一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

43: 匿名さん 
[2011-02-09 09:49:23]
ハウスメーカーも今後は給料上がらないし、社員でも自社で建てない人が多く出てくる。
いろんなこと知ってるから、余計に建てられない。大手HMでは特にそうではないかな?
44: 匿名さん 
[2011-02-10 06:49:15]
私の知る限り、展示場の大手HMの社員で
自社で家を建てたと言っていた人は、ほんの一握りしか居なかった。

「貴方は自社で建てられたのですか?もしそうなら一度、見せて頂けませんか?」

こう聞くと、自社で建てたとは嘘が付けない
当然、自社で建てたがアンタにゃ見せられないとは言い辛いだろう。

とあるローコースと大手さんでの事
応援も含め10人程度の従業員が居たが、一人もそこで建築した人は居なかったよ・・・
45: 匿名さん 
[2011-02-11 01:22:56]
そうですね・・。中小工務店は淘汰されて、どんどん潰れるから怖いです。
46: 匿名さん 
[2011-02-12 19:41:22]
HMの営業が自社で建てないのは有名。良い点より悪い話しか聞く機会が無いので当然といえば当然か。
47: 匿名さん 
[2011-02-13 04:16:12]
>>44
これからの時代、会社が社員を一生面倒見ることもないし
社員も会社に依存して、生涯をささげる気持ちも必要ない。
だから、勤務先にそこまで忠誠誓う必要もないと思う。

話変わって、
自分は地場の工務店で施工中です。
驚いたのが、上棟の後は、平面詳細図ひとつで大工工事が進行していること。
おかけで、「現場打ち合わせ」が何度もあって、楽しめました。
押入れの棚の高さも、ニッチの数と高さ、大きさも現場合わせ。
コンセントの数とおよその位置は決まっていたけど、
高さや追加も現場の電気工事業者と打ち合わせしながら。

これがいいのか悪いのか、わかりませんが。
48: 匿名さん 
[2011-02-13 11:54:35]
施主にとってはいいけど、工務店にとっては効率が良くない。
でも、注文住宅なら、そうであって欲しいですよね。
49: 匿名さん 
[2011-02-13 15:07:29]
>>47
昔ながらですね。利益重視だととてもそんなこと出来ません。良い家になりますよ。
50: 匿名さん 
[2011-02-13 22:05:19]
そもそも予算が無くて選んだ地場工務店。家は支払額で坪単価50万以下です。
ローコストで同程度の予算で建てた知人が居たので、最初は家自体にそんな強い思いは
なかったんですよ。
でもいざ建て始まってみたら、一階の和室は、大工さん物凄い手間の掛けようです
ただここは和室でってお願いしただけなのに、勝手に柱見せの和室です。
いやまあ、確認したら図面には和室真壁って書いてありました。

敷居とか作って来るらしいんですよ、大工さんが。
現場見てると聞かれるんですよ、飾りの銘木とか使いますか?そのままでいいですかって。
私はやりませんでしたが、そんなの付けても費用は2~3万円だそうです。
大工さんが、和室は作って楽しいって。自分の技術を直接見てもらえるので
遣り甲斐があるそうです。
材料費はそんなに大したものじゃない、でも手間は確かに掛かる、でもやった甲斐はある
家全体では、設備の違いみたいに大きな金額にはならない。
だから和室を頼まれれば、そのまま真壁の和室になるそうです。

和室は丁寧に作らないと、見た目で判っちゃう(たぶん、私の判断では)
だからそんな大工さんなら、家全体が丁寧、当然工期も長い。
でも費用は大工さんの給料分が多いだけ。
モデルハウスもカタログも宣伝費も営業費も無いけど、手間だけは多い
だから家は割りと安い。我が家はそんな感じです。
51: 匿名さん 
[2011-02-17 06:49:42]
そういう工務店を探すのが、結構難しい。
普通は、価格で選んで、エライ目に遭う。
だから、お金のある人は、安心とブランドで、大手ハウスメーカーで建てる。
価格の割には、大した家でないですけどね。
家を建てる以外に、経費がかかっているから、仕方ない。
52: 匿名 
[2011-02-18 05:34:19]
50さんみたいのが理想的で、いいですね。

工務店もなかなか良い会社に、巡り会いません。

高い、いい加減、遅い、不安をあおる割には自分たちで調べないetc。

出会うまで忍耐の日々です。
53: 匿名 
[2011-03-03 21:18:51]
『あんなに金がかかっているのに、なんでこの程度なんだか』。

ある工務店社長が、実家を引き継ぎ前に勤めていたHMで建てた感想です。
54: 購入検討中さん 
[2011-03-03 21:43:27]
>53
住宅関係の仕事をしてるのに、建てるまで分からないのは、いただけませんねぇ…。
そんな先を読む力の無い人に、仕事はまかせられません。

ましてや、古巣を悪く言うなんて、部下や同僚に対しても同じ事を言ってるのでは?
きちんとしたコミュニケーションを仕事関係先と取れているんでしょうか。
55: サラリーマンさん 
[2011-03-03 21:46:53]
HMの方が良いと思います。
やっぱ保証が大きいです。
56: 匿名 
[2011-03-03 22:37:04]
HMのお家ってプラモデルみたいじゃない?…いえ、品質の善し悪しじゃなくて…。
建つの早いし営業マンはやり取り淡白でたて終わったらぱったり連絡なくなるし…。
地元工務店はもっと家造りってモノが感じることできそう。
今度は家を買うんではなく「建て」たいです。
57: 匿名 
[2011-03-04 04:19:41]
パナホーム、アイフルホーム、 トヨタウッド、はしょぼかったなぁ。設備で見せているのみのような。(知り合いの家ですが)
住林はちょっとは雰囲気あるのかな?

でもその坪単価で工務店でたてたらたいそうな家が建つ。
工務店との相性がかなり大切だろうが
58: 匿名はん 
[2011-03-04 17:52:39]
木造在来でこだわる工務店さんおおいからね。そこが困りもんですよ。
59: e戸建てファンさん 
[2011-03-04 19:08:45]
地元工務店で建てて施工ミスがあったら、きちんと責任持って対応するの?

途中で逃げ出しそうなんだけど。

我が家は施工ミスで内装修理料金500万近くいきました。
地元工務店も500万の修理してくれますか?

しないでしょう?
60: 匿名 
[2011-03-04 19:22:46]
>施工ミスで内装修理料金500万

500万?すごい たぶん工事費が億に近い立派なお宅なんでしょうけど

どんなミスなの 内容教えて  
61: 匿名 
[2011-03-04 20:21:14]
エアロスミス
62: e戸建てファンさん 
[2011-03-04 22:42:54]
>>60

どこのHMか書きたいのですが、ここを見てる社員がいると聞いてますので言えないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる