注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-07 14:07:45
 

前スレッド↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その4

451: 匿名さん 
[2011-08-09 16:45:46]
>445

あなたは正しいと思う。実現可能かどうか怪しい間取りで話が盛り上がってもな。
452: 匿名さん 
[2011-08-09 17:24:20]
>>450
>相談者は予算と空間どちらを優先するかなんで記述はしてないですよ
理想と予算、どちらを取るかは通常家造りに重要なこと。
間取りスレだから相談者があえて聞きはしないだろうが、そこは経験者が汲み取ってやるべきだと思うんだが。

>ボランティア間取りをわざわざ否定するよりも黙って自分が書いた益になる間取りをアップするほうがよっぽど益になるとは思わんのですか?
少なくとも俺はこのスレがその4になってからだけでも10枚間取り図をUPしてるし、他の提案者の間取りにケチつけたことはないつもりだ。
そしてボランティア間取りをわざわざ否定するのを許すつもりもない。
ただ「どこかに壁か柱が欲しい」のような、ちょっとした私見を付け加えるのはいいんじゃないか、と言ってるんだよ。
453: 匿名 
[2011-08-09 18:12:55]
>実現可能かどうか怪しい間取りで

ではなぜ現実可能な間取りを自分で相談者に提示することをなぜしない
相談者とアドバイス人のやり取りになぜあなたがわざわざ割ってはいるのだ?


>話が盛り上がってもな。

何度も言うが外野が盛り上がる必要はない。



>452
451と446はあなたの信者かあなた自身なのかはわからないが452であるあなたとここで、もめるつもりはない事を前提にここから下はお読み下さい

>そこは経験者が汲み取ってやるべきだと思うんだが。

あなたのように相談者の気持ちを汲み取って上げれるほどの経験者ならご自分以外の素人アドバイス人の事を下さずにあなたなりの知識と経験を相談者にを提示してあげるほうが相談者の希望もあなた自身も生きてくると思います


>そしてボランティア間取りをわざわざ否定するのを許すつもりもない。
>ただ「どこかに壁か柱が欲しい」のような、ちょっとした私見を付け加えるのはいいんじゃないか、と言ってるんだよ。

失礼ながら、これは私の個人的な見解だがあなたのような人が人のふんどしで相撲をとるような真似はしていただきたくない
文章を読んでいればあなたの人柄は出ています相談者のためにという気持ちもなんとなく外野の私にも伝わってきます
今まで10枚以上アップしてこられたのならあなたの間取りを楽しみにしている外野も多いはず
是非これからも相談者のための間取りをアップし続けていただければ幸いです


今回あなたの間取りを拝見していないので何ともいえませんが
文章を呼んでいて以前もっと前のスレであなたがアップされていた間取りを見たことがあるような気がします
相談者のためを思ったすばらしい間取りだったと思います
では・・・



454: 匿名 
[2011-08-09 18:25:30]
453です

>あなたのように相談者の気持ちを汲み取って上げれるほどの経験者ならご自分以外の素人アドバイス人の事を下さずに

申し訳ないあなたが下したような文章になってしまった


>そしてボランティア間取りをわざわざ否定するのを許すつもりもない。

ここは激しく同意です


では・・・
455: 匿名さん 
[2011-08-09 18:33:12]
>453

間取りを提示できない人はこのスレに書き込む資格はないということですな。
456: 匿名さん 
[2011-08-09 18:48:15]
>失礼ながら、これは私の個人的な見解だがあなたのような人が人のふんどしで相撲をとるような真似はしていただきたくない
作曲と編曲にたとえるとわかりやすいだろうか。
提案者の間取りに柱一本加えたところでそれは提案者のアイデアに違いなく、「2階にトイレがあるのは論外ですね」みたいな楽譜を破り捨てるがごとき行為とは違うと思うんだ。
個人でそういうのの好き嫌いはあるだろうが、スレ全体の方針として編曲程度の意見を禁止するのは了見が狭いと思わんか?
457: とっぽ 
[2011-08-09 19:37:00]
レベルの高い対論に素人が割り込んですみません。トイレのことで気になったのですが、洋式ではなく和式に変えたらいかがでしょうか? 和式であれば、便座を温めるだの、ケツ穴にシャワーだのという変な機能にとらわれず、また、洋式トイレの用に、便器に側面がありませんから、掃除が劇的に簡単で、清潔感を維持できると思われます。いかがでしょうか??
458: とくめい 
[2011-08-09 20:15:13]
>>457さん

この流れの中で、あなたにコメントするのもなんだかな~と思うけれど。

家の中で生活するのは、健常者ばかりとは限りません。

腰や膝、足を痛めた怪我人や高齢者がしゃがんで用を足すときの不便さを想像してみれば
答えはおのずから導き出されると思いますが。

459: とっぽ 
[2011-08-09 20:35:25]
非健常者まで拡大すると、バリアフリー住宅の間取りとか考えないといけないので、とりあえず健常者の範囲で考えて頂ければと思います。この流れを変える気は全くありませんので、あしからずご容赦願います。
460: 匿名さん 
[2011-08-09 21:17:14]
>便座を温めるだの、ケツ穴にシャワーだのという変な機能にとらわれず
→つけなきゃいいだけじゃないの
>掃除が劇的に簡単で、清潔感を維持できると思われます
→はみ出す率UPで清潔感どころじゃない
とりあえず通風持ちの俺には和式は無理
子供が運動部とか入ると足怪我することも多かったりするし
歳とらずとも割と簡単に非健常者になるものよ
やりたきゃ自分ちで和式にすればいいと思うよ
他人に薦めるような要素は皆無だな
461: 匿名さん 
[2011-08-09 21:24:29]
間取り3ケタ近く載せてますが
構造や設備等の専門的指摘は勉強になるのでどんどんして欲しいです。
指摘を受けて身についたこともたくさんありましたし。
なんの根拠もない思い込みレベルの指摘は困るけど、まあスルーするだけなのでどうでもいいです。
周りがやいのやいの言うから揉めるわけで、何言われても投稿者の対応にまかせればいいと思うけれども。
462: 購入検討中さん 
[2011-08-09 21:44:05]
>460

>便座を温めるだの、ケツ穴にシャワーだのという変な機能にとらわれず
>→つけなきゃいいだけじゃないの

 どうしてもつけなきゃ洋式トイレは冬便座が冷たくてきついです・・・。和式なら季節関係なく、余計な設備がない分エコでしょ?



>とりあえず通風持ちの俺には和式は無理
子供が運動部とか入ると足怪我することも多かったりするし 歳とらずとも割と簡単に非健常者になるものよ やりたきゃ自分ちで和式にすればいいと思うよ。他人に薦めるような要素は皆無だな

つまり、あなたの家は非健常者がいる家庭で、それ以外の大多数の家庭では洋式トイレは不要という趣旨にみえますが? 非健常者になれなんて、そんなことを勧める洋式トイレならはっきり言って無用でしょう。健常者でいられるよう、日頃から悪い生活習慣を断ち、事故に気を付けていれば済む話ですよ。
463: 匿名さん 
[2011-08-09 21:50:05]
とりあえずスレタイ読むんだ

なんかトイレおばさん臭がするので以後スルー推奨
464: 458 
[2011-08-09 21:58:26]
>>463さん

りょ-かいしました。
以後、このテのコメントはスルーします。
465: 購入検討中さん 
[2011-08-09 22:20:10]
 皆さん金持ちなのか、家に限らず、どう考えても使わない物を次から次へと買いこんで、全く不思議としかいいようがない。オイラの周りの人も本当に不思議な方ばかり・・・。考えずとも分かる答えのハズが全然違うことやって、案の定苦労されている。怪我して運動するから洋式トイレ、とか、一事が万事、一体何考えて生きているんだろう?? それに女性がまた輪を掛けて酷い・・・。全く訳分からんことしといて、その後始末、だれがするんだろうって。すみません。愚痴です。スル―してもらって結構です。
466: 購入検討中さん 465 
[2011-08-09 22:29:06]
洋式トイレわぁ、トイレの側面を雑巾で水ぶきして、それから壁とトイレの間の床を拭き掃除しなければならないのだよぉー!? めんどくさい! 

和式トイレなら、トイレの周りの床を拭き掃除するだけ。

365日×寿命までの年数、ずっとだからぁ、この差は大きいよ!
467: 匿名 
[2011-08-09 23:13:50]
↑トイレおばさんの「模倣犯」ですね。
御願いですから、あまり荒さないでね。
468: 購入経験者さん 
[2011-08-10 21:33:02]
今30歳で80歳まで生きるとすると、

(洋式トイレで余計に掛る3分)×(80歳-30歳)×(365日/年)= 54750分

で、54750分÷(60分/時)=912.5時間

仮に時給600円なら、
912.5時間×(600円/時間)=547500円 の損失となります!

日で換算して、
912.5時間 × (1日/24時間)=38日
の損失となります!

和式トイレを勧める要素は皆無、では全然ないと思いますよ。
469: 匿名さん 
[2011-08-11 06:16:07]
会社には和式と洋式のトイレがありますが、空いているときは洋式を使用します。

洋式がなければ和式でも問題ありませんが、毎日使う家庭のトイレで足腰への負担を考えると今さら和式には戻れない感じです。
470: 匿名さん 
[2011-08-11 07:22:41]
で、間取り相談は誰のが残っておるかのう?
お盆暇できそうだからやってみようかと思っている
471: 匿名さん 
[2011-08-11 09:17:25]
303さんのがまだ決着ついてないよ。
472: 購入検討中さん 
[2011-08-11 10:47:42]
302 315 です。

まだ誰からもアイデア頂いておりません・・・

匿名はんはもう居らっしゃらないのですかね?

473: 匿名さん 
[2011-08-11 11:54:02]
>472

アドバイスないとおっしゃってますが、情報が少なすぎますもの…。
その3くらいまでは、テンプレートとして土地の情報(建蔽率ほか)や
希望などを細かく書くようにしてましたが、その情報があった方が
間取りを作りやすいと思うのですが、その4からはやめてしまったのですかね?
もしくはハウスメーカーの間取りをサンプルで上げて、変えたい点を
あげるとか。たたき台にはなりますし、それで方向性が分かると思いますよ。
474: 匿名さん 
[2011-08-11 14:43:42]
>473
設計士ならこんだけ情報あればふつう書けるでしょ?
これ以上情報あったらおのずと間取り決まっちゃうんじゃないの?
希望通りで切った貼ったの間取りじゃタマだよ(笑)

>472
こんなとこで頼んないで他のHMまわんなよ!
検討中は夢の話かい?
アイデアは足で稼ぐんだよ!
475: 匿名 
[2011-08-11 15:52:23]
>>472
匿名はんは間取りを提示できなくなった?らしいので、難しいと思いますよ。
お悩みの間取りをアップしてはいかがでしょうか?
476: 匿名さん 
[2011-08-11 21:05:49]
>>473
とりあえず>>317の質問に答えていただけないだろうか
総坪数の目安も必要。(または本体にかけれる予算)

あと敷地の情報は可能な限り正確に。少し方位が振れるだけでも考え方が大きく変わることがある。
できる範囲でいいので紙にでも敷地の形とちゃんとした方位を描いてUPしていただきたい
477: 購入検討中さん 468 
[2011-08-11 22:21:16]
>会社には和式と洋式のトイレがありますが、空いているときは洋式を使用します。

>洋式がなければ和式でも問題ありませんが、毎日使う家庭のトイレで足腰への負担を考えると今さら和式には戻れない感じです。



慣れの問題ではないでしょうか? 和式トイレの素晴らしさにぜひ気付いてほしいです。あれほど簡潔なトイレは他に類を見ません! 足腰は今からでも遅くありません。少し運動して鍛えましょうよ。でないと車いす、そして寝たきりの生活が待っています。
478: 匿名 
[2011-08-11 22:49:22]
焦げ茶色の屋根に合う壁の色は何色ですか?
479: 匿名さん 
[2011-08-11 22:54:42]
スレタイ読めない奴が多すぎる

大体荒らし目的だからスレ違いはスルー推奨
480: 473 
[2011-08-12 12:15:36]
>475
私でなく472様向けでしょうか??

>474
設計士なら書けるかもしれませんが、間取りをアップしてくれる方が設計士とは
限らないのではないでしょうか。予め、イメージの形やこの形は好みじゃないと
はっきりあった場合、知らせておく方が親切ではないですか?
仕事で書いているわけではなく、皆さん趣味というかボランティアな訳ですし。
475様も書かれていますが、縦長な土地形状だけが分かっても建蔽率等がまちまちだったり、
制約は土地によっても様々なので、できるだけ正確に書かれたら良いのでは?と
思った次第です。


反論してしまってもめるかもしれませんが、このスレッドの一ファンとしては、
色々な間取りがアップされて参考になったし、楽しめたので、続いてほしいと
思っているのです。書き込みのルールについて議論されていたところに、
空気を読まずに反論してしまって申し訳ないと思います。
ご不快になられたなら、失礼しました。


481: 473 
[2011-08-12 12:16:40]
↑ごめんなさい、475様でなく、476様でした。訂正します。
482: 匿名さん 
[2011-08-12 18:01:46]
>>472さん
474さんの言うとおり、誰が書いてもこんな感じになるんじゃないですかねえ。
474さんの言うとおり、誰が書いてもこん...
483: 匿名さん 
[2011-08-12 22:57:05]
>>482
残念ながら間口10mでその間取りにはならないかなあ

>>474
どうとでも書けすぎてわざわざ書く意味がないちゅうことや
そこらのHMのプラン検索で探せば済むレベル
484: 入居済み住民さん 
[2011-08-13 00:35:48]
タマホームにも参考間取りあるよね。

6畳以下の居室はありえないよ。6畳以下は納戸。
485: 匿名 
[2011-08-13 05:37:22]
>>483
>残念ながら間口10mでその間取りにはならないかなあ
そういう発言は代案あってこそ、な。
486: 匿名さん 
[2011-08-13 07:58:54]
間口10M、35坪程度で5部屋かな?
適当な叩き台でよろしく。

・一階壁少な過ぎ
・二階はただ4部屋はめただけ
・収納は無いに等しい

35坪で5LDKは、どうやっても25年前の窮屈な間取りにしかならないと思う

間口10M、35坪程度で5部屋かな?適当...
487: 匿名さん 
[2011-08-13 16:41:34]
486さんのを述べ床小さくして収納つけてみました。
486さんのを述べ床小さくして収納つけて...
488: 匿名さん 
[2011-08-13 16:42:15]
2階です。
2階です。
489: 購入検討中さん 
[2011-08-13 18:31:21]
>302です。

>>482さん
ありがとうございます!

この図面を基に土間収納・パントリーを考えてみたいと思います。

>>483さん >>486さん
すみません・・・
間口が10mでなくて土地の幅が東西に10mです。

490: 匿名さん 
[2011-08-13 18:37:40]
>土地の幅が東西に10mです。
それを間口10mと言います。
壁面後退規制はありますか?(敷地境界線から○m外壁を離せという規制)
なければ486さんなんかがやってるように東西4.5間でやると北駐車場や南の庭が大きくとれます。
491: 購入検討中さん 
[2011-08-13 19:02:22]
>>490さん
そうなんですね。勉強不足でした。ありがとうございます!

敷地境界線からは1mとなっています。
492: 匿名さん 
[2011-08-13 19:15:31]
1mの壁面後退規制ありですか?
じゃあ4.5間入れるためには10.4m必要ですね。正確な敷地寸法が必要です。
そういう情報を最初にくれって話なんですよね。
必要な情報がないために486さん等に全く無駄な作業をさせてしまったかもしれませんよ。
493: 匿名さん 
[2011-08-13 19:20:55]
やっぱりテンプレ必要だよね。
↓次スレは復活させよう

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・高度地区
・壁面後退規制の有無
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

494: 購入検討中さん 
[2011-08-13 22:36:37]
マジ悩んでます。誰かに相談したくて、再度載せました。いかがでしょうか? 今日これから外出して、8/16夜まで戻らない予定ですので、すみませんが返信はそれからになります。MAX4人家族で徐々に建設したいと思います。離れ2軒は、子供が出来た時に50万程度のプレハブ部屋をそれぞれ置く予定で、間取りに加えています。図面の下が南で、図に書いていない部分に車は止めます。地方なので、土地には余裕があるようです。マジ宜しくお願いします。
マジ悩んでます。誰かに相談したくて、再度...
495: 匿名 
[2011-08-14 00:23:51]
↑佐藤さん、いい加減に冷やかしはやめて下さい。
同じ三重県人として、本当に恥ずかしいです。
496: 匿名さん 
[2011-08-14 07:29:16]
>佐藤くん
子供ができた時に一緒に入る風呂がないと家族の幸せの何分の一かを放棄するも同然。
また柚子湯や菖蒲湯、入浴剤の楽しみもなく、冬に体を十分暖められないのは、君は良くても子供が体調崩す原因にもなるだろう。
あるいは家族4人のLDKとして考えた時、11畳のLDKはいかにも窮屈。
独身か夫婦だけに必要な住まいと、子供を育てる住まいは考え方が異なる。
子供部屋だけ増設すればいいってもんじゃない。
497: 匿名さん 
[2011-08-14 10:40:27]
>>494
1.5畳あるならユニットバス入りますよ。風呂いれるべきです。
全体のボリュームに対して玄関+ホールが大きすぎます。
もっと小さくしましょう。
なんだったらこの規模なら玄関開けたらちょっとした目隠しだけあって直リビングくらいでいいと思う。
洗面室の2.5畳も大きい割に収納たっぷりついてるわけでもないので勿体ない。
このスタイルなら寝室は基本寝るだけでしょう?
寝るだけの部屋に9畳使ってLDKが11畳というのもなんともアンバランス
寝室は6~7畳程度のベッドが入る最低限のものでいいと思うけど。
子供部屋は、屋根を片流れにして小屋裏2階にするといいでしょう。
498: 佐藤 
[2011-08-14 10:51:53]
 おはようございます。出先のネットカフェから書いてます。

 冷やかしではないんです。マジ悩んでいます。自分がよいと思うことをそのまま書いても、誰も理解してくれないか、マジに受け取ってもらえません。

 他の人にあまり魅力的ではない間取りであることは、言われるまでもなく感じています。ただ、オイラが本当に欲しい機能だけを集めて、最小限の坪数に詰め込んだのがこれですので、LDKを広げろと言われれば、横(東)へ拡大することは可能です。

 風呂が沸いていても、ゆっくり入ったことがなく、まず石鹸で体洗った後、シャワーで流してすぐ出ます(合計5分弱)ので、あまり不便を感じません。

 まず一人で住んだ時に、これ以上大きいと、自分で炊事洗濯家事掃除が続けられる自信がないのも理由の一つです。
499: 佐藤 
[2011-08-14 11:15:46]
>1.5畳あるならユニットバス入りますよ。風呂いれるべきです。

すいません。カラスの行水が基本なので、風呂は使いません。エコキュートにするつもりで、これなら370Lの小さい方で間にあうかと思っています。


>全体のボリュームに対して玄関+ホールが大きすぎます。 もっと小さくしましょう。なんだったらこの規模なら玄関開けたらちょっとした目隠しだけあって直リビングくらいでいいと思う。

 玄関+ホールを狭くしてLDKを西に広げることは可能ですので、家に帰ったら直してみますっ。

>洗面室の2.5畳も大きい割に収納たっぷりついてるわけでもないので勿体ない。

 実は洗面台にかなりの収納がついてます。一条工務店の標準仕様洗面台がそうなっていますので大丈夫なんです。妻の化粧道具もここに入れて、鏡台として使ってもらえればと思います。また、洗面台の鏡が大きいので、素っ裸で全身の体型チェックをここで行いたいです。腹が出てきたな・・・とか、そういうチェックです。


>このスタイルなら寝室は基本寝るだけでしょう?
寝るだけの部屋に9畳使ってLDKが11畳というのもなんともアンバランス 寝室は6~7畳程度のベッドが入る最低限のものでいいと思うけど。

 いえいえ、寝るだけではないんですっ。寝室北側にあるのがパソコン机で、ディスプレイでテレビも見れるようにしますので、布団に寝転がって見ます。LDKではなく、かなりの時間を寝室でごろごろ過ごします。


>子供部屋は、屋根を片流れにして小屋裏2階にするといいでしょう。

 2Fは考えていません。子供ができてある程度大きくなったら後からプレハブを追加する予定なので、あらかじめ数も分かりませんし。


 いろいろご意見ありがとうございました!
500: 匿名さん 
[2011-08-14 11:34:05]
>すいません。カラスの行水が基本なので、風呂は使いません。
あなたがそうでも奥さん子供はどうでしょう?また歳を経ると生活習慣なども変わったりもします。
ユニットバス入れておいて、しばらくはシャワーだけ使ったら。値段は大して変わらないと思いますが。

>2Fは考えていません。
2階建てではなくてどうせできてしまう小屋裏の有効利用です。
小屋裏収納の天井高等の制限をとっぱらうだけです。
プレハブよりはるかに安く生活しやすいでしょう。
プレハブにするならせめて家と接続できるようにしておきましょう。

>LDKではなく、かなりの時間を寝室でごろごろ過ごします。
なるほど。LDKとあるのは実質的にはDKで
寝室がリビングになる感じですね。
一般のソファをベッドが兼ねる感じでしょうか。
それならそれでもいいと思います。
ただやはり子供ができて成長してもその生活なのかはやや疑問ですが。

基本的に家族のことを考えず自分のことだけ、しかも今だけのことしか考えていないような印象ですね。今のところ。

DKと寝室は3枚引戸等で仕切って
DKと大きく繋げて一体でLDKとして使えるようにしておいてはいかがでしょうか。
子供が成長して手狭になったら完全に寝室部はLとして使い
小屋裏やプレハブを自分たちも含めて寝室にしてしまえば。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる