一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】
 

広告を掲載

へそまがり [更新日時] 2014-08-29 15:42:13
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーで家を建てなかった人。成功、失敗談あるでしょうが、語り合いませんか。

[スレ作成日時]2006-05-01 14:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで家を建てなかった人【2】

2: 匿名さん 
[2006-05-02 17:31:00]
私はHMで建てなかった者ですが
もう少し詳しくジャンル分けしていただけるとレスがつきやすいと思います。

例えば
地元工務店で建てた人
建設士で建てた人
大工さんで建てた人
自分で建てた人
オープンシステムなど、他のシステムで建てた人。

ちなみに私(暇な主婦)は、知人が経営する工務店に協力してもらい分離発注で建てました。
設計・施工管理・登記・資金計画・部材、設備発注・スケジュール調整・職人手配も自分達でしました。
資金面では分離発注に勝るものはないですが、成功させるにはいくつかの条件が必要です。
建設の知識と(夫が建設業20年)
家作りに対する強いこだわり
多少の法律知識
平日の時間が取れる人
これらの条件に当てはまる人なら
業者マージンの3割〜4割りカットで建設可能です。

最大のデメリットは、全てが自己責任になること。
施工ミス・発注ミス・手配ミスがあっても誰にも文句は言えません。
個人で調査機関に依頼し10年保証をつけることもできますが・・・
訴える相手は自分なのです(笑)
3: 2 
[2006-05-02 17:54:00]
>業者マージンの3割〜4割りカットで建設可能です
建物本体価格から3〜4割り安くあげられます。
大手HM・地元ビルダー・ローコストメーカー数社に相見積もりした結果より。
※私が持ち込んだ設計図を参考にしてもらい、同程度の述べ床・標準設備。
4: 匿名さん 
[2006-05-05 01:11:00]
>設計・施工管理・登記・資金計画・部材、設備発注・スケジュール調整・職人手配も自分達でしまし
た。
工務店の親父が自宅を建てるようなものだな。
一般人には無理な話だ。

>建物本体価格から3〜4割り安くあげられます。
例えば、タマホームと同じ設備の同じ建材の家が、タマの3〜4割りになるかな?

もちろん、タマに営業費(CM、モデルハウス、営業活動)と利益がのってるが、
一括仕入れで仕切りが相当安い(地場工務店では無理、まして一般人には)にと
工賃が安い(継続して受注を期待できるから職人もその単価で受けるが、一見の客には無理)と
アキュラ(ナック)の管理ノウハウでコストダウンをしているが、一般人に可能とは思えないな。

設備の施主支給と同じで、ネットで安く買ったつもりが、結局、高くついたってことに
ならないかな?
5: 匿名さん 
[2006-05-05 11:48:00]
>一括仕入れで仕切りが相当安い

ちなみに掛け率は?

6: 匿名さん 
[2006-05-05 19:20:00]
>例えば、タマホームと同じ設備の同じ建材の家が、タマの3〜4割りになるかな?
タマホームと同じ費用で1.3倍の性能と装備の家が建つと考えられてはいかがでしょうか?
ハウスメーカーの原則は、安かろう悪かろうではないでしょうか?
7: 匿名さん 
[2006-05-05 19:39:00]
ローコストがハウスメーカー?
請負は地場の工務店じゃないの?
8: 匿名さん 
[2006-05-05 19:52:00]
ちょっと考えればいいはなしだが、職人さんにしろ建材屋にしろ、長年取引のあるなじみのハウスメーカーと、一見さんのシロート衆と、同じ値段で見積もり出すとは思えない。
長年取引があれば、今回は悪いけど安い値段で泣いてくれ、次回何とかするから、的なネゴシエーションも出来るだろうが、次回があり得ない一見さんでそれは考えられないし、そもそもシロートだと**にして、不当にぼったくり価格で出してくるおそれもある。

>設備の施主支給と同じで、ネットで安く買ったつもりが、結局、高くついたってことにならないかな?
04さんの言いたいことはこれだと思われるが、
しかし02さんの文章をよく見ると
>知人が経営する工務店に協力してもらい
とある。
知人なのにそこにあえて頼まなかったくらいだし、その一文だけで全てを斟酌できないが、
おそらくスーパーバイザー的にアドバイスをもらったんだろう。
職人や納入業者からの見積もりも、見て貰って、不当に高くないか、適正な仕事をみつもっているかチェックしていると思われる。
また、一社のみにとらわれず、複数社から相見積もりをとるのもあたりまえにやっただろう。
このへんも、どの業者から見積もりとるか、知人の工務店や、建築業20年のご主人の経験とコネクションをフル活用できた。
だから
>03
にあるように、3〜4割カットで建てられたと思われる。

04さんが大好き(?)なタマホームと比較したかどうかは知らないが・・・


ただ分離発注の利点は、安く挙げる、ということよりも、別の観点で見るべきと思う。
俺も、かつてオープンシステムに興味を持ち、説明会に参加したこともある。

オープンシステムの特徴は、自分で各専門業者や職人と契約するため、その価格を知ることが出来る。

ただこれは、先に書いたように、建築のシロートはその価格が本当に妥当なのか判断基準がないので、不当にぼったくられる怖れがあるので、オープンシステムの場合はタッグを組む建築家の「目」と海千山千の業者どもと丁々発止の「交渉術」が問われる。
02さんが挙げていた「条件」も必要。

なので、3〜4割カットで建てること「のみ」を目的にすると、大やけどをすると思われる。

分離発注で建築する場合は、コストカットよりも、細かい部材、それこそドアノブ一個から構造物の材質まで、細かくこだわることが出来る。ハウスメーカーが出してきたメニューの中から選ぶのと違い、フリーハンドで選定できる(完全にフリーではなかろうが・・・)ことを、目的にすべき。

だからこそ、建築の知識やヒマが充分にないと、出来ない。

なので、俺は、やめた。
9: 匿名さん 
[2006-05-05 19:55:00]
>ハウスメーカーの原則は、安かろう悪かろうではないでしょうか?

んなこともなかろうて・・・

ハウスメーカーの出してきた「メニュー」に納得できれば、良い買い物だし、
値段的に妥協して、泣く泣く契約したのなら、それこそ「安かろう悪かろう」だろう。
10: 2 
[2006-05-07 17:29:00]
08さんはOS経験者だけあって、さずかによくご存知ですね。
私の周りの建設関係者で自分で自宅を建てるのは大工さんだけです。
意外とマンション買う人が多いんですよ。
住宅建設を商いとしている会社なら自宅も商品になりますけど・・・
土地買って家を建てるってとっても疲れますし情熱も必要。
いくら知識やコネがあっても本人にやる気がないとダメなんです。

夫も知人も住宅は専門外でしたので、情報はネットや専門雑誌から仕入れました。
見積もりは複数の業者に相見積もりして、こちらへ転送してもらいました。
いくら素人の私でも同じ商品の仕入れ価格が違うことは分かりました。

>04
04さんのご質問には答えられそうもないです。
金額を知ることが出来るとすれば、04さんご本人だけです。
04さんの希望している間取りその他が私には分かりません。
08さんのようにOSに参加されて、お手持ちの仕様書を見せ同様の仕様で建てたらいくらかお聞きになられると答えがでると思います。

>03
一般論になりますが、初めて取引でも4.5掛け〜5.5掛けは可能です。
製造中止になった在庫品なら6.5掛けも有ります。
11: 2 
[2006-05-07 17:37:00]
訂正です。
製造中止の在庫品は3.5掛けの間違いです。

失礼しました。
12: 2 
[2006-05-08 21:45:00]
私が希望した家は「間取りの満足度」に書いています。
我侭な希望を叶えてくれるところは、どこにもなかったのです。
大手は会社の方針が厳しく柱を飛ばせる範囲に制限があります。
尺とメーター寸との混合はダメ。
ワンフロアーワンルームもダメ。
ローコストの企画商品はまったくダメ、あれは初めてマイホームの方向けです。
リフォームで苦労する家なんて2度とゴメンです。
ならば自分で設計して建てようとなったのです。

なんか脱線しましたが
HMで建てなかった最大の理由は「希望が叶えられなかった」からです。
13: 匿名さん 
[2006-05-09 09:42:00]
大手であっても、担当した設計士によっては、
2氏の言っていることを叶えようとしてくれる所もあるかもしれない。
でも、自分の場合もそれは無かった。
需要が少ないことは、とにかくやりたがらないし、
こちらの意見に関しても、聞いていない感じ。
営業を通すからなのかもしれないけどね。

やはり、家を買うという感じで、建てるという感じは少なかったな。
あと、コストパフォーマンスも低く感じた。
同じようにやって、工務店に頼むと700万ちがったから。
使っている材木が同程度、調度品の造作は上で、間取りの満足度も上だった。

14: へそまがり 
[2006-05-09 10:34:00]
最も重要なことは信頼できる大工(工務店)を見つけること、無理な工期を設定しないことだと思います。昔の棟梁と呼ばれている大工さんは、姿図と平面図があれば全て仕切ってくれます。我が家の場合は、まず、設計士に間取り、構造を相談し、建築確認申請までお願いしました。費用は約200万円です。(プランニング及び確認申請に最低限必要な資料、鉄骨、基礎の発注用図面作成)
その後、鉄骨、屋根、外壁、基礎、鋼製建具等、金額の大きいものについては、相見積もりを取りました。(大工さん経由と独自で探した所)ここで、見積もりについては、最初に掛け値なしでお願いしますといっておくと効果的です。ただし、市販されている建築単価の記載されている本を購入して十分下調べをしておくことは必要です。
また、下地、内部造作については、進捗状況に応じて、仕様や構造を打合せしながら、毎月出来高に応じた見積もりを頂き、納得した上で言い値で支払っていきました。こうすることによって手抜きをすることがなくなると考えました。
最終的には坪当たり80万を超えましたが、使用した材料や造っている過程を確認していること、工期が骨組み完成後1年かかっていることを考慮すると十分納得できるものです。
結局、我が家は基礎、鉄骨、屋根、外壁、外部・内部建具等を自分で発注し、下地、造作を一切大工さんにまかせたのですが、大工さんは間取り図のみで立派に仕上げてくれました。
家は買うものではなく造るものだと考えます。また、ほとんどの人が一生に一度の事業だと思いますがその割に勉強していないのではないでしょうか。
15: 2 
[2006-05-12 21:20:00]
そうです。HMは家を「建てる」のではなく 家を「売る」のが商売なんです。
16: 2 
[2006-05-12 21:36:00]
へそまがりさん。
ご意見ごもっとも!
私も夫も実家は地場の工務店で建てました。
先々代からの何十年ものお付き合いになりますが、大変満足しています。
皆さんのご近所にも大工さんも地場の工務店もあると思います。
親や親族のコネや付き合いで、水道屋・ガス屋・電気配線請負など沢山住宅建設に関わっている方がおられると思います。
それぞれつながりがあるので、家を建てるなら紹介してもらえると思うのですが・・・
大手のマージンだって5割以上あることはご存知でしょうに。
17: 2 
[2006-05-12 22:12:00]
しかし、坪80万とは凄いですね。
豪邸ですか?(^−^)
18: へそまがり 
[2006-05-13 10:31:00]
坪単価につきましては、大手ハウスメーカーは融通がきかない上に、ちょっと贅沢するとすぐ80万円/坪と聞いていました。実際にも叔父が大手ハウスメーカーの展示場仕様で同額でした。
資金的には勇気の必要な建て方ですが、ハウスメーカーと同様の仕様であれば支払う金額はハウスメーカーを上回ることはないと確信してました。実際にも随分よい材料を用いて時間をかけたのにもかかわらずその通りでした。
具体的には、構造は重量鉄骨2階建て、基礎はうんざりする位頑丈にしました。屋根と壁の下地は通気層を設けた2重張りで屋根の棟換気を設けました。(これは効果的でした)外面はメンテナンスフリーを考え、総タイル貼りにした他は、外面を見ながら生活するわけではないため適当でよいと考えました。一方、内部はクロスにはこだわりませんでしたが、他は自然素材を多用しました。半分の部屋が本格的な和室、家具は無垢材で注文してほとんど括り付けにしました。注文建具の重厚感や無垢材のぬくもりは、捨てがたいものがあります。特に、内部建具は家の顔だと考えます。町の建具屋さんにお願いすれば、デザインも自由ですし、喜んで作成して頂けます。多少値ははりますが、個人的には十分リーズナブルな料金だと思います。
その他、外形はオーソドックスな切妻にすることによって、雨仕舞いと2階の勾配天井、ロフト、屋根裏収納が両立できました。また、ソーラーパネルを載せることも容易です。
建築業界では、ハウスメーカーの家は極端な話、半値八掛けといわれています。実際に建つ家の価格は払った価格の4割です。たしかに、固定資産税評価額はそのくらいです。ハウスメーカーがまず4割無条件にピンハネします。その位ピンハネしないと、宣伝費、何とか研究所や展示場、社屋の維持、社員の給料等まかなえません。その他、一次、二次、三次下請けの利益も必要です。だれも、損をしてまで仕事をしてくれません。それらの出所は施主以外にはない業界なのです。
実際に家を造ってくれる人もハウスメーカーの顔色を伺いながら仕事をしており、施主は蚊帳の外です。おかしくありません?。
家を建てる計画のある方、思い切って街の大工さんに相談してみたら如何ですか。私は建設業界(土木の設計)に従事しておりますが、大工さんの回し者でもなんでもありません。
ただ、安く造ることだけが目的だと失敗するかもしれません。やはり、いい家を造るためにはお金と時間はかかります。個人の大工さんであれ、工務店であれ、実際にかかった日当とある程度の利益は確保しなくてはなりません。要はお金をどこに使うかです。
ハウスメーカーで家を建てて25年で立て替えるか、あるいは、しっかり造って50年もたせるか(途中でリフォームは必ず必要ですが、基礎と躯体、屋根がしっかりしていれば十分もちます)だと思います。現実に築25年のハウスメーカーの家は無惨だと思いませんか。仮に1.5倍のお金をかけてもチャラだと思います。(前述した理由により、実際にはそれ以上の金額の開きの満足感が得られるはずです)次の世代に感謝され、環境にもよく、最も大きいのはいい家(安心で快適な)に住み続けられることです。これはあくまでも自己満足ですのであしからず。
19: 匿名さん 
[2006-05-13 11:33:00]
段差が大きいって幾つなのよ
そういう所は歩道の切り下げをするのが一般的と思うけど
切り下げしてあってもするほど車高が低いのか・・・
20: 19 
[2006-05-13 11:34:00]
誤爆すいません
21: 匿名さん 
[2006-05-13 15:15:00]
こんにちは 私も地元工務店にて高高住宅建設しました。 家に対する思いは 一生の物なんで絶対に失敗しないよう 少々高くても後悔しないものを建設しようと考えました。 家族間で意見を出し合い、工務店側からも意見を頂きました。 仕様はオーダーメイドですからほんと疲れました。 一番感じたのは、職人さんの考えです。 皆さんも仕事を成し遂げるときどこかで妥協しますよね その妥協が施工主が納得できるラインか?で信頼関係ができると思います。 職人さんとも会話し納得できるまで仕上げていただきました。 今は、家族みんなが地元工務店に頼んでよかったと言ってます。 周りの家々が大手HMで建設して 建て直したいと言う言葉を耳にすると もっと慎重に検討すれば良いのになーと思います。 みなさん 後悔の無い 家造りしてください。
22: 2 
[2006-05-13 21:21:00]
私も最初はビルトインガレージの3階建てを検討してたので、重量鉄骨が第一希望でした。
が、いろいろあって在来工法を選びました。
家に対する思いはそれはそれは強く 家族構成が変化しても改築ができる間取りが理想でした。
鉄骨であれば将来スケルトンリフォームが可能であり階数も足せます。
木造は柱の数や筋交いや袖壁の制限が多く陸屋根も難しい・・・
知人も夫の会社も鉄骨が本業でした。
坪単価は最終的な数字であり 建てる前から決められるものではないですね。
木造だから安いのではなく 鉄骨との差は基礎の違いプラスちょっとです。
大手でも見積もりすると、展示場レベルの重量鉄骨造りは坪単価100万超〜もザラ。
その違いは中間マージンの違い。
友人の嫁ぎ先は最大手HMの地域№1の下請け。
こちらにお願いしたかったけどダメなんですね。勝手に請けられない契約。
彼女の家はそこの商品ではないのですが・・・。
モデルハウス訪ねた次の週には見積もりとプランが出来ていて、即契約を迫るって・・・変ですよね〜?
しかも私が書いた平面図を直しもしないなんて。。。
ばかばかしくて煮詰める気にもならなかったです。

うちも建具はオーダーがありました。
一階天井高いっぱいの2700の引き戸、こんなの建具屋じゃないと造れません。
一回目の家作りでは造作家具を沢山造りつけましたが、転居するのに取り外しできず
今回の家も転売の可能性がないとは言えず、造作家具は極力少なくしました。
後から変更可能な所はいずれ手直ししていきます。
23: 匿名さん 
[2006-05-23 09:30:00]
24: へそまがり 
[2006-05-23 10:27:00]
たしかに23さんのご指摘された事項は不安材料です。しかし、毎月の出来高に応じて毎月支払っていけば、引き継ぎのために工期は延びると思いますが、金額的な損害は防げます。小さな工務店さんや個人の大工さんであれば、そのような支払い方法の方が喜ばれます。
25: 2 
[2006-05-25 19:00:00]
うちも大工手間賃は3ヶ月に分割して払いました。着手金・中間金が発生しないので、資金計画は立てやすいです。
建設工程に無駄がなければ(予備日をあまり作らない)工期に影響はないです。
天候にもよりますが、最短で2.5ヶ月で登記まで持ち込めます。
建設中の保険は個人でもかけられますから、火災・事故の双方が保証されますし、これは絶対に加入
しておくといいですね。
費用は数万で済みます(うちは3.5万)※建設保険で検索するとヒットします。

ほとんどの人がローン利用されるでしょうから、銀行担当者と相談されつなぎ融資を受けたらよいと思います。
私は登記を完成前にして(検査の前に可能です)融資実行日を早めました。

建設業界は個人職人でも会社化していることが多く、手形決算が多いです。
そのため現金払いで払うと、工務店通しよりも早く支払われることとなり、24さんご指摘のように喜ばれる結果となるようです。
26: 2 
[2006-05-25 21:55:00]
手空き仕事 と呼ばれる大工の空き時間を利用して家を建てることも出来ます。
時間に余裕がある人には向いてますが、ここに参加している若年者には向かないかな。。。
実家がお付き合いしている工務店は、祖父の代までは一般住宅も手がけていましたが
今は某百貨店の内装工事専門で、手空き仕事で実家を補修・。修繕していただいています。
リフォーム工事の代金請求が、工事完了後半年遅れで請求されたりして、かなりアバウト。
お互いの信頼関係があるのでしょうが、申し訳なくて。。。
こんな関係もいいなと離れた私は思うのですが、当事者は払うものは早く払ってすっきりしたいと思うようです。

家のホームドクターも必要です。
27: 匿名 
[2011-01-18 03:28:53]
ローコストメーカーで約30坪の原価(職人工賃含む)は、650〜800万円ぐらいでは?

これを客には、1200〜1400万円で販売??
28: 匿名さん 
[2011-01-18 13:15:30]
工務店の話では、30坪クラスの家で900~1100万で一括下請けするらしいよ。

29: 匿名 
[2011-01-18 14:32:12]
柱材3000/本×100本=30万円、サイディング3500/枚×100枚=35万円、屋根材1式で30〜40万円、これに基礎・断熱・床・内壁・天井・ガラス・ドア・電気配線等の建材。

風呂や流し、トイレなどの外注品で100万円。

職人工賃はタ〇ホームなら(掲示板のコメから)、5000/人×4人/日×75日=150万円。
これが大手HMなら、日当1人あたり12〜14千円で計360〜420万円??
30: 匿名さん 
[2011-01-18 15:27:58]
HMの場合は、単価も高いけど、経費が異常に高い。
消費者にとっては著しく損。
31: 匿名 
[2011-01-18 16:25:16]
仮定です。

従業員5人(社長含む)で、年間6棟(=2ヶ月に1棟)しか建てれない零細な工務店だと、1棟あたり粗利が600万円でも、人件費や事務所経費でかなりきつい経営状態になりますね。
最低でも10棟以上。20棟以上なら、まあまあ安定するのでは。

HMならもっと安定しそうですが、1棟成約で50万円もの歩合を出す会社もあるみたいで、住宅業界は『山分け』感覚が根強いシキタリ?
32: 匿名さん 
[2011-01-18 17:17:48]
>29
職人の日給5000円?
さすがに安すぎるのでは
どう考えてもその給料でまともな大工が来てくれるとは思えないのですが
33: 匿名さん 
[2011-01-18 17:32:07]
最近は大工は1件いくらです。1日いくらはあまりないみたいです。
34: 匿名 
[2011-01-18 20:22:37]
29です。

『職人の日給5000円』ですが、普通で考えると『ええー!』ですよね。『嘘だろう〜?』と、なりますよね。

確か、労基の建設業での最低賃金もありますが‥

なのに、タ〇ホームの掲示板には、まことしやかにコメがあります。記述はないですが、交通費はたぶん別ではないでしょうか。

ローコストメーカーを中傷する、意図的な記述の可能性もありますが、ある工務店の社長はタ〇ホームの価格でも、十分に儲かるみたいなことは言ってましたね〜
35: 匿名さん 
[2011-01-19 07:32:33]
同級生が下請け大工やってたけど、流石に日当5000円は無いよ
そいつは建売の請負大工で、30坪程度(建売ってこの程度が多いですよね?)
これを基本一人で80万位で請けてたそうです。
一人で出来ない仕事は、他の大工が応援来たり自分が行ったりするし
場合によっては2棟二人で150万で請けてたりするらしい。

一棟80万だから、二ヶ月以内に作れば採算はどうにか合う
タマホーム同様、上棟から50日程度で完成が安く上げる基本みたいですね。

何故普通の木造なのに、そんなに早く出来る?
これは建売もタマも同じ理由。 作る家が毎度同じ様なものだから、慣れてて早い。
真壁和室とか、割と技術と手間の掛かる作りが基本的に無い。
これが要らしいです。
ちなみに同級生は真壁和室は作れないらしい、自称「叩き大工」で「建売大工」ってのが
業界内での通称なんだって。
工務店等、何処の仕事でも請けられる訳じゃない、モノによっては作る技量が無いからね・・・

聞いた結論、業者の選び方。
「和室を真壁で」と言って難色を示す業者は明らかにアウト!
6畳一間で100万アップとか、高額で止めさせる金額を提示する業者もアウト!

元々技量のある大工なら、例えば手間が10日増えても2~30万+材料費
まともな業者なら逆に金額上がるので、真壁和室を歓迎します。
36: 匿名 
[2011-01-19 18:28:59]
モデルルーム見ると、どこのHMも内装のクロス張りで、白いタイプが多くないですか?

『合板でいいから、木目調にできませんか』と要望すると、途方もなく割増をしませんか。

ホームセンターで白いクロスを見ると、W0.9でmあたり\170。色付きで多少洒落たタイプでも、\390。

30坪の場合、壁面積が約320m3(6.4×8.2×6m)では‥??

住宅は旨味あるね。
37: 匿名さん 
[2011-02-08 06:02:54]
当社では、お客様の好まれるものは全て、オプションとさせて頂いております♪
38: 匿名さん 
[2011-02-08 21:27:05]
それが利益と言えば利益。
40: 匿名さん 
[2011-02-09 01:04:29]
郊外の住宅地で我が家は大手HMお隣は地場の工務店
恐らく建物予算は同じぐらいだと思う。

好みだと思うが
ぱっと見お隣の方が豪華
しかし基礎から躯体HMの方が丁寧でしっかりしている。
30年のスパンで考えればどちらが優位かはっきりすると思う。
41: 匿名さん 
[2011-02-09 04:06:34]
俺はハウスメーカー現役だけど、5年前自社で建てず、一般建築でたてました。
勿論、会社には黙って淡々と事を済ませました。お陰で安く上がり、完済まであと8年です。(当初35年)
35パーセントもオンされているいる自社物件は買う気になれませんでした。日ごろの信用の問題です。
欠陥なら最悪のサラリーマン生活送らないといけないしな。
42: 匿名さん 
[2011-02-09 05:48:19]
>>40
同程度の費用で地場工務店がHMより若干豪華程度とは・・・
しかも基礎や躯体が貧弱?

それは貴方が良かったのではなく、お隣が大きく外している結果です。

43: 匿名さん 
[2011-02-09 09:49:23]
ハウスメーカーも今後は給料上がらないし、社員でも自社で建てない人が多く出てくる。
いろんなこと知ってるから、余計に建てられない。大手HMでは特にそうではないかな?
44: 匿名さん 
[2011-02-10 06:49:15]
私の知る限り、展示場の大手HMの社員で
自社で家を建てたと言っていた人は、ほんの一握りしか居なかった。

「貴方は自社で建てられたのですか?もしそうなら一度、見せて頂けませんか?」

こう聞くと、自社で建てたとは嘘が付けない
当然、自社で建てたがアンタにゃ見せられないとは言い辛いだろう。

とあるローコースと大手さんでの事
応援も含め10人程度の従業員が居たが、一人もそこで建築した人は居なかったよ・・・
45: 匿名さん 
[2011-02-11 01:22:56]
そうですね・・。中小工務店は淘汰されて、どんどん潰れるから怖いです。
46: 匿名さん 
[2011-02-12 19:41:22]
HMの営業が自社で建てないのは有名。良い点より悪い話しか聞く機会が無いので当然といえば当然か。
47: 匿名さん 
[2011-02-13 04:16:12]
>>44
これからの時代、会社が社員を一生面倒見ることもないし
社員も会社に依存して、生涯をささげる気持ちも必要ない。
だから、勤務先にそこまで忠誠誓う必要もないと思う。

話変わって、
自分は地場の工務店で施工中です。
驚いたのが、上棟の後は、平面詳細図ひとつで大工工事が進行していること。
おかけで、「現場打ち合わせ」が何度もあって、楽しめました。
押入れの棚の高さも、ニッチの数と高さ、大きさも現場合わせ。
コンセントの数とおよその位置は決まっていたけど、
高さや追加も現場の電気工事業者と打ち合わせしながら。

これがいいのか悪いのか、わかりませんが。
48: 匿名さん 
[2011-02-13 11:54:35]
施主にとってはいいけど、工務店にとっては効率が良くない。
でも、注文住宅なら、そうであって欲しいですよね。
49: 匿名さん 
[2011-02-13 15:07:29]
>>47
昔ながらですね。利益重視だととてもそんなこと出来ません。良い家になりますよ。
50: 匿名さん 
[2011-02-13 22:05:19]
そもそも予算が無くて選んだ地場工務店。家は支払額で坪単価50万以下です。
ローコストで同程度の予算で建てた知人が居たので、最初は家自体にそんな強い思いは
なかったんですよ。
でもいざ建て始まってみたら、一階の和室は、大工さん物凄い手間の掛けようです
ただここは和室でってお願いしただけなのに、勝手に柱見せの和室です。
いやまあ、確認したら図面には和室真壁って書いてありました。

敷居とか作って来るらしいんですよ、大工さんが。
現場見てると聞かれるんですよ、飾りの銘木とか使いますか?そのままでいいですかって。
私はやりませんでしたが、そんなの付けても費用は2~3万円だそうです。
大工さんが、和室は作って楽しいって。自分の技術を直接見てもらえるので
遣り甲斐があるそうです。
材料費はそんなに大したものじゃない、でも手間は確かに掛かる、でもやった甲斐はある
家全体では、設備の違いみたいに大きな金額にはならない。
だから和室を頼まれれば、そのまま真壁の和室になるそうです。

和室は丁寧に作らないと、見た目で判っちゃう(たぶん、私の判断では)
だからそんな大工さんなら、家全体が丁寧、当然工期も長い。
でも費用は大工さんの給料分が多いだけ。
モデルハウスもカタログも宣伝費も営業費も無いけど、手間だけは多い
だから家は割りと安い。我が家はそんな感じです。
51: 匿名さん 
[2011-02-17 06:49:42]
そういう工務店を探すのが、結構難しい。
普通は、価格で選んで、エライ目に遭う。
だから、お金のある人は、安心とブランドで、大手ハウスメーカーで建てる。
価格の割には、大した家でないですけどね。
家を建てる以外に、経費がかかっているから、仕方ない。
52: 匿名 
[2011-02-18 05:34:19]
50さんみたいのが理想的で、いいですね。

工務店もなかなか良い会社に、巡り会いません。

高い、いい加減、遅い、不安をあおる割には自分たちで調べないetc。

出会うまで忍耐の日々です。
53: 匿名 
[2011-03-03 21:18:51]
『あんなに金がかかっているのに、なんでこの程度なんだか』。

ある工務店社長が、実家を引き継ぎ前に勤めていたHMで建てた感想です。
54: 購入検討中さん 
[2011-03-03 21:43:27]
>53
住宅関係の仕事をしてるのに、建てるまで分からないのは、いただけませんねぇ…。
そんな先を読む力の無い人に、仕事はまかせられません。

ましてや、古巣を悪く言うなんて、部下や同僚に対しても同じ事を言ってるのでは?
きちんとしたコミュニケーションを仕事関係先と取れているんでしょうか。
55: サラリーマンさん 
[2011-03-03 21:46:53]
HMの方が良いと思います。
やっぱ保証が大きいです。
56: 匿名 
[2011-03-03 22:37:04]
HMのお家ってプラモデルみたいじゃない?…いえ、品質の善し悪しじゃなくて…。
建つの早いし営業マンはやり取り淡白でたて終わったらぱったり連絡なくなるし…。
地元工務店はもっと家造りってモノが感じることできそう。
今度は家を買うんではなく「建て」たいです。
57: 匿名 
[2011-03-04 04:19:41]
パナホーム、アイフルホーム、 トヨタウッド、はしょぼかったなぁ。設備で見せているのみのような。(知り合いの家ですが)
住林はちょっとは雰囲気あるのかな?

でもその坪単価で工務店でたてたらたいそうな家が建つ。
工務店との相性がかなり大切だろうが
58: 匿名はん 
[2011-03-04 17:52:39]
木造在来でこだわる工務店さんおおいからね。そこが困りもんですよ。
59: e戸建てファンさん 
[2011-03-04 19:08:45]
地元工務店で建てて施工ミスがあったら、きちんと責任持って対応するの?

途中で逃げ出しそうなんだけど。

我が家は施工ミスで内装修理料金500万近くいきました。
地元工務店も500万の修理してくれますか?

しないでしょう?
60: 匿名 
[2011-03-04 19:22:46]
>施工ミスで内装修理料金500万

500万?すごい たぶん工事費が億に近い立派なお宅なんでしょうけど

どんなミスなの 内容教えて  
61: 匿名 
[2011-03-04 20:21:14]
エアロスミス
62: e戸建てファンさん 
[2011-03-04 22:42:54]
>>60

どこのHMか書きたいのですが、ここを見てる社員がいると聞いてますので言えないです。

63: 匿名 
[2011-03-05 00:20:50]
平社員なんで大丈夫ですよ
64: 匿名 
[2011-03-05 01:27:38]
そもそも、500万もの補修費用が必要になる施行ミスをするようなHMでは絶対に建てたくないな。
65: 匿名さん 
[2011-03-05 05:29:10]
逆に解釈すれば、一度でも大きな欠陥住宅を作り問題になった地場工務店は
そこで会社傾いたり消えたりする。
規模が小さいだけに、一軒一棟の重さは大きい。
だがそうやって消えては生まれる住宅会社(主に販売なのだが)も少なくは無い。

その地で地盤を築き、何十年も少ないながら家を作り続けている会社
そういった工務店は当然、挙句のクレームの怖さ位想像が付くだろう。
社内の担当者や専属の弁護士も居ない、後のクレーム対応を考える位なら
クレームを出さない家作りの方がよっぽど早く簡単だ。

宣伝の無い工務店、友人知人口コミだけが宣伝手法。
建てた家だけが広告塔であり、実際のモデルハウス。

66: 匿名 
[2011-03-05 15:43:58]
>62

60です HMがどこかなんて聞いてないので・・・

どんなミスか教えて 

そのミスを列記したら営業にわかっちゃうの?
67: 匿名さん 
[2011-03-05 18:55:52]
>>そもそも、500万もの補修費用が必要になる施行ミスをするようなHMでは絶対に建てたくないな
59は500万もの補修がいる家を建てたHMを自慢してるんだよね。工務店には出来ないだろうってw
まぁ自慢するのはいいが、普通500万の補修は出ないだろ。どこの会社だよ。名を晒してみんなに警告してくれ。
68: 匿名 
[2011-03-05 23:46:56]
500万も補修費用がかかる施行ミスの推測です。
1・勾配天井を誤って、普通の天井に。
2・床暖房の付け忘れ。
3・断熱材の入れ忘れ。
4・窓の付け忘れ。
5・タイル張りの外壁を誤ってサイディングで施行。
6・瓦屋根を誤って、コロニアル屋根で施行。
この位のミスをやれば500万位はいくのでは?
69: 契約済みさん 
[2011-03-06 00:00:48]
施主がある程度建築の知識があり
交渉力も持ち合わせているなら工務店でもいいでしょう

またこだわりのポイントがHMでは無理なら工務店しかないね
70: 匿名 
[2011-03-06 00:01:58]
地元工務店でも、古くからの知り合いだったり
きちんと性能表示住宅の申請が出来て次世代省エネ住宅を建てられる技術があればいいと思うのですが
なかなか…。
やはり怖いですね。
71: 契約済みさん 
[2011-03-06 00:47:32]
古くからの知り合いも、それはそれで問題あり
72: 匿名さん 
[2011-03-06 05:51:02]
工務店の良し悪しで大切なのは、元々の施工技術。
例え経験や知識が無かったとしても、そこは必要な技量さえあれば
ちゃんと教われば大概の事は出来る。
そもそも次世代省エネでもR2000でも、特別な技量が無ければ施工も不可能なほど
高度なもんじゃない。知ってやれば普通に出来る事。


「こうする」を知らないのと、「こうやって下さい」が出来ないのでは
とてつもなく大きな隔たりがありますよ。

73: 匿名さん 
[2011-03-06 06:09:58]
HMの元社員が独立する場合工務店を名乗りたがるケースが多いが、どうしてでしょう?
74: 匿名はん 
[2011-03-06 08:04:10]
工務店を名のらなくてなんて名乗るの?
75: 線夢 
[2011-03-06 18:19:29]
知り合いが注文住宅を有名HMで建てた。
住宅街で前の道をバイクが通過するたびに、
イラっとするほど通過音が室内にそのまま響くらしい。

窓を締め切ってても、
外での話し声が室内に届くらしい。

有名HMでも注文住宅、または、建売住宅にかかわらず、
防音レベルはそんなもんです。

HMで建てなかった拙宅は、
バイクや車の通過音や、
ましてや人の話し声なんて
全く聴こえません。(^_−)−☆


76: 購入検討中さん 
[2011-03-06 18:51:38]
それ、条件によって全然違うんじゃないの?

たとえば、道路幅の大きい県道に接した家と、43条但し書きに接道の家じゃ、前提条件全然違うでしょ?

同じ道路に面している訳でもないんでしょ。
77: 線夢 
[2011-03-06 20:53:04]
No.76 by 購入検討中さん

条件は似たようなものです。
前面の交通量は、拙宅の方が何倍も多いですよ。
78: e戸建てファンさん 
[2011-03-06 23:52:01]
500万の補修代金支払ったHMは言えません。
施工ミスと言っても皆さんが考えてる大きなミスでは御座いません。
フローリング張り替えでも200万いくでしょう?
79: 匿名さん 
[2011-03-07 02:58:22]
200万て、全室張替えなのか? 2階は特に張替えは下地が傷むよ、ご愁傷様・・・ 
結構デカイ家なのは分かった、ただそんな施工最悪の家では
果たして10年以降も無事に住めるか不安だらけですな。

依頼する会社を大きく間違えた事は、今更どうしようもないから
せめて瑕疵補償の延長でも約束して貰いなさいよ。

まあ施工棟数が多ければ、一棟で100万の手間と品質を下げても
棟数の一割で大規模な瑕疵(500万)の発生を見込んでも十分に利益が出せる。
これがまあスケールメリットでもあるな。

同じ事を小さな会社がやったら、速攻で倒産だけどね。
80: 匿名さん 
[2011-03-07 07:50:59]
500万掛かるのが大きなミスじゃないって何よ。
いい加減な作り話をして引っ込みがつかなくなったの?
81: 匿名 
[2011-03-08 08:03:45]
>75
次世代省エネ住宅が当たり前で、遮音から気密性から検査をし、性能表示を明確にしている大手ではそんな事ありえないですよ。
国の性能表示住宅の申請を堂々とすすめるところはとくに。

知り合いは、あえて気密性のない家にしたのでは?
82: 匿名 
[2011-03-08 09:28:48]
費用が500万だと何故解るのかが疑問です。
ハウスメーカーのアフターは、施主の重大な過失でもなければたいてい無料だと思いますが。保証期間も10年とか15年とかもうけてあるしね。
施行ミスなら、100%無料でしょう。
83: 匿名 
[2011-03-27 20:56:56]
別に有名HMだろうが無名HMだろうが工務店だろうが、自分が納得いく家が建ったかどうかが大事なんだろ?
ナゼに工務店で建てたヤツはHMよりも断然良かったとアピールしたがる??
84: 匿名 
[2011-03-28 06:27:04]
↑その答えは、わかってるんじゃない?
85: 匿名さん 
[2011-04-03 20:17:09]
価格が同じなら工務店の方が良いのは当然だよね
86: 匿名 
[2011-04-03 20:53:55]
フローリングの張り替え
すると下地傷むよ

直したからOKなんて…
87: 匿名 
[2011-04-03 22:39:41]
知り合いが建てた工務店の家は坪数、金額が我が家(ローコスト)とほぼ同じだったのですが明らかに我が家の方が外観、内装、断熱性能が良かったですよ。知り合いも後悔してました。
88: 入居済み住民さん 
[2011-04-04 14:37:01]
高高を得意とする工務店で建てました。住み心地にはとても満足していますが、建築中に気になったのは設備や電気関係など、図面ありきで仕事をしない(おそらく習慣)であること。

事前に資料や配管スペースの希望を伝えてあっても現場で勝手にやりやすいようにやっちゃうんです。それが正解だったとときもあるのですが、配管スペースなどLAN集中配管用に設けたところに温水の配管がきちゃったりとか。
結構、まめにチェックしてやり直してもらう必要がありましたので、気苦労は絶えませんでした。
やり直しはちゃんと応じてもらえるので、そこは良かったのですが。。。
HMだと事前の図面とかしっかりしてるんじゃないでしょうか。建てたことないのでイメージですが。。。
89: 匿名さん 
[2011-04-08 16:45:47]
>ナゼに工務店で建てたヤツはHMよりも断然良かったとアピールしたがる??
だって、そうなんですから。
>価格が同じなら工務店の方が良いのは当然だよね
同感です。
ただし、工務店と一括りするのは無理がありますね。
ひどい工務店もいますから。
平均以上のHMと工務店を比較すればってところでしょう。
90: 住まいに詳しい人 
[2011-04-09 17:36:51]
はっきりいってローコストを選ぶ人はハウスメーカーで手が出なかった人でしょ?
だってコミコミ価格(外溝含む)で(延べ30坪~35坪の場合)500万は違うもん。
91: 匿名 
[2011-04-09 17:47:40]
>90
住まいに詳しくないんですね。
92: 入居済み住民さん 
[2011-04-09 18:28:21]
今我が家の家の隣に建設中の家は、
施主が友人の設計士に頼み入札により建築屋が決まりました。
床面積70坪で坪単価100万だそうです。
ただしこれだけでは入居出来ません。

下記の項目が別勘定です。
家⇒一般入札
水廻り(トイレ、バス、キッチン)⇒町内の業者
左官(土壁、漆喰)⇒私の友人
畳、襖など⇒町内の職人

着工して半年以上たっていますがまだ完成していません。

ハウスメーカーで建てれば全て込みで7000万で建てれたと思います。
この様な家も有ります、自分は無理ですが。

この家、断熱材は天井しか入っていません。
壁は中から漆喰、土壁、木の外壁。
床はベタ基礎の上に構造用合板で無垢フローリング。
土壁の断熱効果は堂でしょうね。
床に断熱材が入っていないのは疑問。

自分の家では無いので見ているだけ。

友人の左官屋さんは去年完成した我が家を見て良い家だ外壁金掛かっているねと言ってくれました。
93: 匿名さん 
[2011-04-09 18:42:02]
>>90
住まいに詳しくない人へ
工務店は、必ずしも、ローコストでないですよ。
営業人件費、宣伝費、施主にとっては余計なコストをかけないていないだけ。
94: 匿名 
[2011-04-09 19:26:49]
開発分譲地を購入して、某ハウスメーカーで家を建てました。
隣に年間150棟位の施工実績の地元工務店(建設会社)の家が建ちましたが、明らかに自分の家の方が負けています。しかも、同じ40坪位の家ですが400万位は安いらしいです。
95: 匿名さん 
[2011-04-09 19:39:37]
年間150棟なんて、地元工務店って、凄いですね。
工務店という表現が似合わない・・・
96: 94 
[2011-04-09 20:28:21]
建売もやっている会社なので、工務店とは言えないかもしれないけどね。
自分もその会社とハウスメーカーとで最後まで悩みました。
97: 匿名さん 
[2011-04-09 21:11:39]
すみません。基本的な質問です。HM、工務店、ビルダーはどうやって区別するのですか。素人なので、、、。
98: 匿名さん 
[2011-04-10 03:22:46]
↑これはたぶん、実のところは非常に曖昧だと思われます。

例えばHM、これは仮にもメーカーと呼ばれるなら、研究開発部門と工場が必須と思われます。
ビルダーなんて名称は、昔はありません。
恐らく大手の大規模建売を扱う業者を、ディベロッパーなんて横文字にしたので
不動産業者寄りの中堅住宅会社を、ビルダーと横文字にしたのが始まりです。

本来自社での研究開発も製造もほとんど行わず、建築は下請けに任せている業者は
住宅販売業者なのですが、なんだかそれでは口利きだけの会社で良いイメージが無いので
表向きは小さなHMやビルダー、或いは工務店を装っているものが大変多いですね。

大工としての腕と技量を持ち、工務店としてやって行くには10年単位の経験が必要でしょう
しかし住宅販売をやって行くなら、営業力と良く出来たカタログでもあれば
明日から私でも始められそうです。 まあ売れるかどうかは別として・・・
99: 住まいに詳しい人 
[2011-04-10 16:02:23]
90です。

住まいに詳しくないといわれてしまいましたが業界人?なので詳しい方だと思いますが。。
工務店・ローコスト・ビルダー・ハウスメーカーの違いを語っているようでは。。。

家って外観も大事だけど、中身だよね?

ローコストはやっぱり中身を抜いている。例えば、耐震性や高高は皆気にするところなのでしっかり
していそうだが、年数が経つとどうだろう。あと、防音これが大手とローコストでは一番違う。
その他、細かいところを書いたらきりがない。

建売は内装をある程度豪華にして素人をだましているが、ローコストも原理は同じ。
某有名ローコストは柱を4寸にしているが、それだけでその他はテキトーで基礎なんて酷い。
別に3.5寸だろうが4寸だろうが家は柱だけでできているわけではないのでね フフフ。
100: 匿名さん 
[2011-04-10 16:42:20]
>>90
住まいに詳しい人へ
タマなんかは、どういう分類になるんですか。
大手とローコストの区分ってずいぶん乱暴だと思いますけど。
ローコストの問題点は、ご指摘のとおりで、これは、HMも工務店も同じです。
101: 匿名さん 
[2011-04-10 18:14:27]
>>99
同じ材質で同じ造りで2500万する家が、
ハウスメーカーで建てると3000万
工務店で建てると2500万
ローコストで建てると???
これが現実です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる