注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-21 22:18:00
 

パナホームについて語りましょう

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/

[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート2★

No.151  
by KIRAZO 2007-05-28 09:06:00
同上
大きいお家ですね〜。うらやまし〜っす
No.152  
by 匿名さん 2007-05-28 12:48:00
同じく
自分でご判断を
No.153  
by きら蔵(琥珀) 2007-05-28 19:32:00
ワイヤレスインターホンのオプションにある
「威嚇ライト」付けた方いらっしゃいますか?

バルコニーに付ける物なのですかね?
市販の防犯ライトにするか迷っています。
>>140さん
蓄熱床暖房差額38万・・・だそうです(泣)
カーポートは諦められないので断念します。
有難うございました。
No.154  
by 73です。 2007-05-28 23:42:00
昨日、とうとう仮契約しました。正直、まだ値引きできるのではないかと思いましたが、若干現金での値引きがあったので、自分なりに最低限のラインはクリアできたと思います。
これからは、色々と仕様とか設備とかの詳細について話し合っていくかと思いますが、今まではそこまで真剣に検討できていないので、皆さん先輩方の意見を参考にしていきたいと思います。

エコライフ湖東の見学時は、新色タイルの“ミルキーホワイト”と“ラベンダー”が実際に隣に張ってあったので、白いタイル希望の我が家には参考になりましたが、設備関係を吟味するところまでは辿り着いていないので、『これは良い!』というものは見つけられませんでした。きらリクレアさん、役に立たなくてすみません。

ところで、最終の外構工事についてですが、皆さんはそのままパナホームで頼まれる(頼まれた)のですか?他の業者に頼んだ方が、安くて良いものができるとも聞きますがどうなんでしょうか?
No.155  
by 試行錯誤 2007-05-29 00:23:00
>154さん
パナホームで外構すればキラテック貼れますよ。うちはあえてキラテックではなく、塗り壁にしたかったので知り合いの業者に頼もうと思います。
値引率は全然違います。他の業者で商品だいたい50%OFFぐらいで入りますが、パナホームだと30%OFFぐらいですかね。あとは内装している時から着工出来るので受け渡しからそんなに日が経たないうちに出来ます。他の業者では受け渡し後から着工なので遅くなってしまうと思います。
すぐに住みたいなら、駐車場などのことも考えてパナホームで立てるほうが、手っ取り早いかもしれませんね。しかし、他の外構業者と競合させるべきだと思いますので、他の業者で見積もってもらった方が良いと思います。
No.156  
by きら蔵(琥珀) 2007-05-29 09:30:00
>>73さま
仮契約おめでとうございます。
これから打合せの日々が始まるのですね?がんばって下さい。

外構はまさに今ウチが悩んでいる所です。
パナホームですと大体オープン外構で簡単な物を提案してくると
思いますが、出来ればかなり具体的な要望を言っておいたほうがイイと思います。
(門扉は鋳物でとかテラス付けたいなど)
取り決めも外構は最後になりますのでその頃には家本体に追加費用がかさみ
「外はしょうがないや〜」と妥協することになります。
とりあえずの物付ける→不満なので交換→差額以上にコストがかさむ
コレではもったいないですからね。
うちはココに一部頼もうかと思います。
http://www.ex-shop.net/

ご参考までに・・・。
No.157  
by 匿名さん 2007-05-29 12:03:00
外構工事は、パナホームに依頼しませんでした
メリット…安い、細かな要望がきく、
デメリット…入居後の工事が長引く、アフターメンテは家と一緒に言えない、家工事と外構工事の連携がとれず電源が足りないなどのトラブルが出ました

シャッターゲートをつけたのですが、そこに外壁と同じキラテックをパナホームに仕入れてもらってはってもらいました

外構工事にこだわりがあるのであれば、どうぞジックリお考え下さい!
外構は家よりもイメージがわきにくく難しかったです
No.158  
by 73です。 2007-05-29 21:27:00
きら蔵さん、ありがとうございます。ただ、これからの方が大変そうですね。

外構工事についてですが、確かに今までの打ち合わせの中で詳しい話は一切なかったので、パナホームに頼むのであれば、これから要望を言うと価格面で妥協してしまいそうですね。

うちは、完成後即入居したいと思っていますので、他の業者に頼むと試行錯誤さんや157さんが言われるように、工事が長引いて生活に支障がきたすのですかね?

でも、費用が安くなるのは、かなりのメリットですけど・・・
No.159  
by きらりクレア 2007-05-29 23:05:00
>きら蔵さん
センサーライト付きのカメラでしたら
文字通りワイヤレス(無線)ですから配線は電源のみです。
つける場所は問いません。
ただし恐らく後で追加するとほぼ定価程度で言ってくると思います。
営業さんに金額を確認して高ければ
ホームセンターやヤフーオークション等で取り寄せてつけてもらうのも手かもしれません。
勿論施主支給の場合の工賃の確認も忘れずにしておいたほうが良いと思います。
(パナソニックの同じものを施主支給っていうのも気が引けますが)
>157さん
良いですよね。
外構と家がタイルですと一体感があって格好良いと思います。
>73さん
エクステリアについては引渡し後のんびり考えるのも手かもしれません。
家がたった後も家作りがゆっくり楽しめますし、
家が出来上がってからそれを見ながらイメージできますしね。
私のお向かいさんが昨年末に入居してきたのですが、
エクステリアは入居後2ヵ月後くらいで工事していました。
太陽光発電なんかつい最近つけてました。
穴を開けておいて貰うとか、配線をまわしておいて貰うとかは
勿論先に言っておくべきだとおもいますけどね。
今はガーデニングブームなのでじっくりと考えながら
理想の庭を構築していくのも楽しいかもしれません。
私は防犯には比較的無頓着ですから異論も在るとおもいますが
極論をいってしまうとフェンスがないからと言って直ぐ泥棒が入ってくるわけではないし
カーポートが無くても大切な車が雨ざらしにあう程度で生活に支障をきたす程とは思いません。
No.160  
by きら蔵(象牙) 2007-05-30 15:42:00
>>きらりクレアさま
そうなんです。けっこう高くて本体60,000+工賃らしいので
ちょっと迷っています。
しかし、パナのオプションは微妙に購買意欲をそそる物が
多くて困ります。(もうお金ないのに(泣))
ホームセンター当たってみます。

>>157さま
もし、参考にされたHPなどありましたら
教えて頂けませんか?私もイメージがわかず書いては消して
いたずらにスケッチブックを丸める毎日です。(笑)
電源が足りないとは・・・。いやぁ全くノーマークでした
参考になります。気をつけなければ

>>73さま
うちも引渡し後即入居の予定ですが、本当に必要な場所だけ
(カーポートのタイヤ部分と歩道のみ、あと門柱用にキラテックタイル少々)
パナに施工してもらって、あとは自分でやろうかなと思います。
No.161  
by 匿名さん 2007-05-30 16:28:00
外回りのコンセントって結構使いますね。
駐車場側(北側)と庭側(南側)に付いてますが、
常時使っているもの、(犬小屋の換気扇や庭の間接照明。)
シーズンで使うもの(冬の電飾等)
週末使うもの(車の洗車用具や庭の清掃用具)
それらの用途に応じてつければよかったかなと後悔しています。
No.162  
by みそ煮込み 2007-05-31 21:50:00
 初めまして 私も皆様同様5月28日に契約しました。
 こんなブログがあったなんて・・・

 すいませんが、いろいろご相談させていただきますので
よろしくお願いいたします。

 それでさっそく お聞きしたいのですが 外構の工事も
パナさんでお願いしているのですがキラテックタイルって
門灯の壁だけで使ってますか? 外構の表全面?
ここのブログ読むまで考えてもいなかったです。

 それと外壁(家の)なのですが 白がきれいに見えるの
ってHGのミルキーホワイトorBBシルクホワイト ど
っちが良いんでしょうか どなたかご使用された方おられ
ましたら教えて下さい。
No.163  
by きら蔵(菜の花) 2007-05-31 23:45:00
キラテックタイル結構高いですから、自分は門扉に部分貼り
だけです。(欲を言えば壁全貼りが理想ですが・・・)
外構に少しでも採用すると家と一体になって良い感じになります。

外構ってホント難しいですね。
家本体に追加がかさみ予算が限られているだけに自由が利かず頭がイタイです。
No.164  
by 匿名さん 2007-06-01 08:12:00
シルクホワイトとラベンダーは見ました。うちはパールホワイトにする予定です。
No.165  
by 匿名さん 2007-06-01 18:52:00
>みそ煮込みさん
我が家はBBのシルクWとクレイBの貼り分けです。
近隣にHGのミルキ−Wのお宅がありますが白さが際
立つと言えばHGでしょうか。おそらくBBは細長い
分目地の部分(下地には黒の接着剤を使用してます)
が増えますので距離を置くとやや白さが損なわれるよ
うな…感じです。
No.166  
by みそ煮込み 2007-06-01 19:21:00
 きら蔵さん 164さん ご回答ありがとうございます。
 今日 営業さんに外構でキラテックタイルタイルの使用
話ましたら やっぱりきら蔵さんと同じで 門の壁だけに
使用される方が多いみたいでした うちも これで行こう!
と金額計算してもらってます。
 でも なんか予定の予算オーバーになってきてるんで・・・

 164さん ちょっと聞いていいですか?
パールホワイトのHGをご使用されるのでしょうか? タイルの
形も気になってまして 湖東でTOTOさんの説明場所のモデル
ハウスがHGのミルキーホワイトだったけど 建築完成見学のモ
デルがほとんどBBのシルクホワイトなんですよ どっちが白く
見えるやら でも色としては パールホワイトですか 一度営業
さんにサンプル見せてもらってみます。
No.167  
by 匿名さん 2007-06-01 20:02:00
味噌煮込みさん164です。目地部(コーキング)をグレーにするとシロさが際立ちます。「タイルです」ってしたいのであればクロがお勧めです。目地をクロorグレーにするかで同じ色のタイルでも見え方が違ってくると思いますよ。うちは、HGのパールホワイト、目地はクロの予定です。
No.168  
by 匿名さん 2007-06-01 20:15:00
↑きら蔵様補足お願い致します。
No.169  
by 匿名さん 2007-06-01 20:25:00
こちらをずっと読ませていただいてるものです。
私は、即気に入って、HGのミルキーホワイトにしました。

BBのミルキーは、上記記載があったように、目地面積が増えるので、白さよりもタイルを張っているのが目立つでしょうね。
また、BBのシルクホワイトを見に来ましたが、白というより「グレー」が全面にでていたので、白をイメージしていた私とはイメージが違いました。

我が家は、HGのミルキー、目地はグレーです。

とにかく白にこだわりたかったので、楽しみです。
外構も、門燈・ポストの壁だけです。金額をあまりかけられなかったのもありますが、でも家もタイル、外構すべてタイルよりも、味があっていいかな〜、と思っております。
楽しみですね〜。

>>みそ煮込みさん。
湖東にミルキーホワイトがあるのですか?
No.170  
by みそ煮込み 2007-06-01 22:36:00
 169さんへ
 ありますよ 端っこの方パネル工法の工場側の最後から一戸前の建物の通路?
側がHGのミルキーホワイトの全面壁です たぶんその前でTOTOさんの説明
の人がコーナー作ってタイルの説明してますよ この人からこの壁がHGのミル
キーホワイトって聞きました。
 でも 良いですよね白って そんでもってそのきれいな白が汚れない! すばらしい!

 164さんへ
 目地って変更とかできるのでしょうか???  初めて聞きました黒の一色だけと
思っていましたので びっくりです TOTOさん説明してくれんかったです。
 営業さんに聞いてみます うちは出来るのかなぁ。

 それから 皆さんの家のタイプって 大型パネルor柱ラーメンですか 我が家は
吹き抜けとインナーバルコニーを造るため柱ラーメンですが 工場見学の時にパネル
見学してたら ほとんど当社は大型パネル工法が主軸です って工場の案内の方が言
われてましたが・・・どっちも良いんですが 柱ラーメンの工場がちょっと・・・寂
しかったので気になってまして
 それと 湖東工場見学って 皆さん全部見ることできましたか? うちは情報館と
モデルハウスの外観と上記のTOTOさん・キラテックガラス・柱ラーメン工場見学
大型パネル工場見学・京セラ ソーラーパネル だけで一日が終わってしまいました
車椅子で移動していたからかもしれませんが(当日5月13日 車椅子押してたの私
です) これ以外で見ておいた方が良いものありましたら教えて下さい。
No.171  
by みそ煮込み 2007-06-01 23:02:00
 165さんへ
 すいませんご回答ありがとうございます。
 BBですか BBもいいですよねぇ 上記しましたが
見学会で見せてもらうのがBBばかりなんですよ 下地は
黒ばかり だから黒しか無いと思っていたしだいで・・・
 うぅ 悩みますよ 外壁 ツートンも良いんですよねぇ
実はうち周りほとんど BBのツートンなんですよ 白の
建物は展示場で見たものと実際のお宅は1棟のみなんですよ
それだけに・・・最終の打ち合わせまで悩んでると思います。
No.172  
by パール 2007-06-01 23:50:00
最近タイル張りが終わったんですが、うちはHGのパールホワイトとクレイブラウンの張り分けをしましたよ。接着剤部分は黒です。メリハリがあり、モダンな感じのかっこいい色合いになりました。
No.173  
by パール 2007-06-01 23:51:00
ちなみに、ベランダ部分のみBBにしました。
No.174  
by 73です。 2007-06-01 23:57:00
みそ煮込みさん、ご契約おめでとうございます。

我が家の外壁は、今のところHGのミルキーホワイトにする予定です。

湖東のモデルルームのタイルは、真中がミルキーホワイトで、両サイドがラベンダーではなかったでしょうか?(僕には、ほとんど同じ色に見えましたが・・・)
No.175  
by みそ煮込み 2007-06-02 00:48:00
 パールさんへ
 ご回答ありがとうございます。
 すいません質問させてください.
 HGとBBでは下地の黒どんな感じですか?

 73さんへ
 ありがとうございます すいませんがまだ解らないことだらけなので色々と
教えてください。
 あっ忘れちゃいけない
 73さんもご契約おめでとうございます。

 湖東のタイルの建物ですがSシリーズのタイル貼った
モデルハウスの前だよ HGミルキーホワイトの壁の建物は
 色が何かTOTOさんに聞いたらこの一面がそうだって言って
いたが・・・ もしかしてTOTOさんにだまされてるか私は?

 73さんに質問させて下さい。
 ご計画の壁の色はHGのミルキーホワイトの全面一色 ビアンカちゃん
ですか?
No.176  
by 164 2007-06-02 05:11:00
クロとグレーどちらか選べるはずです。
No.177  
by 169 2007-06-02 09:45:00
>>味噌煮込みさん。164さんのおっしゃるように、黒とグレー選べましたよ〜。

皆さん、貼り分けで素敵なお宅なんですね〜。
我が家も当初は貼り分けを予定していたのですが、家が小さいので貼り分けるとイメージが違ったんです。あと、設計主任の方と一緒にCGで見たとき、デザイン的には貼り分けしない方がいいと勧められて・・・。

でも、貼り分けしてかっこいいお宅はありますよね。
私が見た中では、南向きのお宅はタイル一種類、東・西向きは貼り分けのお宅をよく見ました。
No.178  
by パール 2007-06-02 16:02:00
>味噌煮込みさん
HGのパールホワイト部分は接着剤の黒が(液晶のブラックマトリックスみたく)白のタイルを引き立てますが、張り分けをしたHGクレイブラウン部分と、ベランダのBBクレイブラウンは、接着剤が黒の場合、両方ともタイルと一体感があってよかったと思います。HGとBBの色合いの差はあまりありませんよ。

ちなみにうちは、小さい家ですが東と南の面が道路に面する角地で、東面のでっぱている所をクレイブラウンにはり分けています。
No.179  
by パナ関係 2007-06-02 17:31:00
張り分けの場合目地は黒になります。
一色の場合はグレーにできます。
No.180  
by T 2007-06-02 20:11:00
BB、HG両タイルとも、張り分けの場合の目地は黒になるのですか。
No.181  
by 匿名さん 2007-06-02 23:47:00
皆さん。
屋根は、どういうタイプにされましたか??

切妻屋根と寄棟屋根で迷いがあります。
また、山部分はいくつありますか?
モダンな印象を作りたいと思っています。
No.182  
by 73です。 2007-06-02 23:47:00
確かに、ツートンも格好いいと思いますが、今のところはHGミルキーホワイトのビアンカ仕様でいくつもりです。

湖東のタイルの件ですが、5月13日のパンフレットにも新色のミルキーホワイトとラベンダーを、奥から2番目のエルソラーナF切妻の妻面(?)にて確認できると記載されているので、多分TOTOの人が新色の事をよく理解していなかったのだと思います。(タイルの実験をする為だけに、来ていたのかもしれません。)

我が家もみそ煮込みさんと、同じ日の見学会に参加していたので、どこかでお会いしていたかもしれませんね。
契約時期もほぼ同じなので、年内完成予定であればスケジュールもほぼ一緒になると思いますので、こちらこそよろしくお願いします。
No.183  
by みそ煮込み 2007-06-03 00:28:00
 164さん 169さん パールさん パナ関係さん
 ありがとうございます。

 そうですか 全面一色にするとグレー(ステンカラー?)で
できるのですか。

 169さんと同様で うちも全面一色がいいと営業さんから
進められてまして(今では本人もその気)どうせ全面一色なら
ホワイト系として検討してましたのでグレーは魅力的です。
No.184  
by みそ煮込み 2007-06-03 01:12:00
 181さん
 うちの屋根は山2つで東側切妻と寄棟の複合ですよ。

 73さんへ
 こちらこそよろしくお願いいたします。
 タイルですが それ!それ!パネル工場側(奥から)から2つ目ですよ
一番パネル工場側がSシリーズの高いタイルの家でその丁度建物に面して
るところのことだよ 今6月10日のチラシを見てるけどその間の通路が
TOTOさんの説明場所だったですから でもそれがラベンダーなのか?
なんか解らんようになってきたです。
 それとパンフレットって 何? もらって無いですけど ひょっとして
バスツアーの方だけ? うちは車で行きましたので・・・遠かった!マジで!
 でもそうですか 73さんもビアンカですか うちもたぶんビアンカタイプ
にすると思いますよ でも内装で偽物になりますが・・・うちの内装はめざせ!
スウェー◯ンハウス(腰パネル無し)なので イメージが北欧タイプなんです。
No.185  
by きらりクレア 2007-06-03 18:50:00
連載4週目
5月28日月曜
地下車庫の壊し、残材はそのまま。
5月29日火曜
残りの外構(坂の傾斜にあわせて)の壊しおよび残材の撤去処分。
5月31日木曜
地下車庫の壊し、残材はそのまま。
6月1日金曜
残材処分および土留め用の鉄筋の搬入。
6月2日土曜
土留め用の鉄筋を埋め込み
・土留め工事は隣接の家に土がいかないように垂直にH鋼を建て間に板をはさみます。
コレによって土を垂直に掘りこんでいくことが出来ます。
・追加の地盤改良工事が予定の100万以内に納まりました。
接地箇所が少なくてすんだので助かりました。
柱状改良は6×8=48本を地下2mにコンクリの柱のように埋め込んでいく工事です。
浄化槽跡のコンクリは隣地の地盤に影響が有るため壊せませんでした。
・地盤改良の増額の件と先日もらった増減見積に対する不明点の説明を求めたので
土曜に営業さんの訪問がありました。
うちの営業さんは相変わらずフットワークが軽いです。
No.186  
by 匿名さん 2007-06-04 09:51:00

うざい。ブログでやれ!!掲示板ですんな!!
No.187  
by きら蔵(象牙) 2007-06-04 10:44:00
外壁で盛り上がってますね。
ウチもHGミルキーホワイトと黒系のツートンが候補だったんですが、
二世帯とゆう事で落ち着いたBB生成一色になりました。
(最終的に多数決で決定(泣))

でも、皆さんの意見を聞いてると「汚れない白」って魅力的ですよね
ちょっと後悔したりしてます。

>>184さま
私も思っていたんですが、実際の家とカタログのCG(?)では印象が
大きく変わります。できれば営業さんにはもっと多く施工写真を
撮ってもらって実際の色合いを確認できればいいですよね。
(パナの営業さん見てらっしゃったらお願いします。(笑))

自分の所は今、キッチンカップボードとジョイシェルボで悩んでおります。

諸先輩方、ジョイシェルボでアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.188  
by ミルキィかパール 2007-06-04 17:45:00
年内完成予定で家作り中です。
うちはHGの白系タイルとHGクレイブラウンのツートンでいこうかと考えてます。
2週間後に色決めなんですが、白系をPホワイトかMホワイト、どちらにしようか
迷ってます。みなさんの意見とっても参考になります。

リビング続きに和室を作る予定ですが、モダンなテイストに仕上げる為の良いアイデアが
ありましたら、どなたかアドバイス願います。
No.189  
by 匿名さん 2007-06-04 17:49:00
琉球畳などがいいんじゃない。

後、完全に個室としての和室なのか、L型に開放できるのか、
たたみスペースなのかでも変わると思うけど。
No.190  
by 匿名 2007-06-04 18:21:00
187さん同様、私もジョイシェルボとキッチンの作りつけ収納で悩んでます。
ジェネオのカタログに掲載されているシステムキッチンの収納にするか、ジョイシェルボを駆使して作ってもらうか・・・金額的にかなり違ってくるんでしょうか?
No.191  
by きら蔵(菜の花) 2007-06-04 18:39:00
>>190さま

ジョイシェルボはビックリするくらい高いです。
キュビオス(CUBIOS)のソフトでプラン作りすると40万くらいあっという間に
オーバーします。(汗)

うちはキッチンはMD(松下電工)のカップボード
リビングのTVにジョイシェルボを予定しています。

キュビオス(ジョイシェルボの名前違い)
にして○○木工さんに依頼するのも手かも知れません。

作りはやっぱりイイですよね。欲しいもんだらけ…
ホントサイフにやさしくないっす(泣)
No.192  
by 73です。 2007-06-04 20:26:00
みそ煮込みさん、混乱させてすみません。その建物の真ん中の出っ張った所がミルキーホワイトで、両サイドがラベンダー(一応ツートン)になっていたので、言われなければ気付かない程度でした。

当日のパンフレットも、多分バスツアーの人だけだったと思います。
No.193  
by 匿名さん 2007-06-04 20:57:00
すみません。
みなさん、パールホワイトか、ミルキーホワイトで悩まれた方が多いかと思うのですが、
決定的な違いは何ですか?
実際に現物を見比べたことがないのですが、勝手にイメージすると、パールホワイトの方が真白に近いということでしょうか?
ミルキーの方は黄色が入っているということでしょうか?

これは噂かもしれませんが、パールホワイトのHGは生産中止なのでは?
パールホワイトは、SGしかないと聞いたように思います…
間違いかもしれませんが。。。

あと。。。
ジョイシェルボはあまりに高いので、我が家は結局中止。
その代り、カップボードはジェネオのトールパントリーを軸に全面に備えつけしました・・・
金額がもう少し安ければ考えたのですが・・
No.194  
by きらりクレア 2007-06-04 22:10:00
> きら蔵(象牙)さん
ジョイシェルボがキュビオスと同じものならば
無垢板とかではないので質感高いわけではないと思います。
確かにシンプルでかっこよいのですが触った質感は
40万もするほどのものではないと思いますよ。
むしろ“餅屋は餅屋”で家具屋ではだめですか?
最近は薄型テレビがすっぽり入るリビング収納も結構でてますよ。
(私は契約前の見積に入っていたジョイシェルボを抜いたマイナス金額が
思いのほか大きかったのラッキーと思ったものですが・・・)
>183さん
リビング続きの和室って一部分だけ畳が敷いて有るだけですか?
No.195  
by みそ煮込み 2007-06-04 23:03:00
 73さんへ
 すいません 全部ミルキーホワイトだと思ってました。
 もしかして 私はラベンダーとのツートンを見ているの?
 営業さんに確認してみます。
No.196  
by ミルキィかパール 2007-06-04 23:25:00
>189さん、琉球畳、いいですね!
すいません、和室に関して説明不足でした・・・
リビングに隣接していて、4枚の引き戸を閉めると6帖の個室になります。
床の間と収納も有りです。床の間をモダン仕様にと考えてはいますが・・・

>193さん
HGのパールホワイトが生産中止になる噂あるんですか!?
ちなみに、HGの赤煉瓦は6月で生産中止だそうですよ。
No.197  
by ハルハル 2007-06-05 00:36:00
はじめまして、皆さん教えてください。

現在、パナホームで検討しているものです。まだ契約前です。

質問は構造に関してなんですが、
営業マンには、パナの構造に関して梁ラーメン構造がいかに優れているかいろいろと説明されたときに、梁ラーメン構造のことしか説明されませんでした。

実際、パナホームテクニカルガイドと言う本を手に入れ勉強すると、シリースによっては大型パネル構造というものがあるそうですね。

パナの営業マンが持ってきた設計図を見てみると、サンネストと言う商品で、このシリーズは梁ラーメン構造ではなく、パネル構造ということらしいのです。

ちなみにうちが計画している建物の概要は、
50坪前後・オール電化+キラテック+エコキュー  外構抜
キッチンと玄関と洗面をオプション使用にしました。
(ソーラーは元が取れないと考えたので、もともと付けるつもりはありません)

私が3500くらいにならないかなと言っていたので、3500万円前後で見積もりを持ってきましたが、梁ラーメン構造にすると費用が高くなるので営業マンはサンネストという商品でコストダウンを考えたのでしょうか?

梁ラーメン構造にすると、費用が高くなるのかさえ分からないためご教授願います。

もしそうでしたら、はじめから素直に費用がかかるからパネル構造にしたと言ってくれればいいのに・・・・。
なんか騙されている感があります。
80%パナに決めていたのに、結果次第では振り出しに戻りそうです。

よろしくお願いいたします。
No.198  
by 193 2007-06-05 00:42:00
>>ミルキィかパールさんへ

訂正しますね。
私が聞いた限りでは、HSスクエアしかパールホワイトはなかったと思うのです。
HGのパールホワイトは、つや消ししかないと言われたような気がします。
結局、つやがあって、光沢感のあるものがいいという結論に至った私たちは、HGミルキーホワイト新色で決めました。

ただ、うちの担当さん、よく訂正が入るのでもしかしたら間違っているかもしれません。
(これも問題ですが)

ちなみに、私もモダンテイストにこだわったので、和室も琉球畳でなおかつ収納戸もすべて洋風・クロスも照明も洋風、そして障子ではなく、ブラインドタイプ?ロールスクリーンタイプにしました。
No.199  
by ハルハル 2007-06-05 00:43:00
ちなみに、商品の違いは何かと聞いたところ、うちの営業マンはサンネストに色々付けていくとソラーナ(何を付けるのか忘れました)になったり、エルソラーナ(ソーラーを付けた場合)になったりするだけですと答えていました。

「ほんとかよ!」と突っ込みたくなりましたが、実際どんなもんなんですか?

場合によっては営業マン変えます。

ご意見お聞かせください。
No.200  
by 193 2007-06-05 01:01:00
ハルハルさん。
うちの担当も似たような感じですね・・・。
ただ担当さん若手なので、上司も同行することも多いです。
でないと、「ちょっと私ではわかりませんので・・・」ということが多く、金額面など話になりません。

私は、いつも同行する上司の営業マンが大変好印象な方で、また熱意もあり、何より私たち夫婦がこの営業さんが良い!と感じたので決めたのが大きいです。
若手の営業マンさんも、一生懸命で良い面もお持ちで、それはそれでいいのですが、何分知識力が・・・。
あと、信じられない話ですが、私たちの内装打ち合わせの最中、なんと居眠りしていたのです・・・。こればかりはショックで言葉がでなかったですが、いまさらもう営業を変えてくれというのも、雰囲気が悪くなるなぁと思い、結局そのまま続行させました。

誰しも、若手新人、そういう時代を乗り越えて、中堅どころになりあがっていくものですが、大きな買い物、やはり営業さんと合わなければ、営業さんを変えてもらうのもいたしかたなく思います。

また、展示場のハウスレディさんと顔見知りになり、この間いろいろお話している中で、「営業変えてくれという要望は結構多いですよ」と聞きました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる