住宅なんでも質問「ベランダのタイルは必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ベランダのタイルは必要?
 

広告を掲載

Yupa [更新日時] 2021-07-17 19:56:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダのタイルの必要性| 全画像 関連スレ RSS

マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?

[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダのタイルは必要?

222: 匿名さん 
[2005-02-28 10:32:00]
緊急用だから暗闇でも誰が見ても避難はしごだと分からなければ・・・。
<なるほどーーー。自分用ってイメージが強かったので、すぐどけれればいい課と思ってました。
223: 匿名さん 
[2005-03-01 23:37:00]
購入した中古マンションのベランダにテラコッタタイルを敷き詰めようと思っています。
広さが17m2のベランダで、所要枚数約190枚、総重量が400kg近くになります。
全面カバーしちゃって耐震性の点では問題ないのでしょうか? 
224: 匿名さん 
[2005-03-02 00:36:00]
>>223
危ぶむ無かれ。
それしきの等加重はなんともありません。
それで壊れるんだったら、大人は歩けませんね。
225: 匿名さん 
[2005-03-05 14:53:00]
ウッドパネルを敷き詰めたいけど、あとあとの掃除のことを考えると億劫。
土ぼこりやゴミとかみなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?
洗濯物干したりしてるとホコリとかもだんだん溜まってきますよね。
あと、ベランダガーデニングはステキだと思う反面、隣戸との
パーティションのものを置いてはいけないところにトレリス置いてる
人とか見ると複雑です。


以前にウッドデッキやパネルなどを敷くのではなく、コンクリに直接
ヨーロッパの石畳みたいなペインティングをする業者のサイトを
見たことがあるんですが、行方不明になってしまってわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
これも管理組合の許可が必要そうで難しいのでしょうが・・・
226: 匿名さん 
[2005-03-06 02:56:00]
ペインティング良いですね!!
管理組合の許可がでると良いですね。
ペインティングもやはり消耗品ですよね?何年も維持出来るとは思えないですが、
どんなものなんでしょうか?
何方かご存知の方居られたらいいです。
227: 匿名さん 
[2005-03-06 16:07:00]
以前ちゃんとお気に入りに登録していたのにいつのまにか行方不明に
なってしまって・・
確か、一戸建ての駐車場のコンクリートとかルーフバルコニーとかに
こじゃれたレンガ敷きや石畳のペインティングしてある施工例写真が
あったんです。
関西の業者ではなかったかと・・・

誰かわかる人いませんかねえ。
228: 匿名さん 
[2005-03-06 16:25:00]
今調べてみたらわかりました。(『殺風景なコンクリート』 で検索・笑)
「スプレーデッキ」というようです。 これで検索してみてください。
でもウチはものすごく規約が厳しいマンションなのでとても許可が下りそうに
ありません。
以前住んでたマンションでも補修工事のときは各戸のベランダ床面まで
塗装しなおしていたので、無理だと思います。
ベランダは自分の持ち物のようであって実はそうでは無いですからね・・・

ベランダは最初からペーパーコンクリートかなんかでドレスアップしてあるのが
最高なんですけどね。
229: 匿名さん 
[2005-03-06 19:54:00]
>>227
「ファンタジーコンクリート」で出ます
うちは駐車場やブロック塀に施工しました
230: ぺこぺこ 
[2005-03-25 23:44:00]
こんにちは。こちらはタイル志向の人が多いみたいですけど
うちは2年前に業者さんに頼んでウッドを敷きました。
パネル?というよりすのこ?みたいな感じのものですけど
タイルで自分でやろうって思ってたのと金額はあんまり変わりませんでした。
見た目も2年たつけどそんなに変わらず、大満足です。
滋賀ですけど、最近は大阪とかも施工されてるみたい。でも近畿だけかな?
営業の人も女性で話しやすくて、このあいだも掃除の仕方とかメールで
相談しましたが丁寧にお返事頂きました。
5月の連休に塗り替えと掃除をしようと思っています。
231: 匿名さん 
[2005-03-26 01:09:00]
わずかながらですがガーデニングをやるので、今度引っ越すマンションでも
いろいろ飾ってみたいと思います。
ベランダって洗濯物とかゴミ置き場とかもあって、生活の場と、癒しの場に
分かれると思います。洗濯物を干す辺りでは糸くずなどが気になりますし、
全面に何か敷きこむとなると、コストもかかります。
そこで、我が家ではリビングに面する部分はデコレーション、個室前は生活臭
プンプンで、見た目より掃除のしやすさなどを優先させるエリアにしています。
タイルかウッドかで悩まれている方多いですよね。わたしも悩みましたが、
ガーデニングの先生のアドバイスもあり、タイル・ウッドパネルを組み合わせて使っています。
それだけでもなかなかおもしろいものができるのですが、更なるコストダウンと変化のある
デザインを目指して、玉砂利やバークウッド、レンガなどを組み合わせています。
同じものを敷き詰めるのも美しいですが、変化のあるデザインも良いですよ!
虫対策としては、パネルの下に手作りホウ酸団子を置いてます。顆粒の殺虫剤
などはにおいがキツイものもあり、周りに迷惑をかけることもあるので、なるべく
天然のものにしています。その場で水遣りをすると、どうしても鉢底から土が漏れ
パネル下に溜まるので、面倒でも運べる鉢は生活エリアにもって行って水をやります。
その方が後々掃除が楽です。
土や花びら、落ち葉対策・ゴキちゃん対策で排水溝をガーゼで覆ったりしてますが
ゴキちゃんは歩いてくるとは限りません。ヤツらは虫です。飛んできます
。引越してきて三年間一度もお目にかかってなかったのに、洗濯物干してたら
えらい勢いで飛んできました!(我が家は三階)怖かった〜
232: 匿名さん 
[2005-03-26 08:07:00]
3階はくるでしょーね。虫とはお付き合いが必要です。
我が家はルーフ一面にウッドデッキを作りました。レンガなども組み合わせて、、
と考えましたが、補修が数年後あるので、細かいと大変なので。
ベランダはおっしゃるように色々組み合わせたほうがよろしいですねー
楽しめますし。今はデッキの色を悩んでます。。茶色は無難だし、白にして
使用感が出てアンティークな雰囲気もいいかなあ、、。皆さんはウッドデッキ
何色ですか?
233: 匿名さん 
[2005-03-27 14:20:00]
TOTOのバーセア、南砂町のドイトで748円、
更にドイトポイントカードで5%分のギフト券プレゼントでした。
運ぶの重かったぁー
234: 匿名さん 
[2005-03-28 22:27:00]
>233
ドイトの5%は31日まで!急げ早く!
ウチは相方の彩色感覚次第なので、入居前のフライング購入不能!…あべし…。
235: 匿名さん 
[2005-03-28 22:32:00]
>231
昔の話ですが、4階の実家にすんでいたとき、やはり飛んできました。
網戸にべちゃっと飛来し、網戸とレールの間から入り込もうとしました。
(古い網戸なので、隙間大)
もちろん撃退しました。
意識している隙間はよいですが、知らないところにある隙間には結構いますよ〜。
ということで、私は引いたことによる語気出現はOKですが、ツレは大丈夫かな〜。
掃除もどうせ私の仕事だし。(-.-)
236: 匿名さん 
[2005-04-02 14:38:00]
タイルに脚がついてると、水はけはよいけどそこが虫の住処になるということですよね。
タイルの脚がないやつを貼るのはどうなんでしょうか?
今度引っ越すマンションのベランダは設計上よほどの横からの暴風雨じゃないと雨が入ってこない
構造になっています。ガーデニングも少しだけなので、水はけはあまり気にする必要はないかと思っているの
ですが、床とタイルを密着させるというのはやっぱりまずいでしょうか。
237: 匿名さん 
[2005-04-14 23:33:00]
ベランダの床に、防腐剤やペンキを塗ったウッドパネルを4年ほど敷き詰めていたのですが、
どうしてもウッドパネルの下の掃除が大変でした。ジメジメしちゃって...
パネルを全部ワーッとはがして、湿気を乾かしてから、土を乾かして砂状にしてそれを掃き、
もう一度ウッドパネルを敷く。というのはあまりにも現実的じゃない。
それに、それをやったウッドパネル敷いているよりはがしている日数の方が圧倒的に多くなっちゃって意味無いし...
なにより面倒だし、と下の惨状が見えないのでついつい放置しておいたら、
ウッドパネルの隙間からガーデニングの土がたくさん入り込み、雨が降り、
気づけばカビ、キノコ、害虫天国(ゴキとかナメクジとか...)になってしまった。
しかもウッドパネル自体4年の歳月を経て、ゆがみ、ひび、カビ、腐敗と散々なありさま。
本当はコンクリ流してテラコッタタイルを敷き詰めてしまいたいけど
それはマンションの規約で不可能だし。仮にテラコッタタイルを普通に敷き詰めたとしても
やっぱり下が害虫天国になりそうな気がします。それに、中古マンション築35年の
ベランダ床は微妙なゆがみがあって、タイルを敷いたらカタカタうるさくなりそう。
困っている所、TOTOのバーセアを知って調べてみて、かなり良さそうだなと思うのですが、
これも結局ウッドパネルの二の舞で土と雨で害虫天国が出来上がるのではと、
今ひとつ購入に踏み切れません。
できたら使って何年か経過している方の意見が伺えたらと思います。
よろしくお願いします

なにかみばがよく、掃除も楽な良い方法ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
238: 匿名さん 
[2005-04-15 02:28:00]
うちはウッドデッキです。
全部いっぺんに掃除しようとすると大変ですから、期間を決めて
その期間内に週1回少しずつはがして部分的に掃除するようにしています。
オフィスビルの清掃のような発想で、たまに念入りにやるよりも
少しずつでも継続するというわけです。冬の間はほったらかしですが(笑)。
ガーデニングはやってないので、こんなやり方でもなんとかなってるのかも
しれません。
239: 238 
[2005-04-15 02:30:00]
しまったデッキじゃないパネルだった…
ほんとにデッキだったらそんなことできない(笑)q
240: 匿名さん 
[2005-04-30 22:32:00]
まだマンション購入を迷ってる人間の素朴な質問です。
バーセアにしろウッドデッキにしろバルコニーに物を敷く場合、
エアコンの室外機はその上に設置するのでしょうか?
それとも室外機部分は先に設置してあってその部分を避けて?
敷き詰めるものなのでしょうか?無知な私に教えてください。
241: こずママ 
[2005-05-01 00:26:00]
うちは昨年マンション購入後、暫くしてから自分たちでタイルを敷きました。
なので室外機をどけてタイルを設置しました。
タイルとウッドデッキどちらにするかも悩みました。
結局タイルに決めました。
やはり木は腐るしマンションでメンテナンスは難しいと思ったからです。
実際タイルを敷いてみてとても良かったと思います。
埼玉と東京のホームセンターを幾つか比較し
結局インターネットの方が300角タイルの方は安いし、家まで運んでくれるし
インターネットでTOTOバーセアを購入しました。
ブログ(日記)のお気に入りに入れてあるので興味のある方はご覧になって下さい。
今年の2月5日にタイルを敷き始めて26日に敷き終りました。
作業日数は2日でした。(枚数が足りなかった為)
http://kinacoromochi.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/index.html
日記にもべランダを何度か載せていますので遊びに来てください。
バーセアのタイルは高級感がありますし、友達の評判もとても良かったです。
きちんと敷けばゴミも中に入る感じはしません。
ホコリなどは水で流したり、デッキブラシで磨けば問題ありません。
うちは犬が遊ぶので天気の良い日はザット水で流します。
結構水はけも良いですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる