一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

83: 匿名 
[2011-03-27 20:56:56]
別に有名HMだろうが無名HMだろうが工務店だろうが、自分が納得いく家が建ったかどうかが大事なんだろ?
ナゼに工務店で建てたヤツはHMよりも断然良かったとアピールしたがる??
84: 匿名 
[2011-03-28 06:27:04]
↑その答えは、わかってるんじゃない?
85: 匿名さん 
[2011-04-03 20:17:09]
価格が同じなら工務店の方が良いのは当然だよね
86: 匿名 
[2011-04-03 20:53:55]
フローリングの張り替え
すると下地傷むよ

直したからOKなんて…
87: 匿名 
[2011-04-03 22:39:41]
知り合いが建てた工務店の家は坪数、金額が我が家(ローコスト)とほぼ同じだったのですが明らかに我が家の方が外観、内装、断熱性能が良かったですよ。知り合いも後悔してました。
88: 入居済み住民さん 
[2011-04-04 14:37:01]
高高を得意とする工務店で建てました。住み心地にはとても満足していますが、建築中に気になったのは設備や電気関係など、図面ありきで仕事をしない(おそらく習慣)であること。

事前に資料や配管スペースの希望を伝えてあっても現場で勝手にやりやすいようにやっちゃうんです。それが正解だったとときもあるのですが、配管スペースなどLAN集中配管用に設けたところに温水の配管がきちゃったりとか。
結構、まめにチェックしてやり直してもらう必要がありましたので、気苦労は絶えませんでした。
やり直しはちゃんと応じてもらえるので、そこは良かったのですが。。。
HMだと事前の図面とかしっかりしてるんじゃないでしょうか。建てたことないのでイメージですが。。。
89: 匿名さん 
[2011-04-08 16:45:47]
>ナゼに工務店で建てたヤツはHMよりも断然良かったとアピールしたがる??
だって、そうなんですから。
>価格が同じなら工務店の方が良いのは当然だよね
同感です。
ただし、工務店と一括りするのは無理がありますね。
ひどい工務店もいますから。
平均以上のHMと工務店を比較すればってところでしょう。
90: 住まいに詳しい人 
[2011-04-09 17:36:51]
はっきりいってローコストを選ぶ人はハウスメーカーで手が出なかった人でしょ?
だってコミコミ価格(外溝含む)で(延べ30坪~35坪の場合)500万は違うもん。
91: 匿名 
[2011-04-09 17:47:40]
>90
住まいに詳しくないんですね。
92: 入居済み住民さん 
[2011-04-09 18:28:21]
今我が家の家の隣に建設中の家は、
施主が友人の設計士に頼み入札により建築屋が決まりました。
床面積70坪で坪単価100万だそうです。
ただしこれだけでは入居出来ません。

下記の項目が別勘定です。
家⇒一般入札
水廻り(トイレ、バス、キッチン)⇒町内の業者
左官(土壁、漆喰)⇒私の友人
畳、襖など⇒町内の職人

着工して半年以上たっていますがまだ完成していません。

ハウスメーカーで建てれば全て込みで7000万で建てれたと思います。
この様な家も有ります、自分は無理ですが。

この家、断熱材は天井しか入っていません。
壁は中から漆喰、土壁、木の外壁。
床はベタ基礎の上に構造用合板で無垢フローリング。
土壁の断熱効果は堂でしょうね。
床に断熱材が入っていないのは疑問。

自分の家では無いので見ているだけ。

友人の左官屋さんは去年完成した我が家を見て良い家だ外壁金掛かっているねと言ってくれました。
93: 匿名さん 
[2011-04-09 18:42:02]
>>90
住まいに詳しくない人へ
工務店は、必ずしも、ローコストでないですよ。
営業人件費、宣伝費、施主にとっては余計なコストをかけないていないだけ。
94: 匿名 
[2011-04-09 19:26:49]
開発分譲地を購入して、某ハウスメーカーで家を建てました。
隣に年間150棟位の施工実績の地元工務店(建設会社)の家が建ちましたが、明らかに自分の家の方が負けています。しかも、同じ40坪位の家ですが400万位は安いらしいです。
95: 匿名さん 
[2011-04-09 19:39:37]
年間150棟なんて、地元工務店って、凄いですね。
工務店という表現が似合わない・・・
96: 94 
[2011-04-09 20:28:21]
建売もやっている会社なので、工務店とは言えないかもしれないけどね。
自分もその会社とハウスメーカーとで最後まで悩みました。
97: 匿名さん 
[2011-04-09 21:11:39]
すみません。基本的な質問です。HM、工務店、ビルダーはどうやって区別するのですか。素人なので、、、。
98: 匿名さん 
[2011-04-10 03:22:46]
↑これはたぶん、実のところは非常に曖昧だと思われます。

例えばHM、これは仮にもメーカーと呼ばれるなら、研究開発部門と工場が必須と思われます。
ビルダーなんて名称は、昔はありません。
恐らく大手の大規模建売を扱う業者を、ディベロッパーなんて横文字にしたので
不動産業者寄りの中堅住宅会社を、ビルダーと横文字にしたのが始まりです。

本来自社での研究開発も製造もほとんど行わず、建築は下請けに任せている業者は
住宅販売業者なのですが、なんだかそれでは口利きだけの会社で良いイメージが無いので
表向きは小さなHMやビルダー、或いは工務店を装っているものが大変多いですね。

大工としての腕と技量を持ち、工務店としてやって行くには10年単位の経験が必要でしょう
しかし住宅販売をやって行くなら、営業力と良く出来たカタログでもあれば
明日から私でも始められそうです。 まあ売れるかどうかは別として・・・
99: 住まいに詳しい人 
[2011-04-10 16:02:23]
90です。

住まいに詳しくないといわれてしまいましたが業界人?なので詳しい方だと思いますが。。
工務店・ローコスト・ビルダー・ハウスメーカーの違いを語っているようでは。。。

家って外観も大事だけど、中身だよね?

ローコストはやっぱり中身を抜いている。例えば、耐震性や高高は皆気にするところなのでしっかり
していそうだが、年数が経つとどうだろう。あと、防音これが大手とローコストでは一番違う。
その他、細かいところを書いたらきりがない。

建売は内装をある程度豪華にして素人をだましているが、ローコストも原理は同じ。
某有名ローコストは柱を4寸にしているが、それだけでその他はテキトーで基礎なんて酷い。
別に3.5寸だろうが4寸だろうが家は柱だけでできているわけではないのでね フフフ。
100: 匿名さん 
[2011-04-10 16:42:20]
>>90
住まいに詳しい人へ
タマなんかは、どういう分類になるんですか。
大手とローコストの区分ってずいぶん乱暴だと思いますけど。
ローコストの問題点は、ご指摘のとおりで、これは、HMも工務店も同じです。
101: 匿名さん 
[2011-04-10 18:14:27]
>>99
同じ材質で同じ造りで2500万する家が、
ハウスメーカーで建てると3000万
工務店で建てると2500万
ローコストで建てると???
これが現実です
102: 契約済みさん 
[2011-04-10 18:15:23]
ウチは営業マンがいやだったので、営業マンがいない工務店で契約した。
仕事柄、住宅の営業マンとやり取りすることが多いのだけど、ぶっちゃけこの人達に何の意味があるのだろう?と思ってしまう。この人達の給料に請負代金が使われるなら、その分をグレードアップに使いたいなと。

要望は直接設計・現場監督に伝えればいいし、ローンを借りるなら銀行と直接やり取りすればいいしね。ただ、何のテーマもない工務店と契約するのもイヤなんで、高気密高断熱に拘りを持った工務店を探したけれど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる