住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバー断熱はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバー断熱はどうですか?
 

広告を掲載

断熱はどれがいい。 [更新日時] 2015-11-21 21:06:04
 削除依頼 投稿する

実際入居されている方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-11-26 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

セルロースファイバー断熱はどうですか?

262: 匿名さん 
[2010-10-27 20:51:51]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。

普通の家は24時間換気されてます。
こんなエアコンの使い方なら、CFだろうがGWだろうが、エアコン運転していない時間は外気温と室内温度は等しくなる。等しくないなら、それは宗教の領域。

夏でも冬でも、こんな暮らしは私はできまっせん。

CFってそんな怪しげな断熱材じゃなくって、もっと普通の人が使えるちょっと良い断熱材だと思うけどねえ。
263: 匿名さん 
[2010-10-27 20:56:12]
>>261
湿度(=相対湿度)だけで論ずるのは、ほとんど意味が無いでしょう。
例えば、秋晴れのすがすがしい日の昼間、温度と湿度は、20~25℃くらいの30%強だったりします。
この気持ちよい30%がまずいなら、この時期に多くの人が健康を害することでしょう。

インフルエンザも、相対湿度でなく、絶対湿度が下がったときに流行します。
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/3a30dec0aadc780fa069689fe0567bc6
http://shinagawa-lunch.blog.so-net.ne.jp/2009-03-03-3

だから、20℃以上であれば、相対湿度はそれほど上げる必要もなく、その方が省エネにもなります。


264: 匿名さん 
[2010-10-27 21:24:17]
>インフルエンザも、相対湿度でなく、絶対湿度が下がったときに流行します

いや、だから冬は暖房も加湿もする必要があるんだって言ってるのよ。
265: 匿名 
[2010-10-27 22:32:57]
普通にエアコンで暖房すると22度、湿度30パーセント以下…
乾燥が嫌で普通は加湿する不快なレベル
湿度10パーセントはだいたい体感気温1度に相当する。
冬は少し加湿した方が暖かい。

生の声だかなんだかしらないが、日本の真冬も真夏も1時間の暖房、冷房で1日室温を維持出来るような家は脳内以外にはない。
夏は札幌、冬は沖縄に住んでるなら分かるが。
実体験で語りなさい。
266: 匿名さん 
[2010-10-28 05:24:37]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。

CFは、アメリカではもっとも普及している断熱材。
そのアメリカでは、24時間全館空調が普通ですが。
267: 匿名さん 
[2010-10-28 06:00:57]
>>262
>エアコン運転していない時間は外気温と室内温度は等しくなる。等しくないなら、それは宗教の領域。

外気温0度
エアコンを運転していないと、室内も0度

そんなことはないと思いますよ?

そうならないための断熱材では???

268: 匿名さん 
[2010-10-28 06:52:46]
>外気温0度
>エアコンを運転していないと、室内も0度

>そんなことはないと思いますよ?

んー面白すぎます。
一番の熱源は、太陽光による輻射だと思います。でもそういう議論をしてませんよね?
どこが熱源ですか?人間は熱源だからわずかに温まるけど、それも大半は換気で出ていくし。
CFが熱源ですか?ありえませんね。

>朝1時間、夜1時間運転するだけ。

この暮らしで昼お日様ポカポカの日でなければ、人のいない室内なら夜はほぼ0度でしょう。
269: 匿名さん 
[2010-10-28 18:57:56]
>>268
なんか面白い人が降臨したようですね

あなたの理論では、断熱材はあってもなくてもエアコンだけが頼りのようですね。

熱源なんて、照明、冷蔵庫、テレビ等なんでも有りますよ

それに換気だって3種だけでなく、1種だってあります。

いまどきの家で外気温0度でエアコン付けないと室内0度ってどんな家じゃい

戦前の家以外の普通の家にすんだことはないのかな???
270: 匿名さん 
[2010-10-28 19:27:25]
家電品て熱源になるほど熱出します?我が家の性能ではとても無理。勿論1種換気だけど。
朝晩1時間の空調で賄えるQ値C値がどの位か逆算して詳しい人。
271: 匿名さん 
[2010-10-28 20:10:17]
蓄熱もあるでよ
昼間暖まった熱を冷まさないのが断熱材なのでは?
272: 匿名さん 
[2010-10-28 20:12:05]
>それに換気だって3種だけでなく、1種だってあります。

エアコンつけない1種換気って何のため???
高断熱なら、エアコン連続運転でもすごく低出力で済むのは常識だよ。連続運転ならね。
273: もうすぐ締め切り 
[2010-10-28 20:54:15]
CFにしたほうが、冷暖房費が浮くのは事実のようですね。
さらに快適に過ごせるならなおさらGOOD!
274: 匿名さん 
[2010-10-28 21:07:39]
>蓄熱もあるでよ
断熱材はあくまでも断熱材であって蓄熱材じゃないと思うけど。
275: 匿名さん 
[2010-10-28 21:21:35]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。

基本は冷暖房をしない家ですね。

>普通にエアコンで暖房すると22度、湿度30パーセント以下…
>乾燥が嫌で普通は加湿する不快なレベル

冬でも加湿しない家ですね。

>熱源なんて、照明、冷蔵庫、テレビ等なんでも有りますよ

家電品で暖房できる家ですね。

>それに換気だって3種だけでなく、1種だってあります。

それでいて、ダクトで1種換気をする家ですね。

セルロースファイバーってふつうの断熱材なのに、どんどん怪しげな断熱材にしてしまって、セルロースファイバーが可哀そうです。
普通の家に普通に使っちゃ何でだめなの?
276: 匿名さん 
[2010-10-28 22:43:03]
>>374
誰も断熱材が蓄熱するとは言ってないよ

家が蓄熱するということ

しかし、みんな外気温が0度の時に、エアコンをつけなかったら室内も0度になる家にすんでいるのかな?

なんか、かわいそう

あ、今はセルロースはどうでもいい話
277: もうすぐ締切 
[2010-10-28 22:56:19]
温度・湿度ネタに飽きたからそろそろ
吸音ネタにでもいきますか?(^_^)

278: もうすぐ締切 
[2010-10-28 22:57:05]
吸音ネタ、生の声プリーズ!(^_^)
279: 匿名さん 
[2010-10-28 23:02:33]
>>276
0℃になるかはわからないけど徐々に0℃に向けて温度は下がっていくはずだと思います。
この「徐々に」が断熱性能によるわけで数字上特別ではないCFが特別な断熱性能を発揮するということはないと思います。
とみんなは言いたいのだと思います。
わたしもそう思います。
280: 匿名さん 
[2010-10-28 23:05:28]
そんなの当たり前だのクラッカー

誰も特別な断熱材だとは言っていないだろ?
281: 匿名 
[2010-10-28 23:14:27]
朝晩1時間の空調で十分なんて特別な断熱材だと思うけど。それとも普通?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる