住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバー断熱はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバー断熱はどうですか?
 

広告を掲載

断熱はどれがいい。 [更新日時] 2015-11-21 21:06:04
 削除依頼 投稿する

実際入居されている方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-11-26 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

セルロースファイバー断熱はどうですか?

242: 匿名さん 
[2010-10-26 16:36:05]
>>239

君が家という物に住んだことすらないのはよく分かった。ダンボールだと防音なんて夢のまた夢だもんね。

>窓が二重サッシでも防音無理だよ

十分だよwww
243: 匿名さん 
[2010-10-26 17:04:01]
まいったな

この家なんだろ

まいちゃうな

家作った事無い人から言われると

>>十分だよwww

不十分だよ バイクの音聞こえない?





244: 匿名さん 
[2010-10-26 17:06:06]
>243
アイネシンは、防音性が全く無いんだね
候補からはずすぞ・・・と
245: 入居済み住民さん 
[2010-10-26 20:43:12]
>>231
>冷房の場合は、エアコンが除湿します。だからもし、セルロースが水蒸気を放出すると、せっかく下げた湿度が上がってしまい、不健康になります。
暖房の場合は、エアコンではふつう加湿できないので、加湿器などで加湿します。昔、石油ストーブではヤカンを乗せて加湿してました。わざわざ加湿した水蒸気をセルロースが吸収したら、せっかく上げた湿度が下がってしまい、過乾燥でやはり不健康になります。

考え方が逆ですよ
夏は吸湿、冬は放出で問題ないのでは?

セルロースで家を建てて2年になりますが、本当にエアコンは暑くてたまらないときだけで使用回数は少ないですよ

冬は蓄熱暖房機一台で十分です
246: もうすぐ締め切り 
[2010-10-26 21:53:29]
>245
待ってました生の声!!

>236 >238
ほらね??
247: 匿名 
[2010-10-26 22:52:51]
セルロースだけど普通にエアコンは必需品ですよ…
冬も寒いし…

普通の家と変わりないですよ。
壁内結露とかの面では有利なのかもしれませんが…
248: 匿名さん 
[2010-10-26 22:56:25]
そりゃそうだ。
どんな断熱材でも、断熱性が同じなら効果も同じ。
249: もうすぐ締切 
[2010-10-26 23:05:54]
>248
例えば?(^_^)
250: 匿名さん 
[2010-10-27 06:25:02]
>夏は吸湿、冬は放出で問題ないのでは?

冬、どこから屋内に湿気を放出するのよ?
セルロースは加湿器ですか?
その水はどこから供給されるのよ?
251: ご近所さん 
[2010-10-27 08:20:50]
なんだか脳内住人が多いみたいですね・・・
魔法瓶だって数時間経てば温度は下がる。
ましてや断熱性能が極端に良いわけではないCFだって・・・

252: もうすぐ締切 
[2010-10-27 13:28:53]
梅雨時期でもカラッと晴れる日もあれば、
冬でも雨降りの日もある。

CFはその中で調湿作用が働くという
それだけの事。

夏だからとか、冬だからとか、
考え方が極端過ぎる。

雨降り前はどんな季節でもジメジメ
してくるよね。

壁に新聞紙の粉を入れたぐらいで
加湿器代わりになるわけがない。
253: 匿名さん 
[2010-10-27 13:57:25]
>夏だからとか、冬だからとか、
>考え方が極端過ぎる。

断熱材は、夏と冬のためのものですが?
夏と冬が極端すぎる?

夏と冬には役目を果たさないということですね。
語るに落ちるとはこのことか。

254: 匿名さん 
[2010-10-27 14:08:31]
っていうか、>>252は何を言いたいのか分からない
255: 匿名さん 
[2010-10-27 14:38:08]
どうしても調湿が評価されなきゃ気がすまないってことでしょ
256: 匿名さん 
[2010-10-27 16:04:27]
生きていませんので

ただそれだけです

吸ったり吐いたりは・・・・・
257: 匿名さん 
[2010-10-27 17:26:28]
>雨降り前はどんな季節でもジメジメしてくるよね。

冬、外が雨でも、加湿せずに室内を暖房すれば乾燥状態です。ジメジメしてません。
たとえば、外気0℃で最高湿度の100%でも、加湿せずに20℃に暖房すれば湿度28%です。これは快適湿度45~60%より乾燥しています。セルロースにも放出できる湿気はありません。そこからわかってないようで。
258: もうすぐ締切 
[2010-10-27 18:46:23]
語るに落ちるですか、、、
誤解を招いたようで申し訳ない。(^_^)

上の生の声にもある様に、
エアコンに長時間頼る事を前提にお話
されても困ります。。。^^;

快適湿度45~60%は、
私の中ではかなりジメジメデスねぇ~。^^;

あなたがおっしゃる快適湿度45~60%にする力はCFにはないと私も思います。

反対派のなかで、CF使用住宅に
寝泊まりされた方は一人もいないのでしょうか?
259: 匿名さん 
[2010-10-27 19:36:43]
>寝泊まりされた方は一人もいないのでしょうか?

良いと思っているなら、早く自分で実践すれば良いだけのこと。
セルロースファイバー自体で、分かるほど良くも悪くもならないからさ。
260: 匿名さん 
[2010-10-27 20:08:27]
>あなたがおっしゃる快適湿度45~60%にする力はCFにはないと私も思います。

>反対派のなかで、CF使用住宅に
>寝泊まりされた方は一人もいないのでしょうか?

私は反対派ではありませんが。むしろ賛成派。
客観的な指摘をしただけのこと。快適湿度は私個人じゃなく、一般に認知されている人間の平均値。20%台は一般的な人なら喉を傷める湿度だけど、特異体質をお持ちのようで。
261: 匿名さん 
[2010-10-27 20:27:30]
湿度40%以下だとウイルスはよく生きる。インフルエンザウイルスだと50%越えると長生きできない。(温度32度,湿度50%では6時間後のウイルス生存率はゼロ)

湿度70%以上だとウイルスには嫌な環境だが、カビには極楽、大増殖する。喘息にゃよくない。

体感的な気持ちいい湿度は個人差があるのかもしれないが、現実的に健康被害の少ない湿度って、結局
45~60%のあたりにはちがいない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる