注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-21 18:12:04
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.centuryhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

センチュリーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。センチュリーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2012-03-06 09:14:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

センチュリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

181: 匿名さん 
[2013-09-11 11:32:11]
金額で対抗しうるのは同じ企画販売で一建設位かな
請負工事費で1,200万 34.3万/坪程度 しかしグレードをセンチュリーに合わせると
割高になる
182: イタ 
[2013-09-11 23:21:54]
なっきーさん

 手間がかからない程度のご質問であれば何でもお答えします。。請求書のコピーも結構ですが、図面や詳細の方が重要かもしれませんね。


 広さは工事面積で37.35坪 床面積で30.98坪。本日屋根裏の工事を自分で始めましたので、屋根裏がかなりの部分が収納として利用できるので、床面積はぐっと広がります。

 いま手元にある見積書では建物本体価格が777万円です。ラッキー7です^^オプションが155万円です。

 気になるところはどんなハウスメーカーでもあるのでしょうから、別にセンチュリーだからということではありません。私が気になるのは2階の床なりです。太鼓のようにドスンドスンします。理由は私の歩き方で踵で叩くのでそのようになるのです。ですから次に作るときには少し改善したいなーと思っています。

 安くできたけど、すごくいい家だと思っています。なっきーさんもいい家にできるといいですね。制震システムのジーバはおすすめで、33万円でしたが、金具以上に筋交いも増やされているようで、すべての柱の間に筋交いがあるような構造でした。大工さんもこんな家はないと驚いていたので、そうなんですかね。

 お風呂もお気にいりだし、可能なら遊びに来てくださってもいいですよ。静岡市ですが。
183: イタ 
[2013-09-11 23:23:43]
179番さん

 契約金→着工時→中間金→引き渡し時の金額は、センチュリーサイドの取り決めがあるようで何か言っていましたが、忘れました。会社に訊ねてみるのが一番ですよ。
184: なっきー 
[2013-09-12 00:20:49]
イタさん

ご返信ありがとうございます。
それは最終見積もりではなく交渉途中のものですかね?

本体価格777万円ということは、777-380=397で
397万円で付帯工事や給排水工事、建築確認申請や長期優良住宅申請なども賄われる見積もりなのでしょうか?雨水工事などもされました??
397万の詳細をできるだけ詳しく教えていただけますか?

私は工事面積38.18坪で床面積が29.98坪のプランです。
工事面積に対して床面積が狭いことが少し不満だったりします…

ジーバはとても惹かれますね。
耐震等級3で制震システムがあれば安心ですものね。
オプションはジーバ以外は何をお付けになったんですか?

気になる点は床なりでしたか。
聞けば、マイホームを持ったあと、メーカー関係なく誰しも気になる点は出てくるようですから
イタさんの床なりも仕方のない点なのでしょうね。
それよりも圧倒的に満足感が優っているイタさんは本当に良い家を建てられたと思います。
私も頑張りたいと思います。

185: 丸刈り 
[2013-09-12 12:54:46]
170です 丸刈りなんでコテハン丸刈りにします
結局今日から着工で12/15引渡し予定になりました。台風とか来ないといいな。

僕は契約金は5万でも良いって言われ、着工時30%上棟50%引渡し100%じゃなかったかな。僕はセンチュリーの取引銀行のUFJにしたから上棟時に全額振り込んでもらえるみたいです。あと、提携してるってことで金利も最安でやってくれるみたいです。(本審査は通って、融資確定はしたけど詳しい話は聞いてない・・・)つなぎ融資とか無いから無駄なお金が掛からないのが良かったです。

なっきーさん、工事面積38.18坪で床面積が29.98坪ってずいぶん減っちゃいましたね。なんか損した感じじゃないですか?二階建てだとそーなるのかな。僕は平屋で工事面積44坪で床面積41坪だったかな。平屋なんでジーバはやめました。
平屋がこだわりだったけどチラシの値段見ちゃうとなんか損した気分になる今日この頃。
186: なっきー 
[2013-09-12 13:41:37]
丸刈りさん、はじめまして。

そうなんですよ、もう少し大きめの他のキャンペーンプランと比べても
ずば抜けて工事面積に対して床面積が小さいので悩んでいます。

丸刈りさんは平屋を契約されたのですね。
私も理想は平屋なので羨ましいです。


187: イタ 
[2013-09-12 22:48:53]
なっきーさん。

 我が家には大きな吹き抜けがあるので、床面積が減っているのだと思います。床面積と工事面積の考え方を聞いてみたらどうでしょう。そもそも、床面積が29.98坪の家を建てると考えればいいのではと思います。私はそのうち階段上の空間と、吹き抜けの空間に床を貼りますので床面積はまた増えます。


 詳細ですが見積もりを見れば全部乗っているので、書き込む余裕がないのです。出張間際なのでごめんなさい


 オプションは、、、大きいのは食洗機かな?コンセントもかなり数を付けました。
188: なっきー 
[2013-09-13 21:38:38]
イタさん。

ご返信ありがとうございます。
そうですね、施工面積ではなく床面積の家を建てる意識でいるのが良いのかも。
イタさんは床面積を増やしていく壮大な計画があるのですねー
どんどん空間が広がっていく家はとても楽しそうですね!

オプションは食洗機とコンセントですか。
私もオプションを増やすとしたらそんな感じになりそうです。

出張間際のお忙しい時にレスくださりありがとうございました。
お戻りになられて、もしお手間でなければ
最終見積もりor工事請負契約書(?)とか、図面とかをスキャンしていただき
メールに添付していただくことはできませんか?
(もしよろしければ、後でメアドを記載しますので・・・)

ご検討いただけますと幸いです。
189: 購入検討中さん 
[2013-09-14 07:12:14]
盛り上がってますなぁ~!
190: 営業に騙された 
[2013-09-15 09:43:07]
新築して10数年になります センチュリーホームは手抜きのオンパレードですよ 一例を述べますとダイニングのダウンライトソケット掃除の時に分かったのですがビスが一本しか止めてない 外壁は一部のコーナーが欠けていて釘を打って止めてある 3年ほど前に苦情を言って写真を見せたら貴方が自分でやったんでしょうと捨て台詞を吐いて帰って行きました
 同じく外壁繋ぎ目の目地部分全ての幅が25ミリ~30ミリもあり家の裏側はコーキングがヒビ割れて下地の金属がむき出し地元業者に見てもらったら目地幅は10ミリ以内だと言っていました{業者もあきれて笑ってしまいました} メーカーはセンチュリーホームだと言ったらヤッパリかと言うような表情でした
ドアの立て付けは4ミリほど隙間あり フローリングはゴルフボールが転がる 玄関ドアーは静かにい閉まっても部屋の引き戸はガタガタと揺れる 床の廻り縁コーナーは一か所5ミリほど短くて隙間がありそれを隠す為に今度はクロス屋がコーナーを出さずにまーるく「U字」型に張って有りました  2.11大震災では窓と言う窓殆どのコーナーにひび割れ発生し長いところは 1メートルぐらいのヒビ 下地の石膏ボードまで まだ述べればキリがありません  こんな状態なので大震災の後すぐに地震保険に入りました                                                           追伸 新築契約の際住宅検査を別業者にと話したらセンチュリーでもしっかりした検査                    員が居るから大丈夫ですよ、と言ってたがそんなのは嘘っぱちでしょう

194: 匿名 
[2013-09-16 01:23:33]
私は先日、解約しました。理由は部材のレベルが低いから。広告に載っている設備は良さそうだがそれ以外は建て売りと同じ、それでもよい人には納得して契約してください。契約金がちゃんと戻ってきたのでホッとした
195: 物件比較中さん 
[2013-09-16 19:21:43]
センチュリーは4寸角柱ですか?
196: イタ 
[2013-09-16 21:23:19]
なっきーさん

 ステアカ貼っていただいて、郵送するというのはいかがでしょう。最終ではないのですが、破棄する資料がいろいろありますので、それをお送りさせていただければと思います。最終とは変わっても1万円程度のものですのでなんら変わりありません。

 スキャンしてメール添付は手間が多く少し今は仕事が忙しいのでやりきれないので、この方法を提案したいと思います。
197: 購入検討中さん 
[2013-09-17 12:32:00]
181さん

レスありがとうございます。

はじめ建設、水戸の展示場で見てきましたが、
内装、外装、設備品ともチープには感じる事はなく、
責任者(店長)の方の話もざっくばらんで割と好印象でした。

ただ、値段があまりにも安いので(リーブルセレクトで32坪1080万円)
ちょっと二の足を踏んでしまう心境です。

所詮ローコストは安かろう悪かろうという事で、
耐震性とか期待する方が間違っているんですかね。



198: 匿名さん 
[2013-09-17 14:41:08]
一建設は戸建てがメインの会社だけど企画でも建築中を見られるんだからまずまずでしょ
企画に手を加えるんだからセミオーダーって感じかな~

悪くは無いんじゃないかな~ 主観ですけど
しかもあの金額は総額(請負工事費)でしょ 金額的には最強でした
199: イタ 
[2013-09-17 21:38:25]
197番さん

 耐震性に関しては、耐震等級の最上級を取れていれば今のところは良いランクだと思います。他社では耐震の数値をいろいろ出してやっていますが、どうすれば197番さんが納得するのかは不明です。

 耐震等級3だからいいというものではないとも思いますし。
200: 購入検討中さん 
[2013-09-18 09:22:05]
198さん、199さん レスありがとうございます。


198さん

主観の根拠ってありますか?それと、他に金額的に対抗できるとしたらどこか心当たりはありますでしょうか。



199さん

耐震等級3を取得していれば分かりやすくて良いのですが、店長の方に質問して見たところ
「登録費用が価格に跳ね返ってしまうため、価格維持の為耐震等級は取得していない」との事でした。
ならば代わりの物をという事で、次回打ち合わせ時に耐震に関する数値を
資料として提出してくれるという事になっていますが、
何か情報をお持ちの方がいたら聞いてみたいと考えています。


201: イタ 
[2013-09-18 21:14:16]
200番さん 必要なら耐震等級3にしてもらって費用負担されてはどうでしょう。保険も安くなるので差額負担は圧縮できると思います。東日本大震災のときに地震でセンチュリーホームの建物が倒壊したとは聞いていません。

 地震後に津波で1F部分に被害があった家庭もありますが、修復できる程度だったという書き込みをみました。書き込んでいた人はかなり怒っていましたが、それはセンチュリーの会社の対応のまずさに激怒していたようで、私は地震+津波にあって無事だったことに驚きました。
203: 匿名 
[2013-09-19 02:30:44]
あんさん。相当病んでますなぁ
アイダごときで音をあげるくらいじゃこの時代を乗り越えられませんぜ
208: 匿名 
[2013-09-19 12:34:54]
痛い子がいたるところでマルチ…

相当病んでるな。
209: 購入検討中さん 
[2013-09-19 12:44:03]
土屋さんって可愛いの?
何歳?
210: なっきー 
[2013-09-19 20:34:21]
イタさん

返信遅れて申し訳ありません。
ぜひ郵送の方お願いできればと思います。
ステアカはlapin_user@yahoo.co.jpです。
よろしくお願いします。
211: イタ 
[2013-09-20 10:26:01]
なっきーさん


 メールをお送りしました。いろいろお送りいたします。送った時間は10時25分です。多少前後しているかもしれませんが、なりすましのないように「mから始まるヤフーのアドレスです」
212: 丸刈り 
[2013-09-20 12:44:59]
9/11日着工予定だったけど、始まったのは仮設トイレの設置と地盤改良だけ。他の現場が伸びてて、そのためうちに手が回らないみたいで、結局新たな工程表もらい明日から基礎工事が始まります。年内に引渡しは大丈夫って言われたけど・・・急いで手を抜かれたらやだな。
213: イタ 
[2013-09-20 21:15:51]
丸刈りさん

 このままほかのトラブルがなければ年内にはできそうですね。私は昨年の12月に始まり引き渡しが5月末です。予定では3月だったかな?かなり伸びました。12月に土壌改良<?>をはじめたのですが、高基礎部分の施工方法が決まってなく2か月ほど放置でした、、、

 丸刈りさんのお家楽しみですね
215: 購入検討中さん 
[2013-09-22 13:59:45]
何がダメなのか教えて下さい。
営業は悪い事は言わないので。
217: 契約予定 
[2013-09-22 17:22:23]
もっと具体的にお願いします。
本当にそんなに酷いなら、もっと具体的に書けるはずでしょう?
218: 入居後一ケ月 
[2013-09-22 19:11:30]
契約予定さん、大丈夫ですよ。
214,216みたいな奴は、過去にもいっぱいいましたが、ただ批判的な書き込みをやりたいだけです。
本当に住んでるのならまだ内容の濃い書き込みしますよ。
何が楽しいのかこうゆう連中は、どの掲示板にもいます。
219: イタ 
[2013-09-23 11:07:16]
 ここを読む個人に大切なのは「自分がセンチュリーで、いい家を安価で建設すること」にあり、理由のはっきりしないセンチュリーの中傷を知りたいわけではありません。

 申し訳ないのですが、他人の失敗は自分が失敗しないための糧になればいいわけで、あくまでも自分本位でイイと思います。そのなかで自分が失敗しないためには、どんなことを気にするのかが重要なのだと思います。

 「人生の失敗だ」の言う方は読者はそうなんですねとしか思いませんし、何が悪かったのか具体的な失敗例を記載くだされば、読者は参考になるだけのお話です。

 壁材の幅が20-30mmあるのはホント論外な話で、建設時に気が付けなかった施主の問題もあると思います。もちろんセンチュリーの現場監督も、職人も悪いのは言う間でもないのですが、センチュリーで建設する個人にとっては、壁材の間は10mm目安にしてもらうことを知識として知れたのがヨイコトだと思います。

 センチュリーは確かに社員の対応は、すごくまずいところがあると感じます。それは安価により人件費を掛けれない関係にあると考えています。しょうがないではないですか?他の会社よりも安価で買おうとしているので、他社でできることその通りに期待してもならないと思います。「最低限これぐらいしてほしい」という願いは個人差があるでしょう。言わずもかなこれが常識では?と思うのも、センチュリーの会社の提供サービスと、購入者のなかには差があると思います。

 そのなかでセンチュリーで安心できる素敵な家を「安価」で取得するために、施主が知識を持ちやることがあるのだと私は思います。

 自分で手抜き工事がされることないように、3か月程度注視するのも大切ですし、別費用を支出して第3者にチェックを依頼するのも方法としてはあると思います。

 壁材の目地の幅を数年気が付かないような不勉強であれば、センチュリーが悪いとあしざまに言えないと思います。安く求めるのなら、その分私たちも努力が必要だと思います。努力せずにいい家を建てたいのなら、その分お金を支出するのがイイと思います。

 そん状況のなかで「どんなことを施主が注意すれば、いいお家ができる」こんな情報が有益だと思います。
220: 購入経験者さん 
[2013-09-23 19:18:25]
センチュリーホームはお金の請求だけはきちんとしてますよ
221: ポン 
[2013-09-24 01:31:44]
社員が少ない。残業休日出勤当たり前
222: 匿名 
[2013-09-24 08:53:35]
広告のプランがおさまる土地を持っていれば安く建てられる。追加のオプションもほどほどにして、外構も自分で出来るだけやる。1,400万以内でそれなりの家が建ちます。こだわれば高くなるだけ。
223: 丸刈り 
[2013-09-26 10:14:12]
結局昨日から業者が入りました。予定より10日以上遅れましたが。基礎の業者さんは感じが良かったです。順調に行けば来月の中旬には上棟かな。上棟時は何をすればいいのかな?餅投げはしないつもりです。
229: イタ 
[2013-10-01 11:28:11]
228さん

 ホントクレーム対応悪いですよね。何とかならないものでしょうか?
230: 匿名 
[2013-10-01 11:40:29]
え?

センチュリーてそんななの?
展示場はそこそこ良かったけど…

展示場だからかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる