一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

212: 匿名さん 
[2011-05-05 19:02:23]
まあ大手は確かに可もなく不可もなく、拘りのない人間には無難かな。
しかし十年経過した大手の家に建てた時の価値はほぼ無くなっている。十年前の大手の家を見てみんさい。見るに耐え難い姿になってますわ。
213: 匿名さん 
[2011-05-05 19:30:26]
>>196さん
ありがとうございます。
で、その工務店は大手に比べてどのへんがいいですか?
安いだけですか?
214: 匿名さん 
[2011-05-05 19:43:41]
工務店だけど地域で有力なプチHM風なとこ、全国規模フランチャイズ系と契約してやってる工務店、それにタマやレオみたいな全国級ローコスト。

高い大手HMと安い小さい工務店の他にいっぱいそういうのがあるし、相対比較しての長短も言い切れないようには思うが。
216: 新築予定 
[2011-05-05 20:11:36]

工務店に依頼するつもりです。

自由度が高く、展示場などのコストがないので、コストパフォーマンスが良く、
地元の工務店ですので、アフターサービスに何か便利と思います。


217: 匿名 
[2011-05-05 20:18:53]
>215
あ~あのこと知らないんだね
218: 購入経験者さん 
[2011-05-05 21:14:51]
大手HMはやはり敷地が最低30坪以上とかあって、そのHMのノウハウ、デザイン、技術を惜しみなくつかえると思います。やはり価格は高いのでお金も余裕がある人が良いです。デザイナーも優秀で、流石にセンスが良いですね。狭小地は大手HMのメリットを出しにくいので、私は余りおすすめしません。

工務店も色んなタイプがあるので慎重に選ぶ必要があります。地元の工務店で評判がまじめなところは、アフターサービスなど、地元なのでで逃げ切れないので安心なようです。ただし、まじめな工務店ほど、センスがないことが多いのでこちらで必死で調べ、あれこれと検討をする必要があります。相当の手間や勉強を覚悟しないといけません。

センスのある工務店などや新規系HMは、理想としては良いですね。デメリットは、早い工期で労働コスト短縮や基礎工事など見えないところでコストダウンなど、どこかで無理をしているはずなので評判を良く調べないと不安です。運任せという事実は否めません。同僚などでクレームなどモメている人が多いのも事実です。

もちろん、どこも最後は大工や施工業者など現場が作るので、現場監督や大工さんと綿密なコミュニケーションは重要です。モノ作りは理屈(設計図や仕様書)だけではどうしても上手くいけないこともあります。私も大工さんのアドバイスに多く救われました。

建設業界の儲けの構造や業界情報を集めると、いろいろと見えてくるのですが、多くの人が提案される設備や仕様などに表面的なことに目を奪われてしまい、大切なところを見ていないように思えます。
219: 匿名さん 
[2011-05-05 21:43:26]
HMって、長期保障が売りだけど、10年ごとの有料メンテって、どれぐらいかかるの?
1回でもHM以外に以来すれば、保障外になるんでしょ?
それ考えると工務店でもいっしょじゃねの?
220: 匿名さん 
[2011-05-05 22:00:01]
HMとは縁遠い人は知る意味無いでしょ
221: 匿名さん 
[2011-05-05 22:30:13]
近所に
工務店→貧乏

と思われたくなかったから一流大手で建てた(笑)

工務店で建てた人の家ってニトリとかユニクロとかSAMUSUNG、HYUNDAI他中国製産品で溢れているんだろうね
(笑)

222: 匿名さん 
[2011-05-05 22:46:16]
> デザイナーも優秀で、流石にセンスが良いですね。狭小地は大手HMのメリットを出しにくいので、私は余りおすすめしません。

なんだか、矛盾ですね。
デザイナーが優秀じゃないから、狭小地を生かす設計ができないのです。
プロの建築士とは、多くの制約のなかで、素人が考えもつかない解を出す人のこと。
HMは営業、営業、また営業。「メーカー」とは呼べない代物です。
223: 匿名さん 
[2011-05-05 23:27:50]
HMもいろいろ
大手で価格帯上位の会社なら最初から1級建築士との打ち合わせだぜ
しかも 金ある客には人気の建築士が最初から付く
224: 匿名さん 
[2011-05-06 00:14:45]
>プロの建築士とは、多くの制約のなかで、素人が考えもつかない解を出す人のこと。

さすが工務店フリークは発想がチープだね♪
制約がまったくない状態ですごいの作れという注文も結構難しい。
しかも考え付かないような解を出されたら困らないかい?こちらが伝えたイメージ通りのものをカタチにあらわして実際の使い勝手とかをきめ細かくSIMできるのが求めるスキルだと思うけどね。

ビフォーアフターとか鼻膨らまして見てるんだろうね(笑)

225: 匿名 
[2011-05-06 00:24:10]
一等地でこそHMで建てたら笑われ者だけどな
226: 匿名さん 
[2011-05-06 00:37:14]
うちの近所は全て工務店

うちの近所は全て大手HM

どちらが貧困地域かな?
227: 匿名さん 
[2011-05-06 00:48:44]
通勤途中に地場工務店ばかりの家が建っている
2.5階のノッポで細長い形 制約ある狭い土地にしては外観はいい
けど先日の震災で外壁のつなぎ目がすでに狂っている
家の中はと想像する

工務店は無いな
228: 匿名さん 
[2011-05-06 02:42:59]
日本で言うハウスメーカーの定義ってなんでしょうか?
大手HMにタマホームが含まれないのは売上高が低いせいでしょうか?
229: 匿名さん 
[2011-05-06 03:14:33]
ローコストでも企業規模が同程度になったら、HMと呼ばれると思う
ただし住宅業界内部としては、区分けしたい気持ちが強いでしょうが…

私の働く(機械類メーカー)では、同様の製品であっても
メーカーによって2~3割の価格差がありますが、当然ながら全体では
一括りにされてますから・・・

このスレではHMが批判されますが、私としては
今回の仮設住宅建設に尽力出来る、技術と実行力は高く評価したい
逆にこういった事態に対応する為にも、HMの存在は必要で
体制を維持し存続させる意味でも、基本は仮設住宅同様の家であっても
日頃から購入してくれるユーザーを欠く事は出来ないでしょう。

高額でありながら若干チープな家でも、それを建てる施主が居るお陰で
有事の仮設住宅建設がなされるなら、それはきっと喜ばしい事です。
230: 匿名さん 
[2011-05-06 03:20:13]
最初から自分が好きな設計事務所を選べばHMより理想に近い建物が出来る可能性は高い。
セキスイハウスにジョージアン様式の建物造ってくれと頼むより、ジョージアン様式の建物を
得意とする建築士に頼んだほうがいいわけである。

このとき、工事を請け負うのは大手HMではなく工務店となる。
RCのできる工務店もあれば寺社仏閣のできる工務店もある。

なので、どこにでもあるような家で満足できる人はHMに行けばよいし
オリジナリティを求めるのなら設計事務所経由で工務店と契約すればよいと思う。
231: 匿名 
[2011-05-06 05:56:17]
みんな勘違いしてるのは、大手HMの家も工務店が建てるという事実。
232: 匿名さん 
[2011-05-06 06:44:25]
>一等地でこそHMで建てたら笑われ者だけどな
あぁ、これ分かる。折角の一等地がこれかよって感じ。


>すごいの作れという注文も結構難しい
いまどき凄いの作れって客はいないでしょw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる