住宅なんでも質問「ベランダのタイルは必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ベランダのタイルは必要?
 

広告を掲載

Yupa [更新日時] 2021-07-17 19:56:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダのタイルの必要性| 全画像 関連スレ RSS

マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?

[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダのタイルは必要?

202: 匿名さん 
[2005-02-07 04:06:00]
ゴキは本とに恐怖ですね!
私もウッドかタイルか芝で悩んでいるんですけど、一番肝心な虫というポイント!!
ウッドは腐るしササクレが気になるし。タイルは夏は暑くて?、冬は冷たい?
おまけに虫がでるなら・・・芝は洗濯物時に出るゴミ等が絡み付く様に思ったり、掃除がしにくい
んじゃないかと思ったり???虫出るかな???
教えて下さい。
ウチはルーフバルコニー75平米なので、失敗は出来ないし、本と悩みます。

203: 匿名さん 
[2005-02-07 08:07:00]
202>>>
いやみで神経質そうなので、ひかないほうが良いと思います。
204: 匿名さん 
[2005-02-08 17:05:00]
ひかないほうが良いと思います。いやみな人なので。
205: 匿名さん 
[2005-02-08 17:13:00]
なんでいやみなの???
206: 匿名さん 
[2005-02-08 17:46:00]
うちはベランダにすのこ状のウッドデッキを敷いています。
木の裏面とベランダ表面の間に4cmくらいの隙間があります。

ルーフバルコニーの方は、ウッドデッキの脚は10cmくらい。

多少の風通しがあるせいか、2年たっても虫は出ません。
裏返してみると、ごみや砂はたまっていますけれど。
207: 匿名さん 
[2005-02-08 22:44:00]
ゴミや砂・小石・洗濯物の糸くずなどなど・・ありました。
ゴキの住家になりやすいのも分かりました。

セラタイル・・・捨てたい・・・正直な気持ちかな。
208: 匿名さん 
[2005-02-08 22:49:00]
>ウチはルーフバルコニー75平米なので、失敗は出来ないし、本と悩みます
広いルーフバルコニーはやめたほうがいいです。
地域・階数にもよるが強風でめくれる可能性があり危険です
209: 匿名さん 
[2005-02-08 22:49:00]
>>207
って事は・・・バルコニーは何にも敷かないのが正解?
って思われてるんでしょうか?
210: 匿名さん 
[2005-02-08 22:53:00]
これは実に悩ましい問題ですね。
どうしようかな?
211: 匿名さん 
[2005-02-08 23:08:00]
207ですが・・
うーん一概には言えないですが、我が家はもし引っ越すならもう敷かないかな。
子供が小さいのもいるしこまめに捲り掃除出来ないしね。
捲っても床の掃除は案外ホースで水撒いてデッキブラシなどで擦れば
綺麗になるのかもしれませんが、タイルの表面に詰まった小石や、
裏に絡み合ってる糸くずなどすごく時間がかかりそうです。
見ただけで封印したくなりましたよ。
見て見なかった事に・・・。

生ゴミなどもベランダに出してないし、家も食料は容器に入れてゴキの餌にならないように
してますが、やはりベランダから伝って来るみたい。
隣が商業施設ってのも関係してるんでしょうが・・・

何も敷いてないお宅に行くと最初は殺風景かなと思いましたが、掃除が楽で
いいなと思います。
いつもモップでふけるし何かそっちの方が清潔に見えるかなと思いました。

212: 匿名さん 
[2005-02-12 18:49:00]
昨日コーナンに行ったら、INAXのタイルが\698/枚で売ってました。
製品名が書いてなくてわからなかったけど、セライージーだったのかな?
タイルに連結できるプランターもあって、けっこう面白そうだった。
213: 匿名さん 
[2005-02-22 01:11:00]
専門家の方に聞いても、ゴキの事は聞いた事が無いと言われ。解からないと言われましたが、
経験された方のお話を聞くと、やっぱり引かない方が良いのかと思いはじめました。
もう少し検討してみます。

214: 匿名さん 
[2005-02-24 00:41:00]
以前のレスでもありましたが、ベランダの真ん中に非常階段がどーんとあり、困っています。調整材でなんとかする??
よろしければ、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか。また、良い案があればご提案よろしくお願いします。
215: 匿名さん 
[2005-02-24 09:29:00]
マンションなど集合住宅には色々は人がいるので自分の家は綺麗にしていても、
他でお構いなしの家があると、ゴキブリは発生するし、どこからでも環境の良い住家があると
生息して卵を産みますよ。タイルの裏はゴキブリにとっては、快適なのかも。
ベランダに何も置いてないのに我が家は3年でベランダに出現しました(涙)
それからは7・8回は出ました。もう、本当に失神しそうになりましたよ。

同じフロアーでも生活感って違うしどんな家なのかも分からないので。
マンション全戸でホウ酸団子を置いたら、多分いなくなるんですが、これまた難しいですしね。
216: 匿名さん 
[2005-02-24 09:43:00]
>215ですが
ベランダにタイルは敷いてます。タイルの上に物は置いてないという事です。
217: 匿名 
[2005-02-24 22:26:00]
214さん、マンションの規定をもう一度良く読んで検討された方がいいですよ。
違ってたらごめんなさい。非常階段って避難はしごのことでしょうか?
その上は物を置いてはいけないはずです。(もちろん下も)
218: 匿名さん 
[2005-02-25 11:59:00]
>>214
ベランダ中央にある避難ハッチの対応例です。
避難をさまたげないよう、単に置いているだけみたいです。
http://www.rakuten.co.jp/woodpro/436690/483527/560800/
219: 匿名さん 
[2005-02-28 02:16:00]
ゴキの話ですが、排水溝に網の細かいネットを張るとか。
排水溝を上がってきても、出れないじゃないですか!!
まぁ〜これも自分の所だけしても意味無いかな?
小さな対抗ですが私はやってみようかと思ってます。
220: 匿名さん 
[2005-02-28 04:02:00]
>218
単においてあるだけでも普通はダメですよ。
避難ハッチを使うのは自分だけじゃないですから、
「お手数ですがいざというときはどかしてください」というのは通用しないでしょう。
221: 匿名 
[2005-02-28 09:02:00]
私も220さんと同じ意見です。普通はダメですよね。
緊急用だから暗闇でも誰が見ても避難はしごだと分からなければ・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる