一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

169: 匿名 
[2011-05-03 21:00:11]
鉄骨でいいならハウスメーカーがいいですね。
耐震性も高いし三階建ても余裕です。

ただし鉄骨だと高気密高断熱は難しいので住み心地を追求することができないのと、細かい間取りの調整は諦める必要がありますね。

まぁ、ざっくりとした感じで良い人には良いでしょう。
早く完成するのも魅力的ですね。
170: 匿名さん 
[2011-05-03 21:08:20]
>>165
鉄骨を選んだのなら、大手HMしかあり得ないので、それはそれでいいんじゃないですか。
171: 匿名さん 
[2011-05-03 22:00:59]
大手HMも回った上で地元の工務店でSCの家を建てましたが、

へーベルの2世帯住居に関する冊子や間取り集は大変参考になりました。
外観については三井ホームのデザイン集を参考に工務店と打ち合わせをしました。
HMの営業さんには悪いことしたなと少し胸が痛みましたが、
おかげで素敵な家が建ちました。
ありがとう。
172: 匿名さん 
[2011-05-04 00:58:00]
>なんで工務店派は
金の話が多いのだろう

自分で言うのもなんだが同世代の中では収入は多いと思う。兄弟にも年収は言えない。
だからと言って無駄なお金は使えない。だからHMでは建てなかった。

一番に求めたものは住み心地。
生活臭,寒さ・暑さ,温度差,隙間,結露,使い勝手etc…それまで住んでいた住まいは悪かった。
それら全てを解消してくれる住まいを求めて勉強した。

初めは当然HMと考えた。色々HPを見た。
次第に色々な工法があることに気づく。
技術系の仕事をしているため何故こうも工法が違うのか疑問になり調べ始めた。
次第にHMの素性が見え始めてくる。

HMに限ったことではないが,大きな会社は皆効率化が絶対となる。
物を売る仕事は数を売ったり生産することで信頼度を上げ宣伝文句を得る。
如何に簡単に,早く造れるかを生き残りをかけて競う。
結果して出来上がった家に不満を言われても「クレーマー」として処理され客側が訴えられる事すらある。

HMのHPでは構造や断熱などをこと細かく知り得ることができない。知られたくないから。
知ろうとして展示場で話を聞こうものならセールストークの餌食になる(もっともこちらも物理的知識がそこそこあるので質問しても全然答えてもらえず,「厄介な客」扱い)。

たどり着いたのは心の底から客の事を考え,そのための工法を行っている工務店。
客のためには時に仕入れ先とも喧嘩をし,それでも信頼関係を築き上げている社長の人柄に惚れた。
プランニングから引渡し,その後の対応も必ず社長が対応する。客は社長の携帯を知っている。もちろん「客用」などではなくプライベート携帯。というよりも一つしか持っていないが。

仕入れの値引率もHMと遜色ない。
工法的に少し費用がかかるので坪単価計算では大手HMよりも若干安いくらいだろうか。

同じ工務店で建て替えた人の話では「息子が半年早くHMで建てた。初めは同居を迫られたが断った。半年後にできた家に息子家族を招くと孫達が帰りたがらなかった。息子も自分の家との差に疑問を抱いていた。」とのこと。

HMで4000万の家,工務店で同等の家が3500万でも中身は逆だろう。
173: 匿名さん 
[2011-05-04 01:57:00]
文章に装飾すりゃいいっていうもんでもない
174: 匿名さん 
[2011-05-04 03:21:25]
3500とか4000万程度掛かった家なら、まあ何処で建てても
それなりになると信じたいけど、総額2000~2500万程度で建てた
家になると、地場工務店とHMの家の差は歴然としてる。

素人のが見た限り、40坪2000万の大手ローコストと
35坪位のHMプレハブ?住宅2400万は大差ない感じ。
でも45坪2300万の小さな工務店で建てた家は
設備や建具は同程度と見えるが、家全体が「しっかりした作りだな」
そう何故か感じさせるものがあった。
理由は実のところ良く判らない、ただ素人の誰が見ても
比較すればすぐ感じとる事が出来る。
そういった部分なのだろうと思われる。

175: 入居済み住民さん 
[2011-05-04 08:51:52]
実家を建てた工務店は倒産してしまいました。

大手の方が安心。
176: 匿名 
[2011-05-04 09:11:04]
倒産するようなところに頼むのが問題。

工務店に頼むならよくよく調べないとね。

それが面倒なら大手だね。
でも野村ホームとかなくなってしまった大手も結構あるよね。
178: 匿名さん 
[2011-05-04 10:42:01]
>177
大手の末端の作業員かな。仕事が減らないように工作員のごとく真似、ご苦労様。大手社員はさぞお喜びかと。
179: 匿名さん 
[2011-05-04 11:42:57]
>177
さぞかしもらってんだろな?ビンボー人
180: 匿名 
[2011-05-04 12:18:53]
まあまあ、例えばただのナイロン製の袋にブランドロゴがプリントされただけのモノを喜んで買ってくれるようなkuzuがいるからかろうじて経済成り立ってるんだから。
181: 匿名さん 
[2011-05-04 13:10:18]
金ある、暇有る→設計事務所
金ある、暇無い→大手HM
金無い、暇有る→工務店
金無い、暇無い→ローコスHM
182: 匿名さん 
[2011-05-04 13:10:42]
↑そんなものも買えない人の僻みw
183: 匿名 
[2011-05-04 15:12:04]
大手で建て満足してるならそれでいいでしょう。住めば都という奴です。

建ててしまった後になって外野からもったいないとかぼったくりとか言われても困りますよね。
184: 匿名さん 
[2011-05-04 16:22:25]
そのとおりです。
少なくとも、とんでもない工務店や中小HMに引っかかって、
欠陥住宅をつかまされるよりはずっといいです。
185: 匿名さん 
[2011-05-04 17:37:39]
欠陥住宅とまでは言えなくても

問題が発生しやすいのが工務店

大体、高学歴者は工務店に就職したがらないだろ
186: 匿名 
[2011-05-04 21:13:53]
監理と名前あげてるのに建築士は勿論 施工管理さえ持ってない方が現場をやっている
知り合いだけど 言い訳や誤魔化しは得意だからいいんだろうな
187: 匿名さん 
[2011-05-04 21:35:07]
> 問題が発生しやすいのが工務店

大手HMだって同じこと。施工は下請け工務店だから。
弁護士をかかえてるから、問題が発生したとき、施主の立場は弱いよ。顧問弁護料も建築費のうち
188: 匿名 
[2011-05-04 21:57:44]
そもそも高学歴の人はハウスメーカーにも勤めません。
189: 匿名さん 
[2011-05-05 04:54:35]
HMでは建てられないような家なら工務店でもいいと思いますが
単純に高いからという理由ならHMの方がいいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる