一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

53: sundance 
[2012-10-30 00:19:23]
>>50 >>51 検討中の奥様

更新してみました。
リビング引き戸は、いまいちな感じがします。アプローチが半畳くらい必要でしょうね。

敷地も近い形状にしてみました。
方角は合っていますか?

施工面積はこれも>>46の間取りも35坪以内だと思います。

現時点でのパースも入れておきました。外壁や屋根など色指定があればお願いします。

>>52さん
>>46は土地に入らない気がします^^
更新してみました。リビング引き戸は、いま...
54: 深夜の入居済み住民 
[2012-10-30 05:35:38]
南北縦長さんへ

一つ目の階段で中2階の半分の高さまで上りきることにより (通常14段の段数のところ18段ほど登る)
リビングの青線分部のみ高天井になります(3メーター以上確保出来そう)

踊り場にて、寝室に入るイメージです。
そして中2階は子供部屋の下ですね。

ほとんどスキップフロアかもしれません。

こんな形の吹き抜けでもあればかなり明るくなるのですが‥


南北縦長さんへ一つ目の階段で中2階の半分...
55: 検討中の奥さま 
[2012-10-30 09:46:45]
>>52 匿名さま

間取りを作成いただき有難うございます。

ご指摘の様に、業者から詳しい資料をもらってからの方がよいですね・・・
その際には、こちらで質問させて頂きます。
再度、土地の画像をアップさせて頂きます。

リビング階段に対する思いとしては、将来、子供が大きくなった時に、一度リビングを通って自分たちの部屋へ上がるようにしたいからです。
おっしゃる通り、廊下が無くても、その部分がデッドスペースになるかと思いますが、視覚的広さは得られるだろうという思いはあります。

リビング階段の引き戸は、本当に頭を悩ませている部分です。
階段手前に1畳程の空間(収納)プラス引き戸を作る案を考えたのですが、その分、リビングが狭くなぁと思ったり。

2階に戸を設ける発想は無かったです。そして、トイレをリビングから離す案も、納得です。アイデア参考にさせて頂きます!

間取りを作成いただき有難うございます。ご...
57: sundance 
[2012-10-30 13:31:08]
>>56 検討中の奥さま

外壁色は希望に近いようなので、そのままにします。
気が変わったら教えてください。
来客駐車場は、次回以降考慮することにしますが、敷地からすると、北を空けないほうがいいです。

リビング階段の引き戸を改善できないか、もう1案考えてみました。
家事動線もこちらが好みなのではないかと感じます。
1点、書斎へのアクセスがクローゼット経由になっており許容できるかです。
個人的には隠れ家的で好きですが。。。

私のほうは、>>55の敷地図にて進められそうですから、続行OKです。
業者へは、三斜測量図が欲しいと伝えれば良いかと思います。

私からのお願いとしては、周囲建物の位置と高さが知りたいです。
変形地で方角も微妙なので、可能な限り正確な図か絵がいいです。
外壁色は希望に近いようなので、そのままに...
59: sundance 
[2012-10-30 23:14:41]
>>58 検討中の奥様
パースです。
屋根形状はいろいろ考えられるのですが、
シンプルモダンとのことで切り妻タイプにしてみました。

接道から見ると、シンプルすぎるかもしれませんね。

仮で来客駐車場を入れてみました。


2点質問です。
・車が通れない通路の向こう側(この図で下の方)も分譲地でしょうか?
・それと分譲地ですと高さ制限や壁面後退などのルールが設けられていたりするかもしれません。
 それらの情報があれば教えてください。

パースです。屋根形状はいろいろ考えられる...
60: 匿名さん 
[2012-10-31 00:43:18]
>>検討中の奥様さん、

図面ありがとうございます。理解できました。これなら、実質普通の南向きに近いですね。
※欲を言いますと、南を下にしてアップしてくれた方がわかりやすかったですが・・

まず、車はsundanceさんのご指摘通り、北には置かない方がいいです。建物が南にさがりすぎて、将来南側によその家が建った時、日当たりが悪くなりますので。

では、練りに練った?案を。延べ床32.88坪です。
※敷地の形状は、大凡あっていると信じています。ちがっていたら、ゴメンナサイ。

まず、大きな注意点としては、車は東側に入れることを想定していますが、幅がぎりぎりかもしれません(^^;;この辺は詳細な業者さんに性格な図面でつきあわせてもらう必要があります。
でも、10mちょっとの長さが有ると思いますので、ぎりぎり車2台止められると思います。お愛想のレベルで頭が飛び出すかもしれませんが、道路交通法的にはセーフです。

さて、まず階段ですが廊下を入れました。で、玄関ホールと廊下の間にも壁を入れました。これで、2Fから直接玄関に出ることはできません。
キッチン右側の壁を抜いているので、ご飯支度中に子供がそっと抜け出そうとしても気配で気付くと思います。
そして、玄関からトイレが見えることもなくなっています。廊下越しなので、冷気の問題もトイレの音の問題もクリアしています。
で、階段下はリビングの収納として使えます。
2Fからはぐるっと回らないと出られないので、私なら壁をぶちやぶりたくなりますが(笑

キッチンから洗面室はダイレクトではなくなっていますが、キッチンの壁を抜いてあるので、大丈夫かなと。
代わりにささやかなパントリー付けたので、許して下さい(^^)

2Fはご要求をクリアしていると思っています。

さて、一番のウリ(笑は、ダイニング全体を高天井にしていることです。(傾斜天井になるかもしれません)
2F子供部屋の窓との兼ね合いを考慮する必要がありますので、せいぜい天井高3mが限界だとは思いますけど。
コストが少し上がるかもしれませんが、延べ床33坪を若干切っているので、バーターということでいかがでしょうか?
ダイニングとはいえ、多少なりとも高天井にできると気持ち良いと思います。
図面ありがとうございます。理解できました...
70: 深夜の入居済み住民 
[2012-11-02 03:47:56]
6月完成目標さんへ  

2階に物干しスペースを作ってみました。

6月完成目標さんへ  2階に物干しスペー...
75: sundance 
[2012-11-06 06:45:50]
>>72 検討中の奥様

以下反映しました。
・リビング8畳→10畳
・玄関吹き抜け追加

> 子ども部屋は、5.25畳ずつ。子ども部屋の収納は、一マス(0.5畳)の形でも。トイレもすっごく狭くて良いです。

これは無理にやらないほうがいいです。

パースはあまり変わらないので省略。

方角からすると、午後からダイニングが日陰に入ってきそうなので、
南西をもう少し空けたいです。
以下反映しました。・リビング8畳→10畳...
76: sundance 
[2012-11-06 07:01:14]
>>72 検討中の奥様

>>55の方角を基に、日当たりを考慮して建物反転し微調整。
建物を北西の辺に寄せました。
北東からの外観を重視して、凹凸のあるシンプルモダンというイメージで考えてみました。
窓形状配置など考えているとのことなので、好きなように変えちゃってください。

エコキュートだと玄関横(風呂前)設置となり、外観に影響すると思われます。
外構でカバーできると良いのですが。

目標坪数33坪以内なので、子供部屋の調整はしていません。


アップした間取りは、注意事項があるので認識ください。

【注意事項】
・正確な情報を基にした敷地ではないので、調整が必要。
・壁面後退 0.6m としている。
・斜線制限なしとしている。
建物を北西の辺に寄せました。北東からの外...
83: 匿名さん 
[2012-11-09 00:51:57]
>>82 チビーズままさん、

どこかで見たご要望のような気もしますが・・案を出します。何かの参考になればと思います。
これで、吹き抜け含まずで32.88坪です。
和室を子供の昼寝に使うのでしたら、リビングとは繋がった方が良いのですね?
南東玄関にすると、和室がリビングと続きにはできなかったので、ただの東玄関にしました。
和室がどの程度の大きさで良いかは、何人雑魚寝するかで決まるようには思います(笑
まあ、何も家具を置かなければ、3畳あれば何とか二人寝られるかと。

リビング東には小窓を設けられるようにしています。ダイニングの日射しも含め、結構明るい感じになると思います。
リビングから階段・トイレに出るドアをどこに配置するかは、悩ましい感じです。
2Fの子供部屋は続きにして、将来間仕切りともできるのですが、そうすると廊下が0.5畳増えてしまうので、あえてやめています。子供部屋両方とも2面採光にしたかったのもあります。
屋根裏はWIC上を想定しています。階段横の吹き抜けから上がる形です。

ベランダは持ち出ししないとありますが、これくらいなら、1Fに対する庇代わりにもなって問題無いと思います。もちろん、詰めてしまうのもありだとは思います。
どこかで見たご要望のような気もしますが・...
84: 深夜の入居済み住民 
[2012-11-09 05:33:26]
チビーズままさんへ

コンパクト重視。 バルコニー含め 30.8坪

テレビを壁掛けにするならば、その下の階段下分部をくり抜き、埋め込みのAVラックを造作されるのがお薦めです。
(テレビ前が重要な動線の為。)

ご要望が多く難しい間取りですが1案として。

蛇足になりますが、個人的には玄関とキッチンの距離や、キッチンと洗面所の距離を近づけるとゆうのはあまり家事の効率化には寄与しないのではと考えています。(最近流行の間取りとは逆光する考えですが…)
それよりあるべきところにあるべき収納を設け家事ストレスを減らす方が効率的であり、心地よさにつながるのではと私は考えています。(全く家事をしない私の言えるセリフではないのは承知しています^^)

LDKが14,25帖でしょうか。 和室を45センチ(半マス) 東へ減らしたいところですね。
チビーズままさんへコンパクト重視。 バル...
87: レッド 
[2012-11-09 20:52:29]
よろしくお願いします。

2階において、廊下(ホール)が広くてもったいない感じなのですが、いい案がありましたら教えていただきたいですm(__)m
よろしくお願いします。2階において、廊下...
88: レッド 
[2012-11-09 20:54:11]
念のため1階です。
念のため1階です。
92: 83 
[2012-11-10 13:59:27]
>>チビーズままさん、

少し見直した案を2つアップします。劇的にお悩み解決!とはいきませんし、似たり寄ったりの案ですが、ご参考まで。

お風呂ですが、拙宅は1.25坪の1620です。やっぱり1坪バスとは、ゆったり感が違いますので、ささやかながら満足度が向上するのは確かです。1616でも広さ的には問題無いので、好みの問題とは思います。
ちなみに、拙宅のお風呂の窓は、型ガラスながら西向きの出窓になっていて、窓をあけて青空を見ながら昼風呂に浸かると、結構いい気分です。
敷地に余裕がおありなので、お隣から覗き込まれてしまうようなことが無ければ、お風呂の出窓も検討されてはと思います。

なお、延べ床削減が目的なのですが、どちらも屋根裏に上がるのは、折りたたみの収納階段(梯子)を前提にしています。廊下に降ろす形です。

まず、案1 32.25坪です。(吹き抜け含まず)
延べ床を押さえ込むのが第一目標。お風呂は1.25坪にしています。全体としては、お風呂が飛び出しているのが、ちとイタイ・・・(^^;;
玄関は、開放感と上からの採光を求めて、要らないと言われた吹き抜けにしています。2F廊下の小窓を固定窓にしておけば、お子さんの安全面は問題無いと考えたためです。
少し見直した案を2つアップします。劇的に...
93: 83 
[2012-11-10 14:12:03]
案1、案2共通事項を一つ書き忘れました。

リビングやダイニングから、洗面が丸見えになるのは嫌いなため、洗面は廊下を挟む形にしています。
で、キッチンからは引き戸を開けて、それから洗面に入る形です。春~秋は、キッチンの引き戸を開け放しておけば、不便さは感じないと思います。

案2 33.38坪です。
玄関正面の「棚」は、花か絵でも飾れるように、胸の高さ程度までのものを想定しています。
リビングにも収納をご希望のようですが、階段そばに設けてあります。
和室は、4.5畳にしています。たまの来客とはいえ、布団部屋みたいな狭い部屋に押し込まれた、などと思われないようにした方が良いのかなと思ったためです。
なお、案1では、4.5畳にすると、その分リビングが小さくなるため、止めました。

外壁を少しでも揃える意味合いも有るのですが、寝室と子供部屋との間に収納を設けています。
書斎の本棚の部分は、パソコンを置く場所としてもいいと思います。
案1、案2共通事項を一つ書き忘れました。...
96: 83 
[2012-11-10 18:13:53]
>> チビーズままさん、

土地の件、条件アップはちょっと痛いですね。外構を含めたトータルで押さえ込むよう、頑張って下さい。

案1を元に、31.5坪まで削ってみました。
また、廊下・階段等を見直し、キッチンから洗面室直に入れるようにし、玄関吹き抜けと階段上部をつなぎました。
洗面室の窓を無くしてしまっても良いのなら、もう0.5坪削れなくもないのですが、窓を無くすのもなぁという思いと、1Fを削る余波で寝室収納の奥行きが取れなくなり、WICではなく、壁一面の収納となってしまうため、見送っています。

後は、リビング収納が無いのがひっかかるでしょうか。

浴室出窓は、是非ご検討下さい。西側境界沿いに、柊など葉の密度の濃い植栽を並べても充分目隠しになると思います。

なお、案2のリビング収納ですが、図面上、階段すぐ下の納戸としている部分の折り戸の向きを、廊下側に向けてあります。ここをリビング収納代わりにいかがでしょう?という意味でした。
わかりにくくて恐縮です。

ところで、図面のアップの仕方ですが、どこでひっかかっているのでしょうか?

まず、画像のファイル形式は、JPEGという形式にするのが良いです。ファイルの拡張子(後ろ三文字)がjpgというファイルです。
画像といっても色々な形式が有って、中にはブラウザで表示できないものもありますので、標準的な形式が良いです。
あるいは、ファイルサイズがあまりに大きいとアップできなかったりするかもしれません。

とりあえず適正な大きさのjpgファイルが出来たとして、これを任意のフォルダに保存します。C:\temp\abc.jpg なんていうようなファイルができあがります。

で、レスを書き込むための「投稿内容を確認する」ボタンの右下に、「参照」というボタンがあります。
このボタンを押すと、「ファイルのアップロード」という画面が出てきますので、自分が画像を保存したフォルダに移動して、対象のファイルを選択して、「開く」ボタンを押します。
そうすると、画像が選択されて、そのファイル名が、「写真」というフィールドに表示されます。

次に、「投稿内容を確認する」ボタンを押すと、いつもの確認画面が出てきます。
ここで、画面左下に、画像ファイル名が書かれていれば、「利用規約に同意し投稿する」ボタンを押して完了です。

写真投稿の練習専用スレッドが以下に有りますので、試してみられても良いと思います。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/15310/
土地の件、条件アップはちょっと痛いですね...
97: 83 
[2012-11-10 18:58:22]
度々の連投恐縮です。

案2をベースに、31.75坪まで削ってみました。

2Fの寝室、子供部屋を削っています。
子供部屋は、二つを収納で仕切って、ドアは一つのパターンも考えたのですが、そうすると部屋が細長くなってしまい、かえって使いにくいと考え、実質4.5畳の部屋にしています。

あ、リビング収納は、廊下に面した納戸で代替できないかなという点は変わりません。この納戸は玄関ホールを向くのではなく、階段側の廊下を向かせます。
寝室や書斎の細かい収納を削ると、もう少し小さくなりますが、外壁をなるべく揃えることを優先しています。
度々の連投恐縮です。案2をベースに、31...
98: 深夜の入居済み住民 
[2012-11-11 19:01:30]
チビーズままさんへ

第2案描いてみました。 
バルコニー含め階段吹き抜け含まず30,4坪です。

チビーズままさんへ第2案描いてみました。...
99: チビーズまま 
[2012-11-13 11:25:59]
>>83さん、深夜の入居済み住人さん



お返事が遅れてしまいすみません。

いくつも間取りを考えていただいてとてもありがたいです。

お二方の図面を見比べ、参考にしています。

先日こちらに書きましたように、プランニングしていた土地が一旦破棄され、金額が上がり再交渉~となっていました。

が、昨日お返事を頂きまして、「契約」の運びとなりました。

ので、今更なのですが、土地情報をupします。

正確な寸法はまだ今から測量するのでわかっていませんが、こんなカタチで約65坪だそうです。

お返事が遅れてしまいすみません。いくつも...
102: 83 
[2012-11-13 21:36:34]
>> チビーズままさん、

>書斎は3.0畳ほど

なんと贅沢な!(笑
どこかを増やすにはどこかを削ることになるので、気が進まなかったのですが玄関に手をつけちゃいました。
1Fだけがちょっと違う2案をアップします。
どこが違うかと言いますと、リビング収納の位置です。リビングに食い込む形したのと、そうでないのとです。
食い込む形にすると、その分延べ床が減りますし、北側壁面がより揃うのですが、リビングの壁はなるべくすっきりさせたいという、当方の好みゆえ、あえてもう一案作っています。
それぞれ、31.44坪と31.69坪になります。(吹き抜け含まず)

問題の書斎は、2.5畳で止めました。大きくするだけならいくらでも大きくできますが、今の段階は、いかに延べ床を押さえ込むかだと思いましたので。でも、本棚スペースはありますから。
なお、屋根裏収納への梯子ですが、この間取りですと、廊下ではなく寝室内になってしまうかもしれません。
WICの折り戸全体を寝室の中に位置づけるために、廊下が小さくなったためです。
書斎とWICを入れ替えると、1Fとの壁の位置が合わなくなるため、あえて止めました。実際には問題無いとは思いましたが。
ま、この辺は、もしも基本をこの間取りで行くと決められた場合には、そこから微調整していけば良い話です。

テレビの位置ですが、ダイニングとリビングのそれぞれの窓の間で考えています。約1.8mありますので、かなりの大型でも置けるはずです。この位置であれば、キッチンからも見えるはずです。

次に、ベランダ収納ですが、固定資産税の対象になるかどうかだけでなく、造り付けにするとコストが上がることだけは確かですので、買い物で済ませた方が安いと思いますが、いかがでしょう?
「ベランダ収納」で検索すると、色々なものが出てきます。
なお、雨を完全に防げるわけではありませんが、屋根を伸ばしてベランダを覆うようにするのも、良いと思います。

あ、和室ですが、男三人なら、いくらなんでも4.5畳でしょう(笑
なんと贅沢な!(笑どこかを増やすにはどこ...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる