住宅なんでも質問「ベランダのタイルは必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ベランダのタイルは必要?
 

広告を掲載

Yupa [更新日時] 2021-07-17 19:56:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダのタイルの必要性| 全画像 関連スレ RSS

マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?

[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダのタイルは必要?

351: 匿名さん 
[2005-10-18 09:51:00]
タイルをバルコニーの一部だけに敷くってヘンかな?
そういう方います?
352: 匿名さん 
[2005-10-26 00:29:00]
うちはウッドパネルを敷いて、もう8年になりますが、
腐ったりというのは全くありませんよ。

施工時に自分で濃い赤茶色にオイルステンして、以来そのままです。
現在、色は褪せてグレーっぽくなってますが、
これはこれで味がありますよ。自然な風合いで。

↑でどなたかが仰ってた「イペ材」なのかもしれません。
だいぶ前なのでメーカー名は忘れましたが、確かに材の耐久性は
ウリにしてましたね。東南アジア原産の材だったと思います。

渋谷の東急ハンズで、当時1枚2,500円位で購入しました。
あの頃は高かった〜!1年位後にホームセンターで似たようなものを
半額位で見つけて、ショックを受けた覚えがあります。

ゴミは溜まりますので、年一度位、気の向いた時に、
部分毎に外して水を流しています。
ゴキについては、はがしたときに出ることもありましたね(笑)
ま、これはしょうがないでしょう。

もう8年使いましたので、近々引っ越した際には、
皆さんオススメのバーセアを検討してみようと思ってますが、
ウッドパネルも、なかなかいいですよ。

こちらはタイル派の方が多いようなので、
ちょっと寂しい気がしました…

353: 匿名さん 
[2005-10-26 00:36:00]
既レスがあったらごめんなさい。
タイルもいいなと思っているんですが、夏の日差しで熱くなったりしませんか?
リビングの延長として裸足で出られたらよいなと思うのですが。
いっそのことバルコニー用の芝生でも植えてしまおうかな。
354: 匿名さん 
[2005-10-26 00:51:00]
353さん、それは散々、既に質問されてますが、
明確な答えは無いですね。環境次第ってところなんでしょうか。
自分もそれは、気になります。
355: 匿名さん 
[2005-10-26 19:22:00]
14平米ほどのマンションのベランダです。
バーセアの30センチ角(ホワイトスモーク)を敷きたいと思っていましたが、
排水パイプやエアコンの室外機などを考えると、小さいほうが融通が効くので悩んでいます。
かといって、大小を組み合わせるのも好みでなく・・・マンションで大きなタイルを敷いた方はどうされましたか?
356: 匿名さん 
[2005-10-28 09:16:00]
何にも悩むことはないでしょう。30cm角で敷いて半端な部分は小さいもので対応するか、
ハナから諦めて小さいものを敷くか、「どちらかを選ぶ」だけじゃないですか。
悩みというよりワガママなだけでは。


357: 匿名さん 
[2005-10-28 15:41:00]
30cm角って好みのサイズにカットできないのかな?
358: 匿名さん 
[2005-10-28 16:34:00]
確かに、グラインダーを使えばカットできるという
書き込みがありましたっけ。
道具が必要ですし、シロウトにキレイに切れるかどうか疑問ですが、
まあ、やってみる価値はあるかもしれませんね。
359: 匿名さん 
[2005-10-28 16:59:00]
排水パイプの周りだけ白い石を敷くというのはどうですか?
360: 匿名さん 
[2005-10-30 14:41:00]
石を敷く逃げ方って最近結構MRで見かけますね。
あれってどうなんですかね?
後々のメンテナンスが大変そうに思えるのは私だけでしょうか・・・?
361: 匿名さん 
[2005-11-02 22:25:00]
>357さんへ

netで探したら、カット出来るのはJOY+MATというタイルだけですね。
ショップに聞いたら、バーセアなどは接着剤をタイルから剥がすのが
やっかいらしいです。剥がせても今度はひっつけるのがまたやっかい。
多分やる人は居ないに等しいでしょうね。
実はウチもバーセア。
端の隙間は角材で隠しています・・・
362: 匿名さん 
[2005-11-03 02:00:00]
ウッドがいいなぁ、と思って、ここの広告URLで見積もりしたら、9平米で40万とのことでした。きゃー。
363: 匿名さん 
[2005-11-04 12:17:00]
362さんへ

それは高いですね。
実家の庭用にウッドデッキを見積もってもらったら、
2.5間×7尺=約7.5平米で、施工費込み・税込みで23万円
でした。(フェンスなしで)

材質はウエスタンレッドシダーです。

364: 匿名さん 
[2005-11-04 15:51:00]
ベランダにタイルっていいですねぇ、最近のマンション物件ってオプションで段差無しのウッドタイプが選べるんですよね。
一見、リビングがそのまま外に繋がっているように見えるのが素敵・・・・
こう言うのってオプション以外じゃ不可能なんですかねぇ・・・

イメージが沸かない方の為にリンク貼っときます。
http://www.duohills.com/dh_tsudanuma/modelroom/index.html
バルコニーをクリックです。
365: 匿名さん 
[2005-11-06 00:32:00]
>>364
私も探してるんですが高いんですよね。
http://i-front.sekisui.co.jp/kenzai/html/rifare_01/balcony/index_p1.ht...
これとかエコウッドとか。。。
ここら辺の物に高さ調整つければいけると思ったんですがうちの広さだと20万くらい
しちゃいそうで。。。部材で。
10万くらいで出来るもの探してるんですけど無いんですかね、まだ。
(ちなみに合成で劣化しない手入れが楽な奴ってので探してます)
366: 匿名 
[2005-11-06 00:56:00]
我が家でもバーセアを検討中ですが、ベランダのタイルは室外機が置いてある部分には敷かないものなのでしょうか?
検討し始めた当初は引越し前にバーセアをベランダ全体に敷き、その上に室外機を置くつもりでいましたが、知人から「タイルが割れてしまうから室外機を置く部分にはバーセアを敷かないほうがいい」との助言を受けました。
実際はどうなのでしょうか?
外見的には全体に敷いてあった方がいいような気がするのですが・・・。
バーセアを実際にベランダに敷かれた方、室外機部分はどうされましたか??
367: 匿名さん 
[2005-11-13 13:24:00]
高さ調節は別料金でするって言うのもありましたよ。
9平米の見積もりを2箇所したのですが、下記の通りです。

http://www.thegreen.jp/
ハードウッド(サイプレス・イペ等)
40万、高さ調節の説明は無かった。

info@nippakosha.com
有限会社ニッパ工舎
25万、高さ調節プラス3万
10年保障の条件は、3年に1度4万のシッケンズ塗布

合成で劣化しない手入れが楽な奴、っていいですよねぇ。
材料の説明されても、どれがそうなのかわかりません。
タイルとわけて、マンションのウッドデッキのスレをたてたほうがいいでしょうか。
368: 匿名さん 
[2005-11-13 19:22:00]
>>366
我が家では、あまり考えずにタイル上に室外機を置きました。
見た感じでは、あれしきの重量に耐えられないことはないと思います。
369: 匿名さん 
[2005-11-14 12:42:00]
ここの読ませて頂き大変勉強になりました。
うちは、みっともないかもしらんがコンクリ
のまんまにしようと思いました。見たくれが悪いかもしらんが
虫とか掃除を考えたら、そちらの方が駄目だ。
コンクリむきだしで住まわれてる方おられますか?
370: 匿名さん 
[2005-11-14 15:32:00]
普通はそっちのほうが多いでしょ。
掃除はスロップシンクとか、散水栓が無いとむちゃくちゃ大変ですよ。
一ヶ月に一度、汚れ具合を見ながら掃除しています。ベランダで鉢植えガーデニングしてるので
鉢植えから流れ出た土やらで一ヶ月に一度でも結構汚れてます。
そのおかげで結構まめにオイル塗りできるので、ウッドタイルの持ちは結構いいですね。
導入して1年半ですが、端っこまで綺麗な状態を保ってますよ。
371: 匿名さん 
[2005-11-19 15:44:00]
今日、久しぶりにウッドデッキを外して掃除しました。
恐る恐る持ち上げてみると…ガーデニングの土や、枯葉が
たっぷりと溜まっていましたので、ホースの水で一気に洗い流して、
さっぱり。幸い、ゴキetc.虫は全くいませんでしたが…

なんと、小さなヤモリが棲みついていました(笑)
郊外ではありますが、決して田舎ではありませんので、
ちょっと感動しましたよ(笑)
372: 372 
[2006-01-09 19:50:00]
ご自身でタイルを敷かれた方にご教示頂きたいのですが、
私が購入したマンション(来春入居予定)のモデルルームのバルコニーには、
 ①ウッドデッキ ②タイル貼り
の2タイプがあり①ですと、リビングとバルコニーがフラットだったのに対して、
②では段差が生じていました。バーセアやセライージーといったメジャーなタイルで
あれば、段差は生じないのでしょうか?それとも何かしら嵩上げ調整が必要なのでしょうか?
できれば、下記リンクのようにしたいと考えております。
不勉強で申し訳ありませんが、ご存知の方、ご教示の程よろしくお願いいたします。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/takatsuki55/model/index.html
373: 匿名さん 
[2006-01-21 19:51:00]
>372さんへ

いいマンションですね。おめでとうございます。
バーセアなどのタイルの場合は高さが35mm?位です。ウッドデッキの場合はスノコでも
ない限り高さが50mm〜80mm位じゃないでしょうか。
その差が段差だと思います。

ただ言えることは、タイルならマンションのオプションじゃなくて自分でNETかホーム
センターなどで買うことです。ぜんぜん値段が違いますよ。
私の友人は差が10万円ぐらいあったみたいです。
マンションのオプションはこんな値段じゃないはずです。
 http://store.yahoo.co.jp/e-veranda/totoa5d0a1.html
置くだけですからチョー簡単設置です!
374: 匿名さん 
[2006-01-23 00:13:00]
はじめまして。バーセアかセライージーを考えている者です。
今度マンションの30階に入る予定ですが、高層階での敷設は
難しいという話も出ているようで、どうしたものか躊躇してい
ます。どなたか既に施工された方がいらっしゃいましたら
何か特別な処置を施したのかどうか等、お話をお聞かせ願えな
いでしょうか。
375: 匿名さん 
[2006-01-23 22:19:00]
こんにちは!
ウチもバーセア検討しているんですが
色の選択で悩んでいます・・。
フローリングの色はダークブラウン(ほぼ黒に近い)なんですが
当初バーセアをしきたいと思ったきっかけがオレンジ色なんです。
その時のモデルルームのフローリングのいろがベージュだったというのもありますが。。。
ダークブラウンには何色があいますか?
実際にしかれている方のご意見お聞かせ頂ければ助かります♪
376: 匿名さん 
[2006-01-24 18:28:00]
はじめまして、業者のものです、、バルコニーにタイルでしたら強風はされたほうがよいと思います。374さんは
特に30階とのこと、台風時は予測できない強風になるので、業者さんと相談されたほうが良いと思います、
参考まで、、、、
377: 匿名さん 
[2006-01-24 18:29:00]
はじめまして、業者のものです、、バルコニーにタイルでしたら強風対策はされたほうがよいと思います。374さんは
特に30階とのこと、台風時は予測できない強風になるので、業者さんと相談されたほうが良いと思います、
参考まで、、、、
378: 匿名さん 
[2006-01-24 21:13:00]
うちはセライージー(ホームセンターで売っているINAXのタイルはセライージーではないそうです。本当?)
をネットで購入しました。一箱に10枚入ってかなり重かったです。
玄関までは宅配の方が持ってきてくれましたが、玄関からベランダまで運ぶのも結構大変でした。
残念ながらエアコンの室外機を置いてしまったあとだったので避けて敷きました。
何も無いフラットな状態から敷いたほうがスッキリ見えると思います。
初めに見本を請求してどの色が良いか合わせてから決めました。我が家のフローリングはベージュなので
やはり、白にしました。(雲母?のような物が入っていて良く見るときらきらして綺麗です)
掃除が大変です(最低1週間に一度以上)が、かなり明るくなりましたよ。
この夏はベランダで美味しいビールが飲めそうです。
高層階の方は強風対策用のパーツも一緒に購入して、タイルがめくれないようにして下さい。
379: 匿名さん 
[2006-01-25 00:06:00]
374です。レス有り難うございます。
どうやらTOTOは高層階原則不可みたいですね。今日、昼休みを使って
INAXのショウルームに行ってみたのですが、こちらはダウンフォース
部材を使えば大丈夫と自信満々でした。
380: こたろう 
[2006-01-28 20:15:00]
私も先日いろいろ見て回りました。TOTOのバーセアは高層階(12階以上16階未満)はワイヤーなどで
強風対策をするようにとのことでした。ただし、セライージーよりかなり重いので、実際にはもう少し
いけるのでは?と思いましたが・・・うちは幸い3階なので、なんの補強もせずに敷けます。
あとはミニ物置などの重量が多少かさむものを置いたりするのもいいかもしれません。
378さん、ホームセンターにあるINAXのタイルマットはセライージーではありません。本当です。
確認したところタイルマット(ガーデンファニチャー??)というもので、セライージーよりさらに
心もとない商品でした。取り付けがすかすかでかなり不安。
ということで我が家ではバーセアに決まると思います。自分でやってみたいので、ホームセンターでみた
大判のホワイトと濃いブラウンっぽい色を組み合わせて(カタログに載ってたんですよー)張ってみまーす。
ちなみにお気に入りの色、TOTOのHPにも載ってました。
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/fa.html
みなさんもみてみてねー。

381: 372 
[2006-01-28 20:46:00]
>373さん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
う〜ん、やはり自身で施工する場合には、段差を解消する方法がないのですね。
でも安上がりなのであれば、妥協します。ありがとうございました!
382: 匿名さん 
[2006-02-07 00:24:00]
う〜ん。。。
今日ネットでバーセアのウォームグレーを買ったんですが
どうもカタログに比べ色が暗い・・・・
チョット合わないかな?と
うちはフローリングがほぼ黒なんですが
どんな色が合うのでしょうか???
やっぱ現物見ないと駄目ですかね??
383: 匿名さん 
[2006-02-07 00:51:00]
現物見て合わせた方が良いよ〜
フローリングの色だけじゃなくて、ベランダの脇(仕切り?)の色とかにも
合うかどうか。
384: 匿名さん 
[2006-02-07 01:08:00]
仕切り?ってあの隣との壁のようなやつですか?
385: 匿名さん 
[2006-02-07 01:23:00]
失礼、ベランダの壁です。
全体(四方の)のバランスを考えた方が良いと思います。
386: 386 
[2006-02-12 17:03:00]
はじめまして。バーセアを検討しているワンルームマンション居住者です。今は剥き出しのコンクリになっているのですが、バーセアを入れることによって、同居者の老犬の足元が滑りやすくなるのかな、と懸念しています。バーセアを使用されている方でわんちゃんとお住まいの方はいらっしゃいますか?バーセアのパンフレットでは犬も登場していますが、うちの犬より若そうだし、剥き出しのままの方が滑らないようだったら、愛犬のためにみたくれが悪くてもしょうがないかな、と思って導入を迷っているのですが。参考までにペット可の分譲マンションですが、フローリングも滑りやすいためいろいろ敷物をしいているし、室内からベランダへの段差も高くて残念ながら短足の老犬にはただでさえいい環境ではありません。
387: 匿名さん 
[2006-02-14 15:21:00]
私もマンション入居予定でバルコニーはバーセアを検討中ですが、タイルデッキの
先輩達に聞いてみたい事はまだ色々と・・・でもペットがいないので
386さんのような事は考えてなかったです。そういう心配もあるのですねー;
バーセアはかなりザラザラという噂を聞いたような気も・・・。
少なくともフローリングよりは滑りにくそうな気がしますが、実際はどうなんでしょうね;
犬ちゃんの為にいざとなったらご自分で現物の感触を確かめるのも良さそうですね。
388: 匿名さん 
[2006-02-15 00:03:00]
みなさん虫は気にならないのでしょうか?
389: 匿名さん 
[2006-02-15 07:28:00]
何の虫?
390: 匿名さん 
[2006-02-15 09:46:00]
タイルを直接接着したらまずいですかね?
391: 匿名さん 
[2006-02-15 11:49:00]
>390
戸建て⇒○
マンション⇒×

これは常識です。
392: 匿名さん 
[2006-02-15 15:27:00]
>>391
マンションだけど貼ってしまいました、、、どうすればいいんですか?
393: 386 
[2006-02-15 23:39:00]
>387
ペットがいないのにお返事頂き、ありがとうございます!実際に犬を飼っていてバーセアを使用していらっしゃる方がいらっしゃれば、感想を伺いたかったのですが、そうですね、387さんのおっしゃるように、今度ホームセンターのバーセアを触って確かめてみようと思います。ご親切なアドバイス、ありがとうございました。
394: 匿名さん 
[2006-02-18 11:18:00]
ベージュ色のフローリング・建具のマンション入居予定です。バーセアやセライージーの中でどのお色が
合うと思いますか?モデルルームのバルコニーのタイルは白っぽかったのですが、あまり好みではなかったので。。
395: 匿名さん 
[2006-02-18 13:30:00]
たぶんお部屋がベージュなら同じベージュ系がいいのかな。
フローリングと近い色にすれば視覚的にお部屋とバルコニーの
連続性が感じられるため、お部屋自体も広く見えそうな気がするので。
でも色や質感などは結局個人の好みなので、最終的にはご自分のセンスで決定かと^^
396: こたろう 
[2006-02-23 02:35:00]
>393
我が家はバーセアユーザーで、犬(しかも老犬)を飼っています。大型犬(肉球が大きい)だからかもしれませんが、
今まで彼がバーセアの上で滑ったことはありません。滑り止めのようにザラザラです。お近くのホームセンター
で確かめて、通販で購入するといいですよ。重たいので自宅まで運んでもらえるのはとっても便利。
楽天にありました。ぜひみてみてくださいね。
また何かご質問あればお気軽に〜♪
397: 386(393) 
[2006-02-25 13:22:00]
こたろう様
バーセアユーザーで老犬の飼い主さん、いらっしゃったんですね!お返事ありがとうございます。こたろうさんのワンちゃんはバーセアの上でも大丈夫とのこと、うちもバーセアを試せるかも、と望みがでてきました。その上、購入のしかたまでアドバイス頂き、うちは10キロ程度の犬ですが自転車の前かごに乗せてホームセンターなどには見に行けますが、さすがにバーセアも一緒に運ぶのはきつそうですので、とても参考になりました。どうもありがとうございました。
398: 匿名さん 
[2006-02-25 18:17:00]
>>390
『タイルを直接接着したらまずいですかね?』
・・・厳密に言えば、共同玄関の床に自分好みのタイルを貼ったらまずいですかね?
と聞いているのと一緒。バルコニーもエントランスも共有部分ですから。
399: 匿名さん 
[2006-02-25 23:48:00]
ベランダのタイルでリビングと段差無しにすることは可能ですか??段差は、11cm程です。ウッドデッキなら見つけたのですが
タイルが見つかりません。アドバイス、宜しくお願いします。
400: 匿名さん 
[2006-02-26 00:49:00]
300さんへ

10cm立ち上げるんでしたら、下にパレットを敷くのが一番手軽でしょうか。
木だからそのうち腐っちゃいますけどね。
そう言えば樹脂のパレットもあるかぁ・・・
401: kijiko 
[2006-02-27 23:23:00]
ウッドデッキとタイルを業者さんにベランダに敷いてもらってから
2年半経ちまして主人とふたりで掃除しました。
少しずつ外していって、ベランダから真ん中で左右にデッキとタイルって
感じで置いてある状態です。
掃除した感想・・・・・
タイルははがして掃除してもう一度敷くのにめちゃくちゃ疲れましたぁ。
見積で確か90枚くらいの枚数だったと思うけどタイルとタイルの隙間(5ミリ位)に
髪の毛とかがついていて、それを取り除くのに時間かかった。
1枚のユニットに9枚タイルが接着してあるタイプのヤツなので
隙間は特に多いんですよね。へとへとになりました。
でももう半分のデッキの方は髪の毛とかごみのこびりつきがない分
デッキはがして下を掃いて掃除して、また元に戻すだけだったので
アッという間に終わりました。
タイルは色あせもしないし、好きなんですけどねー。
もう当分やりたくないです〜。また2年半後かしら;;
402: 匿名さん 
[2006-03-02 00:39:00]
よし!やっぱりタイルはやめだ。
403: 匿名さん 
[2006-03-02 01:07:00]
30×30cmくらいの大判のタイルだったらどうでしょう?
隙間が少ないし、掃除もだいぶ楽なのかな?
使っている方など、いかがですか?
404: 匿名さん 
[2006-03-03 12:16:00]
というか、掃除の時に剥がす労力の比較でも
タイルは重すぎますよ。1枚1枚割れないように気をつけた上で100枚近くだと
気が狂いそうです。そして腰も悪くなる・・・
405: 匿名さん 
[2006-03-04 13:28:00]
えーーーーっ!タイルデッキって管理がそんなに大変なんですかぁ?
敷こうと思ってたのに・・・鬱・・・・(・ω・)
406: 匿名さん 
[2006-03-05 00:10:00]
そうです。大変だと思いますよ。私は設計を行っている物ですが、バルコニーは最初からタイル貼りに
するべきだと思います。私の職場で扱ってきたリゾートホテルのバルコニーは全てタイル貼りです。
マンションのノンスリップシート+タイル(オプション)には反対です(そんな設計をしたらクライアントに
お叱りを受けてしまいます。)2年目から使われない設備NO.1の床暖房をやめれば、
そのぐらいのコストは簡単に捻出できて、おつりも出ます。日本のディベロッパーの質を疑います。
407: 匿名さん 
[2006-03-05 23:03:00]
そうですよね、コストも手間もそんなにかかるとは思えないのに、なぜ最初から
タイル貼りじゃないんでしょう?

でも、床暖房は快適なので、2年目以降も使うと思います。
省略していいと思うのは、システムキッチンかな。もっとシンプルでいいのに。
収納なんかは自分の好きなように作ったりして。

バーセアの黒っぽいタイルを敷きたいと思うけれど、ゴキちゃんのことを考えると
躊躇してしまいます。以前の賃貸で塩ビ(?)のマットが敷いてあったけど、隙間
に鉢植えからこぼれた土や枯葉、髪の毛なんかがたまって掃除が大変だったことも
あるし…。
408: 匿名さん 
[2006-03-06 16:57:00]
ほんとですよね。スタイリッシュなエントランスや内装、
高級感のあるタイル張りの外壁とかがついてるマンションですら、
なぜかバルコニーだけは貧相なシート張り。
日本のディベロッパーの過半数の意識の中では
バルコニーだけ大海の孤島みたく置き去りなんでしょうか?
409: 匿名さん 
[2006-03-06 23:17:00]
うちはタイル張りですけど、ウッドデッキにしたい...
410: 匿名さん 
[2006-03-07 14:22:00]
>408さん

普通分譲マンションのバルコニーの床はどうなっているんですか?
モデルルームはどこでもオプションでウッドデッキがついていたのでわかりません。

今は賃貸なのでコンクリートむき出し、次はタイルのような模様がついています・・。
これがシート張りなのでしょうか?
411: 匿名さん 
[2006-03-07 14:49:00]
本題からズレますが「ウッドデッキ」,「デッキボード」そして「デッキパネル」の違いって、何なのでしょうね?

私的に思うのは次のことなんだけど...
・「ウッドデッキ」は、躯体に傷を付けるような”施工”がある。
・「デッキボード(バルコニーボード)」は、すのこ状の板材をのせるだけの”設置”。
・「デッキパネル(バルコニーパネル/タイルパネル)」は、30cm角なんかで売られているやつで、これものせるだけの”設置”。
412: 匿名さん 
[2006-03-07 23:52:00]
>>410
一般的な日本のマンションが普通どうなのか正確に把握してるわけじゃないのですが
406さんなどは専門家の方のようで現状にもお詳しそうですよね。

ちなみに私が入居予定のマンションを例に挙げると、
高級感のあるエントランスや外壁のタイル、サッシや通気孔やベランダ仕切りの配色に至るまで
綺麗に全体がコーディネートされているなど、美観を重視して造ってくれていると感じましたが、
それでもバルコニーだけはオプションを申し込まないと寒々とした灰色のシートなんですよ。
そのシートはタイル模様ではなく、小さな突起状の模様でした。

バルコニーのヒビなどから水がしみこむと鉄骨が錆びて膨らむため建物がもろくなる危険が
あるので、それを防止するため張られているのがシートだという噂ですが・・・
413: 匿名さん 
[2006-03-08 10:29:00]
タイルって美観だけのものですか?
他に利点はありますか?
414: 匿名さん 
[2006-03-08 13:34:00]
>>413
このスレの最初の方で議論されてるっぽいですよ
415: 匿名さん 
[2006-03-08 17:53:00]
ttp://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/top.htm
ここ安いですね!
416: 匿名さん 
[2006-03-08 18:24:00]
>>412
>そのシートはタイル模様ではなく、小さな突起状の模様でした。
>バルコニーのヒビなどから水がしみこむと鉄骨が錆びて膨らむため建物がもろくなる危険が
>あるので、それを防止するため張られているのがシートだという噂ですが・・・

その通りだと思います。そして多数のマンションのベランダは
そんなものです。
417: 匿名さん 
[2006-03-09 14:42:00]
バーセアやセライージより安い物ってないですか?
418: 匿名さん 
[2006-03-09 17:37:00]
もちろん有りますよ。ホームセンターで売っています。
バーセアもホームセンターで売っていますが、セライージーは
ホームセンターでは売っていません。他の業者の物も
数種類見たことがあります。
419: 匿名さん 
[2006-03-09 18:02:00]
ありがとうございます。
重いので通販にしようかと思っていたのですが、一度見に行ってみます。
420: 匿名さん 
[2006-03-11 01:57:00]
>>416
防水シート+モルタル+タイル貼りが望ましいと思います(ふつうのタイルが使用できるとなればそれこそ
種類は無数に有ります。)。ただ、バルコニーは共通部分ですので修繕積み立て費でまとめて行うというよ
うなことになってしまい、非現実的でしょうか?置くタイプですと、隙間にゴキブリが発生して、イチゴなどを
育てても実を食べられてしまいます。
当初からそのような仕様にするにはディベロッパーが設計基準書を見直す必要があるのですが、おじさん達が
作っているので、主婦の視点は当分反映されそうになさそうですね。外観デザインにばかりこだわっている
設計者もよく見かけますし・・・・。
421: 匿名さん 
[2006-03-11 05:55:00]
バーセア、バーセアって・・・
バルコニーにタイルなんていらないんじゃない?
422: 匿名さん 
[2006-03-11 08:43:00]
いらないと思う人はそれで宜しい。
ないと貧乏臭く見えるので、私は敷きましたけどね。
423: 匿名さん 
[2006-03-11 14:43:00]
基本的にマンションには庭とういものが無いですから
やはりバルコニーの雰囲気って大きなポイントだと思いますよ
多くのマンション居住者にとりバルコニーは庭でありなおかつ部屋の延長でもあるので
そういう空間だからこそ、殺伐としたコンクリむき出しやシート張りというのは・・・
ってこだわる方も多いんだと思います
当たり前の事言うようですが家って単に生活できれば良いっていうものじゃないですしね
それでもタイルが必要ない人はそれで良いと思います
424: 匿名さん 
[2006-03-11 16:48:00]
私はタイルがあった方が見た目がすごくいいと思います。
でもちょっと高くて重くって悩んでます。
425: 匿名 
[2006-03-11 17:40:00]
新しい、バーセアの保水タイプ狙ってます。

水撒いて、夏を涼しく乗り切れませんかね?
426: 匿名さん 
[2006-03-11 19:37:00]
>>425
うち水いいですね♪
ただ保水されるとゴキがつきやすくないですかね?
あと藻が生えやすいとか
427: 匿名さん 
[2006-03-11 21:01:00]
寒い地方は気を付けた方が良いと思います。タイルが水を含んで凍ると膨張するので、ヒビが入る可能性があります。汚れも付きやすいと思います。新しい商品はしばらく様子を見るのが良いと思います。
428: 匿名さん 
[2006-03-12 13:04:00]
>>420
ゴキブリの好きなもの→水、隙間、食べられるもの。
苺の鉢植え+タイルデッキでこの3つが満たされますね。
というわけでまず最初は植木はガマンでタイルだけ敷いて
タイルの裏にはゴキが嫌うものを並べてみようと画策中。。。
429: 匿名さん 
[2006-03-14 00:14:00]
あまり、神経質にならない方が良いと思いますよ。私は見られると逃げていなくなってしまうゴキより
植木にたくさんくっつくアブラムシが苦手です。話は変わりますが、先日オプション会に行ったときに
ウッドデッキを見に行ったら、最近はウッドデッキはおすすめしないとのこと、バーセアを勧められ
ました。でも、完成した建物との色の兼ね合いがわからなかったのでキャンセルしました。この掲示版を
見るとみんな自分で施工しているんですね。私も、自分で購入して敷いてみようと思います。
430: 匿名さん 
[2006-03-14 13:03:00]
>>429
ゴキがついてしまった後ならストレス減らすためにも過敏にならない方が良いでしょうね
でもまだ施工する前の段階の人なら出来る範囲で予防できるものは
予防した方が良いでしょうし、そのために慎重になる分には損はないと思いますよ
できる事があるなら試した方が良いと思います
431: ビギナー 
[2006-03-15 10:56:00]
>430さん
できることって、1. ゴキ対策用のホウ酸団子を置く 2. こまめに掃除をする 3. 水撒きはせず、水ぶきする
のほかに、どんなことがあるでしょうか?

2はどこまでできるか疑問ですが、1と3は心がけようと私は思っているのですが。
432: 匿名さん 
[2006-03-15 22:45:00]
>>431
効果のほどは実行するまでは未確認の事を計画中なので確認後ご報告しますねw
ちなみにガーデニングする場合は乾燥ニームの葉を土に混ぜるとか敷き詰めるとか
(やり方の詳細は未確認)で害虫一般が寄り付きにくくなるって聞きました。
こちらは市販されてるらしいです。
433: ビギナー 
[2006-03-22 00:34:00]
ついに我が家もバーセアを敷きました!!

自分でデザインもして、そのデザインができたときには、「やったー」
という満足感がありましたが、実際それを見ながら敷いていくのは、
ホント大変でした(^_^;) (←自分の好みでアトランダムな模様だったので)

3時間あまりでほぼ完成しましたが、あまりの疲労に、
「できた」と淡々とした思いでした。

でも、ま、これからじわじわと「敷いてよかった(*^^)v」と思えますように…。

ーーーひっくり返しての掃除は、できないかも…。でも、やらないとね…ーーー
434: 匿名さん 
[2006-03-23 13:10:00]
施工完了おめでとうなのですー☆どこかにお写真アップよろ〜(*'-')
435: 匿名さん 
[2006-03-23 16:15:00]
私も敷きましたー。
でもまだリビングから見える半分だけ。
コーナンの買い占めました。
436: 匿名さん 
[2006-04-08 07:32:00]
YAHOOショッピングでバーセア110枚買いました!まだ1ケース分しか敷いていないけど・・・
現金振込みだと送料が無料でさらに1%分値引きもしてくれました。
ちょっと得した気分〜  今日明日で続きを敷きます。
みなさんはいくらで買ってるのかな?
437: 匿名さん 
[2006-04-08 11:44:00]
先週バーセア100枚弱、副部材20枚、送料込みで約78000円でした。
実家の日曜大工大好きな父があっという間に敷いてくれました。
デベのオプションは積水のクレガーレで、170,000円強でした。
ですので、10万円くらい安くできたことになりますね。
出来映えもとても満足しています。
438: 匿名さん 
[2006-04-08 14:33:00]
外壁全面タイルってどうよ?
439: 匿名さん 
[2006-05-01 12:47:00]
ガーデニングするのですが、やっぱりどんなタイルでも虫はきますかねー
掃除もマメにする自信はないですが、やっぱり憧れます。
440: とくめい 
[2006-05-19 08:51:00]
406さんのご意見を参考に、ウチはタイルを敷くのをやめました。
マメに掃除すれば、ノンスリップシートだけでも見栄えは悪くないように思います。
タイルでも同じだと思いますが、要するに掃除をして、お洒落なバルコニーにすれば良いわけで・・・。
ずーっと悩んでいましたがすっきりしました。
浮いたタイル代でちょっと良いソファーでも購入しようかと・・・。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
441: 匿名さん 
[2006-05-19 09:09:00]
406さんの意見をどう参考にしたらタイルをやめるのでしょう?
シートでも別に悪くないですが
タイルにすると違いますよ。
例えば100均のじゃもじでも別に文句は言わないが
高い物を使ったら手放せなくなるという感じです(^^)
442: 匿名さん 
[2006-05-19 09:24:00]
ノンスリップシートとタイルじゃ、全然見栄えが違うよ。
443: 匿名さん 
[2006-05-19 11:38:00]
うん、シートとタイルじゃ雲泥の差だよね…。
100均の商品はどんなに頑張ってもやはり安っぽい。
「100均にはみえない」→ けど高級品には見えない。
そういう感じがシートに言えると思う。

やはりタイルがあるベランダってオシャレに見えますよ。
うちはバーセア自分でやりましたけど、やはり全然違いますもん。

お金の問題を別にすれば、タイルかシートどちらがオシャレかと聞かれれば即答えが出ますよね。
やはりなんだかんだいっても予算の問題だけな感じです。
444: 匿名さん 
[2006-05-19 11:48:00]
数年前に友人が新築マンションを買ったので
遊びにいったがノンスリップシートのベランダだった。
正直すごく貧乏臭く見えたので、うちはタイルを敷きました。

最近のマンションのベランダは大体奥行き2mが普通だと思うので
リビングからベランダがどうしても視界に入る。
445: 匿名さん 
[2006-05-19 11:53:00]
そうそう、ベランダが狭いマンションならいいけど
広いところはやっぱりタイル♪
446: 匿名 
[2006-05-20 08:29:00]
タイルを敷くと自然に視線がタイルに行きます。
これで周りの景色を誤魔化せる?

タイルを床と同色にするとリビングが広くなった感じがします。


447: 匿名さん 
[2006-05-20 10:36:00]
ということはリビングをノンスリップシートにすればバルコニーと一体化して広がり感が生まれる?
448: 匿名 
[2006-05-20 11:17:00]
>447
 はい。

ワックス不要。キズの心配なし。水がこぼれても安心。

ついでに壁紙もノンスリップシートをお勧めします。

すばらしい閉塞感が味わえます。
449: こたろう 
[2006-05-22 01:28:00]
おひさです。
うちは昨年白い大判バーセアを購入しましたが、思ったより汚れが目立たず満足しています。
今年は玄関にと思い、ちびちびのオレンジっぽいのを買いました。2万円ちょい(30枚くらい)でかわいいベランダが完成。今年は段差解消の調整材が出たので、よいですよー。TOTOのホームページで色あわせできます。コーディネートのページがなかなかのすぐれもの。迷っている方はぜひシミュレーションしてみてください。
そうそう、余談ですが、HPにあったベランダの写真を送ると抽選のキャンペーンもやってたよ〜
自慢したい人は応募するべし。
と・こ・ろ・が・・・だんな様の海外転勤が決まり、せっかく貼ったバーセアちゃんをはがさなくてはならなくなり、先日業者にベリベリとはがされました。とほほ・・・1年の命だったんで、そんなに汚れてなかったけど・・・次回日本に帰ってくるまで、倉庫にしまいました。
これぞほんとのお蔵入り・・・(T_T)
だって・・・転勤先が持ち込み不可だったんだもん・・・あーーかなしーー
帰国したらもう一回敷いて2回楽しんでやる〜!!!!!
みなさん、バーセアMN01っていう50角狭いところにおすすめだよーーーー
450: こたろう 
[2006-05-22 01:29:00]
あ、ごめんなさい。かわいいベランダもとい、かわいい玄関の誤りです。
お詫び+訂正します。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる