- 掲示板
世間知らずですいません。教えてください。
ローン申込み時、HMと契約した時の見積もりのほか外構や地盤改良、未検討のオプションなどに対する余力を考慮し少し多目の予算を組んだ資金計画で審査を受け無事融資を受けることができました。建築完了後想定外に安く上がってしまい、もし、融資金があまった場合、どうなるのですか?勿論まだ銀行さんには余りそうだとは言っていませんが、商談中に「100万以内なら問題なし」と言っていました。私の場合、贅沢を一切切り捨て全てがいい方向に転んだとしたら300万位あまる可能性はあります。よろしくご指導ください。
[スレ作成日時]2007-06-13 13:17:00
住宅ローンがあまったらどうなるの?
コメント
22: 6
[2007-06-14 22:41:00]
最初の照明は証明でした(^^;)
|
よく知らないのですが
余ったら余ったで別の用途に使っても良いのではないでしょうか
ローンはいずれにしても返済する必要がありますので
貸した側としては「返してもらえれば良い」
というシンプルな考え
↑私の見解でございます
|
うちもスレ主さんぐらいローンで借りた金額あまりましたよ。
なにも問われる事もありませんでした。
ただ外構を最低限しかしていなかったので、住み始めてから一年ぐらいチョコチョコ外構工事したりはしてました。(HMとは別)
余っても外構を別業者に頼むようにしました。と、言えば使わなくても現金残せるんじゃないですか?
|
26: 匿名さん
[2016-04-25 12:52:08]
そもそも融資前の金消契約時にハウスメーカーからの請求書(注文書)などの提示か必要で、その額以上は貸してくれないと思うんですが。
審査を受ける時は見積もりでいいですが。
ハウスメーカーから支払額より多い請求が有るんですか?
|
たぶん請求書の額ぐらいの融資が一般的なんだと思うけど
ジャストの額ということはないんじゃないですかね。
少し余裕のある融資を受ける方向でないと
イレギュラーの時に捻出が大変なケースもあるような??
|
28: 匿名さん
[2016-06-30 08:30:27]
500万くらい多く借りて、数年後の子供の入学費用や、自家用車購入に充てるのが賢いですよ。
ローンは複数よりも1つの方が良いし、何と言っても利息が安い!しかも控除もある!
間違っても頭金なんて多く払わない様にw
|
29: 匿名さん
[2016-06-30 08:52:26]
注文建築で繋ぎを借りなかったのでローン打合せ時より結果として自腹を増やした為、必要な額が減ったのですが銀行は当初の切りの良い額をそのまま貸してくれました。一部は翌月に繰り上げ、残りは15年後のメンテの足しに取ってあります。
|
30: 匿名さん
[2016-06-30 10:57:20]
今の低金利ならそのまま株とかに突っ込んでおけばよい
|
>>28 匿名さん
本当に、この方の書かれた通りです。いろいろと、お金は必要になります。残ったお金は返さず、有益な事に使いましょう。
|
一番有益な事は福祉関係に寄付することじゃ。
|