]
http://www.z-tekunika.com/koukaisitumon.html

>大変な間違いを犯したものである。隙間風を塞ぐには空気だけが壁の中に入らないようにすればよいはずである。水蒸気は隙間風とは関係がない。空気と水蒸気は別のものであって、透湿シートを貼れば空気のみ遮ることが出来て、水蒸気は自在に通過する。絶対的な高気密を得ることが出来る。

これを信じる者は、救われる(?)
354: もうすぐ締切 
[2010-10-31 07:08:08]
>350
ホームページ見たよ。
GWを丁寧に施工すれば
防湿できるって書いてた。^^;
そんなばかな!

湿気を甘く見る専門家発見の巻!
355: 匿名さん 
[2010-10-31 07:50:37]
>そんなばかな!
何の裏付けもなしに?そりゃ誹謗中傷ですね。
356: 匿名さん 
[2010-10-31 07:53:24]
http://www.z-tekunika.com/koukaisitumon.html

>動物、植物、生物は分子構造を持っているので透湿する性能がある。鉱物の中にも透湿するものがある。珪藻土は川の珪藻が一箇所に堆積して岩のようになった化石だが、鉱物とはいえない。また、九州の火山灰シラスは、地中から高温と高圧によって膨張伸縮の結果、分子構造に似た特徴を持ち透湿する。例え1メートルの大木であっても、水蒸気だけは易々と通っていく。これを呼吸するという。透湿を認めない、知らない大学者がいるので驚いている。

これを信じる者は、救われる(?)
357: 匿名 
[2010-10-31 08:04:40]
世の中に分子構造を持っていない物はどれだけあると?
358: 匿名さん 
[2010-10-31 08:17:14]
>動物、植物、生物は分子構造を持っているので透湿する性能がある。
359: 匿名さん 
[2010-10-31 09:09:38]
ホームページ見たよ。ちょっと極端で、偏った考え方かなーと思うけど、

不思議に思うのは、100平方メートルでも、300平方メートルの家でも一列に2時間で1回転させよ。というのは合点できない。

シックハウス法とも言われている強制換気であるが、実は真っ赤なウソであって、本当は室内の水蒸気追放装置である。

これらなんかは、言い方はともかく、そのとおりかと思う。
360: 匿名さん 
[2010-10-31 09:46:33]
セルロースファイバーを使わせたいだけでないの。
350さんが示していますが、
気密性を高める目的で、24時間換気計画換気の前提条件が気に入らないらしい。
361: 匿名さん 
[2010-10-31 11:15:28]
家も建てた事がない君が

本当こまったもんだね

シンフォニー以上のサッシがどのくらい気密にすぐれているか使っていないから不明だが

全部穴・給排閉めて、引き違いの大きな窓で大型FANで回すと シューシューだよ


注)換気扇は同時給排ではない

がたがた言ってないで、セルで家建ててね





[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる