一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

2: 匿名さん 
[2006-05-02 17:31:00]
私はHMで建てなかった者ですが
もう少し詳しくジャンル分けしていただけるとレスがつきやすいと思います。

例えば
地元工務店で建てた人
建設士で建てた人
大工さんで建てた人
自分で建てた人
オープンシステムなど、他のシステムで建てた人。

ちなみに私(暇な主婦)は、知人が経営する工務店に協力してもらい分離発注で建てました。
設計・施工管理・登記・資金計画・部材、設備発注・スケジュール調整・職人手配も自分達でしました。
資金面では分離発注に勝るものはないですが、成功させるにはいくつかの条件が必要です。
建設の知識と(夫が建設業20年)
家作りに対する強いこだわり
多少の法律知識
平日の時間が取れる人
これらの条件に当てはまる人なら
業者マージンの3割〜4割りカットで建設可能です。

最大のデメリットは、全てが自己責任になること。
施工ミス・発注ミス・手配ミスがあっても誰にも文句は言えません。
個人で調査機関に依頼し10年保証をつけることもできますが・・・
訴える相手は自分なのです(笑)
3: 2 
[2006-05-02 17:54:00]
>業者マージンの3割〜4割りカットで建設可能です
建物本体価格から3〜4割り安くあげられます。
大手HM・地元ビルダー・ローコストメーカー数社に相見積もりした結果より。
※私が持ち込んだ設計図を参考にしてもらい、同程度の述べ床・標準設備。
4: 匿名さん 
[2006-05-05 01:11:00]
>設計・施工管理・登記・資金計画・部材、設備発注・スケジュール調整・職人手配も自分達でしまし
た。
工務店の親父が自宅を建てるようなものだな。
一般人には無理な話だ。

>建物本体価格から3〜4割り安くあげられます。
例えば、タマホームと同じ設備の同じ建材の家が、タマの3〜4割りになるかな?

もちろん、タマに営業費(CM、モデルハウス、営業活動)と利益がのってるが、
一括仕入れで仕切りが相当安い(地場工務店では無理、まして一般人には)にと
工賃が安い(継続して受注を期待できるから職人もその単価で受けるが、一見の客には無理)と
アキュラ(ナック)の管理ノウハウでコストダウンをしているが、一般人に可能とは思えないな。

設備の施主支給と同じで、ネットで安く買ったつもりが、結局、高くついたってことに
ならないかな?
5: 匿名さん 
[2006-05-05 11:48:00]
>一括仕入れで仕切りが相当安い

ちなみに掛け率は?

6: 匿名さん 
[2006-05-05 19:20:00]
>例えば、タマホームと同じ設備の同じ建材の家が、タマの3〜4割りになるかな?
タマホームと同じ費用で1.3倍の性能と装備の家が建つと考えられてはいかがでしょうか?
ハウスメーカーの原則は、安かろう悪かろうではないでしょうか?
7: 匿名さん 
[2006-05-05 19:39:00]
ローコストがハウスメーカー?
請負は地場の工務店じゃないの?
8: 匿名さん 
[2006-05-05 19:52:00]
ちょっと考えればいいはなしだが、職人さんにしろ建材屋にしろ、長年取引のあるなじみのハウスメーカーと、一見さんのシロート衆と、同じ値段で見積もり出すとは思えない。
長年取引があれば、今回は悪いけど安い値段で泣いてくれ、次回何とかするから、的なネゴシエーションも出来るだろうが、次回があり得ない一見さんでそれは考えられないし、そもそもシロートだと**にして、不当にぼったくり価格で出してくるおそれもある。

>設備の施主支給と同じで、ネットで安く買ったつもりが、結局、高くついたってことにならないかな?
04さんの言いたいことはこれだと思われるが、
しかし02さんの文章をよく見ると
>知人が経営する工務店に協力してもらい
とある。
知人なのにそこにあえて頼まなかったくらいだし、その一文だけで全てを斟酌できないが、
おそらくスーパーバイザー的にアドバイスをもらったんだろう。
職人や納入業者からの見積もりも、見て貰って、不当に高くないか、適正な仕事をみつもっているかチェックしていると思われる。
また、一社のみにとらわれず、複数社から相見積もりをとるのもあたりまえにやっただろう。
このへんも、どの業者から見積もりとるか、知人の工務店や、建築業20年のご主人の経験とコネクションをフル活用できた。
だから
>03
にあるように、3〜4割カットで建てられたと思われる。

04さんが大好き(?)なタマホームと比較したかどうかは知らないが・・・


ただ分離発注の利点は、安く挙げる、ということよりも、別の観点で見るべきと思う。
俺も、かつてオープンシステムに興味を持ち、説明会に参加したこともある。

オープンシステムの特徴は、自分で各専門業者や職人と契約するため、その価格を知ることが出来る。

ただこれは、先に書いたように、建築のシロートはその価格が本当に妥当なのか判断基準がないので、不当にぼったくられる怖れがあるので、オープンシステムの場合はタッグを組む建築家の「目」と海千山千の業者どもと丁々発止の「交渉術」が問われる。
02さんが挙げていた「条件」も必要。

なので、3〜4割カットで建てること「のみ」を目的にすると、大やけどをすると思われる。

分離発注で建築する場合は、コストカットよりも、細かい部材、それこそドアノブ一個から構造物の材質まで、細かくこだわることが出来る。ハウスメーカーが出してきたメニューの中から選ぶのと違い、フリーハンドで選定できる(完全にフリーではなかろうが・・・)ことを、目的にすべき。

だからこそ、建築の知識やヒマが充分にないと、出来ない。

なので、俺は、やめた。
9: 匿名さん 
[2006-05-05 19:55:00]
>ハウスメーカーの原則は、安かろう悪かろうではないでしょうか?

んなこともなかろうて・・・

ハウスメーカーの出してきた「メニュー」に納得できれば、良い買い物だし、
値段的に妥協して、泣く泣く契約したのなら、それこそ「安かろう悪かろう」だろう。
10: 2 
[2006-05-07 17:29:00]
08さんはOS経験者だけあって、さずかによくご存知ですね。
私の周りの建設関係者で自分で自宅を建てるのは大工さんだけです。
意外とマンション買う人が多いんですよ。
住宅建設を商いとしている会社なら自宅も商品になりますけど・・・
土地買って家を建てるってとっても疲れますし情熱も必要。
いくら知識やコネがあっても本人にやる気がないとダメなんです。

夫も知人も住宅は専門外でしたので、情報はネットや専門雑誌から仕入れました。
見積もりは複数の業者に相見積もりして、こちらへ転送してもらいました。
いくら素人の私でも同じ商品の仕入れ価格が違うことは分かりました。

>04
04さんのご質問には答えられそうもないです。
金額を知ることが出来るとすれば、04さんご本人だけです。
04さんの希望している間取りその他が私には分かりません。
08さんのようにOSに参加されて、お手持ちの仕様書を見せ同様の仕様で建てたらいくらかお聞きになられると答えがでると思います。

>03
一般論になりますが、初めて取引でも4.5掛け〜5.5掛けは可能です。
製造中止になった在庫品なら6.5掛けも有ります。
11: 2 
[2006-05-07 17:37:00]
訂正です。
製造中止の在庫品は3.5掛けの間違いです。

失礼しました。
12: 2 
[2006-05-08 21:45:00]
私が希望した家は「間取りの満足度」に書いています。
我侭な希望を叶えてくれるところは、どこにもなかったのです。
大手は会社の方針が厳しく柱を飛ばせる範囲に制限があります。
尺とメーター寸との混合はダメ。
ワンフロアーワンルームもダメ。
ローコストの企画商品はまったくダメ、あれは初めてマイホームの方向けです。
リフォームで苦労する家なんて2度とゴメンです。
ならば自分で設計して建てようとなったのです。

なんか脱線しましたが
HMで建てなかった最大の理由は「希望が叶えられなかった」からです。
13: 匿名さん 
[2006-05-09 09:42:00]
大手であっても、担当した設計士によっては、
2氏の言っていることを叶えようとしてくれる所もあるかもしれない。
でも、自分の場合もそれは無かった。
需要が少ないことは、とにかくやりたがらないし、
こちらの意見に関しても、聞いていない感じ。
営業を通すからなのかもしれないけどね。

やはり、家を買うという感じで、建てるという感じは少なかったな。
あと、コストパフォーマンスも低く感じた。
同じようにやって、工務店に頼むと700万ちがったから。
使っている材木が同程度、調度品の造作は上で、間取りの満足度も上だった。

14: へそまがり 
[2006-05-09 10:34:00]
最も重要なことは信頼できる大工(工務店)を見つけること、無理な工期を設定しないことだと思います。昔の棟梁と呼ばれている大工さんは、姿図と平面図があれば全て仕切ってくれます。我が家の場合は、まず、設計士に間取り、構造を相談し、建築確認申請までお願いしました。費用は約200万円です。(プランニング及び確認申請に最低限必要な資料、鉄骨、基礎の発注用図面作成)
その後、鉄骨、屋根、外壁、基礎、鋼製建具等、金額の大きいものについては、相見積もりを取りました。(大工さん経由と独自で探した所)ここで、見積もりについては、最初に掛け値なしでお願いしますといっておくと効果的です。ただし、市販されている建築単価の記載されている本を購入して十分下調べをしておくことは必要です。
また、下地、内部造作については、進捗状況に応じて、仕様や構造を打合せしながら、毎月出来高に応じた見積もりを頂き、納得した上で言い値で支払っていきました。こうすることによって手抜きをすることがなくなると考えました。
最終的には坪当たり80万を超えましたが、使用した材料や造っている過程を確認していること、工期が骨組み完成後1年かかっていることを考慮すると十分納得できるものです。
結局、我が家は基礎、鉄骨、屋根、外壁、外部・内部建具等を自分で発注し、下地、造作を一切大工さんにまかせたのですが、大工さんは間取り図のみで立派に仕上げてくれました。
家は買うものではなく造るものだと考えます。また、ほとんどの人が一生に一度の事業だと思いますがその割に勉強していないのではないでしょうか。
15: 2 
[2006-05-12 21:20:00]
そうです。HMは家を「建てる」のではなく 家を「売る」のが商売なんです。
16: 2 
[2006-05-12 21:36:00]
へそまがりさん。
ご意見ごもっとも!
私も夫も実家は地場の工務店で建てました。
先々代からの何十年ものお付き合いになりますが、大変満足しています。
皆さんのご近所にも大工さんも地場の工務店もあると思います。
親や親族のコネや付き合いで、水道屋・ガス屋・電気配線請負など沢山住宅建設に関わっている方がおられると思います。
それぞれつながりがあるので、家を建てるなら紹介してもらえると思うのですが・・・
大手のマージンだって5割以上あることはご存知でしょうに。
17: 2 
[2006-05-12 22:12:00]
しかし、坪80万とは凄いですね。
豪邸ですか?(^−^)
18: へそまがり 
[2006-05-13 10:31:00]
坪単価につきましては、大手ハウスメーカーは融通がきかない上に、ちょっと贅沢するとすぐ80万円/坪と聞いていました。実際にも叔父が大手ハウスメーカーの展示場仕様で同額でした。
資金的には勇気の必要な建て方ですが、ハウスメーカーと同様の仕様であれば支払う金額はハウスメーカーを上回ることはないと確信してました。実際にも随分よい材料を用いて時間をかけたのにもかかわらずその通りでした。
具体的には、構造は重量鉄骨2階建て、基礎はうんざりする位頑丈にしました。屋根と壁の下地は通気層を設けた2重張りで屋根の棟換気を設けました。(これは効果的でした)外面はメンテナンスフリーを考え、総タイル貼りにした他は、外面を見ながら生活するわけではないため適当でよいと考えました。一方、内部はクロスにはこだわりませんでしたが、他は自然素材を多用しました。半分の部屋が本格的な和室、家具は無垢材で注文してほとんど括り付けにしました。注文建具の重厚感や無垢材のぬくもりは、捨てがたいものがあります。特に、内部建具は家の顔だと考えます。町の建具屋さんにお願いすれば、デザインも自由ですし、喜んで作成して頂けます。多少値ははりますが、個人的には十分リーズナブルな料金だと思います。
その他、外形はオーソドックスな切妻にすることによって、雨仕舞いと2階の勾配天井、ロフト、屋根裏収納が両立できました。また、ソーラーパネルを載せることも容易です。
建築業界では、ハウスメーカーの家は極端な話、半値八掛けといわれています。実際に建つ家の価格は払った価格の4割です。たしかに、固定資産税評価額はそのくらいです。ハウスメーカーがまず4割無条件にピンハネします。その位ピンハネしないと、宣伝費、何とか研究所や展示場、社屋の維持、社員の給料等まかなえません。その他、一次、二次、三次下請けの利益も必要です。だれも、損をしてまで仕事をしてくれません。それらの出所は施主以外にはない業界なのです。
実際に家を造ってくれる人もハウスメーカーの顔色を伺いながら仕事をしており、施主は蚊帳の外です。おかしくありません?。
家を建てる計画のある方、思い切って街の大工さんに相談してみたら如何ですか。私は建設業界(土木の設計)に従事しておりますが、大工さんの回し者でもなんでもありません。
ただ、安く造ることだけが目的だと失敗するかもしれません。やはり、いい家を造るためにはお金と時間はかかります。個人の大工さんであれ、工務店であれ、実際にかかった日当とある程度の利益は確保しなくてはなりません。要はお金をどこに使うかです。
ハウスメーカーで家を建てて25年で立て替えるか、あるいは、しっかり造って50年もたせるか(途中でリフォームは必ず必要ですが、基礎と躯体、屋根がしっかりしていれば十分もちます)だと思います。現実に築25年のハウスメーカーの家は無惨だと思いませんか。仮に1.5倍のお金をかけてもチャラだと思います。(前述した理由により、実際にはそれ以上の金額の開きの満足感が得られるはずです)次の世代に感謝され、環境にもよく、最も大きいのはいい家(安心で快適な)に住み続けられることです。これはあくまでも自己満足ですのであしからず。
19: 匿名さん 
[2006-05-13 11:33:00]
段差が大きいって幾つなのよ
そういう所は歩道の切り下げをするのが一般的と思うけど
切り下げしてあってもするほど車高が低いのか・・・
20: 19 
[2006-05-13 11:34:00]
誤爆すいません
21: 匿名さん 
[2006-05-13 15:15:00]
こんにちは 私も地元工務店にて高高住宅建設しました。 家に対する思いは 一生の物なんで絶対に失敗しないよう 少々高くても後悔しないものを建設しようと考えました。 家族間で意見を出し合い、工務店側からも意見を頂きました。 仕様はオーダーメイドですからほんと疲れました。 一番感じたのは、職人さんの考えです。 皆さんも仕事を成し遂げるときどこかで妥協しますよね その妥協が施工主が納得できるラインか?で信頼関係ができると思います。 職人さんとも会話し納得できるまで仕上げていただきました。 今は、家族みんなが地元工務店に頼んでよかったと言ってます。 周りの家々が大手HMで建設して 建て直したいと言う言葉を耳にすると もっと慎重に検討すれば良いのになーと思います。 みなさん 後悔の無い 家造りしてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる