一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

63: 匿名 
[2011-03-05 00:20:50]
平社員なんで大丈夫ですよ
64: 匿名 
[2011-03-05 01:27:38]
そもそも、500万もの補修費用が必要になる施行ミスをするようなHMでは絶対に建てたくないな。
65: 匿名さん 
[2011-03-05 05:29:10]
逆に解釈すれば、一度でも大きな欠陥住宅を作り問題になった地場工務店は
そこで会社傾いたり消えたりする。
規模が小さいだけに、一軒一棟の重さは大きい。
だがそうやって消えては生まれる住宅会社(主に販売なのだが)も少なくは無い。

その地で地盤を築き、何十年も少ないながら家を作り続けている会社
そういった工務店は当然、挙句のクレームの怖さ位想像が付くだろう。
社内の担当者や専属の弁護士も居ない、後のクレーム対応を考える位なら
クレームを出さない家作りの方がよっぽど早く簡単だ。

宣伝の無い工務店、友人知人口コミだけが宣伝手法。
建てた家だけが広告塔であり、実際のモデルハウス。

66: 匿名 
[2011-03-05 15:43:58]
>62

60です HMがどこかなんて聞いてないので・・・

どんなミスか教えて 

そのミスを列記したら営業にわかっちゃうの?
67: 匿名さん 
[2011-03-05 18:55:52]
>>そもそも、500万もの補修費用が必要になる施行ミスをするようなHMでは絶対に建てたくないな
59は500万もの補修がいる家を建てたHMを自慢してるんだよね。工務店には出来ないだろうってw
まぁ自慢するのはいいが、普通500万の補修は出ないだろ。どこの会社だよ。名を晒してみんなに警告してくれ。
68: 匿名 
[2011-03-05 23:46:56]
500万も補修費用がかかる施行ミスの推測です。
1・勾配天井を誤って、普通の天井に。
2・床暖房の付け忘れ。
3・断熱材の入れ忘れ。
4・窓の付け忘れ。
5・タイル張りの外壁を誤ってサイディングで施行。
6・瓦屋根を誤って、コロニアル屋根で施行。
この位のミスをやれば500万位はいくのでは?
69: 契約済みさん 
[2011-03-06 00:00:48]
施主がある程度建築の知識があり
交渉力も持ち合わせているなら工務店でもいいでしょう

またこだわりのポイントがHMでは無理なら工務店しかないね
70: 匿名 
[2011-03-06 00:01:58]
地元工務店でも、古くからの知り合いだったり
きちんと性能表示住宅の申請が出来て次世代省エネ住宅を建てられる技術があればいいと思うのですが
なかなか…。
やはり怖いですね。
71: 契約済みさん 
[2011-03-06 00:47:32]
古くからの知り合いも、それはそれで問題あり
72: 匿名さん 
[2011-03-06 05:51:02]
工務店の良し悪しで大切なのは、元々の施工技術。
例え経験や知識が無かったとしても、そこは必要な技量さえあれば
ちゃんと教われば大概の事は出来る。
そもそも次世代省エネでもR2000でも、特別な技量が無ければ施工も不可能なほど
高度なもんじゃない。知ってやれば普通に出来る事。


「こうする」を知らないのと、「こうやって下さい」が出来ないのでは
とてつもなく大きな隔たりがありますよ。

73: 匿名さん 
[2011-03-06 06:09:58]
HMの元社員が独立する場合工務店を名乗りたがるケースが多いが、どうしてでしょう?
74: 匿名はん 
[2011-03-06 08:04:10]
工務店を名のらなくてなんて名乗るの?
75: 線夢 
[2011-03-06 18:19:29]
知り合いが注文住宅を有名HMで建てた。
住宅街で前の道をバイクが通過するたびに、
イラっとするほど通過音が室内にそのまま響くらしい。

窓を締め切ってても、
外での話し声が室内に届くらしい。

有名HMでも注文住宅、または、建売住宅にかかわらず、
防音レベルはそんなもんです。

HMで建てなかった拙宅は、
バイクや車の通過音や、
ましてや人の話し声なんて
全く聴こえません。(^_−)−☆


76: 購入検討中さん 
[2011-03-06 18:51:38]
それ、条件によって全然違うんじゃないの?

たとえば、道路幅の大きい県道に接した家と、43条但し書きに接道の家じゃ、前提条件全然違うでしょ?

同じ道路に面している訳でもないんでしょ。
77: 線夢 
[2011-03-06 20:53:04]
No.76 by 購入検討中さん

条件は似たようなものです。
前面の交通量は、拙宅の方が何倍も多いですよ。
78: e戸建てファンさん 
[2011-03-06 23:52:01]
500万の補修代金支払ったHMは言えません。
施工ミスと言っても皆さんが考えてる大きなミスでは御座いません。
フローリング張り替えでも200万いくでしょう?
79: 匿名さん 
[2011-03-07 02:58:22]
200万て、全室張替えなのか? 2階は特に張替えは下地が傷むよ、ご愁傷様・・・ 
結構デカイ家なのは分かった、ただそんな施工最悪の家では
果たして10年以降も無事に住めるか不安だらけですな。

依頼する会社を大きく間違えた事は、今更どうしようもないから
せめて瑕疵補償の延長でも約束して貰いなさいよ。

まあ施工棟数が多ければ、一棟で100万の手間と品質を下げても
棟数の一割で大規模な瑕疵(500万)の発生を見込んでも十分に利益が出せる。
これがまあスケールメリットでもあるな。

同じ事を小さな会社がやったら、速攻で倒産だけどね。
80: 匿名さん 
[2011-03-07 07:50:59]
500万掛かるのが大きなミスじゃないって何よ。
いい加減な作り話をして引っ込みがつかなくなったの?
81: 匿名 
[2011-03-08 08:03:45]
>75
次世代省エネ住宅が当たり前で、遮音から気密性から検査をし、性能表示を明確にしている大手ではそんな事ありえないですよ。
国の性能表示住宅の申請を堂々とすすめるところはとくに。

知り合いは、あえて気密性のない家にしたのでは?
82: 匿名 
[2011-03-08 09:28:48]
費用が500万だと何故解るのかが疑問です。
ハウスメーカーのアフターは、施主の重大な過失でもなければたいてい無料だと思いますが。保証期間も10年とか15年とかもうけてあるしね。
施行ミスなら、100%無料でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる