住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調と個別エアコンどっちにすべき?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調と個別エアコンどっちにすべき?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-14 10:11:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

2X4の家で、一階は20畳のLDKと8畳の和室、
2階は洋室4部屋で、15畳、7.5畳、6.5畳、6.5畳です。

個別に空調付けたほうが良いでしょうか?それとも全館空調をいれたほうが良いでしょうか?
ビルドイン車庫いれて延べ床60坪弱です。全館にしたらおよそいくらぐらいかかりますか?

[スレ作成日時]2007-06-26 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調と個別エアコンどっちにすべき?

839: 匿名さん 
[2011-10-13 23:03:45]
>>837
誤爆?
840: サラリーマンさん 
[2011-10-14 00:03:57]
全館空調いいな
金がないのと、HMが取り入れてないからできない…
70坪いくかいかないかぐらいだけど、これだと4馬力2基くらいか
200万ちょい超えくらいかな
841: 匿名さん 
[2011-10-14 07:53:56]
200万円程度であれば、オプションで追加する設備と思えば決して高価な
投資ではない。

無理して付けるとかいう感覚ではないね。
842: 匿名さん 
[2011-10-14 08:00:31]
一種換気だけでもだいたい120万は取られる
それに20万のエアコン6台つけたらセントラルよりも高くなる。

200万で随分大袈裟だな。
843: 匿名さん 
[2011-10-14 08:36:00]
金銭面に余裕がない人は全館空調で十分ですよ。
快適性は劣りますが。
844: 匿名さん 
[2011-10-14 09:00:15]
全館で快適で無いなんて残念な性能に家なんですね。どんな仕様のおうちですか?
845: 匿名さん 
[2011-10-14 09:03:30]
○井では?
846: 匿名さん 
[2011-10-14 09:28:25]
あてずっぽうのHM名はいいですから、仕様と性能を教えて下さい。
847: 匿名さん 
[2011-10-14 09:49:43]
ツーバイの中中
848: 匿名さん 
[2011-10-14 10:37:07]
三井の全館です。
トイレや脱衣場には吹き出しがなく、日本直販ので購入した小型の電気ストーブを置いています。
おかげで痔も楽になり快適です。
849: 匿名さん 
[2011-10-14 11:01:57]
>>848
夏は扇風機ですか?
850: 匿名さん 
[2011-10-14 11:20:19]
>848
それは完全な設計ミスなので、痔を我慢してでも出るところに出て訴えた方が良いですよ、農名井施主さん。
852: 匿名さん 
[2011-10-14 13:46:18]
>結局自分たちの寝室やリビングには個別のエアコン入れてます。
どうして、寝室やリビングの温度設定を変えなかっただろう?
853: 匿名さん 
[2011-10-14 14:17:20]
頭が悪くてすみません
854: 匿名さん 
[2011-10-14 14:45:23]
温度の問題じゃないからだろ。
855: 匿名さん 
[2011-10-14 15:02:46]
>>853
だから全館空調を選んだのか。
856: 匿名さん 
[2011-10-14 15:34:06]
>>851

へええ、すごいね。
参考にしたいので、写真をアップしてみて。
857: 匿名さん 
[2011-10-14 16:05:55]
これ以上恥をかかせないでください。
858: 匿名さん 
[2011-10-14 16:06:36]
>>855
いいえ、あなたと同じく個別です。
859: 匿名さん 
[2011-10-14 16:29:35]
うちの三井は室温の個別調整はできません

860: 匿名さん 
[2011-10-14 19:05:56]
>>842
一種換気だけで120万なんて何処のメーカーなんですか?
861: 匿名さん 
[2011-10-14 20:07:52]
>>842
HMが全館をやってないと言ってるのに…
やれるなら本気で考えた、全館空調欲しい

>>843
全館の方が金かかるだろ


ちなみに検討している一種換気、
あるメーカーは70万
あるメーカーは80-90万
どちらも熱交換器は2基
結構するな
862: 匿名さん 
[2011-10-14 20:19:30]
↑キミは熱交換機が高いと思ってるね

ちなみにどうやって熱交換をするのか仕組みはご存じかな?
熱交換機、中を見たらビックリだよ笑
ま、見られないと思うけど。

前に書いたがうちのタイプはセンサーサーボ式のアクティブ制御
チャンバー式とは違います笑

863: 匿名 
[2011-10-14 20:45:35]
なぜか最近(笑)がムカつく
865: 匿名さん 
[2011-10-14 21:07:23]
>>861
全館空調を入れるならQ値、C値が2以下でないと破綻しますよ。

>>862
センサーサーボ式でぐぐったら人工呼吸器がでてきました。
人工呼吸器使ってるんですか?
ダースベーダーみたいですね 笑
866: 匿名さん 
[2011-10-14 21:30:11]
個別空調を入れるならQ値、C値が1.5以下でないと破綻しますよ 笑
セキスイは論外でしょう 笑
867: 匿名さん 
[2011-10-14 21:32:01]
>>866
積水ハウスなのかセキスイハイムなのか正しく記述してくださいな。
869: 購入検討中さん 
[2011-10-14 21:46:34]
>>867
セキスイハイムのグランツーユーなら、
Q値、C値1.5以下の条件クリアできるので、
積水ハウスのことではないかと推測します。
870: 匿名さん 
[2011-10-14 22:13:47]
ちなみにウチは多分c値は0.5切っていると思われます。
計測はしていませんが過去の事例で0.4を上回ったことがないと説明されました。

一応保証値は1で切られておりますので心配ないと思われます。

871: 匿名さん 
[2011-10-14 22:14:54]
>>866
何故ですか?
872: 匿名さん 
[2011-10-15 00:13:29]
>>870
>計測はしていませんが

C値は計測しないとダメですよ。
測定は気密チェックもかねてますから、
それをしないで保証するのは
悪徳業者の常套手段です。
873: 匿名さん 
[2011-10-15 00:26:08]
心配ありませんよ。保証という意味は分かっていますか?
(笑)


個人的に計測してもし保証値を上回ったら建て直しですよ。
契約条項に明記されていますから。

昔は計測していたらしいが100パーセントクリアするのでお金の無駄だからやる必要ないとのアドバイスです。もちろんやりたければやるが有料だよと言われた。

メーカーのスタンスとしては耐震や気密断熱性能は当たり前すぎてウリとはしないそうだ。
トイレ標準装備っていうのと同じ扱いなんだって。

木造のや鉄骨のように施工や材料にとんでもないバラツキがある場合はもちろんやるべきなのでしょう。
分かります。
(笑)

874: 匿名さん 
[2011-10-15 00:30:19]
そんな高気密な家に住むと家が窒息しちゃいますよ。
低気密高断熱がいちばん。
875: 匿名さん 
[2011-10-15 07:21:01]
>>873
個人的に計測してもし保証値を上回ったとしても、
建設業者の再測定でサッシやドアに目貼りされて測定されて数値をクリア。
これが我が社の正式な測定方法だと言われてそれでオワリ
877: 匿名さん 
[2011-10-15 07:34:47]
造船所に発注した鉄の家とかか。笑
そんな家でも引き違いサッシを使うと気密はガタ落ちだぞ。
878: 匿名さん 
[2011-10-15 07:48:31]
知らないのかい?
木造や鉄骨に使われる隙間だらけのサッシではなく、クレセントをロックすると窓枠全体がギュッとなって耳に気圧を感じるくらい密閉する窓があるの?
ビル用なんで鉄骨住宅とかには使えないんだけど。
ちなみにD68 トステムの最上位モデルで線路沿いのマンションに使えるものです。

879: 匿名さん 
[2011-10-15 07:58:24]
全館とか個別はともかく、セキスイだけはやめておいた方がいい。
高くて寒い家・・・ 笑
880: 匿名さん 
[2011-10-15 08:15:39]
>>878
なんだマンション住まいか。
881: 匿名さん 
[2011-10-15 08:18:12]
>>879
ハイムの2x6は寒くはないぞ。
商品に見合った価格ではないがな。
882: 匿名さん 
[2011-10-15 08:25:34]
みんな(笑)をつけるから、誰が本当のギャハハオヤジか分からなくなってきましたね。
どれもこれも元祖「笑」と同じくらい人間離れした発言だし、できたらコテハン使ってくれると助かります。
883: 匿名さん 
[2011-10-15 08:37:24]
>881

みんなそう言うんです。
積水もヘーベルもダイワも
タマもセンチュリーも生協も

884: 購入検討中さん 
[2011-10-15 12:44:54]
>>881
高くて寒いセキスイって、
ハイムのことじゃなくて積水ハウスのことではないかな?
885: 匿名さん 
[2011-10-15 12:50:41]
安くて寒いのは○井?
886: 匿名さん 
[2011-10-15 12:52:45]
ハイムもハウスも住むと全然変わりませんよ。

自宅がハイム、実家がハウスです。
同じだけどデザインは実家の圧勝。あとうちは一度外壁がずれて直し入りました。

887: 匿名さん 
[2011-10-15 13:46:37]
寒い家は全館には向かないからどうしても個別となってしまいます。

888: 匿名 
[2011-10-15 14:26:06]
寒冷地も向かない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる