一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅営業から見たお客様」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅営業から見たお客様
 

広告を掲載

水休 [更新日時] 2023-12-20 20:35:38
 削除依頼 投稿する

注文住宅営業を某大手住宅メーカーで、十数年行っております。営業マンの書き込みも散見されるので
きれいごとを言えば『明日の住宅産業をより良くする為』、モチベーションをあげる為に営業から
お客様に本音で語ってみませんか。決して一方通行のメーカー批判ではなく、営業マンだって言いたいこと
いっぱいあるはずです。人が休んでいる時、遊んでいる時に働き、自分では買えない家を売り、でも
『有り難う』の一言の為にがんばる。そんな我々の思いを知ってもらいませんか?

[スレ作成日時]2005-08-14 13:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

注文住宅営業から見たお客様

262: どこで建てようか 
[2006-02-10 03:41:00]
>本当に会社によってレヴェルの差は歴然としていますのであまり見下さないでくださいな。

…見下すなんてとんでもありません!
寒い中、展示場の外までお見送り、車から見えなくなるまで頭を下げられて…
こちらこそ頭が下がります。
またお忙しいでしょうにPCやコピーではない、自筆のお手紙であったり…
土地探しから資金計画からプランニングやその他諸々多岐に渡ってのハードなところと
ソフトなところ、両方に能力を要求されるわけですから相当にレベルの高いお仕事だと思っています。
誰かがやらなければならない仕事というより、能力のある人ならやりたい仕事だと思います。
ですが食事は一日一食だったり、睡眠時間も短くて、随分体に悪そうかなぁ…と。
健全な精神は健全な肉体に宿ると言うではありませんか。
「建ててなんぼ」でないシステムの構築が業界全体の改善につながり、
施主にとっては失敗しない家づくりのためになるのかなぁと思います…

24hour7。さんのお家こそ、主人のあまりいないお家みたいですね。(笑)
ご夫婦で他人のためになる、やりがいのあるお仕事でお話も合うでしょうね…
お体をお大事に…私達のためにも…
263: 水休 
[2006-02-16 15:56:00]
最近人材の確保が非常に困難です。営業の若い子は我慢できずにすぐ辞めるし、考えないし
展示場で対人恐怖症になって吐いちゃうし、どこで建てようかさん、の言う通り仕事の仕方を
業界全体が見直す時期が来ています。とある大手は展示場を増やさずに土地を買いまくって、
どんどん条件付で売って建てる方式をとり始めています。展示場営業も限界に近い状況です。
お客様から見て、展示場ってどうなんでしょう?また、これからこんな風に選べるといいかも
しれないって方法ありますか?教えてください。
264: 決めちゃいました 
[2006-02-17 10:04:00]
>水休さんへ
お客の立場から見る住宅展示場は、こんな立派な家いったいいくらするの?というのが第一印象でした。
家作りについて何もわからない状態で、キッチン裏にパントリーがあったり、キッチンのごみを置いておくために
小さなバルコニーがあったり、こういう風にするといいかも!!と思うことがありました。
他の展示場と比べる点は、音が響かないとか階段の広さ、部屋のセンス(これは参考のため)ですかね。
だって、構造のことはよくわからないし、信じたHMに任せるしかないと思っていますから。
展示場に行ったら、しつこいほどの営業があるのかな?と思っていましたが、それほどでもなく、少しがっかりでした。
あっても困りますが・・・。
でも、まったく相手にしてくれなかったところとは、絶対建てるの辞めようと思いましたね。
展示場では、構造上の説明やデザインとかを見て、後は、実際のおうちを見せていただいたほうが、参考にできるのかなと思います。

265: 匿名さん 
[2006-02-18 07:22:00]
水休さんへ
こんなことを思うのは、変かも知れませんが、住宅展示場の家は
実際建てる家よりもかなり大きく、またオプションが多くて、どこに
基準を置いたらいいか分からない点です。
ですから、展示場の家のようにしたいと思ったら、インパクトに残った
素敵なクロス一枚にしても高かったりして、かなり予算オーバーに
なりますね。
しかし、そうかと言って、我々が建てられる延べ床30坪前後の住宅
展示場の家となりますと、寂しい気もしますし、自社製品のアピールも
出来ないでしょうし、また、同じ展示場内にある他HMより引け目を感じる
でしょうし、難しいですね。
266: 匿名さん 
[2006-02-18 11:47:00]
展示場を見て決めるのは、やはり一部ではないかと思います。
みんな自分の建てる物と、大きくかけ離れていますから。
身近な物に、感じられないのですよね。
なぜ、一番建築の多い建坪の展示場にならないのでしょう。
今の展示場の物は、ほとんどが実際建てる時に、付けられないオプションばかりで、参考にあまりなりません。
もっと現実的な方が、想像しやすいし、実際の役に立つと思います。


267: 水休 
[2006-02-18 22:26:00]
>266さん。有り難うございます。僕もそう思っていた時がありました。
業界でもその意見が多く、40坪の住宅展示場を企画し、何社かが出展しました。
ぜんぜん集客が出来ず2年でクローズしたそうです。『現実的過ぎて見てもつまらない』
と言う理由で。『大は小をかねる』と言うのがそのときの結論です。そして最近は、
実際のお住まいを見学していただき、オ−ナーの方に住み心地を語っていただくイベント
がうけている。展示場は各社の『ここまで出来ますよ』的なショーだと思ってください。
 もうひとついえるのは、プレハブメーカーは『型式認定』と言うのを日本建築センター
でうけて商品化しないと建築できないので、『新商品』を展示場で建築し認定を受ける
ケースが多いのです。自然と商品発表用の(カタログ作成用)住宅になるので、大きさも
インテリアのグレードも必要なんでしょうね。
268: 匿名さん 
[2006-02-20 21:58:00]
いやあ、皆さんも私と同じご意見で。
この一年本気でモデルハウスのを見て回りましたが、いずれもオプションが多く、結局現実を前にして夢がしぼんでしまいます。中に一箇所だけ、「これが標準です。8割方の施主様がこのままそっくり間取りだけを変えて建てられます。」と言い切ったHMがあり、一通り希望の設備がありましたので、見積り対象の第1号にしました。
そうこうするうちに、思いのほか安価らしい輸入住宅や、設計コンペによる建て方があることがわかり、現在それらも含めて考えています。
267>水休さんのご意見のようなこともあるのですね。ほんとにこの業界は複雑ですね。
269: 266 
[2006-02-23 18:28:00]
>>267さん
>『現実的過ぎて見てもつまらない』
これは、住宅展示場にイベントとして来た方の意見と個人的には思ってしまいます。
買いたいと思えば、現実に参考になるものを見たいと思います。
たとえばですが、車をカタログだけで買いますか?
必ず見て、試乗したりすると思うのですが。
夢を見るよりも現実ですよね。
散々展示場で夢を見た後に、自分の建てられるものを聞くと、がっくりしてしまいますよね。
実際はそんな事ないのですけれど、住宅メーカーに行きづらい理由のひとつではないかなと思います。
設備とかも一番よいのではなく、一番売れているものを設置するとかの方が、ありがたいと思うのですが。
一番多かったのが、キッチン、浴槽、トイレでしたね。
聞くとほとんどが、上のグレードだったり、広かったりしていました。
標準ではこの下ですって言われてもって感じです。
確かに、展示場ですので、見栄え的なもの、カタログ的なものは必要でしょう。
また、すぐに検討している人、何年か先の人、遊びに来た人さまざまですから、
難しいのは理解しております。
でもやはり、もっと身近に感じられる方が、本当の意味での展示場になるかと思いますが。
長い文でスイマセン。あくまで個人の見解です。
270: 匿名さん 
[2006-02-23 23:05:00]
住宅展示場って、その会社のイメージみたいなものだから、
精一杯の提案があってしかるべきと思います。
家を作ろうと考える人のほとんどは展示場めぐりからはじめるわけですから、
メーカーとすれば、イメージを売り込むいいチャンスですよね。
何回か話を聞くうちに、客側もだんだん勉強が進んできて現実に近づいてきます。
それでも夢を見続ける人は、まだまだ勉強不足だと思います。

ということで展示場が、
実際にいちばんよく建てられる住宅と、かけ離れているのは当然と思います。
(クルマディーラーでも最高グレードが展示されているし、オプションもついています)

でも、ハウスメーカーは値段を提示すべし。
「このモデルルームは○○○万円/坪」で建てましたって。
それと「この部分はオプションです」ってのも必要でしょうね。
271: 匿名さん 
[2006-02-23 23:07:00]
あ、すみません。自己紹介忘れました。

私(270)は住宅営業マンではなく、単なる一般の施主候補です。
272: 水休 
[2006-02-26 19:36:00]
>270さん。
うーん難しい問題ですね。完全な注文住宅では全部注文なんで全部オプションです。
プレハブメーカーなら出来ますよねきっと。でもそれによるメリットデメリットって
あります。そこがわかりやすくしなくちゃいけない時代になってきてますよね。
273: 270 
[2006-02-27 00:07:00]
>水休さん

なるほど。そういう見方をすると納得できます。
すべてオプション。 完全な注文住宅ですね。
問題は設計図面が最後まで決まらないと値段が決まらない住宅では、
施主もHMも話が進まないので、標準単価を出す。
その標準単価の意味が理解されないまま、夢(モデルルーム)と混ざってしまって、
もめてしまうのでしょうね。

水休さんのおっしゃるとおり、そういう時代ですので、
これからは価格の判りやすいHMが増えてくると思います。

274: 24hour7。 
[2006-02-27 03:53:00]
水休さんや同業他社の方に質問です。
初回来場から契約まで平均で何日位ですか?
ウチは「とりあえず仮契約」みたいな中途半端な契約は無いので、引渡済みの
お客様ベースでお願いします。ちなみに私は53日です。
(農振別・調整含)
275: 匿名さん 
[2006-02-27 11:05:00]
実家が広い敷地なのでそこに家を建てる事にしました。すでに1年前に兄弟が
建てて住んでいました。そして自分が建てようとすると、前に建てた大阪の
ビ○バーハウスが、敷地全体だと開発行為になるために占有敷地を申請して
建築確認を得ましたが、その占有敷地外に配水管等の諸設備を作っていました。
それを今回建てる私に対して行政から是正指導が出ました。それでそのビ○バ
ーハウスの営業のキ○ラという人に何故こんな工事をしたのか確認しても、
「忙しい」と言って電話を切るし出ないし、また兄弟に対して「何も問題も
ない工事」だと説明しているようです。
そんな営業や会社に対してどうすればよいでしょうか?
276: 水休 
[2006-03-02 13:43:00]
>274さん。昨年末までは60日前後と一次取得者が多く比較的速い回転でしたが、
今年に入って平均85〜90日と建替えや中高額物件(5000万以上の請負)が増えています。
引渡し済みのお客様ですと今年度平均で65日です。
>275さん。つまり分割線外に給排水設備を入れちゃったんですね。でも検査済証とって
いなかったのでしょうか?とっているなら行政側の見落としにもなりますが、業者の対応
や役所の指導から見てとってなかったんでしょうね。事実関係をはっきりして結論を出すには
弁護士を雇って、その業者の本社に内容証明を送り、どうしてもらいたいか明確にすべきです。
あくまでも対応が変わらない場合です。
277: 匿名さん 
[2006-03-05 10:48:00]
>>276
有難うございます。結局は土木事務所の見落としで、私の申請時に図面に鉛筆書きでの
配管図を見て土木事務所の役人が「これ何?こんな事してるんですか?こんな事をして
いたら全部移設してもらわないと」と言われました。
業者には何度か電話しましたが不誠実な対応で、先に建てた兄弟にも「違法ではない」
とまで語っているようです。内容証明郵便を送付をも今後の対応にしたいと思います。
アドバイス有難うございました。
278: 匿名さん 
[2006-03-08 16:49:00]
279: 匿名さん 
[2006-03-08 17:07:00]
>>278
エロサイトばっかり貼ってるんじゃねーよ
280: 水休 
[2006-03-10 19:33:00]
3月に入り決算期で皆さんお忙しいと思いますが、展示場でも『決算特別○○!!』と言った
のぼりや懸垂幕が目に付きます。お客様の目線で言うと『本当に得なの??』と思っている方が
多いのではないでしょうか?実際うちの会社では、『今月決算なんで』と言うこのうたい文句が
言いやすいので、普段の月と違い受注量はかなり増えます。でも値引率は普段の月と変わりません。
正直どうなんでしょうね?
281: 24hour7。 
[2006-03-13 02:02:00]
うちは決算月が違うので、「踊らされちゃ駄目ですよー」って言ってます(笑)
>5000万超・・・・この業界じゃ、65日って早いですよね?人柄で商品+人柄の勝利でしょう!
 私も、そろそろ2本目上げないと・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる