注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

201: 入居予定さん 
[2012-11-22 22:07:15]
>200 さん

ご返答ありがとうございます。

さすがに正面には付けませんが、側面(角地ですので、横の道路からは見えます)にあります。

建物の真ん中に縦一本配管が通ることになります(。-_-。)

やはりブラウンが良さそうですね(^_^;)
202: 匿名 
[2012-11-23 04:01:47]
>198さん

196です。

私はラップサイディングの家が大好きで決めました。
建てる前はその雨染みが気になってましたが、建ててから2年過ぎた辺りから分かる様になってきました。
でもその頃には気にならなくなってきましたし、2回程落とした事があるのですが、簡単に落ちます。
それでも大好きなラップサイディングで出来上がった時の感動の方が強いので気になりません。
そんなもんですよ。
暖かさですが、ウチは東北なので冬は寒いです。
でも家の中は暖かいです。
間取りは1階オープンで20畳のLDK、6畳の和室に7Kwの蓄暖1台と23畳用のヒートポンプエアコン1台でやってます。
2階は吹き抜けではなく、階段を上った所に10畳のホールを設けました。多目的ですが、洗濯物干しに使ってます。あとは、6畳子ども部屋×2と9畳主寝室です。
2階ホールに16畳用のエアコン1台あります。このエアコンは夏用で冬は殆ど使いません。
1階からの暖房が上がってきますのでかなり暖かいです。

感じとしては全館暖房に近く何処も暖かい感じ。玄関のドア開けて直ぐ暖かいので良いですよ。
近所の方からは○○さんの家はあったかくていいですね、と言われます。
朝方の最低気温の時も寝室で息が白くなるような事も無いですし、厚着をする必要もありません。
町内会で班長をした時近所のお宅にお邪魔したのですが、ウチは群を抜いて暖かいなぁと思いました。
入居5年になりますが、性能が落ちる事も無く、電気代も抑えられ、とても経済的です。ソーラー上げてたら素晴らしいだろうなぁ、、、、ちょっと後悔です。
203: 匿名 
[2012-11-23 11:09:30]
196さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
なるほど…エアコンだけで少し不安でしたが(寒がりなので…)蓄暖もあると安心ですね!
私も196さんのように何年たっても満足できるような家づくりを目指したいと思います(^_^)そのためにも勉強ですね☆大変参考になりました。ありがとうございました。
204: 匿名さん 
[2012-11-23 12:39:45]
>199
茶色といってもレンガとは違う色なのでいがいとチープに目立つよ
同系色でつやなしに塗るならOKだけど
白の方が窓枠などと同化して違和感はないと思う
205: 主婦さん 
[2012-11-23 16:20:00]
レンガでエアコンホースが目立つのもイギリスで流行っている馬小屋住宅みたいでカッコイイけどなあ。
206: 入居予定さん 
[2012-11-23 18:34:02]
>204 205 さん

ありがとうございます。

様々な考えがありますねぇ(~_~;)

雨樋はホワイトなんですが、角に付けてるので目立ちません。
しかしエアコンホースがど真ん中というのが、、、

もう少しイメージして考えてみます^o^
207: 入居済み住民さん 
[2012-11-23 21:16:36]
我が家もレンガで、エアコンカバーホワイトです。
窓枠や、雨樋と合わせて違和感少ないです。
量販店のカバーは、オフホワイトなのでご注意ください。
ホワイト指定すれば対応してくれました。
どうしても気になる所は隠蔽配管にしました。
エアコンはパナの一番大きなものにしました。
1Fに1台で暖房は足りています。
夏は二階のもう一台と併用です。
色々決めることがあって大変ですが、頑張って下さい!
208: 匿名さん 
[2012-11-23 21:52:44]
>202
延べ床面積と今年の1月の電気代は如何ほどでしょうか?
209: 匿名さん 
[2012-11-23 21:54:40]
>206
隠蔽配管の手法は、もはや手遅れなのでしょうか?
210: 入居済み住民さん 
[2012-11-23 22:27:07]
207です。
隠蔽配管にしたのは、美的に許せない、設置場所がない一ヶ所だけです。
設置費用、メンテナンスにお金がかかるので、積極的にお薦めするわけではありません。
選択肢としてあるということです。
211: 匿名 
[2012-11-23 23:39:24]
>208さん

延べ40坪のオール電化で、去年実績1万5千円でした。
子供はまだ独立で部屋で過ごすようになってないので、これから部屋で過ごすようになると増えていくと思われます
212: 匿名 
[2012-11-24 08:14:48]
仙台市です。営業さんに3・11の時の被害は沿岸部除いて全壊半壊0だという資料を見せていただきました。本当?
213: 入居予定さん 
[2012-11-24 08:20:53]
>207 さん

丁寧な説明ありがとうございます。

エアコン購入の際、量販店へ相談したいと思います(^^)
214: 主婦さん 
[2012-11-24 11:14:06]
>>212

それはほぼすべてのHMで言われます・・・w
215: 匿名 
[2012-11-24 12:26:03]
確かに言われました(笑)
216: 匿名 
[2012-11-24 14:52:50]
でも多賀城や宮城野区で、津浪に襲われた地区でRC造は勿論、2×造も結構残ってました。
217: 匿名さん 
[2012-11-24 18:52:54]
ハイムは全壊認定だから言わないだろう
218: 入居済みです。 
[2012-11-28 11:58:06]
セルコのパイン床です。ワックスは何をつかってますか?
219: 匿名さん 
[2012-11-28 22:47:56]
吹き抜けの家にお住まいのみなさん、寒さ対策は、どうしてますか?我が家は、石油ファンヒーターです。カッコが悪いので、オイルヒーターなんかにしようと思ったのですが、電気代が高くなりますよね。みなさんは、一体どうしているのでしょうか?
220: 匿名さん 
[2012-11-28 23:34:06]
>219
石油ファンヒーターやオイルヒーターは、燃料生だき状態なので、暖房費がお高くなるので即止めた方がよろしいでしょう。
やはりヒートポンプ式エアコン(北海道以外が対象)にするのが、暖房費節約の知恵です。
電化上手などの深夜電力をうまく利用できるので、暖房電気代が意外とお安くなりますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる