一戸建て何でも質問掲示板「請負契約における契約解除(解約)の違約金って無効では?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 請負契約における契約解除(解約)の違約金って無効では?
 

広告を掲載

相模原のK [更新日時] 2018-07-22 00:31:35
 削除依頼 投稿する

請負契約における違約金について、納得の行かない点があります。皆様のご意見を賜りたいと思いますので、よろしくお願いします。

多くの方の約款も同じようになっているのではないかと思いますが、私の場合、解約時には20%の違約金を支払うと記載されている一方で、工事途中でも契約は解除でき、その場合には損害を賠償するとも記載されていました。(※民法で、違約金は20%を上限と定められており、また請負契約はいつでも損害を賠償して解除出来るとされています。)

この場合、工事が進んで違約金以上の経費が発生している場合でも定められた違約金を支払えば契約解除できるかというと、どう考えてもそんな事はないです。そうすると履行の着手(着工)までは契約日の翌日でも解約には多額の違約金を支払う義務を負い、着工後は損害賠償の義務を負う事になると思います。これは土地売買契約と比べるとかなり消費者に不利です。(※土地売買契約の場合、履行の着手までは手附放棄で解約可能。履行後でも違約金を支払って解約可能で、違約金以上の損害を賠償する必要はありません。)

このように請負契約における違約金と損害賠償条項の両記載は一方的に消費者に不利であり、プラン作成が完了していない時点での青田契約を助長させていると思うのですが、民法もしくは消費者契約法で違約金条項の無効を主張できないでしょうか?(※民法では、損害の認定が困難なものについて、予めその賠償額を取り決めるということで違約金が認められていますが、著しく高額が違約金は公序良俗違反で無効とされています。)

[スレ作成日時]2008-01-01 18:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

請負契約における契約解除(解約)の違約金って無効では?

No.2  
by 匿名さん 2008-01-01 19:29:00
「売買契約」と「請負契約」の特性上、致し方ないでしょう。

民法上の「違約金は2割まで」は「売買契約」に関してのもので、
「請負契約」には当てはまらないのでは・・・?

業者側からすれば、建物が完成間近になって「解約します。2割払えばいいですよね?」
と言われたら商売上がったりだと思います。

「著しく高額な違約金は公序良俗に反する」というのも、建物価格を上回る金額ならそうかもしれませんが、
建物価格以内の金額なら、常識の範囲内でしょう。


せめて分かりやすい「違約金」の発生区分を決めておくのが妥当ですね。

・着工までは「2割」
・着工後〜1ヶ月までは「5割」
・1ヶ月〜完成までは「10割」

・・・とか。
No.3  
by 匿名さん 2008-01-01 19:44:00
何故、建物の完成前に解約を考えるのか、解約を前提とした契約を行うのかがよく解りません。
業者が信頼できないように感じられますが、如何ですか。

プランが完了していない青田契約とありますが、青田売りは、購入者がイメ−ジできるまで業者に説明する義務が宅建業法で定められています。
買った物が特定出来ない販売方法では、購入してはいけません。
詳細図まで入手してから契約をすることが大事です。
最低限の必要図面は、別スレにあるはずです。
No.4  
by 入居済み住民さん 2008-01-01 19:48:00
まず、該当の条文を正確に引用すべき。
そこが出発点です。
No.5  
by 匿名さん 2008-01-01 21:49:00
>04

そうですね。
その上でスレ主さんが理想とされる「条文」を載せてはいかがでしょうか。
No.6  
by 相模原のK 2008-01-02 00:41:00
元日早々から沢山のレスがついて正直ビックリしました。業者の方もおられるでしょうが、ここの掲示板を見ている方が結構いるいるのだと知り勇気付けられます。さて私の言いたい事が上手く伝わらなかったようなので補足します。

まず今回の話は、私個人の契約についてではなく一般的な話として疑問を投げかけました。また土地売買契約や建築条件付きの契約ではなく、純粋に建築請負契約のみを想定しています。
No.02の匿名さんの言われるように、民法の違約金は売買契約を想定しているはずです。例えば土地売買を解約した場合、移転登記をしていなくても販売機会の損失などの損害が考えられます。これは算定が難しいので、予め違約金を取り決めておく事は現実的な方法だと思います。しかし請負契約には販売機会の損失などという算定困難なものは本来無いはずなのに、違約金条項というのは民法の趣旨に合っていないと思うのです。業者側の立場も書かれていますが、違約金20%で解約OKなどどいう契約書を作る業者はいないと思いますし、民法でも請負契約の解約に対しては損害賠償請求ができることになっています。私の言いたいのは、仮契約など消費者を惑わすような手段で契約を取っておいて、後で違約金をたてに解約を拒むようなやり方が横行していると感じるので問題提起したいのです。他のスレッドを見ると、実際に着工前にも係わらず解約して何百万円も支払った方や、今現在請求されて悩んでいるという方がおられます。

No.03の匿名さんは「建物の完成前に解約を考えるのか、解約を前提とした契約を行うのかがよく解りません。」とおっしゃられていますが、経験から契約とは上手くいかなかった時の事を想定して行うべきという事を身にしみて実感しました。契約後の変更でもお互いが望む方向の場合にはもめる事はなく合意の元でいくらでも変更可能ですが、解約など合意が得られない変更の場合に問題が発生するのです。契約に慣れていない大抵の方は、契約の時に解約の事など考えていないと思いますが、この時になって初めて契約書が法的な効力を発しはじめ、初めてその重要性を思い知らされる事になるのです。ですから契約書は今現在考えていなくても解約を前提に作成すべきで、業者に解約条件説明義務と消費者に不利な条項を載せないような規制をしなければトラブルがなくならないと思うのです。「宅建業法で説明義務が定められています」とありますが、残念ながら請負契約のみでは宅建業法は適用されません。適用されるのは建設業法と民法ですが、解約問題においては実質民法だけです。消費者契約法が適用されると良いと思うのですが、判例はまだ無いようです。

以上、長文にも係わらずお読み頂き有難う御座います。引き続きご意見ください。
No.7  
by 匿名さん 2008-01-02 02:07:00
>消費者契約法が適用されると良いと思うのですが、判例はまだ無いようです。

適用されるかどうかで言うと間違いなく適用されるでしょう。
個人的には解約によって発生する損害以上のものを払うのは間違ってるとは思います。
消費者に著しく不利な条項は無効というのもありますし、本気で争えばイケルものもあるんじゃないでしょうか。
入学金だって消費者契約法で変わりましたしね。

それ以前に、業者の出す契約条項に無条件で従ってる時点で間違ってますが。
設計事務所なんかが絡んでる場合はきちんと業者との請負契約約款まで施主サイドに立って著しく不利にならないようにチェックしますよね。(事務所によると思いますが)
No.8  
by 匿名さん 2008-01-02 20:00:00
>それ以前に、業者の出す契約条項に無条件で従ってる時点で間違ってますが。

そうですね。
殆どの人が不慣れな中、「こういうものなんだ」と思って判を押すのが現状ですね。
なぜ仲介手数料はどこも「上限」である「3%+6万円」なのか?・・・とか、
市場原理が働いていないと思われる面もありますし。

どこかの国では結婚時に、離婚をした際の事を決めておくのが普通だそうです。
今の日本でそんな事をすれば「結婚したくないの?」と変に波風を立てる事になり、
一般的ではないですね。

「不動産」でも同じではないでしょうか?

後は「こういう条件でないと契約しない」と伝えて、それを承諾してくれる業者が
どのくらい存在するかですが・・・
No.9  
by 相模原のK 2008-01-04 02:43:00
以下にネットで見つけた請負契約書の約款を載せます。

1)中央建設業審議会民間建設工事標準請負契約約款(国土交通省のHPより)
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/kengyo/yakkan/MINKAN-KOU%2815....
2)日弁連住宅建築工事請負契約約款
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/iedukuri_yakkan.html#...

どちらの約款にも契約解除についての記載がありますが、その損害を賠償するという事のみで違約金というようなペナルテイーはありません。その他の業者側の責任についてもきちんと書かれているようなので、基本的にはこの約款を流用するように要求していくと良いように思います。今後は人口減少に伴う競争激化から、このような正当な消費者の要求を呑まざるおえなくなって、健全な業界に変わって行くと良いと思います。
No.10  
by 入居済み住民さん 2008-01-04 08:28:00
法知識には疎いのですが、

>プラン作成が完了していない時点での青田契約

これをしている業者がおり、しかも大手でも平気ですることが
問題だと思います。

自分が建てたところは、「電気」「壁紙」のみプラン未完成でしたが、

敷地内での建築位置、間取り、屋根勾配、屋内外の扉、窓種類等は
全て決定してからの契約で、巷にあるうさんくさい「仮契約」みたい
なものは存在していませんでした。

世の中、もっと消費者(弱者)に優しくなってほしいですね。
No.11  
by 匿名さん 2008-01-04 20:21:00
No3です。
建築請負契約の青田契約といわれるのは、契約書に添付する図面が不足していて、建物の詳細が分からない条件での契約を指しているのですね。
この状況では、建物がどんなものか分からない状況で契約したに等しく、極端ですが扉はベニアに紙を貼っただけのものであっても文句の言いようが無くなってしまいます。

建築請負契約は、購入者が工事管理者(施工会社)に発注しますから、設計者に工事監理を行わせる強い立場にあります。
工事監理者は、設計図書のとおり施工者を指導、設計図書のとおり工事が行われていることを注文者に報告、施工計画の指導・助言、施工図の承認、詳細図を作成して施工者に指示、工事完成の確認・引き渡しの立ち会いが業務となります。
また、工事管理者(施工会社)は、下請工事者、建築の工程表、施工計画の確認が業務になります。
条件付の場合には、工事管理者=工事監理者となるので一体のものと考えられますが、あくまで別個に扱えば良いと思います。

従って、これらの業務を行うに十分な図書がなければ工事自体が不明確なので、何の工事をしているのか分からなくなってしまいます。
必要な図書を入手してから契約をすることが肝要です。
仕様書は一般的な共通仕様書の他に、例外事項を定めた特記仕様書を確認する必要があります(これを後から作る会社は論外です)。
No.12  
by 匿名さん 2008-01-04 20:30:00
必要図書は売り建てスレの58を参考にして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9566/
No.13  
by 匿名さん 2008-01-05 09:12:00
本来、条件付の土地販売は建物価格に競争原理を導入できなくなるので独占禁止法違反なのだが、
業者団体が自ら、一定期間の猶予が必要、契約に至らなかった場合には手付け等を返却するなどの条件を付して公正取引委員会に照会し、「条件付は妥当性のある取引だ」との回答を得ている。

http://www.homenavi.or.jp/frk/info0304010.htm

この照会した業者団体は、公正取引委員会の天下り先となっているから、なんだか泣けてくる。

次からは人材バンクからの迂回採用となるだろう。

この国は壊れ掛かっている。

どなたか議員さん、政治資金も調べてください。
No.14  
by 相模原のK 2008-01-06 23:16:00
建築条件付き土地売買契約と同時に請負契約もさせるような業者は、建築条件付きの白紙解除条項を無効にさせるばかりでなく、さらに違約金をたてに解約させないぞとういようなやり方をしているところがきっと多いのでしょうね。
このようなやり方で契約させられて解約したい場合には、消費者契約法で争うよりも、まず独占禁止法違反で公正取引委員会に告発するという対抗手段はありかもしれませんね。独占禁止法の罰則規定はあまり強いものではないみたいですが、もしも調査が入れば業者が驚いて折れる可能性もあると思いませんか?
No.16  
by 相模原のK 2008-06-26 01:09:00
かなり時間の経過した自己レスですが、公正取引委員会に告発する方法の掲載されたHPがありましたので、参考に紹介します。

■上和住宅 建築条件付きを考える
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~jyouwa/topic2.htm

4章の”建築条件付き土地販売のトラブルに対して”を見てください。
工務店のHPですが、これほど明確に建築条件付きに反対の立場を謳っている工務店というのも珍しいと思います。きっと、しっかりとした理念を持って営業されているのでしょうね。
No.17  
by 都内申込予定さん 2008-06-27 00:40:00
うちは 簡単なプラン作成のみで 内装は 一切 相談に応じない状態で 請負契約をせかされてます。契約しないと 内装の打ち合わせには 応じないそうで、他で 相談を投じました。

こんな何も決まらない状態で 請負契約をするのが とても恐いです。したら 最後 何言われるか わからないので、毎日これを読んで 考えてます。

現実として 多額の不動産手数料を支払っていて なかなか容易に 引き返せません。
うちの場合は 都内ですので こっちの方が 手付金より よほど痛いです。

もっと 行政が 消費者の不利益にならないように やってほしいです。
説明責任は どうなのって 思います。
No.18  
by 土地勘無しさん 2008-06-27 08:54:00
土地を先行して購入済みとうことですね。
建築条件付の土地取引ならその契約自体が無効となれば、仲介手数料は返却されるものと思っていましたが、そうではないのですか?
仕様も分からないまま契約すると、紙をベニアに貼ったような家作りとなります。
家作りは、相手方を信用して、頻繁にトラブルが発生していることはご存知と思います。
詳しく説明がないのなら、引き返す勇気を持つことも必要ですよ。
No.19  
by 匿名さん 2008-06-27 15:58:00
>>17
この手のスレも いくつか 立ててるようですが
どうして 変な字間 あけるんですか?
読みにくし、ばかっぽいん ですけど。
No.20  
by 悩んでます 2009-01-06 13:14:00
初めて書き込みします。1年ほど前に請負契約をしました。担当の方が、こちらの希望を積極的に生かしてくださり、7回目のプランで契約をしましたが、その際、契約書・見積書・図面の確認だけで仕様書がありませんでした。何事にも慣れていなかたったので、パンフレットにあったものが標準仕様であると思いこみ、実は違っていたということが後から発覚し、解約を申し入れました。パンフレットには「免震システム オプション」などとあるので、他の内容について(構造や断熱材など)は標準なのだろうと勝手に思っていた私の過失であるのは確かです。昨年11月に重要事項説明責任が事業者に課せられるようになりましたが、この話はそれ以前です。解約を申し入れた時に初めて「標準仕様書」をいただきました。私の無知が故だとは思いますが、仕様書なしで請負契約は事業者にも責任があるのでは…契約時に100万円を払い(これは家屋調査士への支払い…測量・市から水路を払い下げ申請費用)、他に今44万円(デザイン設計・プラン・修正)・6万円(現場調査・打ち合わせ・現場立ち会い)あわせて50万円の請求がきています。これって妥当な金額でしょうか?それとも「仕様書なき契約」ということで減額の交渉が可能でしょうか?
No.21  
by 匿名さん 2009-01-06 17:12:00
>44万円(デザイン設計・プラン・修正)
基本設計料としては別段高いとは思いませんが。
ただしせっかくプラン自体はまとまったわけですから
その設計を元に建設する権利だけは確保した方がよろしいかと。
設計事務所などに基本設計のみを依頼したのと同じ状態にするという感じ。
それを元に仕様書まで作成して、複数の業者で合い見積もりすればいいのでは。
No.22  
by 悩んでいます 2009-01-07 14:53:00
No,21の匿名さん、ありがとうございます。「デザイン設計・プラン」で平面図と立面図(未完成)をもらっていますが、これが基本設計にあたるのですか?これが相場であれば、減額を申し出ないで50万円をお支払いしようと思います。「その設計を元に建設する権利だけは確保した方がよろしいかと」のアドバイスをありがとうございます。今まで合い見積もりをしてこなかったので、おっしゃるような方向で動こうと思います。ただ、もっと早く仕様書を見せてもらっていたら、契約はしなかったかも… これは私の責任でもあるのですがね。色々と勉強になります。
No.23  
by 相模原のK 2009-01-08 01:34:00
悩んでますさん。パンフレットの仕様にしてもらって、そのまま進める訳には行かなかったのですか?それが一番良いように思いますが、予算が合いませんか?
さて、請負契約をした建設業者は建築士事務所も兼ねているのでしょうか?設計行為は建築士事務所しか出来ないのですから、そうでなければどこかの建築士を紹介されたのだと思います。詳しい事は判りませんが、建築士と設計契約はしていないようですし、事前に料金などの説明もなく、兎に角仕事はしたんだからと請求をされている見たいなので、消費者センターに相談して間に入ってもらうとか、減額交渉をした方が良いと思います。いくら改正建築士法の施行前だからって、そんなやり方って信義に反すると思いませんか?
それと、請負契約時に払った100万円も少しは返してもらえるかもしれません。請負契約書に解約時の条件が記載されていると思いますが、施主都合による解約の場合は相手の損害を賠償するなどとなっているのではないかと思います。実は私もある工務店と解約で揉めて裁判をしているのですが、一部の業者は、請負契約の契約金を売買契約の手附金と同じように考えていて、施主都合による解約の場合は手附放棄と捉えているようです。でも売買契約と請負契約は民法で異なった規定になっており、請負契約は、仕事の完成前であればいつでも、いかなる理由でも、相手の経費などを損害賠償して解約が出来ることになっています。ですから着工前であれば、解約しても契約金の一部を返還してもらえる可能性があります。悩んでますさんも、経費を差し引いた差額分は返してもらって良いはずなので、家屋調査士や測量、市から水路を払い下げ申請費用などの領収書の提出を求めてみては如何でしょうか。
No.24  
by なし 2011-09-18 20:10:36
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.25  
by 物件比較中さん 2011-09-18 21:41:42
どこのHM?
私は一円も払わなかったよ
No.26  
by 匿名さん 2011-09-18 22:14:15
>24
解約に関しては契約書ではなく、重要事項説明書に書いてあると思います。
貴方の押印がされていませんか?

債務不履行と書いてありますが、施工会社が貴方に対し債務を負うとは
どのような状況でしょう???

業界っていうより、世の中は全部そうです。
契約というのはそれほど慎重になるべきものです。
絶対におかしいというのであれば弁護士に相談されることをお勧めします。
No.27  
by 匿名さん 2011-09-18 22:21:39
着工前ってことは設計図とかは出来てるわけだろ
かなりの労力がその時点ですでに費やされている
それで契約をcancelして違約金を払いたくないというのは虫のいい話だな
No.28  
by 匿名さん 2011-09-18 22:39:28
お気軽解約に、お手軽訴訟の時代ですよ

いっそ建ち上がった家も受け取るの拒否しちゃいましょうよ
No.29  
by 匿名さん 2011-09-18 23:01:37
「契約」という行為の重みを、いったいどれだけ認識していることやら。。。
No.30  
by 匿名さん 2011-09-19 00:44:31
24の名なしさん。もしかしたら何かアドバイス出来るかもしれませんので、
債務不履行および説明義務違反、それと「こんなひどいことをされて解約せざるを得ない
状況に追い込まれた」具体的内容を教えて頂けませんか?

契約書に解約について書かれていないという事ですが、もし何か書かれていたとしても、
消費者に著しく不利なものは消費者契約法で無効となる可能性もありますので、
決して相手の言いなりにならず、弁護士など第三者に相談して解決を図るようにしてください。

それから、641条と言うのは民法の事だと思います。条文は下記の通りですが、
裁判になれば相手は損害を証明しなければならないですから、決して言い値通りに
支払う必要はないです。また、こちらも損害を被っていれば相殺もあり得ますし、
相手にそれ相応の庇護があれば減額も可能でしょう。

契約は軽くない。自己責任というのは一理あるのですが、これは業界関係者の常套句で、
契約を軽々しくさせているHMの使う詭弁なので、気にする必要はありません。

【民法】
(注文者による契約の解除)
第六百四十一条  請負人が仕事を完成しない間は、注文者は、いつでも損害を賠償して
契約の解除をすることができる。
No.31  
by 匿名さん 2011-09-19 06:38:12
641条を持ち出す方が逆。
No.32  
by 匿名さん 2011-09-19 07:10:26
>>31
確かに。普通は解約に応じない業者に対して、施主が641条を持ち出すことが
多いだろうと思います。しかし今回は、注文者による契約の解除には
損害賠償の義務が伴うと641条を持ち出して業者が主張。そして多額の請求を
しているのでしょう。

契約したからといって、不要になったものを継続させるのは不合理だから、
いつでも契約解除できるようにした。但し、相手にも不利益があってはいけないので
最低限損害は賠償してもらう。これが立法の趣旨ではないかと推測します。
しかし、不当利得を目論む一部の悪徳業者が、損害賠償の部分を利用して
多額の請求をするということが行われていると思います。真にけしからん行為です。
No.33  
by 匿名さん 2011-09-19 07:29:56
損害額を正確に算出するのは、難しい。
概して、この業界の体質である”ぼったくり”が多い。
明細をチェックすることです。
賃金や諸経費率は、公共事業を参考にする。
一式などという単位は大雑把過ぎるから、更に資材費、賃金、諸経費を確認する。
矛盾を見つけたら、ぼったくりの事実を認めさせて、その額を差し引いた額/業者の設計額から求めた割合を業者の算定額全体に掛けて、割り引くように主張(すべてその算定と推測)。

実際、工事に掛かっていなければ、損害額など微々たるもの。
せいぜい設計料ぐらい、高く見積もってもパソコン及びソフトの使用料(購入価格の1/365/5年+日当5万円(1級建築士の場合)+現地確認している場合には交通費)。
資材は別の工事に使えるし、仕入先の支払いなど完成後だから、いつでも戻すことができる。
商売感覚で損害額を算定するア・ホ・ウどもと、徹底的に戦ってください。
No.34  
by 匿名さん 2011-09-19 12:17:54
解約条項のない請負契約書を見たのはヤザワランバーが初めてだったけど
そこは約款も作っておりませんとの事でめんくらった。即おことわりしました
No.35  
by 匿名さん 2011-09-19 17:26:16
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.36  
by 匿名さん 2011-09-19 23:52:12
30です。読ませて頂きましたが解約理由がちょっと気になりました。

解約理由の1つ目は着工日がすぎているからということですが、着工出来ていない理由が何か
というのがポイントになると思います。もし24さんが建築確認申請の承認を遅らせてたりしたなら
問題ありますよ。相手の落ち度ではないのですから。
それに、そもそも重要なのは工事完了引渡し日の方。業者に、それを守れる可能性や、調整できる
範囲(例えば1週間程度の遅れ)であったならば、一方的な解約は早まったかもしれません。

2つ目は、あまりにも契約してからの対応が悪いのでという事。本当の解約理由はこちらでは?
最もよくある理由でしょうから。
でも、ただ単に対応が悪いでは主張は通らないと思います。説明義務違反や嘘の内容を、
第三者にも納得してもらえるように具体的に書いて提出しなければなりません。
まぁ、その辺は弁護士さんから適切なアドバイスがあるでしょう。

裁判がんばって、そして勝ってください。応援しております。
No.37  
by 物件比較中さん 2011-09-20 09:03:40
裁判か。
契約は慎重にだね
No.38  
by 匿名さん 2011-09-20 09:29:25
そうんなですよ。
業者って、離れしているというか、言い方上手いんですよ。
身を守るために嘘も兵器だし。
必死に主張すると、こっちが悪く見られてしまう恐怖がある。

業者や詐欺師に慣れている司法職はいいのですが、裁判員が入ると印象悪くなりそうです。
No.39  
by 匿名さん 2011-09-20 21:07:44
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.40  
by 匿名さん 2011-09-20 22:33:24
>相手は9月末に着工可能で11月に突貫工事で引渡しが出来たと言い張っています
突貫工事・・・
建築において建主に絶対言ってはいけない言葉。
勝つ為なら形振り構わずとはこの事だな。

こう言う姿勢の業者は被告人扱いでいい。民事では足りん。
No.41  
by 匿名さん 2011-09-21 00:18:01
30です。
なんともひどい業者にあたってしまったものですね。本当にお気の毒です。

さて、2か月も着工出来なかった理由が業者の側にあるのだとすると、
資金繰りが厳しいのかもしれませんね。倒産の噂がある業者とは
誰も売掛での取引きはしてくれませんし、嘘をつくなどの見苦しい事を
するのも、それだけ必死だからと考えられます。

ところで、何か財産の仮差押えはされていますか?
資金繰りが厳しのが本当だとすると、裁判に勝ったはいいが、
倒産されてしまって一円も回収できなかったなんてこともあり得ます。

もし仮差押えが出来ていないならば、勝訴したら即日差押えの申立てが出来るよう
書類を準備をしておいた方がよいでしょう。もちろん訴状では、仮執行宣言を
求めていらっしゃいますよね?弁護士さんがついているので、その辺抜かりは
ないとは思いますが、念のためです。
No.42  
by 匿名さん 2011-09-21 08:51:38
>9月末に着工可能で11月に突貫工事で引渡しが出来た
工期2ヶ月っていくつかの会社では普通になってきてるよ。

着工という行為は簡単で、スコップで一堀するだけでも着工しましたと
言えばそれで着工になります。

契約によっては工期6ヶ月なんてのがあったりしますが
在来軸組工法の場合、基礎工事3週間・木工事2ヶ月・仕上げ工事2週間という感じで
実際には工期3ヶ月というのが多いです。

実際に着工から引渡しまで6ヶ月にしたら、とりあえず着工しても、
引渡しに間に合えばよいってことで3ヶ月現場放置されたりします。
棟上げ後3ヶ月放置の方が怖いです。
なので、着工日は日の良い日に設定して、実際に基礎工事開始はもっと後なんてことは
普通です。契約上の着工日は6月だけど、梅雨が終わってから着工なんてザラ。

業者がスコップ一堀でできる着工をしないのには何か訳があるのではないでしょうか?
なぜ着工できないのか。まずそれを聞く必要があると思います。

No.43  
by 匿名さん 2011-09-21 09:08:10
スコップで一堀するだけでも着工なんて、この業界らしい屁理屈だなあ。
42は悪い子では無さそうだけど、徐々に毒されるから自分をしっかり持って下さいね。

未着手は、複数戸あって、コストダウンを図る必要からまとめて着手、資金回収ができていないので、他の物件を販売してから着手、手付金を集めて父さんなど想定はたくさんできる。

No.44  
by 匿名さん 2011-09-21 10:12:57
42はこのスレッドで発言しない方がいいだろう。
加わりたいのは判るが42の知恵ではムリっぽい。
No.45  
by 匿名さん 2011-09-22 13:11:39
そんなことないよ。
多少文がおかしくても読む気があれば読める。
ただ、真面目さがあるから、知らず知らずのうちに毒される。
よく勉強してください。
No.46  
by 匿名さん 2011-09-22 20:32:09
なぜ業者は着工しなかったのだろうか?
推測ですが、たぶん「名ばかり建設業者」だったのではないでしょうか?

「名ばかり建設業者」というのは、職人をほとんど雇わず、住宅の商品企画と販売に
力をいれている不動産屋のような建設業者のこと。自分のところに職人がいれば、
資金繰りが厳しかろうが給料は払わなければならないのだから、どんどん仕事をさせて
売り上げをあげようとするでしょう。でも、工事の多くを外注に頼っている
「名ばかり建設業者」は、資金繰りが厳しいという噂が広まると、売掛では仕事を受けて
貰えなくなって・・・、ということじゃないでしょうか?

では、なんで「名ばかり建設業者」のようなのが出てくるのか?
これまた推測ですが、不動産の販売に係る業者の行為を厳しく規制した宅建業法という
法律がありますが、これを避けるためではなかろうかと。

どうでしょう?
推測ばかりですが、結構的を突いているのではないかと思うのですが・・・。
No.47  
by 匿名さん 2011-09-22 21:11:38
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.48  
by 匿名さん 2011-09-23 10:51:13
>>47
1人でやっているような工務店に、よく家の建築を頼みましたね。
地元での評判が良かったのでしょうか?
でも、そのような所ならトラブルにはならなかっただろうし・・・。
親の代は良かったけれど、最近息子が後を継いだというような事情でも
あるのでしょうか?

ところで、正義感の強い方のようですが、裁判にはあまり正義を求めない方が
良いと思いますよ。特に民事裁判は、社会正義を追求する場というより、
世間のいざこざを丸く治める所という気がします。
きっと調停で和解を勧められるでしょうし、和解を拒否して判決を求めても、
契約金の半分を返金しろといったような、喧嘩両成敗的判決しか
出てこないと思います。
No.49  
by 匿名さん 2011-09-23 17:04:46
>>47さん
一旦法廷に出てしまった事案を、匿名とはいえ公開してはいけませんよ。
告発内容も裁判の経過も、裁判所の許可なく公表してはいけません。
当事者と法廷内にいた人達だけの情報です。
相手方の偽証罪がどうかは判りませんが、あなたが法廷をないがしろにしている罪は成立します。
法治国家に住まう一人として自覚して下さい。
裁判に入る前の話でしたらどちらかに肩入れした発言もできるかもしれませんが、法廷に出てしまった限りはそれもできなくなります。
あなたに正義・言い分がある様に相手にもそれなりの正義・言い分があります。
どちらも大切な人権です。

裁判所に判断を委ねたのであればそれ以上もそれ以下もありません。
発言は法廷内だけにしましょう。
No.50  
by 匿名さん 2011-09-23 20:45:01
49番さんアドバイスありがとうございます。
確かに法定にての決着しかないのですがここまでひどいことをされて
いるので我慢できませんでした。
労働争議などでは実況中継風にまでやっていますが、そこまでやるつもりは
ありません。
48番さん、アドバイス有難うございました。なかなか難しいのですね。やはり正義は勝てない
のですね。
ここの一番上にある題目に惹かれて書いてみましたが個々の事情もあると思いますが、あまりにも業界が酷いと思うんです。だから消費者契約法も出来たわけだし。
誰だってこんな状況になりたくないのに、そうせざるを得ない状況に追い込む業者が多いので、腐敗したこの業界をなんとかならないものかと思います。
人間として最後まで正義と事実を通すつもりです。
No.51  
by 匿名さん 2011-09-23 22:58:53
49番さん。すみません、すごく崇高な倫理感を持っていて尊敬に値するのですが、やはり、曲がったことは私は大嫌いなので、私が間違った、違法な行為を行っているとしても、正義は通したいんです。正義が通らないのは世の常ですが、正義は通し続けなければ、本当の正義が無くなってしまうと思うんです。なのでこれからも裁判に関してのことはネット上で情報を集めます。労働争議等はライブで裁判情報を流しています。
上の題のように建築請負で泣いている人が沢山いるんです。絶対に許しません。嘘をつく会社は絶対に許しません。正義を通させていただきます。
No.52  
by 匿名さん 2011-09-24 00:13:12
>43
>44

42は業者の人間だよ。
自分も現場監督だけど、全くその通り。
No.53  
by 匿名さん 2011-09-24 00:58:14
>>49
裁判は公開が原則。憲法の規定です。
だから49さんの言われている事は本当なのか?と疑問に感じます。
裁判の途中でも、請求すれば誰でも裁判資料を見ることが出来ますよ。
ですから、公開しても違法ではないと思います。

ただし、名誉棄損やプライバシーには配慮しないといけません。
それから、相手の心象を害して、調停が上手くいかなくなる可能性も
考えられるので、一度弁護士さんには相談された方が良いと思います。
No.54  
by 物件比較中さん 2011-09-24 01:02:12
例外はありますが公開が原則。

憲法違反なので、罷免させた方がいい。

No.55  
by 匿名さん 2011-09-24 04:38:53
裁判になるだけに憤慨する内容が多々あったのだろうが、ただ着工が遅れた
嘘が多かっただけでは、実の所の内容がさっぱり判らないのですが・・・

例えば田舎では多い、大工(零細工務店)と近隣の身近な施主の建てる家
契約書は交わすものの、着工や完工予定日は本来未定でありながら
取り合えず日付を記入しとくってのは、決して少なくない。
これは互いに了承済みの上で。
それどころか実際の着工が決定するまで、契約金その他一切の費用さえ請求されない
「じゃあ来月頭に着工すっから、幾らちょうだいな」『そーけー判ったわ』
こんなのが普通だ。
それこそ最後の支払いなど、完工し引渡した後から計算して請求書を出す
支払いは入居後2ヶ月先なんてのもザラ。
施主は登記もしないから、引渡し証明書も要らないなんて世界だわ。

まあこれはあくまで、互いの信頼関係の上でこそ成立する話ですけどね・・・
No.56  
by 匿名さん 2011-09-24 10:23:02
>>55
田舎では、今でもそんなのんびりとした所もあるのでしょう。
トラブルを避ける村社会ならではだと思いますが、ちょっと極端な例。
少なくとも都市圏では、そんな風にはいかないと思います。

さて、建築請負でのトラブルが多い原因の1つは、消費者保護の仕組みがないためだと思います。
建設業者を規制する建設業法を見ましたが、下請け保護の色合いが強く、注文住宅のような
対消費者との取引きをあまり想定していないと感じました。宅建業法のように、業者の行いを
厳しく規制するようになっていないのです。
ですから、契約してしまった後では、消費者が業者に対抗する手段は裁判くらいしかないのです。
No.57  
by 匿名さん 2011-09-24 20:34:19
今、現在、新潟県で裁判してます。おっしゃる通り、今、現在の状況では、裁判で決着つけるしか方法がないんですよね~。悲しいことに。消費者としては、今後、この業界の仕組を変えてもらいたいと思います。誰でも好きで業者と揉める訳じゃないんです。揉めざるを得ない状況に平気で陥れるやり方がどうしても納得いきません。裁判は公開が原則です。これから公開をどのようにしていくか慎重に考えて行こうと思います。
誰か裁判公開を考えている方いませんか?
No.58  
by 匿名さん 2011-09-24 22:00:32
>>57
この掲示板の中にも、業者と裁判して判決を公開している例がありますよ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/98
No.59  
by 匿名さん 2011-09-25 20:23:00
58番さん、情報提供ありがとうございます。この方は思いっきり出してますね。大丈夫なのでしょうか?
ちょっとびびっている自分が情けないです。弁護士さんに相談してから公表を考えたいと思います。
ありがとうございました!
No.60  
by 匿名さん 2011-09-25 23:26:47
>>59
弁護士さんに相談すれば、きっとやめるように言われると思いますよ。
なぜって、解決を難しくしかねないですから。公表をするのは、
裁判に決着がついてからにしたらいいんじゃないでしょうか。

それよりも、うさ晴らしという意味では、県の建築課に苦情の書簡を
送るというのはどうでしょう。
○○という建設業者とトラブルになって、これこれこういう状況で
裁判にまでなっている。○○はとんでもない業者だぞ!こんな業者に
免許を与えるなんて、県は何をやっているんだ。けしからん!って。

県ももめごとは避けたいから、苦情1件くらいでは何もしないでしょう。
しかし同じ業者でのトラブルが続いていたりすれば、もしかしたら行政指導に
動くかもしれません。業者としても、営業停止にさえ出来る県庁に
届け出られる方が、裁判よりもプレッシャーに感じるのではないでしょうか。
No.61  
by 匿名さん 2011-09-26 01:09:46
建築ブログで裁判に至る状況を語ったものは結構ありますね
ただ、いざ裁判が始まると、内容の公開は控える必要がありそうです。

知人は建築ブログを進行中にHMと雲行きが怪しくなり
その経過を記載公開する事に対して裁判を持ちかけられた。
当然ブログはそのまま閉鎖しました。
今は裁判に向けての準備中です。

No.62  
by 49 2011-09-26 21:59:14
後から後から浅慮な方ばかり湧いてくるので一言。
知る権利は憲法で保障されています。
しかしそこで知りえた情報を知らしむる権利までは担保されていません。
一旦法廷に出された情報を知らしむる権利は裁判所のみが保持します。
たとえ原告なり被告なりの当事者であっても裁判所の許可のないまま情報を公表することはできません。
58さんが紹介された方は「原告は匿名・被告は記名」「判決への不服」「評価が一方的」と相手方の人権無視・司法への冒涜です。卑怯で愚劣な行為と判じられます。
記名されていた「Aホーム」が訴訟に踏み切れば一発アウトでしょう。
自認する正義に溺れてしまっている方々、是非自重して下さい。
相手方の尊厳を守ることが即ち自身の尊厳を守ることです。
No.63  
by 匿名さん 2011-09-26 23:08:16
62さんは司法関係の方ですか?残念ですが、全く他人事のようにしか聞こえません。

注文住宅の業者の中には、本当にひどいと思う業者がいるのです。業界として
1つにまとまっている訳ではないので、業界としての改善は望むべくもなく、
行政は民事トラブルには関せず知らんぷりです。

消費者は、以前は泣き寝入りを強いられてきたはず。しかし、いつまでも
やられっぱなしにはしておけないと、被害にあった方は皆そう思うでしょう。
幸い、インターネットは1人1人は弱かった消費者に反撃の力を与えてくれました。
62さんが言われている事が法律上正しいのだとしても、この現状を目の当たりにしては、
時には毒をもって毒を制す的な行いも仕方がないと思えてしまいます。
それに何といっても、思い知らせてやらなければ気が済まない程に怒りが込み上げて
くるのです。
No.64  
by 同感で~す。 2011-09-27 00:16:28
上の意見に同感です。上の上の人は何がためにそこまで言い切るのですか?そんなに法律を尊守したいのですか?その法律がまかり通っているから一番上のお題ができてるんです。
泣き寝入りしている人が沢山いるんです。これ、忘れないでくださいね。
泣き寝入りしている人のためにも、裁判は公表あるべき。個人の特定はおっしゃる通り係争中は不利になるのでやめたほうがいいです。でも終わったら、徹底てきにアホウ共をたたきつぶすために全公開してください。そのときは応援します。ここでレスしている人も応援してくれます!よね・・・?
ここのお題は、この業界の健全化です。上の上の人の意見では健全化されません。的が大外れしてます。泣き寝入る人が増えてしまいます。そんなことは許されませんね。
全公開期待してます。
No.65  
by 同感で~す 2011-09-27 00:42:22
上の人に同感です。このスレッドのお題は、消費者が泣き寝入りしている人が沢山いるんですよ~ってことから始っているんです。消費者が泣き寝入りしないように、この業界は努力すべき。
今、現在は係争中ですから、公開すべきではありません。しかし、終わったら、全公開してください。そのときは応援します。このスレッドしている人達も応援しますよね・・・?消費者をないがしろにするアホウどもを徹底的にたたきつぶしましょう。
そして、上の上の人は健全化達成のために貴方の素晴らしい智恵を貸してください。素晴らしい論を持ってらっしゃるのですから、消費者が泣き寝入りしないようにアドバイスください。汚い業者を徹底的につぶすために智恵ください!健全化のために今こそ、上の上のひとの力が必要です。
No.66  
by 匿名さん 2011-10-03 20:35:31
相模原のKさんに質問です。すみません、質問してもよろしいでしょうか?別スレでAホームと裁判したと思いますが、それを公表して問題になりませんでしたでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2011-10-04 14:56:01
62はただの素人だよ。
裁判所が個々に同意しなくてもマスコミさんが勝手にばらまいている。
こんなのに本気に反論してるようじゃ先が知れるね。
No.68  
by 匿名さん 2011-10-04 21:34:32
67番さんありがとうございます。62番の方の言っていることは、全て間違っているとは言えませんが、少しおかしいと思います。
67番さんのおっしゃる、マスコミがばらまくというのは、どういう意味でしょうか?
例えば、誰かが裁判をしていて、その方がマスコミにちくって、それをマスコミがばらまくということでしょうか?意味が解らなかったので・・・頭の回転悪い私に教えてください。
No.69  
by 匿名さん 2011-10-04 22:02:33
消費者の泣き寝入りも多いけど、業者側も結構泣き寝入りしてるよね。
契約書には書いてないことを「営業マンには言った」とかいってくるので
では「追加料金は○○円になります」っていうと「タダじゃないの?」とか言ってくる。
営業マンに聞くと「できるとは言ったけど有料とも無料とも言ってない」という。

この場合、業者は泣く泣く無償で客の要望に応えることが多いけど、
契約に書いてないことを色々無料で要求してくる客との契約を解約したいと
いったとき、違約金は払わなければならないでしょうか?
それとも、とりあえず違約金は払って契約解除して、精神的苦痛を客から受けたとして
個人的に客を訴えるべきでしょうか?
No.70  
by 匿名さん 2011-10-04 23:23:34
個人的に客を訴える。。。
意味わかって書いてるのかな?
No.71  
by 匿名さん 2011-10-04 23:26:36
>70
個人的っていうのは、担当者が客に対してって言う意味で
会社が客を訴えるのではないという意味です。
No.72  
by 匿名さん 2011-10-04 23:36:05
>>69
>契約書には書いてないことを「営業マンには言った」とかいってくるので
>では「追加料金は○○円になります」っていうと「タダじゃないの?」とか言ってくる。
>営業マンに聞くと「できるとは言ったけど有料とも無料とも言ってない」という。
まずその営業マンをしっかりと教育しなよ。出来ると言って料金を言わなければ
コミコミって話にとられるの当たり前でしょ。まずは毎回議事録を作らせて、
打合せの最後に、お互い確認して記名押印させることです。

>この場合、業者は泣く泣く無償で客の要望に応えることが多いけど、
もしやってしまったら、まずは礼をつくして営業マンの不手際を詫びる。
その上で、それでも料金かかるけれどやりますか?って話をすればいいでしょ。
お客は一度無料だと思っちゃっているから少しは値引かないと納得しないかも
しれないけれど、完全に無償ってのはよした方がいいよ。

>それとも、とりあえず違約金は払って契約解除して、精神的苦痛を客から受けたとして
>個人的に客を訴えるべきでしょうか?
情けない業者だなー。もし、精神的苦痛とか思うならば仕事変えた方がいいぞ。
お前、その仕事向いてない。
No.73  
by 匿名さん 2011-10-04 23:56:19
業者が泣き寝入りは、解る気もするけど、結局言ったモン勝ちというか、ごり押ししたもの勝ちというか・・・
確かに上の人はこの業界向いてないです。悪魔に魂売って商売するのが商人でしょ。消費者に変な温情かけるのって営業マンらしくないっすよ。って言うこと言うから業者はつけあがるんだよな~
上の人みたいな業者なり営業マンだったら消費者優位にことが進みますし、こんな訴訟とか起きないですね。
No.74  
by 匿名さん 2011-10-05 01:07:49
無料って客の勝手な思い込み。物を提供するのに無料ってことは商売ではなく、慈善事業となる。
新車買うときに、ナビつけれますか?って聞いてつけれますって答えだけで金額言われなくても
無料だと思うやつはいない。金額言わなかったら無料と思うような常識のない客と
契約すること自体間違い。

客とは対価交換だからどっちが偉いということはない。
客が数千万払おうが、担当者が数千万もらうわけではない。
互いに尊重しあうことが大切。
消費者が販売者を訴えることができるように、販売者にも消費者を訴える権利がある。

No.75  
by 匿名さん 2011-10-05 02:21:27
>無料って客の勝手な思い込み。物を提供するのに無料ってことは商売ではなく、慈善事業となる。
>新車買うときに、ナビつけれますか?って聞いてつけれますって答えだけで金額言われなくても
>無料だと思うやつはいない。
これ、もっとものように聞こえるけど、前後の流れによっては無料ってとれることだってあると思う。
例えば、価格交渉していてこれ以上は値段下げれませんって言われて、じゃあナビつけれますか?
っていう場合、これはその値段でナビは無料でつけれますかって意味になりますよ。
無料でナビを付けても、車全体としては代金をもらうわけだから決して慈善事業じゃないよね。

74さん、訴える権利とか言って少し偏った考えを持った業者のよう。
サービスや物を提供するのが業者で、サービスや物を購入するのが消費者。ただそれだけだから、
確かにどちらが偉いとかはない。けれども、購入するかどうか決めるのは消費者の方だから、
やっぱり立場は強いわけでしょ。家買わなくたって、別に死ぬわけじゃなないしね。
でも業者は、仕事がなければ倒産ってなるかもしれないから、買ってもらえるように消費者の
ご機嫌を取るしかない。きっとそれが悔しいんだろうけど、そういう人は商売に向かないと思うよ。
No.76  
by 匿名さん 2011-10-05 06:02:40
俺は敏腕営業マンだが。
客側が契約解消したい→業者が契約金返さな伝々 
ココには確かに揉める部分が多々あるだろう。

しかしながら

客がごねる→業者側から契約破棄、契約金は返すが違約金など払うもんか!
そんなんで後々まで揉める話など聞いた事がない。

業者側には業者側の客を選ぶ自由もある。嫌なら客を蹴ればいいだけで、結構簡単だ。
ただ現実には嫌な客だからと、一々蹴り飛ばしていたら
とても商売なぞやってられんのだよ・・・

客の財布の紐がいくら固くとも、それをちょっとでも抉じ開けるのが営業の仕事
財布の中身と機嫌を伺いつつ、気持ち良く大枚叩いて貰ってこその商売ってもんだ。

最初から財布も持ってない、あるいは中身が空っぽの客は、最初から客じゃない。
No.77  
by 物件比較中さん 2011-10-05 12:14:11
消費者の方が立場(権力)強いには確実です。
裁判しても大抵は勝訴になる。
No.78  
by 匿名さん 2011-10-05 13:58:22
77番さん、客側が強いという根拠はなんでしょうか?私は今現在裁判しておりますが(客)かなり精神的にも参りました。何か消費者側有利の裁判例等あれば教えていただきたいです。どんな細かいことでも良いので教えてください。
No.79  
by 49 2011-10-05 20:40:02
的外れなご意見も賜っておりますが。

>>78さん
経験則から
消費者センター・都道府県庁の建設工事紛争審査会・各地弁護士会の仲裁センター(私の場合はここに情報がありました)等はあたられましたか?相手方に前歴があればyou got it
原則非公開な情報ばかりですが、弁護士に依頼すれば開示も可能かと。
相手方が悪質であれば何処かに情報があるかも知れません。
最悪口コミでも、同様の被害者が発見できれば、百人力・千人力です。
被害者が一人から二人になった瞬間に公共性が発生します。自身も記名の上、堂々と戦って下さい。
「そいつのせいでみんな苦しんでいるんだ」っと。
いずれにしても、地道な作業の積み重ねです。心身ともにご慈愛下さい。
No.80  
by 匿名さん 2011-10-05 22:52:19
消費者の方が強ければ訴訟の多いタマホームなんてとっくに倒産してるはず
No.81  
by 物件比較中さん 2011-10-06 00:12:36
77です

裁判で5000万ぐらい勝訴したよ。
最初は会社側が1000万で内密に、っていうから
裁判して5000万です。

その5000万で家購入します。
No.82  
by 匿名さん 2011-10-06 03:58:52
>75
日本の過剰なまでの「お客様第一」って売り文句にどっぷりつかって
生活してきた人のようですね。
売る立場になると客をおだててなんとか買ってもらおうとする性格なんですかね。
で、買う立場だとすごく態度が大きくなる。いるよね店員に横柄な態度を取るやつって。

>価格交渉していてこれ以上は値段下げれませんって言われて、じゃあナビつけれますか?
>っていう場合、これはその値段でナビは無料でつけれますかって意味になりますよ。
>無料でナビを付けても、車全体としては代金をもらうわけだから決して慈善事業じゃないよね。
それこそ売る側は「無料でってことですか?とんでもない」って言うよ。
無料でナビつけたっていってるけど、それって買った側が思っているだけ。
でなければ車両をクーリングオフしたとしてもナビは販売者側に返さなくてよいことになる。

>きっとそれが悔しいんだろうけど、そういう人は商売に向かないと思うよ。
商材が高い価値を持っているとアピールして客にその価値を認めさせたうえで一円でも高く売る。
これが商売の基本。
商売に向かない奴は客の機嫌をとったり、値引きをしたりしてなんとか販売しようとしている。
No.83  
by 匿名さん 2011-10-06 14:15:45
>商材が高い価値を持っているとアピールして客にその価値を認めさせたうえで
>一円でも高く売る。
>これが商売の基本。
>商売に向かない奴は客の機嫌をとったり、値引きをしたりしてなんとか販売しようとしている。

↑確かにその通りなんだが、末端で働く営業にとっては
必ずしも自社の商材が、その価値と価格でイコールとは限らない。
低価値高価格。そんなものは決して少なくない。

むしろ価格に対して価値が低いものを売るからこそ、営業面での努力が必要で
そこにより多くの費用を投入しているいと言っていい。

つまりは、多大な営業努力があって尚、その価値を価値として認められない
ユーザーが多いのであろう。
実際には滅多に無い仕様で作るモデルハウス。
本当にこんな内容で出来るのかってハイレベルなパンフレット。
言葉匠に工場見学に誘い、バスに乗せ飲み喰いさせる。
サクラ施主も同行させ、その気にさせて一本釣りでの契約。

それでも簡単には落ちない客なのだから、上げといて要所で下げる見積もり値引き。
煩いガキに、可愛いですね…も欠かせない。
客が求めるのは、より良い快適な住まいじゃない。
諂う営業に対する客としての優越感。高い買い物だが安く買えたなと思える満足感。

そもそも営業から家を買いたいと思う客相手に、家の良さなど話しても馬の耳に念仏さ
家を買う。そのイベントを如何に楽しませてやるかが我々の仕事。
No.84  
by 匿名さん 2011-10-06 17:16:37
77番さん情報有難うございます。各消費者センターや紛争審査会を当ってみます。ただ向こうも「こんなの初めてだから」と言っていたので難しいかもしれないです。また何かあればお聞かせください。ありがとうございました。
No.85  
by 匿名さん 2011-10-06 21:00:28
83はまともな営業さん。ここ読んでスッキリしました。
No.86  
by 匿名さん 2011-10-07 00:45:27
>>82
>商材が高い価値を持っているとアピールして客にその価値を認めさせたうえで一円でも高く売る。
>これが商売の基本。
>商売に向かない奴は客の機嫌をとったり、値引きをしたりしてなんとか販売しようとしている。

82は業者みたいだけれど注文住宅やってるとは思えないな。建売り専門か又は下請けか?
それとも、そもそも建設業じゃあないのか?
商品(ハードウェア)を価格以上に素敵に見せる。単なる物品販売ならばそれだけでもいいだろう。
けれども注文住宅ではソフトウェアが同じくらい重要。商品を魅力的に見せてお客を捕まえたはいいが、
契約した後のソフトウェアがお粗末ではお客は逃げだしたくなる。これ当然の成り行き。
それなのに無理にお客を逃がさまいと、解約に応じず契約金を返さない。解約で騒がれてるのは、
大抵そういった低次元な業者だろう。

>無料でナビつけたっていってるけど、それって買った側が思っているだけ。
それでいい。無料でつけてもらって、ちょっと得したなって思ってもらえれば。
83も言ってる通り、いかにお客を満足させるかが本当の商売。それは商品だけじゃないのですよ。

82は商品にすごい自信があるみたいだし、値切られることに異常な嫌悪感をもっている。
それに現場を知らない人っぽいし、もしかして貴方は結構偉い人なのかな?
真夜中の書き込みご苦労様。会社が潰れそうでは、夜も寝むれないってか!
No.87  
by 匿名さん 2011-10-07 07:34:56
>86
客を満足させながら買ってもらうのが良い商売と自分も思ってますよ。
値切られることに嫌悪感というより、商売の基本って100円のものであっても
プレゼンの仕方を工夫することによって客に200円出しても惜しくないと思わせて
買わせるようなもんだと思っているから。営業=交渉ですよ。
No.88  
by 匿名さん 2011-10-08 06:39:50
↑そうだそうだ。

HMの上層部だって、口を揃えて皆貴方と同じこと言うはずだよ
>商売の基本って100円のものであっても
>プレゼンの仕方を工夫することによって客に200円出しても惜しくないと思わせて
>買わせるようなもんだと思っているから。営業=交渉ですよ。

うん、間違いない、貴方は正しい。

じゃなきゃ丸投げ体制で6割原価を目指した商売なんて、とても出来やしない
そして上層部は更に思ってる。
営業マン達はろくに最後まで、客の目を引き留め続けられもしない
だから途中で解約だとか騒がれるんだと・・・

昔の誰かが言った
「水道水でも売ってくるのが営業マン」そして
「水道水だと客が知っても売ってくるのが、真の営業マン」なのだと・・・ 
No.89  
by 匿名さん 2011-10-08 11:24:18
綴りを読んでみての感想。
HMの営業は所詮こんなものか。嘆かわしい。
No.90  
by 匿名さん 2011-10-08 14:12:45
>>69
>>74
>>82
>>87
これらは同じ人ですか?なんかお客に対して敵意を感じます。
そんなにわがままなお客が嫌いならば、客商売なんてやめてしまえばいいのに。

でも其の実、自分も独善的でわがままなワンマン社長だったりして。
あっ、そうか社長じゃないよね。
真夜中の1時、3時に投稿してるなんて、タダの暇人ですね。
失礼しました。
No.91  
by 匿名 2012-01-19 16:45:52
私も現在工務店と出来高払いで清算する段階です。私も工務店とトラブルになり、建築の勉強をしました。品確法だの瑕疵担保責任などもありますが、木造住宅なら二階建て、三階建てに分け、品確法、瑕疵担保責任保険の内容を知り、それに遵守した施工が出来た者には資格を与え、与えられた者のみ請負契約された建物を建てられると法律で決めない限り欠陥住宅は無くならない。
No.92  
by 匿名さん 2012-01-31 21:44:39
欠陥住宅はなくならないですよ。だいたい、業者ぼろもうけってのが
日本の風習だからね~きたねー業者が多すぎて困ってるんだよ。
いい加減真面目に仕事するか転職して詐欺師になるのがいいんでない?
あんたらー詐欺師なんだからさ。ね。
No.93  
by 匿名さん 2012-02-09 23:37:53
一級建築士=一級詐欺師。
あんたらー家を建てるより、詐欺師になった方が
儲かるんだから、詐欺師に転職しなさい!絶対貴方にとって
不利益ありません。あなた方の天職は詐欺師です。
天職に転職しなさい。
No.94  
by 匿名さん 2012-02-11 22:47:12
詐欺しか農業以外やることねーな。てめーら業者に。
で、あんたら、昔は、冬仕事無いから、出稼ぎに
行ってたんでしょ?出稼ぎって、工場内労働とか?かな?
まさか、都会出て詐欺師できる頭はねーだろーしね~
何してたんだろーね?
No.95  
by 匿名さん 2012-02-25 00:16:09
てめーら業者に明日を生きる資格はないね。詐欺師の子は詐欺師。
No.96  
by 匿名 2012-02-26 01:13:02
>69
買わせたいが為の
曖昧な発言が招いた結果でしょ。

玄人なら真っ向勝負しな、
まるで無料みたいな空気漂わすのオタクら得意だよね。

客をナメすぎ!

出直しな、
No.97  
by 匿名さん 2012-02-26 17:08:32
買わなきゃいいじゃん
建てなきゃいいじゃん
No.98  
by 匿名さん 2012-02-26 23:33:26
何、上のやつ金ねーの?買わない、建てないって金無いからだろ?
それか、てめー業者か?
二択だな。どっちなんだ?
業者だったら、許さねーよ。
No.99  
by 匿名さん 2012-02-26 23:36:34
やっぱ、てめー業者だな。しかも、かなり悪質な業者だな。
詐欺師は詐欺師やってろって散々言ったろ。
てめーら業者は詐欺師なんだから、ここに出てきて偉そうな
態度とることできねーの。身分わきまえろ。
No.100  
by 匿名さん 2012-02-26 23:48:44
上のやつアホだね。業者だろ。建てなきゃいけねー状況だから建ててるんだよ。
あんたアホだね。建てなきゃいけない時、用はお前らが言う子育て期な。
そこに漬け込む悪徳業者だろ。お前は。
No.101  
by 匿名さん 2012-03-01 01:22:19
業者です。ちょっと言いすぎではないですか?
確かに詐欺まがいの業者はいます。
でも、そのような業者ばかりではないですよ。
客本意で考え、いい家に住まわせたいと思い仕事
してます。
こういう業者がいるのも忘れないでください。
No.102  
by 匿名さん 2012-03-01 07:58:05
>>101
そんな事言ったってダメですよ。業界として見られているのだし、悪徳業者にひっかっかった人にとってはそれが不動産業界の全てなんです。本当に良い不動産屋さんの方が多いのならば、力を合わせて悪徳業者を締め出さなくちゃ。いつまでたってもクリーンなイメージにはならないよ。
No.103  
by 零細工務店 2012-03-01 12:12:50
安い仕事ばっかりでいっぱいいっぱい、青色吐息。明日をもしれぬ我が身ですが、お客様に喜んで頂けるとホッとする今日このごろです。

悪徳業者には頭にくる。一蓮托生でひとくくりにされてかなわんがな。
かと言って、自分は目の前の仕事をキッチリするので手一杯。
法律とか、行政とか官僚とか、暇人達で悪徳業者は何とかできないのか?
こっちは真面目にコツコツやるのだけが取り柄なんだよ。裁判だ調停だしてたら即倒産だよ。
No.104  
by 匿名さん 2012-03-02 00:46:51
裁判できねーなんて嘘つくんじゃねーての。俺ら消費者はてめーら業者が散々悪いことしても裁判するしか手段ねーんだよ。
裁判しても金なんか返ってこねーし。あんたら、悪徳業者はつぶれた方が世の中のためだね。
No.105  
by 匿名さん 2012-03-02 08:08:05
>>103
個々の工務店は微力かもしれませんが、建設業協会とかそういう業界団体に働きかけるような事は出来ないのですかね?
ガイドラインを作ったり、トラブルのあった業者名をHPで公表したりなど、業界として悪徳業者を排除しようとしている姿勢を示すことは、信頼を得るために有効だと思いますけれど。

>>104
確かに裁判をしても、お金を取り戻すのは難しいかもしれません。しかし諦めてしまっては悪徳業者をのさばらせることになります。
最後は損得抜きで裁判。行政が頼りにならない現状では、消費者にはこれしか対抗手段はないのですから。
No.106  
by 匿名さん 2012-03-02 10:27:04
業者は全て悪徳ですか?

何にでも噛みついて煽ってる、愉快犯にしか見えんな。

こういう奴がいるから、まともな議論が捻れる。

煽るだけで、まともな意見も述べず、口汚い言葉を並べ立てるだけなら、このスレの参加者には何の役にもたってないことを気付いて欲しいね。
No.107  
by 匿名さん 2012-03-02 21:39:57
業者がえらそーなこと言うなっての。お前ら悪徳に言われたくねーなー
社会の役に立つどころか、消費者に迷惑かけてるお前に言われる筋合い
はない。
No.108  
by 匿名さん 2012-03-02 21:46:04
106だが業者じゃないんだけどな。
ホント107みたいレベルの人は、迷惑まき散らして暴言はくのだけが得意技だね。
スレタイにふさわしい、自分の失敗談でも披露してほしいもんだ。
こっちは参考にしようとして見てるんだ。迷惑なんだよ。
No.109  
by 匿名さん 2012-03-02 22:01:51
No.107 退場
スレ主に謝れ!
No.110  
by 匿名さん 2012-03-02 23:58:26
だから、業者に言われたくないっての。てめーら業者の言い方の方がもっとひでーの
解ってるだろ?それくらい解らねーの。てめーら業者の物言いがどれだけひでーものか
解ってるだろ。だから、てめーら業者には言う筋合いはない。お前が謝れ。な。
散々ぱらひでーことやってんだから、ここへ出てきてでかい顔するなっての。な。
No.111  
by 匿名さん 2012-03-03 00:02:01
109の人さーお前が退場すれば全て解決するんだよ。業者なんだろ?
業者が言いたいこというなっての。そんな権利は業者にねーんだよ。
悪徳さま退場~こちらへどうぞ~てか。
No.112  
by 匿名さん 2012-03-03 00:14:09
なんか面倒くせーから、お前ら業者のことは、これから、悪代官と呼ぶことにした。
理由は、悪酷い、行政の指導が入らない、もしくはツルんでる、ものの言い方が汚い。
まさに悪代官だね。悪代官さま~どうぞ~ここへ出てきて醜態さらせってか。
No.113  
by 匿名 2012-03-03 00:56:02
業者を叩いている人、応援します。
これからは業者と一切関わらずに、家を建てるときはご自分で日曜大工でどうぞ。
家に不具合が生じても絶対に業者に頼らずご自分で修理してください。
応援します。
No.114  
by 匿名さん 2012-03-03 01:35:40
建設業者をたたいている奴も建設業とは別の何かの業者なんだろ?そうでなきゃ生きていけねえ。お互い様なんだよな。
No.115  
by 匿名 2012-03-03 09:54:40
業者だろうが、業者じゃなかろうが、スレタイに無関係な話は止めてください。

せっかく有意義な議論を進めていた人達が出てこなくなったじゃないか。

困って参考にしようとしてる人や、切羽詰まっ見てる人もいると思うので悪徳合戦は別スレでどうぞ。

業者か業者でないかも別スレでどうぞ。
スレの最初は有意義な話ばっかりなのに誰かさんが参加してから荒れ放題。

もともとの有意義な流れに戻って欲しいんだが。
No.116  
by 匿名さん 2012-03-03 10:06:32
よほどひどい事になったのでしょう。
不動産は動く金額も大きいから恨みも大きくなる。この人は一生不動産業界を許さないのでしょうね。

それと、業者側も醜いですよ。
悪態をつかれて気分が悪くなるのもわかりますが、業者側がそういう態度でどうするんですか?
業者の方は被害者の気持ちを真摯に受け止めて、業界の現状を反省しつつすまなかったと、
一言謝るべきだと思います。
No.117  
by 匿名さん 2012-03-03 14:59:33
悪代官が謝るわけねーよな~謝って欲しいとも思わない。
どんなに汚いことしても悪代官が行政から指導されないってのが
納得できないんだ。世の中がそういう仕組になっているから仕方ないんだけど
直撃食らった消費者はたまったもんじゃねーんだよ。

No.118  
by 匿名さん 2012-03-04 00:05:48
悪代官は日曜大工レベルだってことが解った。それくらいの技術しかねーってことね。
っていうか、お前ら悪代官は何で嘘ばっかりつくの?それが知りてーな~。
何で「嘘はつきません!」って言うのに嘘ばっかりつくの?
苦しい経営状況解るけど、嘘つくことねーじゃんね~嘘つかなければ、まだ救いはある。
荒らしてるわけじゃねーんだよ。それくらい解れ。な。
この物言い方は悪代官の言い方の真似だから俺の言葉じゃないんだ。こんなきたねー言葉
使いたくねー悪代官のまねすんのも嫌なんだよ。
No.120  
by 匿名さん 2012-03-04 00:22:46
悪態つくのはそろそろやめにして、何があったのか詳しい話を聞かせてもらえませんか?
こらから家を建てようという皆さんの参考にもなるし、その方が有意義だと思いますよ。
No.121  
by 匿名さん 2012-03-04 00:35:13
契約書は施主が作ればよろしいかと・・・

自分工務店で建てたので 契約はしっかり自分で作りましたが
No.122  
by    2012-03-04 00:49:13
わたしもこの点をよく検討したことがありますが、いままでの判例的には施主側が不利な状況です。
意欲がある弁護士さんについていただいて、消費者契約法で新論点を提起して裁判を起こすこともできなくはありませんが、
ダメモトくらいの見込みしかないと思います。
民法ではダメです。
No.123  
by 匿名さん 2012-03-04 12:48:32
>>122
土地なしでも何でも、契約行為をしたという事は何らかの合意があったととられます。それを覆すには、HMの過失によって施主は錯誤を与えられ契約させられてしまったとなどと主張しなければダメでしょう。例えば、HMが仮契約という言葉を使って、土地が決まるまでは契約の効力が発生しないと思わされたなどです。

裁判所(特に下級裁判所)は、争い事に決着を付けるために司法が一定の判断を下すところであって、正義を追求するところではないと思いました。裁判官も、当事者が主張した事のみを前提に判断を下しているようで、相手の過失や法律違反を積極的に主張していかなければ勝てません。(例えHMに法律違反があっても、施主がそれを主張しなければ法律違反は無いものとして裁判官は判決を出すようです)

しかし、それでも私はどんどん裁判を起こして行くべきだと考えます。建築請負契約の解約訴訟の件数が多くなれば、行政が規制に動くかもしれないし、司法も少しづつ判決を変えていく可能性があると期待するから。ただ匿名掲示板に書き込んでいるだけでは何も変わりませんもの。
No.124  
by 匿名さん 2012-03-04 23:32:26
悪代官に裁判で勝つには今の法律では難しいんだ。
悪代官は、嘘を平気でつく。更に言葉が汚い。
悪代官の職業って基本、力仕事だから学歴が高いでしょ。
学歴が高い人って言葉が汚いよね。
No.125  
by 匿名さん 2012-03-05 21:40:37
>>124
大抵の消費者は全く無防備だから、証拠なんてものはとっていないのが常。だから悪意のある業者に裁判で勝つのはかなり難しい。それは良くわかります。
しかし済んでしまったことでしょう。同情はしますが、悪態をつくのはもう止めて有意義な議論に戻しませんか?
No.126  
by 匿名 2012-03-05 22:46:44
そもそも、仮契約って言葉はコンプライアンス違反じゃないの?
No.127  
by 匿名さん 2012-03-09 23:05:42
許しません。済んでしまったこと、そんな言い訳が通用するわけないでしょう。
悪代官さん。相変わらず上手いね~
No.128  
by 匿名さん 2012-03-10 13:45:54
>>127
125です。
私はあなたの絶対に許さないという気持ち良くわかります。但し、あまりに醜いと思ったので、アドバイスをしたつもりでした。基本的にはあなたの味方のつもりです。

悪徳業者は論外ですが、住宅業界においては普通の業者も問題だと思っています。普通の基準が他の消費者を相手にする業種とづれているのに、それを当人たちは気づいておらず、トラブルになるのはお客が悪いと考えているみたいですから。(本当は気づいているのかもしれません。それでも正そうとしないのだとしたら、少し悪意があるのでしょうね)

不動産は単に耐久消費財の売買とは違って財産に係わる問題です。国土交通省は、消費者を相手に商売をする宅地建物取引業者および建設業者を、金融業、証券業、保険業と同じように厳しく指導し規制して欲しいと思います。

No.129  
by 匿名 2012-03-10 16:28:17
とはいいながら公務員の削減には大賛成するんだろうな
No.130  
by 匿名さん 2012-03-10 17:17:21
仮契約なんて契約は無いって、じっちゃんが遺言で言っていたのを一生忘れるなよ
自分が死ぬ前に、孫にも伝えてやらなきゃならん
No.131  
by 匿名さん 2012-03-10 23:14:19
俺は公務員なんで、人員削減は賛成。もっと減らしてもいい。そして民間並みの仕事量をこなす
べきだと思う。ただ、給与削減は反対。もらえるものが、もらえないと生活が困りますから。
No.132  
by 匿名さん 2012-03-10 23:26:21
わかったよ。悪態ついても意味ないのは理解してる。無意味。業者が汚いことをここで
吐いても無意味だって解る。だから、どうして行こうと言うものを探っていくのが得策
なのも解る。
近いうちにNPO法人でも設立して、業者を取り締まることにしようかと思う。具体的には
どうしたら良いか、今はわからないけど、勉強して、そこまでやって行こうと思っている。
悪代官は絶対に許さないし、悪代官をのさばらせるわけにはいかないよね~
悪代官は何で酷いことをしても平気な顔をしていられるのか理解できないし、酷いことして
いる業者は淘汰されなければならない。
No.133  
by 匿名さん 2012-03-11 02:40:56
あんまり怖くないなあ。
No.135  
by 匿名さん 2012-03-11 23:43:01
てめーら悪代官が怖いものなし!なんてのは百も承知だよ。
行政からの指導は一切なし!嘘をついても、約束破っても
ぺナルテイは一切なし!てめーら悪代官に人間の心はないね~
なにをっやっても許される悪代官が怖いものなしは当たり前。
解りきったこと言うんじゃねーっての。
話し変わるけど、てめーら悪代官の冬仕事代金ってなんなの?
冬仕事だと安くなるよね~
てめーら悪代官は冬は出稼ぎ行ってたんだろ。前は。最近、冬も
仕事があるから、冬も詐欺するってか?あー!
No.138  
by 匿名さん 2012-03-16 00:41:06
めーらめーら燃えていらっしゃいますが、かえって怖くないんですよ。
No.141  
by 匿名さん 2012-03-17 17:32:35
>>91 に賛成、国土交通省を動かしましょう。
初めての家造りを安心して実現したいですね。何から手をつければいいのか模索ですが。
No.142  
by 匿名さん 2012-03-17 21:24:11
国土交通省は何も動いてくれません。
基本、役人は動いてくれません。
役人が動いてくれるなら、この業界は
もっと健全に、とっくになってますよ。
No.143  
by 匿名さん 2012-03-17 22:46:36
>>141、142
役人も、公務員という安定した立場に安穏としている人ばかりだけではないはず。
役人が動かないのは、動くだけの合理的な理由がないから。彼らも勝手には動けないのだと思います。

行政を動かすには、1つ1つのトラブルが個別案件ということで終わりにならないように、
まずは類似の案件をまとめて、その数の多さを示す事が必要だと思います。
No.145  
by 匿名さん 2012-03-18 21:18:27
お前、話に内容ないから黙っとけ。頭わりいのはお互い様だ。
だけど、業者が何しても消費者は裁判やるしか手立てがないんだ。どんなに国土交通省に出向いたって
県庁内でたらいまわしされるし、どうにもならないって状況がよーく解ったよ。
それで、数集めるって、どうやってできる?できたら裁判なんかならないよ。
なにかいい案があったら教えてくれ。
No.146  
by 匿名 2012-03-18 22:37:35
いい案なんかないから裁判やれよ
No.148  
by 匿名さん 2012-03-19 00:43:37
>>145
必要なのは、契約書のコピーと事の経緯を文書にして行政に提出し、事実関係を調べたうえで指導するように要請することです。訪ねて行く事も大切ですが、口頭で言うだけではダメ。担当者の裁量で無かった事や解決した事にされてしまいますからね。
ここで重要なのは、大臣とか知事などの責任のある立場の人宛てに文書で提出すること。なぜならば、国民からの要請に対して行政は回答する義務があるから。そして、もし回答がなければ何度でも文書で催促すること。

私は国土交通省の駆け込みホットラインに、トラブルになった業者の建設業法違反ではないかと思う所を通報したら、ちゃんと回答がありました。
うやむやにしないで消費者側もきちんと行動を起こす。こういう1人1人の積み重ねが、トラブル件数の多さをあぶり出し、行政を動かかす原動力になるのだと考えます。
No.149  
by 匿名さん 2012-03-19 21:49:12
契約書、事の経緯は持って行って説明したんだけど
相手にされなかった。県の土木課に行けと言われた。
トラブルには対処できません。みんみんの件だから
と言われた。
この事実関係、契約書等を知事宛にまたは大臣宛に
文書にして提出すればいいんですか?
とりあえず、知事宛にしようと思うんだけど
やっぱり、窓口は国土交通省でよいのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2012-03-20 01:43:23
とりあえず、弁護士に相談したら?
No.151  
by 匿名さん 2012-03-20 03:14:28
国民生活センター。あるいは地方の消費者センター。
No.152  
by 匿名さん 2012-03-20 08:12:42
>>149
どのような経緯なのかわかりませんが・・・基本的に、最後は民事裁判で決着を付けるしかないでしょう。
なぜならば、明らかな法令違反がなければ、民間の争いに行政が積極的に介入することはないですから。

それでも文書を送ることは無駄ではないと思います。
トラブルの多さ。高額な被害額を行政に認識させ問題として取り上げてもらうには、それくらいしか方法はないですから。

因みに、あて先はその業者の免許を管轄するところが良いと思います。
国土交通大臣免許ならば、国土交通省。都道府県知事免許ならば、当道府県庁です。
No.153  
by 匿名さん 2012-03-21 00:23:28
1級建築士だから国土交通省だよね?
No.154  
by 匿名さん 2012-03-21 00:30:53
疲れるんだよな~
散々、行政機関に訴えたけど、駄目。
どーして、お前ら業者は、そんなに守られるんだ?
汚いことしても、酷いことことしても、嘘ついても
許されるのは何故だ?

お前らを絶対に許さない。お前らは石焼き芋を夜、販売してるよな。
冬の仕事はこれか?
No.156  
by 匿名さん 2013-02-15 16:11:56

これって、請負契約をしてから着工まで(プラン検討中)の間に

解約をしようとしたら、解約違約金が取られ

着工してから解約すると、損害賠償金を取られるから

こういう契約の仕方はどうなの?って言ってるの?



もし、そうであれば・・・初めから請負契約すんなやーーーーって言いたい。


プランも決まってないのに請負契約を締結するのもどうかと

思いますがね。



って何年前の質問やねーーーーーーん。

終わり

No.157  
by 匿名さん 2013-02-15 18:36:22
実害も無いのに損害賠償を脅しのように請求したり、手付金を返還しない業者のお話ですね。

こうした悪物は、確信犯ですから、弁護士にお願いするとすぐに片付きますし、気を揉むこともありません。


専門家に任せましょう。



No.158  
by ヘーベル解約中 2013-11-09 23:20:18
様々な旭化成の失態からヘーベルを解約する事になったんですが、営業マンは、やはり「契約手付金の100万は違約金として全額徴収し、これまで掛かった諸費用も別途請求いたします。」と言ってきました。
私も「契約金から実際に掛かった費用を支払い、残りは返金するのが筋だろう」と言いましたが、「建築業法で決まってる、約款にも記載してある」との一点張り。
最後にヘーベル営業マンは「契約手付金は絶対に戻りません!」と言い残し去っていきました。
すぐに専門機関へ相談しに行きましたが、「建築請負契約なのに手付金と記載してあるのがおかしい、手付金の性質も記載されてない」「その契約手付金と諸費用を両方請求するのは二重取りになる、ヘーベルハウスの約款は不当条項の可能性が高い」との事でした。
相談した人が一番驚いていたのが、「旭化成という大手がこの様な内容の約款を使い消費者と契約してることに驚いた」の様です。
やはり裁判するしかないのでしょうね。
No.159  
by 解約経験済 2013-11-10 08:36:31
>>158
同じ内容を多数のスレッドに投稿するまるちポストはマナー違反ですよ。
ヘーベルを許せない気持ちはよくわかりますが、もう少し冷静になってください。
そうでないと、勝てる裁判にも負けてしまいますよ。
No.160  
by 匿名さん 2013-11-10 10:37:38
勝ち負けよりも真実って、中井喜一が言っていた。
No.161  
by 解約経験済 2013-11-10 11:40:17
>160
昨晩フジテレビで放送していた『ステキな金縛り』での事ですね♪
確かに真実が大事。しかし裁判に勝たないと、ヘーベルはそのあくどいやり方を止めないですよ。きっと。
No.162  
by 匿名さん 2015-01-18 11:04:32
その後158さんはどうなったでしょう?上手く解決されていると良いですが。。。
先日、ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)に対して鉄槌が下されましたので、きっと158さんも溜飲が下がる思いをされている事でしょうね。 
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141127_01.html

さて、旭化成ホームズの他にも同様の行為を働いていた建設会社が多数あり、次々にその横暴が暴露されています。

アサカワホーム
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/141105_coj.pdf

百年住宅
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/coj_hyakunen_wakai.pdf

プロネット
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/130620_coj_wakai_1.pdf

エステージ
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/130620_coj_wakai_2.pdf

今後ハウスメーカーが解約で儲ける事はかなり難しくなるはずでそれ自体は良いのですが、私は、過払い金問題で貸金業界に与えれたような大きなペナルティーを住宅業界にも課すような事を行政や法曹界に考えて頂きたいと望みます。なぜならば、過去の横暴行為に対してペナルティーが課されないとすると、再びあの手この手と品を変えて違った手段を編み出してくる可能性を否定できないからです。
解約問題の当事者になって初めて、この業界の体質に問題があると強く実感させられました。ですから、今回の事を深く反省させて二度と消費者を苦しめるような事をしないよう、ここは一つ熱いお灸を据えて頂きたいと思います。
No.163  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-06-15 17:55:13
いつも拝見しているだけのHM営業です。
確かに業界的にクリーンな業界ではないのが現状ですよね。
大手HMと地元工務店での価格競合然り、HM競合然り・・・
正直、施主様、HM、どちらの肩を持つ気もないです。(解約の事由にも依りますが・・・)
現在解約について、施主様と協議の真っ最中ですが、
特に必要以上の費用をいただこうとも考えておりませんし、
施主様からも、無理難題を押し付けられてもいませんし、ご理解もいただいております。
結局、しかるべき対策(議事録云々)をしていなかったり、
営業マンとしてのコミ取り不足だったりで、HM側としては「真の営業」ではないかも知れませんが、
結果的に営業マンのフォロー不足が招いたものなのかと考えています。(悪意のある施主様除)
そこに正義だの真理だの倫理だのというのが、個人的にはナンセンスな話なのかと思います。
約款通り且つ、HM側としても実害のみ。まずは営業が会社側に対しことの次第を報告し、社内処理。
施主様と十分な話し合いの上で、合意、解約がスマートかと存じます。

あと、施主様にも。

ネットの意見も全てが正解でもないし、間違いでもないです。話半分以下で
弁護士も商売です。

施主様からの窓口は営業マン
結局は営業マン次第かな
No.164  
by 匿名さん 2015-06-16 21:47:38
>約款通り且つ、HM側としても実害のみ。まずは営業が会社側に対しことの次第を報告し、社内処理。
>施主様と十分な話し合いの上で、合意、解約がスマートかと存じます。
常にそうのような対応がされていれば、大きなトラブルになる事は少ないと思います。しかし、「クリーンな業界ではない」とお認めになられているように、約款が公正なものになっていなかったり、営業マンが誠実でなかったりする場合があるのです。
解約トラブルはいつまでたっても無くならないので、業界が自から改善できない事は明らか。国民が安心して家を建てられるようにするには、もう法律でがんじがらめに規制するしかないと思います。(営業マン次第なんてのん気な事を言っていてはもう許されません)
No.165  
by 匿名さん 2015-06-22 10:05:56
>>162
この是正がなされたことは大きいですね。
ですが、改定前の約款で契約した人はどうなるのでしょうか?
解約を申入れた場合、やはり手付金+実費を請求されてしまうんですかね・・・。
No.166  
by 匿名さん 2015-06-23 00:35:37
>>165
改定前と同じような約款で契約してしまっても心配はいりません。解約を申入れて手付金+実費を請求されてしまった場合、訴訟を起こして該当部分の約款の無効を主張すれば良いのです。消費者契約法によって約款は無効とされ、契約金から実費を差し引いた金額を返還するよう命じる判決が得られるはずです。
No.167  
by 匿名さん 2015-07-20 08:40:01
なぜ約束も守れないモンスターな客が増えたのか?
No.168  
by 匿名さん 2015-07-21 23:27:06
>>167
>なぜ約束も守れないモンスターな客が増えたのか?
そもそも請負契約は、容易に解除できるものだったのです。
ハウスメーカーの建築請負契約のやり方は、消費者にとって公正とは思えないようなものです。昔はそれが通用したかもしれません。しかし、容易に情報収集のできる現代では、契約の時は上手く騙せたとしてもそれが後でばれてしまう。だから解約が増えたのしょう。
ハウスメーカーは、今までのやり方を変える必要があるでしょうね。
No.169  
by 匿名さん 2015-07-22 02:19:43
ハウスメーカーに頼む時点で既に間違ってませんか?
メーカーってなんですか、家造る過程は製造業と違いますから。断熱材ぐらいは作ってるメーカーかも知れませんけど。家造ることに関してはそう言う建材メーカーは素人ですから、八百屋で生姜焼き弁当買い求めるようなものですよね。
No.170  
by 匿名さん 2015-07-22 15:27:26
そんなのがきをいってるから違約金取りたくなるんだよ
No.171  
by 匿名さん 2015-07-26 07:14:27
>そんなのがきをいってるから違約金取りたくなるんだよ
違約金を取りたくなるってのは営業の感情論でしょうね。
会社のトップはそんな現場の判断に任せるのではなく、会社として統一したルールを決める必要があるでしょう。もし現場がまずい対応でもすれば、直ぐにネットで拡散して会社のブランドや信頼を損ないかねませんから。
No.172  
by いつか買いたいさん 2016-04-19 01:26:06
先日契約したハウスメーカー解約したいです。
契約書には違約金が建築請負金額の5%と書いてありました。
契約してから2回しか打ち合わせしてないのに
これ全額払わないダメなんですかね?
No.173  
by 匿名さん 2016-04-19 02:26:03
請負契約してたら、払わないと
No.174  
by 匿名さん 2016-04-19 07:23:41
>>172
>契約書には違約金が建築請負金額の5%と書いてありました。
違約金5%という条項は消費者保護法により無効です。解約しても支払う必要はありません。(但し、今までにかかった経費については支払う必要があります)
ですから違約金の事は心配ぜずに、今一度本当に解約したいのかどうかを良く考えた上で、解約したいので手続きして欲しいと営業に相談してみるとよいと思います。多分、解約を思いとどまらせようと説得されると思いますが、一度解約すると決めたら曲げない事です。そのうち営業は、不機嫌になったり、怒り出したり、挙句に脅し始めたりするかもしれませんが、それがその営業の本当の人格であり本心です。
もし違約金5%を請求された場合には、消費者庁と国土交通省に通報して行政指導を依頼して下さい。

以下は裁判の判例、および消費者団体による請負契約書の是正申し入れの結果です。ご参考まで。
http://mbp-okayama.com/kikuchi/column/8154/
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/151217_1.pdf
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/150209_4.pdf
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/141105_coj.pdf
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/coj_hyakunen_wakai.pdf
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/130620_coj_wakai_1.pdf
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/130620_coj_wakai_2.pdf
No.175  
by いつか買いたいさん 2016-04-20 00:17:11
>>174
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
住友不動産のコミコミキャンペーンは今月だけだからと
言われて契約してしまいました。
早めに解約の話をしてきます。
No.176  
by 戸建て検討中さん 2018-06-13 21:33:33
交際3年の彼氏がいます。
婚約はしていません。
昨年、妊娠し、できちゃった婚のようになるはずでしたが、両家顔合わせで
私の親に彼氏が腹を立て、中絶をさせられました。彼氏は仕事で無理と言われ中絶手術は母に同席して貰い、彼は責任を果たしませんでした。
それ以降、相手方の両親は謝罪や中絶するにあたっての理由説明に一度も来ていません。
ですが、彼は大変後悔し、償い一生懸命幸せにするからと言われその懸命さをもう一度信じてみました。
私も一人暮らしなので去年同様家を建てたいと希望を言い、彼も進んで不動産屋に出向き建物と土地契約、仮審査は
彼1人で行き、彼が契約をしてきました。
仮審査の際は、私が事故をしてしまい
家の話は停滞していた時です。
その時から家の話は気が進まず
もう少し考えたいと伝えて居ました。
私は説明や契約書の存在そのものを知りません。
彼のご両親もまだ私の両親の元に来てませんし拒否をしていて
結納も結婚も出来ない状態になっています。
解約をすれば違約金が600万と言われ
融資の契約前でプランもまだです。
契約者である彼と不動産屋との話になっており
彼がきちんと私の実家に来て
ご両親とも来てくれれば
話が進むのですが彼もそれが出来ません。
家の方は保留にしたり延期にしたりと
彼が勝手にしています。
この場合、彼が解約した際の違約金の支払い義務は彼ですよね?





No.177  
by 匿名さん 2018-06-14 22:23:25
>>176
>この場合、彼が解約した際の違約金の支払い義務は彼ですよね?
契約者が連名でなく彼だけならば、違約金の支払い義務も彼だけにあります。
これは夫婦であっても同じです。

>解約をすれば違約金が600万と言われ
融資の契約前でプランもまだという状況で違約金600万というのはあまりにも高額すぎます。普通の住宅ではまずありえない金額です。
彼に知識がないのを良い事に不法な請求をされていると推測します。ハウスメーカーはこの手のトラブルが多く問題になっているので、消費者センターに相談するように彼に伝えて下さい。
No.178  
by リフォーム業者さん 2018-06-16 15:26:44
>>177 匿名さん
一緒に訪ねはしましたが
契約は彼だけです。
ただ、彼のご両親が
半分払えなどと
訴えてきたりした場合
どうなんでしょうか?

例えば平均的な違約金は
大体いくらくらいなんでしょうか

No.179  
by 匿名さん 2018-06-16 22:26:08
>>178
>ただ、彼のご両親が半分払えなどと訴えてきたりした場合どうなんでしょうか?
法的な責任はありませんが、道義的な責任についてはご自身で判断して決めて頂くしかありません。

>例えば平均的な違約金は大体いくらくらいなんでしょうか。
ハウスメーカーが請求出来るのは違約金ではなくて損害賠償です。契約書にどう書かれていようとも、ペナルティー的な違約金は請求できません。そして損害賠償というのは、契約後にした業務や支出の請求です。ですからどのような事をしてもらったかによるのですが、打ち合わせを数回した程度なら10万円位でしょう。間取り図やパース図等を建築士に作成してもらっていても、普通の住宅なら50万円を超えるような事はないと思います。

以下は174からの引用です。参考まで。
http://mbp-okayama.com/kikuchi/column/8154/
No.180  
by 戸建て検討中さん 2018-06-20 22:52:23
私は今まさしく請負契約の解約の途中です。
無知な為に契約書に印を押してしまいました。解約するに当たって調べ、これが本契約と知り、今解約にいくら請求が来るか、ビクビクしている状態です。
しかし、契約の際に本契約と言われず、仮契約と言われた記憶があります。
契約書の特約事項に、注文者からの解約は請負金額の10%とありました。契約時に重要事項説明書もありませんでしたし、紙切れ3枚だけのものだったので、まさかそれが本契約とは思いもよりませんでした。
近辺では、かなり評判の悪い不動産と後から知り、土地の話だけしに行ったのに、どこで建てるか決めてますかと、聞かれ、◯◯と答えたら、そんなの坪45万で全然出来ますよ!と言われて、その不動産が請負人になった契約書を交わしました。私が注文者になっており、請負人の下に建築会社の名前がある契約書でした。

打ち合わせるうちに、出来ますよ、これは付けておきますねが、全て金額に上乗せされ、サービスしますと言われたところもすべて金額に乗っかってました。
さすがにここで建てたら一生後悔すると思い、解約の話をしにいきました。聞いてない金額が多々ある旨伝え、解約金は払いたくないと(無理を承知で)言いましたが、向こうは弁護士うちについてるんで、と言ってきました。それはその不動産の主任でしたが、ここは聞いていれば修正出来た、聞いてない項目をいつの間にか、追加に入ってると話すと重箱の隅を突くようなことを言われても、と言われてしまいました。
向こうは勝つ気満々なんでしょう。色々力を借りて、その見積もりの中のいくつかを妥当か聞いてみましたが、全てぼったくられていると言われました。
やめると言って正解とは思いましたが、今実費の請求書待ちらしく、まだ僕にも分からないと営業担当の人が話していました。
まだ、資材の調達も建築確認も未だの状態で解約の話をしています。
やはり特約に書いてある金額払わされるのでしょうか?
No.181  
by 匿名さん 2018-06-21 01:07:39
>>180
>契約書の特約事項に、注文者からの解約は請負金額の10%とありました。
まずこの特約事項は無効です(消費者契約法 第九条)。請求されても支払わないようにして下さい。

>解約金は払いたくないと(無理を承知で)言いましたが、
契約時に契約金はいくら払ったのでしょうか?請負金額の10%も払う必要はありませんが、契約してしまったからには一銭も払わずに解約するのは難しいと覚悟して下さい(民法 第六百四十一条)。その為、一度消費者センターや法テラスに相談される事をお勧めします。

以下はとても重要な事なので、相談される前に思い出して整理しておくと良いと思います。(但し、法律違反があったとしても、一度締結した契約は即取り消しという事にはなりません。ぬか喜びはしないようにして下さい)

>契約時に重要事項説明書もありませんでしたし、
建築士が建築士免許を提示し重要事項の説明をする事が法律で義務付けられています(建築士法 第二十四条の七)。本当に重要事項の説明がなかったのだとしたら、建築士法違反の可能性があります。

>その不動産が請負人になった契約書を交わしました。私が注文者になっており、請負人の下に建築会社の名前がある契約書でした。
契約した不動産屋(請負人)からその建築会社に丸投げするという事でしょうか?そうだとしたら建設業法違反の可能性があります(建設業法 第二十二条)。さらに、もし不動産屋が建設業免許を持っていないのだとしたら、そもそも契約能力がない可能性があります。
No.182  
by 戸建て検討中さん 2018-06-21 16:54:58

>>181 匿名さん
不動産側から現場管理する為の現場管理料として、注文者である私に60万円請求するよう見積もりに入っていました。
もしかしたら、これは丸投げを避ける逃げ道を客からお金を取ってやっているとも思えました。あくまで私の憶測ですが・・
No.183  
by 匿名さん 2018-06-21 23:17:57
>>182
>不動産側から現場管理する為の現場管理料として、注文者である私に60万円請求するよう見積もりに入っていました。
正しくは「監理」と言いますが、普通この業務は建築士や監理技術者が行います。不動産屋が「監理」するなんて聞いた事がありませんが、その不動産屋は建築士事務所や建設業を兼ねていたりするのでしょうか?

建設業者は国土交通省のHPで検索出来るので調べてみて下さい。
http://etsuran.mlit.go.jp/TAKKEN/kensetuInit.do
No.184  
by 戸建て検討中さん 2018-06-22 07:28:54
>>183 匿名さん

県知事許可 第407031号でヒットしました。
許可を受けた免許の種類?は建の所に1とありました、、
直接建設はしていないような感じです。設計は社外の建築士の先生にお願いしている。建設は別に施工会社があり(そことしか取引無いような感じです)ただ建築の仲介?みたいなことをしているだけの様ですが、それなりにちゃんと資格者を置いているようです。
No.185  
by 匿名さん 2018-06-23 08:54:11
>>184
兵庫県の会社ですね?
本業は不動産取引きで、リフォームと住宅の建築請負もやっているというような会社と思いましたが、建設業免許もあり資格者(主任技術者)も1人は置いているようなので建設業法違反の線はありませんね。

ところで、契約金はいくら払いましたか?100万円位でしょうか?
解約金の請求は、一度貰った金は返さないという作戦で、契約金を少し超える位の金額を出してくる可能性が高いと思います。しかし、そういう前時代的な行為は今は通用しないので、請求が出てきたらまた投稿して下さい。
No.186  
by 戸建て検討中さん 2018-06-23 12:58:39
>>185 匿名さん

はい、兵庫県の不動産です。
契約金は100万払いました。その時に本契約と知らず判押しました。
解約の話の時に出てきた主任の方は、自分達はこの不動産会社の社員じゃない、一人一人が仕事を請け負って、見積もりから、ローンの手続き、設計打ち合わせ、建築確認までする、言ってました。その方は解約金に20%請求すると言ってました。
私は10%の契約書でしたが、人が変われば解約金も変わる?そんな事あるのですか?
不動産が請け負って、また社員と思った人は、請負されてやっている?
私素人の意見ですが、請負の請負で建築会社に建築させてる様な気がしました
No.187  
by 匿名さん 2018-06-23 14:51:34
>186
横やりすいません。既に起こってしまったことなので、現時点のやり取りはプロが別でいるみたいなのでお任せするとして・・・単刀直入に申し上げるが、アンタは自分の意志が致命的に弱すぎる。

>契約金は100万払いました。その時に本契約と知らず判押しました。
実印だろ?そんなものを理解せずによくポンポン押すな。電子認証が大分普及してきたけど、こういう建築系は古めかしいところがあってハンコさえもらえばこっちのものってところがあるんだぞ。

>解約金に20%請求すると言ってました。
>私は10%の契約書でしたが、人が変われば解約金も変わる?
>そんな事あるのですか?
何でその場で即聞かないんだよ?んで次伺った際に、「そんなことは言ってません。では30%で」とか言うぞ。あとな書面で10%で書いてあるなら、それが確固たる根拠になるんだから10%だと言い張れ。それで向こうがグダグダ言うても、知らんと啖呵を切れ。筋を通せ。

コメント見てて同情するところもあるけど、あんた自身の意志の弱さは致命的よ。アンタが世帯主なら尚のこと、毅然とした態度貫け。

アカンなと思ったら、法律相談の無料センター行くとか、詐欺だと警察行け。最近の警察は特殊詐欺で結構、詐欺案件は親身に相談に乗ってくれる。詐欺は殺人、放火の次に罪が重いんだよ。人を欺くという行為がどれだけ人の信頼と仁義を踏みにじる行為で、人道的に許し難いと認定されてんの。

世の中、金のことにはすごくシビアだから。覚えておきな。
No.188  
by 187 2018-06-23 14:54:07
上げます。
No.191  
by 足長坊主 2018-06-23 16:54:51
[No.189から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
No.192  
by 匿名さん 2018-06-23 17:09:14
法律上、「仮」契約も、普通の契約と同じ扱いです。仮でも契約は契約ってこと。
No.193  
by 匿名さん 2018-06-23 21:11:21
仮契約なる契約だと言われても、契約書に無条件解約の特約とかあるか普通は確認するでしょうよ。

違約の部分が業界の慣行として本契約の内容でしょうよとか主張するしかないな。


相手はどうせ契約書の内容で合意しましたと言うだろうから、
口頭で合意した内容を整理して法テラスや消費者センター、住まいるダイヤルに相談するんだなぁ。

消費者契約法の取消が使えないように契約すること自体の責任にしてるあたり、その業者は悪質だのう。

形式上、違法に当たらないように業者は準備しているので、法律家に相談するように。
No.194  
by 匿名さん 2018-06-24 14:53:33
>>192
>法律上、「仮」契約も、普通の契約と同じ扱いです。仮でも契約は契約ってこと。
「仮」とつけて油断させ契約させるやり方は企業倫理にもとる行為だと思います。現在は違法でなくても、いずれ規制される事でしょう。
自ら改められない建築業界は人間の○○の集まりなのかもしれませんね。
No.195  
by 建築検討中 2018-06-25 22:11:08
>>187 匿名さん

キツイお言葉ですが、言われる通りです。
まだ請求は来ていません。
No.196  
by 195 2018-06-25 23:31:28
>>195
ご連絡有難うございます。

殺伐とした回答ですが、結局お金なんですよ、この世の中。

仮にある会社で従業員のミスで会社に大打撃を受けたとなったとき、その原因となった人間が生命保険をフルにかけて命を落としても数億が限界。従業員1人の命でその責任を取れれば良いですが、大体そういう場合は被害額が大きく逸脱します。

地球より命は重いと言いますが、現実問題として人一人の値段は所詮その程度です。実にドライな話ですが、お金ってそれぐらいシビアなんです。キッチリ支払い、キッチリ受け取る・・・1円でも妥協したほうが負けます。まぁ金銭のやり取りが杜撰な人は周りに間違いなく親しい人はいません。信用にならないからです。今は大分減りましたが、高利貸しが強引に支払いを請求してくる行為も正当な行為なのです。警察は絶対に動きません。

まぁ少しでも頭にとどめておいていただければ幸いです。法律にお詳しい方が他にいらっしゃるようですので、これ以後は本スレに顔を出しません。頑張ってください。
No.197  
by 187 2018-06-26 20:15:23
すみません。レス196の名前は入力ミスです。187の間違いです。
No.198  
by 戸建て検討中さん 2018-06-28 18:52:05
先日、請負契約の解約について相談したものです。

解約の話をしてから、不動産に請求書を送ってくださいと言っていますが、設計士の先生と建築会社からの請求書がまだ来ないと返事あり、待っていますが、すでに10日以上経ってもなんの音沙汰もないので、本日、通常どのくらいかかるものか?営業の担当だった方に連絡したところ、まだ設計士の先生からの請求書と建築会社からの請求書が来ていない、通常どのくらいかかるかは分からないので、社長に相談しますと言われました。(日数については、通常何日ですとは思っていませんが、引っ張られるだけ、何か悪巧みをされてるのではと疑ってしまって・・)
設計士の先生(不動産から委託?されている個人の事務所の先生です)には、何度か設計の変更をお願いした事もあり、直接電話をして、今解約の話をしていますとお詫びで電話しました。
その際請求書について先生に尋ねたところ、不動産より、どんな小さな金額も全て請求書に載せてほしいと言われて、どうすれば良いかまだ分からず、請求書は作れていないと言われました。
先生自身からは、私からの請求は数万程度なんだけどね、と言われましたが、これは不動産が先生の請求書に金額を上乗せさせて請求するつもりなのだろうか?と思いました。ここでどうか解決に至る事はありませんが、これを見た方の意見を聞きたく書き込み致しました。
No.199  
by 匿名さん 2018-06-28 21:00:53
>>186の人でいいんですかね。

契約金は100万と書いてありますが、手付金を100万円払っているんですよね?
あなたの都合で解約する場合、契約金100万円の放棄で終わります。
したがって、通常は追加の費用は請求されませんよ。

ただし、履行の着手といって、建築が始まって以降に解約する場合など、それまでに手配してしまった材料やサービスの費用を請求されます。それであっても、100万円を超える損害がなければ、請求に根拠がないですね。

100万円が返ってくるケースの場合も考えられるので、掲示板ではなく必ず弁護士に相談してください。
No.200  
by 戸建て検討中さん 2018-06-28 21:33:09
>>199 匿名さん

まだ建築確認も出してない所で、解約の話をしました。
そうですよね、プロに聞くのが一番ですよね。コメントありがとうございます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる