注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の集成材って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の集成材って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-28 14:22:00
 

今3社のメーカーで考えていますが僕はどうしても無垢の柱が良くて住友林業に言ったら無垢でもやりますよって言われました。シャーウッドは集成にポリーシーがあるらしくどうしても無垢は無理だそうです。これはこれでポリシーがあってすごいと思いました。でも住友は?

[スレ作成日時]2006-04-15 08:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の集成材って?

651: UZ情報員 
[2009-07-06 22:08:00]
〉650さん

ご明察です。昔はゴミでも今はエコという言葉があり、そこに群がる事で金儲けができる仕組みになってます。一昔は環境のため社会献上な んて単なる綺麗事の様でしたし、金儲けの大義名分にもならない。近年はISOなる冠商売が権威を振りまく様になりましたしね。月々のショバ代を徴収 する環境ビジネスならぬ環境マフィアが幅をきかせています。地球温暖化が脅し文句の様です。しかし一方では科学者達が太陽の活動が200年ぶりに弱まり地球はミニ氷河期、寒冷化すると言っています。私は科学者達の方が言っている事が正しいと思います。
652: 匿名さん 
[2009-07-06 22:43:00]
うんうんそうだよね。むかしだったら、捨てていた間伐材を
リサイクルで集成材にして売れるようになったもんね。良い時代になりました。
でもスミリンの山の木はどうするのだろう?無垢の太い木は無いのだろうね。
集成材だったら九州の育ちの良い木を20年経たないうちに切り倒して作れるもんね。
そういえば、スミリンでは外材80%だと設計さんから聞いたけど、日本の木はどうしてるの?
653: 匿名さん 
[2009-07-06 23:02:00]
パンフレットに掲載してます。いえ、必ず使ってるなんてどこにも記述してません。
654: 651 
[2009-07-07 07:26:00]
エコという枠の中で国産オンリーは小さな事なのでしょう。パンフレットはあくまでイメージですから。そもそもイメージさせておいて集成材が堂々とでてくるのですから、イメージは怖いものです(笑)
655: 匿名さん 
[2009-07-07 11:29:00]
スミリンの集成材って檜ですよね?それも3.5寸の?なんで無垢の4寸、5寸に出来ないのかな?
656: 匿名さん 
[2009-07-07 11:51:00]
HMは出来るだけ良い家を作るために日々研究を重ねているところではありません。
ある程度の性能を出すために、出来るだけ沢山の家を建てられ、
効率良く、建材を少なく、施工が単純になるように努力するところです。

なので、安全ファクターは出来るだけ少なく取るように努力するのは自然なことだと思います。
国の基準で3.5寸で構わないと言われているのに、わざわざ、それより太くはしないでしょう。
マンションなどでは、耐震性は基準法の1.05倍程度に抑えて経費削減するのが普通です。
657: 匿名さん 
[2009-07-07 11:55:00]
無垢の4寸等は、育てていないからでしょうね。
イメージで、育てている等パンフレットには入れて実際は
樹齢25年以内の木を栽培してるんじゃ無いでしょうかね?
使わない木を50年以上育てても商売成り立たないからでは、無いでしょうか。
658: 匿名さん 
[2009-07-07 12:50:00]
昔のような手をかけた良材がとっくに枯渇したからだよ。
国産材が自然志向でブームになったら、もうそのときは供給するだけの材料がない。

ブームがきたらその業界はもう終わり。
そんなもんでしょ。

早くに先を読んで逆張りした奴がいいものを掴んでいる。
659: 匿名さん 
[2009-07-07 12:54:00]
間伐して要ると言うことは、手をかけて要る訳では無いのですか?良材が無いのかな?
660: UZ情報員 
[2009-07-07 19:34:00]
良材と呼べる物は数少ない。均等に良い建築材料を世に送りたい。てなわけで集成材誕生です。3.5寸でも強度はムックの倍以上!ミラクルなんです。短所はこの際ぬきで集成材を推奨します。
661: 匿名さん 
[2009-07-07 21:22:00]
初期強度は良いでしょうが、剥がれるとか耐久性が疑問だ。
662: 匿名さん 
[2009-07-07 21:44:00]
集成材が、無垢の倍以上?嘘つきはいけませんよ。
口ばかり林業劇場始まりか?
663: 購入検討中さん 
[2009-07-07 22:04:00]
別に無垢でも集成材でも好きなのにしたらいいよ。誰も止めないんだし。
自分の身の丈に合った内容、金額にはすべきだろうけどね。
664: 匿名さん 
[2009-07-07 22:08:00]
もしもタマの職人が平均的に素晴らしくなったら、大手を選ぶ価値はあるんだろうか…
665: 購入検討中さん 
[2009-07-07 22:55:00]
この先素晴らしくならないんだからあんまり関係ないんじゃない?ってか建売とタマなら競合するんだろうけど
大手HMとタマとは競合にならんでしょ。
666: 匿名さん 
[2009-07-07 23:06:00]
10年後が楽しみですね。
けちると建売以下になる大手ハウスメーカーも如何かと。クックックッ
667: 匿名さん 
[2009-07-07 23:22:00]
>665
だからさ、たまと住林はどう違うんだよ。
具体的に言ってみろよ。
誰もいえねーんだよな。
ぐじゃぐじゃはいらねーから、ぴしっときめてくれよ。
668: 匿名さん 
[2009-07-07 23:26:00]
>大手HMとタマとは競合にならんでしょ。
問題です。
2008年度の契約棟数は大手住林とタマとどっちが多かったか?
669: 匿名さん 
[2009-07-07 23:36:00]
住友林業含む大手は、関わる人間のレベル高いけど
タマはほとんど、住宅メーカーのリストラ対象者か
インチキ不動産の低レベル人間の集まり。
大工にしたって、タマじゃ腕がいらないから笑われちゃうって...
大違いだよ!
670: 匿名さん 
[2009-07-07 23:49:00]
こういう人が住林で建てるんでしょう。
大手の中にもいろいろあり、とてもじゃないが住林が内容をともなっているとは思えません。金持ち仕様は除く。
671: 匿名さん 
[2009-07-08 07:49:00]
くだらねー。なんの役にも立たないね。
672: 匿名さん 
[2009-07-08 08:36:00]
タマとスミリン(大手HM)の違い? 家の間取り(仕様)を決める時に設計が立ち会う(タマは営業)内装を決める時、コーディネーターが立ち会う(タマは営業?)建具、床材、造作等がバラエティーが多い、内装とのバランスが良い(タマもお金を出せば遣って?くれるけどタマらしく無いしバカ高い)外見もなんか違うんだよね。タマの良い所は、安くて普通の家が建つのが良いよね。大手は高いからウチの予算だと、狭くなるし無理して建てたの見え見えになるからタマに決めました。
673: 匿名さん 
[2009-07-08 11:30:00]
住林の家→高いのに普通の家。
タマの家→安いけど普通の家。

どっちも普通の家なら、タマホームを選んだほうが得だと思いました。同じ予算ならタマホームのほうがオプション品をたくさんつけられるし家が豪華になる。
それにタマホームでは標準品で入っている物が住林だとオプション品で追加料金かかるから、金額の差がどんどん開いていきます。
名を取るか、実を取るか、の価値観の違いです。
674: 匿名さん 
[2009-07-08 12:13:00]
タマで実を取る。ぷっ。
675: 匿名さん 
[2009-07-08 12:13:00]
住友林業は確か木造軸組みでは日本で一番の老舗ということになってません?
最近まで大工の養成所も持っていたようだし、建築施工そのものの技術水準は厳しいはずですね。
実際、掲示板の投稿を含めて、施工トラブルで係争事案にまで発展したような事例を聞いたことがあります?

一方、他のHMでは大工の技術などあまり関係ないと言った考え方です。そもそもプレファビリティが基本です。
ところが木造の現場は工数が多く多様なことが起こるから、実際には注意ミスによる施工不良や欠陥工事が起き易い。
実際、他のメーカーでは結構、係争事例が少なくない。

タマホームなんかは週刊現代に「弁護士団」が云々なんて記事書かれてしまいましたよね。
施工技術や監理の部分を完全に無視できる人にとっては、タマとの比較も脳内では成立可能なのかもしれませんね。

「名を取るか、実を取るか、の価値観の違い」でしょうか?

「安さを取るか、実力を取るか、の価値観の違い」のような気がしてなりませんけど。
676: 匿名さん 
[2009-07-08 12:17:00]
高くて良い家はあるけど、安くて良い家は絶対無い。
677: 匿名さん 
[2009-07-08 12:21:00]
べつに好きなところで建てればいいんじゃないの。タマが気に入ったのならタマで建てればいいし。
全然関係ないけど、タマのテレビCMの最後のテロップで「本社 東京都港区」というのは何なんだろうね。なんとな~く「痛い」と思うのは俺だけだろうか。ま、どうでもいいことだけど。
678: 匿名さん 
[2009-07-08 12:43:00]
安物買いの銭失いか・・・安いのにはそれなりに理由あるんだね。雨漏りしなければいいや、程度でいいのならタマでもいいのかもね。
679: 匿名さん 
[2009-07-08 13:10:00]
なんかスミリンの建て主、営業?は、人をば かにしか出来ないのかね。スミリン最低だね!
680: 匿名さん 
[2009-07-08 13:55:00]
すみりんで実力を取る。ぷっ(笑)

3.5寸の間伐材集成材で作った安物の実力を思うぞんぶん堪能してください。(笑)
681: 購入検討中さん 
[2009-07-08 14:50:00]
タマと比べられてよっぽどご立腹みたいだけど
そもそも木造住宅の家はコストパフォーマンスがすべてだと思う。(すべて無垢で内装も木が剥き出しの凝った家は別)
集成材で木造軸組構造の家のほとんどはローコスト住宅化して安かろう悪かろうから安くてそこそこの家、安くて
まぁまぁの家など色々あるのが今の住宅事情です。
大手HMで建てれば家だけでだいたい坪60万ぐらいで鉄骨の家が建つのに、同じぐらいのお金を払ってどうして木造集成材の家を建てなきゃいけないのか自分にはわかりません。
682: 匿名さん 
[2009-07-08 15:52:00]
住友林業は、原価タマと変わらなくても坪単価は三倍取れる会社。

タマは、原価住友林業と変わらなくても坪単価ではとても住めない会社。
683: 匿名さん 
[2009-07-08 16:16:00]
ご近所で『住友林業の家』が建築中なのですが、最初から、家全体を緑色のシートで取り囲んでいます。よほど人に見られたくない工法でも使ってるのでしょうか。何だか薄気味悪いです。クロスパネルの上に、防水シート張って、またその上に針金のネット張って、更に薄くセメントのようなものを塗り込んでいます。手間ばかり掛かって、これじゃあ工費が上がるばかりです。
684: 物件比較中さん 
[2009-07-08 17:13:00]
そういえばクロスパネルがそってくるから、外壁にヒビはいったり家の強度が落ちるってレスが前あったけど、その話はどうなりましたか?
685: 匿名さん 
[2009-07-08 17:42:00]
むしろタマホームが住林みたいなのと比べられてご立腹だよ
もはや住林なんざ眼中にないし
686: 購入経験者さん 
[2009-07-08 17:58:00]
集成材が安いとか鉄骨が高いとか、無知は笑われるよ。批判スレならもっとちゃんとした内容でやりましょう。

大工の専門学校も存続してるみたいだしタマホームは在来工法でちゃんと成功している。実際日本の戸建ての多くは

木造であり、無垢よりも集成材の方が多くなってきている。其々のメーカーで建てている施主はいるので、いちいち

批判ばかりするのは止めましょう。683はもしその建物のまわりに養生シート(緑色のシート)がなかったらお隣

さんにどんな影響があるのか考えてみましょう。そうすればなぜ囲んでいるかがわかると思います。
687: 匿名さん 
[2009-07-08 18:22:00]
>>686 え? 何処に集成材が安い、鉄骨が高いだの書いて有りましたか?
688: 匿名さん 
[2009-07-08 19:30:00]
>>675
なるほどタマとはそのあたりが大きく違うんですね。なんか外観も失礼な話タマのはなんか格好悪いし、そのあたりはセンスの問題ですかねぇ。最悪外観には目をつぶっても、施工で適当にやられたらたまったもんじゃないよね。
689: 匿名さん 
[2009-07-08 20:10:00]
私はスミリンの建て主です。他のハウスメーカーの悪口なんて書かないでスミリンらしい良い雰囲気のスレにしましょうよ!余りにも酷いレスが多過ぎです。
690: 匿名さん 
[2009-07-08 20:40:00]
ほんとウンザリ。
みんな荒んでるよなぁ…。
691: 匿名さん 
[2009-07-08 20:46:00]
>683
今はどこでもシートかけるよ。 人に見られたくないってドンだけ無知なの?
692: 匿名さん 
[2009-07-08 20:52:00]
良い話があるなら聞いてみたい
693: 匿名さん 
[2009-07-08 21:17:00]
>>691
建売に住んでるか、賃貸マンション住まいとかじゃない?
694: 匿名さん 
[2009-07-08 21:52:00]
うちの近所は完成間際までシートしてました。ちなみに、丁寧なのかなんなのか、大工作業がかなり長い期間でした。って、たいした仕様じゃないんだが。
695: 匿名さん 
[2009-07-08 21:54:00]
うらやましくてずっと観察していたのかな。(笑)
696: 匿名さん 
[2009-07-08 22:25:00]
しょぼりんに興味なし。うちのほうでは評判悪いし。
697: 匿名さん 
[2009-07-08 22:28:00]
住林は工期は長いよね
大した家じゃないくせにさ。そして高い

その点タマは早いみたいだね
そして質もいいし、安い

ここが住林がタマに大きく差をつけられてるとこだね
698: 購入検討中さん 
[2009-07-08 22:29:00]
>>695
ふ~ん興味ないHMのスレみてわざわざ書きこむんだ。ニヤニヤ
699: 匿名さん 
[2009-07-08 22:31:00]
住林とタマを同じ土俵で戦わせているのか?
700: 物件比較中さん 
[2009-07-08 22:32:00]
>>697
675さんに真っ向から否定されてるよ。そしてだいたい世間一般的にそういう評価だし、実際もそんな内容みたいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる