注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.20
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-12-29 08:20:11
 

過去スレ
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

FAQは前スレなどを見てください。

[スレ作成日時]2010-10-04 02:34:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.20

501: 匿名さん 
[2010-10-22 11:15:53]
ご存じとは思いますが、
窓を開けたときも、24時間換気は切ってはいけませんよ。
502: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 12:33:59]
窓をあけてもロスガード止めるな、ってのはきいたことあるのですが、何でですかね?
503: 匿名 
[2010-10-22 12:34:48]
一条は風通しを考えて設計してくれますか?住友林業みたいに。
504: 匿名 
[2010-10-22 12:43:28]
担当設計士さんにもよりますがなにも言わなければ通風は重視されない傾向なのは確かです。住林見たいに現場の通風シミュレートなどは行なっていないでしょうしね 施主が主張し 場合によっては勉強しなければいけません。
505: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 13:42:15]
あー、うちもそうでしたね。
一条は原則、窓を開けない生活を推奨しているので、
言わなければ風通しの件はあえて考慮にはいれてくれないですよ。
寒すぎる北国や空気の悪いところはそれでもいいんでしょうけどね。
i-cubeなんかを検討しているなら特に考えたほうがいいかも。
506: 購入検討中さん 
[2010-10-22 18:41:54]
質問ですが、床暖房をつけると、普段よりどれくらい電気代あがりますか?
507: 匿名 
[2010-10-22 19:10:33]
昨冬、一階のみ床暖房稼働で電気代が夏場の倍くらいだったかな。
湯の使用量増加や加湿器使用もあり、全てが床暖房の影響ではないけど。
詳しい数字は忘れた…
508: 匿名さん 
[2010-10-22 20:13:28]
502さん、気流を止めるとダクト内に埃やカビがたまるからですよ。
509: 匿名さん 
[2010-10-22 20:32:22]
我が家は床暖をつけた時の光熱費と前の住居での光熱費〔ガスや電気代〕を合わせた金額と比較すると対して変わらなかったです。地域差ですかね?
510: 匿名 
[2010-10-22 20:51:52]
間取りや生活パターンでかなり違いそうです。
床暖房の快適さは間違いないけど。
511: 検討中です 
[2010-10-22 20:57:02]
483です。
早速、皆様からたくさんのご返答をいただき有難うございました。
一条さんの高気密・高断熱住宅に開放性を組み入れ、季節でそれらを使い分けるのは簡単ではないが、設計時から良く考慮すれば不可能ではない。
ということですね。
オプション等で高コストになり過ぎれば難しくなりますが検討を続けたいと思います。
512: そら 
[2010-10-22 21:06:59]
>No.502 by 入居済み住民さん 

ロスガード90はエアコン機能は持ってませんが、湿度調整機能はある様ですので、
ロスガードを止めない方がいいのは、
吸気ダクト、排気ダクト、又はシステム内の何れかにカビが発生の起因になる事を避ける為かと思います。

他社の全館エアコンを取り入れているメーカーは特に空調停止は推奨していないようです。

止めた事により不快な臭いの原因やダクト交換などの費用などを考えれば運転しっぱなしがいいかと思います。
確か1ヶ月付けても7~800円と聞いていますので。

513: そら 
[2010-10-22 21:12:04]
季節を感じたい=風の流れは 設計と相談したら可能でした。

でも、提案力が素人以上に無い一条ですので、こちらから積極的に聞かないとだめですね。

その土地の季節毎の風の向きと強さの情報を集め、窓のタイプサイズ、開く向きなどを決めました。
って結局ほとんど自分で決めたような....

でも、こちらの希望を全面的に否定する事は有りませんでした。
514: 匿名 
[2010-10-22 21:36:11]
うちは通風と採光を重視した結果、窓が大きくなりました。
そのため壁が少なく、断熱性能がやや犠牲になっているように思います。
後悔はありませんが、間取りの難しさは痛感しました。
515: 匿名 
[2010-10-22 21:58:20]
一条さんでは地窓を付けたお宅を見学会で見かけたことがないのですが、地窓を付けた方はいらっしゃいますか? 
北側の低い位置に作られた地窓から入った涼気が南の上部から抜けて行く風通しの良い家を考えています。
516: 匿名さん 
[2010-10-23 13:40:54]
床と階段の色が違うことについて、施主の方は、どう思われてますか?
517: 匿名さん 
[2010-10-23 15:26:38]
展示場も違うので、違和感ないことを確認しました。頭で考えてるほどおかしくないですよ。

是非一度展示場で見てみてください。
518: 匿名 
[2010-10-23 17:39:18]
当初違和感を持ちましたが何回かモデルルームに通い家具などの配色と合わせて見て意外と問題なかったのでそのままにしました。
519: 匿名 
[2010-10-23 20:03:04]
床がダークなので、確かに階段との色の違いがありますが、それほど気になりません。

しかし人によるかもしれないので、引っ掛かるなら実物を良く見たほうが良いでしょうね。
520: 匿名さん 
[2010-10-23 20:43:07]
階段の色が違ってもなんとも思いませんが
521: そら 
[2010-10-23 22:46:12]
i-cubeなどのプレーン色の床に対しては異色すぎますね。
社外品に交換してもらいました。
522: 入居済み住民さん 
[2010-10-23 23:19:49]
ロスガードの常時運転の件、いろいろご回答ありがとうございます。
なるほど、防湿や、ずっと動かすことで埃やカビを防いでるのですね。
ということは、たしかに注意書きにもありましたが、基本的には一条の家って、乾燥期は逆に過乾燥になるってことですよね。

冬の乾燥期を迎える前に性能のいい加湿器を買ってこないと・・・

523: 匿名さん 
[2010-10-23 23:40:38]
一条はなぜ、同色の階段すら用意してくれないのでしょう?

皆さんのコメントで違和感を感じない人が意外と多いことがわかりましたが、
違和感を感じる人も無視できるレベルではないことが理解できました。
524: 匿名さん 
[2010-10-23 23:47:32]
無視できなかったという人は一票だけでしたが…
525: 匿名さん 
[2010-10-24 00:02:43]
いや、一条の階段で妥協したと解釈できる意見が複数あります。
一条の施主の方に聞いたので、
気にしない方が多いだろうと思いましたが、
割合いらっしゃるんだなと感じましたよ。
526: 匿名さん 
[2010-10-24 00:06:55]
525さん、

えっと、妥協したと判断されたコメントは何番さんと何番さんと何番さんのコメントのことでしょうか?
527: 匿名さん 
[2010-10-24 00:08:40]
518さんや521さんですね。
528: 匿名さん 
[2010-10-24 00:12:49]
階段の手すりと腰板なんかも変えられるんですよね?
529: 匿名 
[2010-10-24 00:34:47]
金さえかければね
530: 匿名 
[2010-10-24 08:18:53]
資金に余裕があればいいけど、そういう場合に
・予定以上の追加費用を支払う
・予定より仕様を下げる
・他を我慢して調整する
等の選択をしないといけなくなります。

だから、よほど強いこだわりがないかぎり「結局、一条の標準がいいや。」という結果に…

階段の場合どうなるかはわからないけど、うちは頑張って土台を変更してもいました。
531: 匿名 
[2010-10-24 18:28:26]
仕様を変更するよりメーカーの変更をお勧めします

こんなに融通きかないなんて腹が立ちます
532: 匿名さん 
[2010-10-24 19:00:37]
べつに腹立つほどでもなかったですよ。

533: 匿名 
[2010-10-24 19:20:49]
私も別に
534: 匿名さん 
[2010-10-24 21:20:28]
別にこだわりが少ない人は一条でもいいんじゃない?
535: 匿名さん 
[2010-10-24 22:02:00]
腹が立つまでにやめたらよい。かわいそうに。
536: 匿名 
[2010-10-24 22:04:41]
階段の色なんて言われなきゃ気づかないよ


537: 匿名 
[2010-10-24 22:05:25]
畳の縁のデザインが4種類からしか選べなかったので縁なし半畳サイズにしました。フスマのデザインは結構選べましたが、出されたサンプルの中に気に入ったものがなかったので施主支給も考えましたが子供が小さいうちは破かれたり汚される可能性も高いので、サンプルの中から選びました。子供が落ち着いてから好みの物に替えます。フスマを施主支給すると本体価格より1枚1万円の減額です。
538: 匿名 
[2010-10-24 22:07:47]
一条の家は夏の暑い時期に建てた方が良いと聞きましたが…


本当ですか?
539: 匿名 
[2010-10-24 22:20:28]
一条を

理論的には

潰せない
540: 購入検討中さん 
[2010-10-24 22:31:07]
こんばんは。
現在延べ床40坪で検討中です。営業にセゾンF I-HEAD床暖房使用で土地代金以外の建物代金と諸費用込みで、3000万円と言われていますが妥当な金額でしょうか?
一条工務店は、良心的で、経営理念なんかもしっかりしていると思いますがネットで調べると施工が甘いと書いてあるので気になります。
実際にセゾンFで建てられた方がいらっしゃったら内訳等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
541: 匿名さん 
[2010-10-24 23:13:53]
企業理念はしっかりしていません。
「熱心」なのは契約前まで。
542: 匿名さん 
[2010-10-24 23:14:47]
536
だから、こだわらなければ一条でいいんじゃない。
543: 匿名 
[2010-10-24 23:16:53]
>540
一部の人にとっては妥当なのかもしれません。
でも、お金の使い方が間違ってるという意味で高いですね。
544: そら 
[2010-10-24 23:39:48]
>No.541 さん

おっしゃるとおりです!
でも、一条以外にも そのような営業はたくさんいると思います。

私に付いた担当も ミーティングを重ねるたびに??? & えー って感じでした。
545: 匿名さん 
[2010-10-24 23:53:22]
540さん
一条の場合、その地域によって坪単価が変わりますので一概にはいえないのではないかとおもいます。
しかしながら全館床暖房+夢の家(I-HEADのことだとおもいます)で建物の値段は2400万円しないくらいだとおもいますので、基礎補強や地盤改良またはなにか大きなオプションなどが計上されてるのではないでしょうか?
後考えられることは外構などのその他の工事というところでなにかご要望されて、その結果として金額が計上されているということも考えられます。
こればかりは見積もりを見ている人しかわかりません。

543さん
おっしゃられているお金の使い方が間違えている というのはなにについて書かれているのかわかりませんが、よその会社では防腐防蟻処理に塗布処理をしているところを加圧注入しているところとか、アルミ+樹脂複合サッシが多い中、樹脂サッシを使っているところとか、グラスウールやロックウールの使用が多い中EPSを使っているところとかなのでしょうか?
構造自体にお金をかける姿勢は間違っていないとおもいますけど。

もっとも540さんは施主の方に質問をされている訳ですから、アンチの方もしくは他社で建てられているかたの回答は求められていないとおもいますよ。「一部の人にとっては」というのが一条さんで建てられている人な訳ですし。

ところで腰板などにお金をかけている ということであれば使わなければいいというだけの話、または腰板のついていない商品を選べばいいだけのような気がします。
内部建具の「素材」など実際にいろいろなショールームにいってみると一条さんで標準とされているもののグレードの高さに驚くことが多々あり、自分の場合はあらためて驚いています。
546: 入居済み住民さん 
[2010-10-24 23:58:16]
540さん
うちは33坪でセゾンVでした。
更地に新築だったのですが
水道を引き込む工事や浄化槽?を埋める工事
地盤改良で金属の杭をうちこんで
全部で2620万でした。
オール電化で床暖房です。
内訳は・・・すみません覚えてません。
照明とか庭とか全部ふくめて坪80万
をちょい切るなって感じてした。
547: 匿名さん 
[2010-10-24 23:59:08]
>一条さんで標準とされているもののグレードの高さに驚くことが多々あり
これが怪しい。
548: 匿名さん 
[2010-10-25 00:01:59]
547
怪しいって標準かどうかが怪しいってこと?
グレードが高いかどうかが怪しいってこと?
549: 匿名さん 
[2010-10-25 00:13:24]
一条好きな人って、ある面だけみて評価している人が多いかも。
メリットだけみて判断している。

仮に材質が良いとしても、多面的に評価しないといけない。
種類、デザイン、アフター、汎用性・・・

家のパーツは、1つ1つが歯車のようなもの。
1つ気に入らないものがあって、それを変更しようとしても、
他とのコーディネートができなければ、妥協や我慢を強いられることになる。
階段の色は1つの例だが、そんなことが雑多に転がっている。

選択肢が少ないことイコール、こだわりの少ない人向けのメーカー。
そこから見えるメリットは、労力のかからない、楽に家が建つということだけ。
550: 匿名 
[2010-10-25 00:21:33]
こだわりが多いひと=すべてが中途半端でこれといった強いこだわりがない
ともとれるな。あれもこれもこだわりたい。結局、決め手は何?って。
そういう人に限っていいところは受け入れずに欠点や弱点ばかりに目がいってしまう。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる