【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。
他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。
クレバリーホーム 2(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/
[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08
クレバリーホーム口コミ掲示板・評判
3537:
福岡県
[2023-01-05 09:57:39]
|
3538:
福岡県
[2023-01-05 10:01:38]
あ、我が家も、10年目の点検までは無料だったのだが、有料になったのは、実害です。
まあ、10目の修理は元々有料です。 |
3539:
通りがかりさん
[2023-01-06 17:00:08]
>>3535
それ本当? |
3540:
匿名さん
[2023-01-13 11:04:16]
クレバリーホームじゃないとだめなの?
|
3541:
評判気になるさん
[2023-01-14 15:56:18]
だめです
|
3542:
名無しさん
[2023-02-06 14:44:16]
|
3543:
口コミ知りたいさん
[2023-02-06 14:47:09]
工事が雑なんだね
|
3544:
名無しさん
[2023-02-06 19:23:32]
|
3545:
検討板ユーザーさん
[2023-02-09 08:26:00]
どこのクレバリーでたてたんですか?ひどいですね
|
3546:
戸建て検討中さん
[2023-02-21 20:44:21]
エネリートって今坪単価いくらですか?
30坪だとしてコミコミどれくらいになるんでしょうか |
|
3547:
評判気になるさん
[2023-02-21 20:47:07]
化粧モルタルが割れてるだけ
|
3548:
通りがかりさん
[2023-03-15 22:38:03]
上の方の言う通りですが、表面のモルタルが割れてるだけですのでその辺のホームセンターで数百円で整うレベルかと。
|
3549:
通りがかりさん
[2023-03-15 22:41:06]
>3542
クレバリー云々より、担当した大工の仕事が雑ですね。工務店側の問題かと。 |
3550:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 15:24:44]
それをチェックする必要があるのでは?
|
3551:
通りがかりさん
[2023-04-01 00:20:28]
引き渡しの時に指摘して直して貰えば良いだけのことでは?
|
3552:
周辺住民さん
[2023-04-03 15:01:27]
ホームインスペクションしないと素人ではその場で見つけにくいよ
|
3553:
匿名さん
[2023-04-03 22:49:51]
引き渡しの時に見つけたら改修してくれる?
|
3554:
評判気になるさん
[2023-04-05 11:52:52]
改修してくれないなら引き渡し受けなければよい
|
3555:
坪単価比較中さん
[2023-04-08 08:19:35]
同じ症状でも気にしない人はいそう
|
3556:
匿名さん
[2023-04-26 19:00:14]
たしかに。
でも高いお買い物ですから、できうる限り直してもらって 気持ちよく生活したほうがいいかなと思いました。 公式サイトにはオンライン相談とか 相談・問合せのできるフォームなどもあるので そういうの利用してお願いするというのはダメなのかな? 建てる前の相談だけなのかな? 他だと何かあった時のためにコールセンターとかあるけど ここの場合は建てた後の相談はどうするんだろう。 |
我が家の場合、建てて6年目でしたので、5年目の白蟻対策は無料でした。10年目の白蟻対策は元々有料でしたので、実害はあまりありません。
建築中に倒産した場合は、クレバリー共済会が建築までサポートするので、問題はないと、思います。
建築後5年以内の方が、5年点検や、5年目の防蟻が受けられないので、実害が大きいでしょう。