注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-07 14:07:45
 

前スレッド↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その4

51: 匿名 
[2011-04-14 07:00:12]
49に賛成。
52: 入居済み住民さん 
[2011-04-14 11:32:05]
>47
玄関からキッチンが遠いと何かと不便では?
和室前のスペースは色々な動線が交錯する場所になっているので,リビングにすると落ち着かないような気もします。

例えば,今,和室の場所をキッチンにして,その前をダイニング。
今のキッチンの場所を和室(畳コーナー)にして,その南側をリビングにするのはどうでしょうか?
和室の角(今のLDKの中央あたり)に柱を立てれば,構造的にも少しは改善するのでは?
53: ビギナーさん 
[2011-04-14 15:28:31]
たくさんのアドバイスありがとうございます。
構造の面で、キッチンカウンターの端の柱が図面では抜けておりました。
駐車場並列駐車や、玄関よりリビングを通らずに出入りできる和室などなどの
要望がたくさんありすぎて、このような形になったのだと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
54: 間取り検討中!No.3、4 
[2011-04-14 16:49:01]
39、40、41、42さま

色々考えて下さりありがとうございます。42では図までアップして下さり、感激です。
もともとこういったことを考えるのは得意ではないので、頭が容量オーバーな上に皆様の親身な助言に胸が一杯で、今は考えがまとまりません。ゆっくり考えてみます。取り急ぎ、お礼を投稿させていただきます。とにかく大変参考になったことは間違いありません。また投稿させていただきます。今後とも宜しくお願いいたします。

55: シングル 
[2011-04-18 01:17:36]
こんにちは。

間取りのアドバイスをください。

土間収納(傘や靴、灯油を収納)
玄関横の物入れ(コートとカバン入れ)
洗面室の物入れ(下着やタオル、パジャマ入れ)
和室(子供が小さいうちは二人で寝る用)
対面キッチン

以上5つは絶対に取り入れたい要望でLDKもできるだけ広く取りたかったので廊下を少なくしたんですが、LDKの形がイビツなので使いづらくないか心配です。

和室とリビングを入れ替えるとLDKが長方形になるので使いやすいのですが、リビングの目の前が駐車場になって視界が悪いので、こういう間取りになったのですが、改善点やアドバイスお願い致します。
広さや家の形はほぼ決まりなので、この形の中で部屋を色々動かして考えています。

ホールから続く外に出られるドアは物干し場へ続くドアです。


北側道路で南に隣家、東も隣家(北側に寄せて建っているので南はスペースがあります)西は空き分譲地です。

将来的に車を3台から4台は止めれるように(車がない時は庭として使えるように)スペースを取っています。

こんにちは。間取りのアドバイスをください...
56: 匿名さん 
[2011-04-18 05:31:20]
素朴な疑問ですが、南は図で言うとどちらになりますか?
57: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 10:21:33]
>>55さん

LDKは壁が多いほうが収納や家具を配置したり,カレンダーなどを貼ったりしやすいから,イビツな形が悪いとは思いません。
長方形で壁が少ないほうが使いにくいと思いますよ。(うちは壁が少なくて苦労しています。まあ計画段階から分かっていたことなので後悔はしていませんが。)

間取り図を見て気になったことを以下に書きます。
・玄関ドアの位置はもう少し(50cm?)下ですよね?
・玄関ドアを開けた正面に洗面の入口があるのが気になる。入浴後,玄関に来客中だと洗面所から出にくくなる等。
・LDKのドア,トイレのドア,階段の上がり口が1箇所に集まっていて危険。
・コンロのとなりに階段があるので臭いが2階に広がりやすそう。
・和室は左側の壁をふすまにして開けられるようにしたほうがLDKが広く感じるとおもう。
・間取り図の下方向が南だとすると昼間でも(特に午後)リビングが暗くなってしまいそう。
・ソファーからTVが遠いのでは?





58: 匿名 
[2011-04-18 20:00:11]
>>55
和室要らないのでは・・?
子供の小さいうちだけ欲しいならフローリングに畳3枚敷いて、パーテーションで駄目ですか?
59: 匿名 
[2011-04-18 20:11:45]
>>55
ソファーなくして畳リビングにすれば広く使えるような。
60: シングル 
[2011-04-18 23:19:10]
みなさんご指摘頂きありがとうございます。

下が南になります。

玄関ドアは間違って端に寄ってました。本当は真ん中です。

リビング入口にドアが集中してますね。階段入口も…
気が付かなかったです。

リビング階段にしたくてジャマにならない場所に無理やり入れてる感じです。

和室の襖ですが、いっその事左側と下側の2面を天井までの引き戸を付けたら開放的になるかと考えたのですが、どうですかね?

子供が寝てから家事をしたりテレビをリビングで見るので部屋にしてしまったほうが、電気の光や音が漏れにくいかなと思うのですが、パーテーションとかでも問題ないですかね?
来客時の宿泊用にも使います。

もしくは洋室にしておいて、置き畳を敷いて使用して数年後必要なくなれば置き畳を外して建具もあけっぱなしにしてリビングの延長として使用するとか。(左のダイニング側と下のリビング側の2面に引き戸と取り付けて)


今日もう一つ間取りを考えてみましたが、どっちが広く見えて使いやすそうですか?
和室の壁がないのは引き戸を引きこんだらこんな感じかなというイメージを見たくて壁取ってます。
キッチンのコンロが逆とか窓がないのは気にしないでください。

左が南で右が北、下が東で上が西です。
みなさんご指摘頂きありがとうございます。...
61: 匿名さん 
[2011-04-19 01:27:45]
>55,60

北道路なんでしょ?
どう見ても、55は下が北だし、60は左が北に見えるんですが・・

まず、下を南にするのが図面の基本であることを踏まえて投稿してください。
また、土地の大きさや容積率・建坪率がさっぱりわからないので、皆さん、的確なアドバイスをしにくいと思います。

さて・・・
55の図面は、南に押入れが有るというのは最悪ですな・・
あ、下が南だと言うなら、居住スペース全ての日当たりが最悪になるだけです。
60も、南の広いスペースをキッチンの棚が占拠する、という有り得ない間取り。
これも左が南だと言うなら、やはり居住スペースの全ての日当たりが悪いだけ。

どちらも使いやすいとか使いにくいとか以前に、住まいとして完全に論外。
きつい言い方で申し訳ないが、基本というか、それ以前を、ちゃんと学んでから間取りを考えるか、設計士か、さもなくば奥さんに間取りを考えてもらうべきでしょう。
今、自分で考えるのは止めた方が良い、いや考えてはいけない、のレベルかな。

さて、このレベルの間取りに、細かい助言をしても意味が無いに等しいけれど、ついでに書いておくと、3畳程度の「和室」なんて使いにくいだけ。
チビを二人寝かせる以外の用途には使えないので、小学生になったら、もう使えない部屋になります。壁で仕切らずに畳コーナーにしておいた方が、リビングを広く使えます。
畳スペースにしても、ちょっとハンパなので、チビの間だけコーナーにカーペットを敷コいて、そこに布団かマットレスでいいんじゃない?
そうすれば、最終的には費用ゼロで広いリビングに出来るわけだし。
62: 匿名さん 
[2011-04-19 08:04:30]
いや、多分南は物干しに使えるくらいのスペースしかなくて、それならいっそ日当たりを犠牲にしても生活動線を優先という発想なんだと思うよ。
俺だと素直に北~北東玄関にしてリビングを南東、風呂・洗面を南西~西に配置してリビング掃き出し窓から洗濯物干すけどね。

ただ61氏と同感なのは、この間取りをどういじくってもということ。
レベルの問題じゃなくて発想という点で。
風呂・洗面を2階にして使える和室にするだけの1階面積を確保するとか、玄関ホールなくしてその分土間収納を充実させるとか、大胆に変えないと建て売りっぽい家から抜け出せない。
2階の間取りはどうなってるのかな?
63: 匿名 
[2011-04-19 15:12:58]
まあ>>55よりは>>60の方が良い感じはするね。
>>60なら和室側からホールへの扉をつけて回れる動線にしたらどうかな。
そしてこれならリビングと和室を壁と扉で区切ってしまってもよいと思う。
ホール側からもリビング側からも出入りできる納戸としても使えそうだよね。
64: ビギナーさん 
[2011-04-19 20:59:59]
はじめまして。
今回、家を建てることになりました。
しかし、
間取りで悩んでいます。
ぜひ、アドバイスをください。

・敷地面積   90坪
 西側道路 間口11m 奥行き 27m
・建蔽率  40%
・容積率  60%
・用途地域  第1種低層住居専用地域
・隣接道路幅 西側道路 6m道路
・現地の状況 北側には美容院兼住宅 南側には畑
       日当たりはとてもいいです。
 

・目標の延床数 40坪
・部屋数 5LDK
     1階にLDKと和室(5~6畳程度)
     2階 主寝室(8~10畳程度)と洋室(5~6畳)3つ
・家作りに重要視していること
     ・浴室1.25坪タイプ
     ・洗面所と脱衣所は独立
     ・和室とLDKはつながりタイプ
     ・トイレは小便器希望
     ・リビング階段にはしたくありません
     ・水周り導線は使いやすく
     ・庭に洗濯物を干す予定ですので、バルコニーは小さめで。
     ・西側に車2~3台の駐車スペース
     ・東側に庭を造り、リビングからも庭に出れるようにしたい
     ・2階の洋室は子供部屋にする予定ですので、なるべく南側
     ・主寝室にはウォークインクローゼット


・家族構成 夫婦と子供1人
      将来的に子供3人を希望してるので、子供部屋として3室



現在、HMさんで間取りを作ってもらってますが、
なかなか希望どうりの間取りには行きつきません。

みなさん、ご意見と協力お願いします。
65: シングル 
[2011-04-19 21:33:50]
最初に投稿したものよりも後のほうがよさそうですね。

二階の図面を載せます。

二階は寝るだけなのでシンプルな間取りで、コストダウンの為廊下は最小限です。

北は上向き下は南です。

62さん私の言いたかった事を代弁していただきありがとうございます。

メーターモジュールなので和室も狭すぎるという事はないと思います。
63さん。使用しなくなれば納戸代わりでもありですね。
1階部分の収納が少ないと感じていたので。

素人ではなかなか発想力がなくて、ハウスメーカーさんの間取りもいま一つ…

もう少し改善が必要ですかね。
最初に投稿したものよりも後のほうがよさそ...
66: mon 
[2011-04-20 09:27:53]
初めまして、いつも楽しく見させて頂いています。
この度ようやく私も家を建てられる事になりました。
間取りのご相談をさせて下さい。

・敷地面積 169.53m2
・建蔽率   60%
・容積率   200%
・用途地域  第二種住居地域、準防火地域
・隣接道路幅 南5m道路
・目標の延床数 38坪以下
・部屋数   1階:LDK+和+洗面風呂トイレ
       2階:主寝室+2部屋+トイレ  
・家作りに最も重要視していること  
       電気を付けなくても明るい、風通しが良い家
・予算    2600万(諸経費込み)
・家族構成  夫婦+息子(+将来もう1人)

初めまして、いつも楽しく見させて頂いてい...
67: mon 
[2011-04-20 09:45:12]
連投すみません。
工務店の案を元に、自分たちでも考えてみた間取りです。
・通り土間にし、来客時とプライベートの動線を分けてみました。
・帰宅時は階段下の収納にコートや鞄を置き、洗面室ですぐ手を洗える。
・来客時は居間を通らず和室へ。
・和室の押入れの下に地窓をつけて緑が見えるように。
・和室は、息子(2歳)の遊び場+お昼寝場所としても使いたい。
・洗濯物は2階ベランダに干す予定なので、洗面室と階段を近めに。
・土地の北東の出っ張ったところで、夏にビニールプールで遊びたいので
 トイレの前の土地を少し空けた間取りにしました。
連投すみません。工務店の案を元に、自分た...
68: mon 
[2011-04-20 09:57:18]
2階です。
・吹き抜けにすることで、1階が暗くなるのを防げるかなと期待しています。
・1階和室の天井を一部勾配天井にしたかったので、ベランダのラインは1階より後ろになっています。
・トイレの位置が1階よりも出ていて、でこぼこした外観になってしまうのが気になります。
・風通しが悪いのが気になります。
・真中の子供部屋の風通し、採光面で改善案があればどうか教えて下さい。

長文になってしまい、見難いとはおもいますが
アドバイス等、お待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
2階です。・吹き抜けにすることで、1階が...
69: 匿名 
[2011-04-20 10:53:20]
>>65
北側の洋室ですが、クロゼットを全面にとるよりも小さくするなり形を変えるなりして窓を北側にもつくった
方がいいとおもいます。北側の窓といっても結構明るさはありますし窓は一面だけだと風が抜けません。
そしてなんだか細長いクロゼットですが、布団しまえる奥行きは必要ではないのですか?
70: 匿名 
[2011-04-20 11:11:21]
>>67>>68 良い間取りだと思います。しかしだからこそちょっとの工夫でもっとよくなる感じがして
ワクワクします。
一階ですが、来客時とプライベートの動線を分けるということで階段がダイニング側にあると思うのですが
(良い工夫だと思います)その間は何かでしきるのですか?
このキッチンは対面だと思うのですがシンク側の西壁に窓が一つあったら明るいと思います。もしくは
西側に勝手口。勝手口の外にゴミとか置いておけると思いますがどうでしょう?

それから二階ですが吹き抜けの東側半分を寝室と繋がった、リビングを見下ろせる書斎にするというのは
いかがですか?
71: 匿名 
[2011-04-20 11:22:16]
>>68
それと二階の窓ですが、窓は二方向に無いと抜けないですよ?
東西南北に風の抜け道があるのが理想です。それが無理としても二方には欲しいです。内窓をつくってでも。
北の大きい洋間は西側に窓をつくる方がいいとおもいます。
あと寝室ですが、風を抜く道をなんとか作った方がいいです。一階はいいですが、二階の間取りは再考しても
いいのでは。
例えば吹き抜けの東4分の1と押入れ、廊下を加えて一部屋のWICにしてしまって、今のWICのあるところに
窓をつけてPCを置くとか。
72: 匿名さん 
[2011-04-20 15:16:18]
完全縦型分離の二世帯を建てる場合、大雑把に最低どの程度の坪数の土地が必要でしょうか?
親世帯:1階LDK + 和室6帖、2階1部屋(6帖)
子世帯:1階LDK + 和室4.5帖、2階2部屋(6帖×2)

ぐらいで考えてます。
73: 匿名 
[2011-04-20 15:41:49]
>>72
1階LDK + 和室6帖、2階1部屋(6帖) ・・32畳
お風呂、洗面、トイレで・・7畳
階段、玄関で6畳・・として、上下50坪の2階建てくらいでしょうか?
25坪の面積に建設・・。として、駐車場が何台分欲しいかがわからないと・・。
74: 匿名さん 
[2011-04-20 16:23:58]
>>73さん
ありがとうございます。
駐車スペースは2台で考えております。

子世帯の2階の2部屋のうち1部屋は親世帯の上に配置したほうがすっきりしますか?
75: 匿名 
[2011-04-20 17:41:14]
>>74

上下に分けて住むのならどうあっても親世帯の上にくると思いますが。

・・・それにしても新しく土地を買って2世帯住宅にするのですか?
別居した方がよくないですか?
76: mon 
[2011-04-20 23:31:05]
>>70
さっそくありがとうございます!
ダイニングとリビング間は、仕切らないつもりです。
(不馴れなもので…変な線が入ってしまいました。すみません)
キッチンも、抜けておりました… おっしゃる通り対面です。
西側に窓か勝手口、どちらか取り入れたいと思います。ありがとうございます。

書斎、良いですね!
しかし、吹き抜けはなるべく広くして
狭いリビングを広く見せたいという考えがありまして
悩むところです。
また図面を変えて考えてみます。

>>71
そうなんです。2階の風通し悪いですよね。
北の大きい洋間の西側に窓を、とありますが、
西側は主寝室があります。
どこに窓をつければ良いか、
申し訳ありませんがもう一度教えて頂けますでしょうか。すみません…
それと吹き抜けを削ってWICにする案も是非検討してみたいと思います。
きっとその方が収納力は増しますよね!
アドバイスありがとうございます!
まだ直すべき点気づかれた際はどうぞ宜しくお願い致します!
77: 匿名さん 
[2011-04-21 01:19:53]
>67,68

1Fですが、リビングは事実上吹き抜け経由の採光だけというのは、明るさという面ではやや弱くなると思います。特に冬場はダイニングはそこそこ明るいでしょうが、リビングが暗くなりがちと思います。

次に2Fですが、洋室は将来子供二人まで想定されているようですが、北側にしか窓が無いとは、子供がかなり可哀相です。明るい家にしたいのですよね?
寝室も、西日だけたっぷり入るというのは、どうなんでしょう?寝室に南窓は、有ってもなくても考え方次第ですが、東側に持ってきて朝日で目覚めた方が爽快と思います。
また、認識されているようですが、2Fの収納がかなり弱いのも気になります。
78: 匿名さん 
[2011-04-21 01:23:03]
>64
それだけの敷地があって、希望延べ床にも、まずまず余裕が有って希望の間取りにならないとは、不思議な気もします。

HMの間取りをアップしてもらって、そのどこが気に入らないかを具体的に書いた方が、アドバイスは受けやすいかと。
79: 入居済み住民さん 
[2011-04-21 12:35:58]
>67さん
帰宅したとき,玄関を入って細い通り土間を5mくらい歩き,ドアを開けたらそこは細い廊下でしかも目の前が引き戸(又は壁)というのは,あまり気分が良くないような気がします。動線も無駄に長いし。
結局,普段から玄関→和室→リビングのルートを使うようになるのではないでしょうか?
80: ビギナーさん 
[2011-04-21 20:27:35]
64です。

おっしゃる通りですが、なかなかピンと来る間取りに出合えません。
HMさんとまた違ったアイディアが欲しいと思っています。

1階はこの通りです。
このLDKだと家具の配置が難しく、
階段の位置も玄関すぐというのが気になります。

違ったリビングの形やキッチンの配置、
階段の位置がないかと思ってます。

64です。おっしゃる通りですが、なかなか...
81: ビギナーさん 
[2011-04-21 20:29:49]
64です。

2階ですが、廊下や書斎コーナーなどの部分を
うまく収納か何かにできないかなぁと思ってます。

廊下が広すぎるので、、、


なにかいい案がないでしょうか。


よろしくお願いします。
64です。2階ですが、廊下や書斎コーナー...
82: 匿名さん 
[2011-04-22 00:04:26]
>80,81さん、

まあ、何かの参考になれば・・一応、全居室南向きです。
これで41.5坪です。子供部屋を各5畳にすれば、40.7坪くらいになります。
2FのWICが変形なのは、ご愛敬ということで・・・(^^;;
また、このWICがやや大きいのは、1Fと壁を通しにしたかったためです。

1Fの和室からリビングを通らずにトイレに行けるようにしたければ、リビングに付けてあるクロゼット部分を廊下にする、という手もあります。

あ、そうそう、お住まいの地域にもよりますが、脱衣室に外へのドアを付けるのは、冬寒いですよ~。ドアは熱が逃げやすいからです。

まあ、何かの参考になれば・・一応、全居室...
83: mon 
[2011-04-22 04:07:31]
>77
吹き抜けがあれば大丈夫、と思っていました…
採光の面では、やはりリビングを前面に持もってきた方が良いでしょうか。

2階は1から考え直した方が良さそうですね。
もし採光、収納、風通しが良い間取りがあれば
是非教えて頂きたいです。


>79
和を感じる家を建てたくて、工務店から
土間のある間取りを提案してもらったのですが、
帰宅時、細長い通路を通るのはテンション下がりますかね?!
その点もまた家族と相談してみます。


自分では気づかなかった点を色々と指摘して頂き
ありがとうございます!
まだまだご意見お待ちしておりますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
84: 77 
[2011-04-23 02:20:05]
>83

ご参考まで、サンプルをアップします。
全居室南向きかつ2面以上の採光により、明るくかつ風通しの良い家で、延べ床36.5坪となりました。基本的なご要求は押さえたつもりです。
車については、特に要望が無かったようですが、リビング南面を庭にしないのであれば、2台停めることができます。
ただし、土地が少し変形なので、全体としてきっちりはまっているかは、ご確認下さい。

まず、土間は和室に繋げる用途にして、和室は離れ風をイメージしました。
土間の東側には草花を植えて、土間に窓を付けることで、来客にも季節を楽しんでもらってはいかがでしょう?
階段の一番南端1F部分は、図面上は壁にしていますが、何と言うのでしょう(^^;;、天然木の細い柱を組み合わせたものをあしらったりして、演出を楽しんで下さい。
次に、リビングですが、南に配置しました。道路から6m強あるはずで、道路幅と合わせて11mくらい確保できているので、道路反対側の家が少々背が高くとも、真冬でも採光はばっちりです。その気になれば、南端の方には天窓を設けることもできます。
また、リビング東側ですが、ポーチの部分に小窓を付けるだけでなく、廊下部分にスリガラスの固定窓を付けることをお奨めします。これにより、土間の窓からの朝日がダイニングの辺りまで柔らかく入ってくることが期待できます。西側にも窓が有りますので、一日中明るいリビングになるはずです。
※両隣には家が有るのでしょうから、東西からの光はやや間接光的にはなりますが、明るさは相当に違うはずです。

また、和室の東側には2m以上の空きが有るはずなので、ここでお子さんの水遊びが出来るかと思います。道路からモロに見えない方が、かえって良いでしょう?
和室の南からの光は時間限定になってしまうとは思いますが、暗くなるほどではありませんし、和室の日当たりは柔らかい方が、かえって夏の昼寝にもよろしいかと(^^)

2Fですが、全居室南向きだけでなく2面以上の採光を確保しました。南端の子供部屋はなんと3面採光です(笑
本当は寝室を東側にしたかったのですが、それは諦めました。
PCスペース?書斎スペース?が専用で必要であれば、寝室西側のクローゼット部分を転用されるのがよろしいかと。その際には北側に小窓を付けることで、風通しもアップするかと。

なお、注意点が3点。
まず南端の子供部屋クローゼットですが、階段にかかっている部分は膝の高さくらいまでは底上げする必要が有ります。
また、階段、2F廊下には窓がありません。このため、居室は明るいのですが、廊下は暗くなってしまいます。
もし、これがイヤであれば、2F廊下部分に天窓を付けられてはいかがでしょうか?
最後にベランダですが、大きめのものがリビング上に乗ることになりますため、防水処理には充分注意が必要です。

長々と解説してしまい恐縮でした(^^;;
ご参考まで、サンプルをアップします。全居...
85: mon 
[2011-04-23 23:23:04]
>84
わざわざ間取りを描いて下さるなんて
ありがとうございます!
しかも採光、通風、収納どれも良く考えられていて感激致しました。
土間と和室のつなげ方も、私には全く思い付かなかった発想で目から鱗です!
2階の全室南向きというのも素晴らしいです!
窓も各部屋2面あって、気持ちよく過ごせそうですね!
また家族にも見せ、相談してみます。
本当にありがとうございました!
86: 匿名さん 
[2011-04-26 07:47:09]
完全分離型の二世帯住宅をお願いします。

敷地面積 43.46坪
建蔽率 60%
容積率 200%
用途地域 第一種住居地域
※南面の公道は用水路があり、車の出し入れ不可

希望延べ床面積 40坪前後(無理なようでしたら50坪以下)
家族 私(33歳)、妻(24歳)と子供1人(0歳)(将来もう一人欲しい)、私の両親(63歳、60歳)

希望 駐車スペース2台、対面式キッチン、浴室1.25坪、できれば縦型分離が望ましいが上下分離でも可、できれば総2階、子世帯は全室洋室の3LDKで親世帯は1LDK(1は和室)

よろしくお願い致します。
完全分離型の二世帯住宅をお願いします。敷...
87: 匿名 
[2011-04-27 11:19:12]
>>86
○投げだとレス返ってくるのは難しいと思いますよ。>>64さんもそうでしたが、
HMの提案した間取りをUPでもされると皆さんもレスしやすいと思います。
88: ビギナーさん 
[2011-04-27 12:30:30]
84さん

ご提案ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。


夫婦ともにいい案だと思ったので、
一度HMさんに提案してみたいと思います。

ありがとうございました。
89: 匿名さん 
[2011-04-29 02:01:50]
>86

できれば縦型分離が望ましいが上下分離でも可、できれば総2階、子世帯は全室洋室の3LDKで親世帯は1LDK(1は和室)

もう、この瞬間に意味不明。3LDKと1LDKの縦型分離で総2階希望??
可能性が有るとでも思っているのだろうか?

しかも、大して広くない土地でかつ南側は車の通行不可で、2台とは・・
東側に縦列では2台置けないので南側がダメとなれば、北側を使って南側を日照を犠牲にして圧迫するか、さもなくば1Fは親御さんスペース&車スペースとするしか無いが、それでも良いのかな?
90: 匿名 
[2011-04-29 15:42:22]
>>89
2階を駐車場に乗り出すような感じにして、敷地をみっちり使えば上下分離でいけそうだよ。
外階段にして、上下で中の行き来できないようにするといいかもね。
91: 84 
[2011-04-29 16:50:02]
>88

HMが、もしも拙案をベースとして採用されるなら、私は天窓を考えましたが、HMが2F廊下の採光をどう工夫されるか興味が有ります。
今後の参考にしたいので、差し支えなければHMのプランをアップしてください。
92: 匿名はん 
[2011-05-01 07:37:15]
>>86
玄関も階段も二つずつ欲しいのですか?
40坪では結構大変。
親世帯1階
子世帯は1階に玄関階段と個室一部屋
残りを二階にするのが面積バランス的にイイ感じ。
93: 匿名さん 
[2011-05-02 22:28:19]
以前、No22で相談させていただきました。

新しいプランができたので、ご意見よろしくお願いします。
予算オーバーだったので、少し面積を減らしました。
キッチン、食器棚、PCスペースの配置も変更してます。

どんなことでも良いので、皆さまのご意見よろしくお願いします。
以前、No22で相談させていただきました...
94: 匿名さん 
[2011-05-08 22:10:32]
>>93さん

No.22の図面のほうが良いと感じます。

2730mmにダイニングテーブルを中央に置くとリビングとキッチンの行き来が面倒になると思います。
PCデスクもあり障害が多いです。
リビングソファーも和室への出入口にあり、移動の妨げになりそうです。
玄関まわりとウォークインクローゼットをどれだけ小さくできるか考え、その分リビングダイニングを広げてはいかがでしょうか?

冷蔵庫位置も手前にしたほうがよいと思います。(理由は既出)
95: 匿名さん 
[2011-05-09 22:13:55]
>93
う~ん、色々アドバイスを受けた割には生かされていないような・・
まあご自身の考えた案が一番なら、それで良いですけど、冷蔵庫はその位置が使いやすいと思います?

トイレは大小逆でしょうね。小は奥行き必要ありませんから、階段で上が狭くとも圧迫感少ないです。

玄関ですが、2面から入れるようにしたいのですか?ちょっと意味不明な感じです。
玄関のレイアウトの目的がわからないまま書くのも気が引けますが、クロークを南に下げてスペースを空けると、キッチンを南北方向に長くできて、結果としてダイニングが広くなり、移動しやすくなるかと。
96: 匿名さん 
[2011-05-11 13:03:09]
>>93

ウォークインクローゼットが南面までかかっているので、勿体ないです。
和室を90度回転させると南面を広くとれます。
ウォークインクローゼットに2箇所出入り口があるので、収納力はそれほどないです。
ウォークインクローゼットなしにしてリビングに移動間仕切りタイプの収納スペースをもってくれば、
仕舞うものが少ない場合リビングを広くとれます。
または、ウォークインクローゼットを中央北あたりに持ってきて、階段下トイレを階段下ウォークインクローゼットにする案もありかと。
ウォークインクローゼットの一部が低くなる程度で気になりません。

決定打がない感じでしょうか?
おそらく詳細なシミュレーションができていないからだと思います。
私の感覚だと間取り検討の中間地点くらいのイメージです。

1回目なら建ててみて失敗するのも勉強になると思います。
97: 匿名さん 
[2011-05-11 13:23:55]
>>96
しまうものがたくさんあって、洗濯物干し・取り込みの動線を考慮してるからこういうWICの配置になってるんだろ?
頓珍漢なレスよこす前に、もう少し遡ってスレを読めよ。
98: 匿名さん 
[2011-05-12 20:34:43]
このスレ交互になって読みにくいよね
雰囲気もよくない
99: mamumamu 
[2011-05-14 22:33:52]
こんばんは。
家を建てるにあたり、ハウスメーカーさんに図面をかいてもらいました。
素人なので、何か悪いところがあるか不安です
なんでも結構ですので、皆様の意見を頂けたらと思います。
宜しくお願いします
こんばんは。家を建てるにあたり、ハウスメ...
100: mamumamu 
[2011-05-14 22:36:00]
NO99です。
2階の間取り図を載せるの忘れました。
よろしくお願いします
NO99です。2階の間取り図を載せるの忘...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる