注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の値引き率を教えて!(価格スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の値引き率を教えて!(価格スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-08 08:33:23
 削除依頼 投稿する

現在、住林で検討中です。
値引きはしてもらえるのですが、最終何パーセントぐらいの値引き率になるのでしょうか?

[住宅コラム]
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法 https://www.kodate-ru.com/column6_2/
ハウスメーカーの値引きは言ったもの勝ち?! https://www.kodate-ru.com/column6_3/

[スレ作成日時]2010-06-29 23:17:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の値引き率を教えて!(価格スレ)

81: 匿名 
[2010-08-16 16:05:46]
是非経過を報告ください。
82: 匿名 
[2010-08-16 18:10:55]
ローコストで我慢しときなされ
83: 匿名さん 
[2010-08-16 19:01:54]
値引き率ですか?
オンした分じゃないでしょうか?
84: 匿名 
[2010-08-16 21:01:22]
アフォは値引きと言えば思うつぼアフォッ
85: 購入検討中さん 
[2010-08-16 22:12:10]
住友林業の原価オンは

15%?
20%?
30%?
それ以上?

誰かマジレスお願いしますm(__)m
86: 匿名 
[2010-08-16 23:11:29]
あなたは0。ざんねーん。斬
87: 匿名さん 
[2010-08-16 23:55:35]
No.85

くだらなすぎ。工務店のブログとかで盛り上がれば。バイバイ。
88: 買いたいけど買えない人 
[2010-08-17 00:49:38]
仕様がしょぼくなる値引き以外に仕様の変更がない「本当の値引き」は存在するのか
教えてエロい人。
89: e戸建てファンさん 
[2010-08-17 06:37:43]
親の介護の事情があって急いで新築しないといけないため春からHMめぐりをしています。最終的に候補を4社にしぼり見積りをお願いしました。住友さんは順位は4位のつもりでした。本命はSさんだったのですが営業の方が若干事務的で相性が今一つ。値引きも12%程度と期待薄でした。もう2社は営業の方も熱心で値引きも16%程度とかなり頑張ってくれています。最終この3社で決めるつもりでしたが住友さんの営業マンは超熱心。毎日、訪問、電話をしてくれます。他社の動向には敏感で値引きも20%。もちろん当初から仕様変更なしです。ただ、それでも他社に決めたいと断りの電話を入れたら更に値引くというではありませんか。私も値引きは関係ないと思っていたのですが、ここまで値引きされると契約してもよいかなと思っています。営業の方もとても熱心なので任せても大丈夫そうだし。この日曜日にその方が曰く、最終提示額を持って来られるので契約しよう思います。これ以上値引きを要求したり契約を引き延ばすとお互い信頼関係が壊れそうですし。この板には住友さんの値引き攻勢には批判的な方も多いようですが私は住友とその営業を信用して頑張ってみます。また、結果を報告させていただきます
90: 匿名さん 
[2010-08-17 06:54:21]
No.89

アフォでないなら画像表示願います。
91: 匿名 
[2010-08-17 07:54:43]
>>89さん
やっぱり住友さんの値引き率は30%目標なんですね。参考になります。
レスの内容からすると、
原価オン20%+本当の値引き10%=合計値引き率30%
といったところでしょうか。
僕は営業さんをチェンジさせて値引き率30%越えにチャレンジします(笑)
92: 匿名さん 
[2010-08-17 10:18:41]
まあ、せいぜい30%引き頑張って下さい!!
93: 匿名 
[2010-08-17 12:42:13]
大幅値引きさせるコツは営業マン交代にあるという訳ですか・・・・
94: 匿名 
[2010-08-17 21:57:11]
そんなに安くあげたきゃローコストにしとけよ
95: 匿名 
[2010-08-17 22:32:17]
おいら特に気合い入れて交渉したわけじゃないけど28%だったよ 普通なんだと思った
96: 匿名 
[2010-08-17 22:51:04]
そういうのはせめて県名ぐらい教えなきゃな!
97: 匿名さん 
[2010-08-17 23:44:26]
仕様や間取りより値引の%ですか?家で悩まない人は浮世ばなれしてていいね。

値引き率30%すごいですね。

満足にした?

じゃバイバイ。ねごとはねてからにね。
98: 匿名 
[2010-08-17 23:46:15]
はい、はい、あんたも大幅値引きして欲しいんでしょう。
99: 匿名さん 
[2010-08-17 23:49:16]
営業さんをチェンジさせる話題になると、とたんに反射レスしてくる人がいますけど、もしかして本物の営業さん?
チェンジさせられるとお給料の査定にひびいたりするのかなあ?
100: e戸建てファンさん 
[2010-08-18 06:10:10]
89です 私は人と人とのつながりが大切であると考えています。この4ヶ月間で
いろんな営業の方にお会いしました。
 熱心な方もいれば、事務的な方もいました。営業スタイルも様々でし
た。私としては値引きよりもむしろ人生最大のイベントである家造りが
任せられる会社か営業員かという視点が大切です。
 住友林業の営業マンは本当に熱心です。私はその情熱が気に入ったの
です。確かに他社に比べて値引きが大きいことはうれしいですがそれだ
けで選択するのはどうかと思います。お互いが気持ちよく納得できる
妥協できる値引き額であってほしいと思います。もし、それが20%で
あればそれはそれで良いのではないでしょうか。いたずらに30%を目
標にというのはどうかと考えます。
101: 匿名さん 
[2010-08-18 08:06:04]
No.100さんは男の人?会社員てきな思想に感じられるのは私だけ?
契約したら営業さんはあんまり出てこなくなるって住友林業さんの過去レスにたくさん書いてありますよ。もうすぐお付き合いがなくなっちゃう、そんな存在の人のことを気にして買い物したら、じぶんが損しちゃいますよー
同じ物ならすこしでも安くしてもらって買い物するのが、主婦の腕の見せ所ですよ!
102: 匿名さん 
[2010-08-18 09:13:50]
上乗せしといた分を引いてるだけだから、
結果的に30%値引きしてくれたってことは、
始めから決まっていた金額に30%上乗せしていただけの事。
103: 匿名 
[2010-08-18 11:41:41]
それだと、もしゴネなきゃ大損してたって事?こわ〜
104: 物件比較中さん 
[2010-08-18 12:40:43]
教訓
「スミリンの家は安く叩きまくってから買うべし」
ってか!

原価オン商法のツケがまわってきて、つじつまが合わんようになってきよったんやろ。

もうこないなったんなら坪単価300万で最初は出しておいて、それを値引いて坪単価50万にしたらええねん。お買い得感まるだしやでぇ!
105: 匿名 
[2010-08-18 19:47:28]
同じレベルのメーカーで検討すれば原価オンはばれると思うが、値引きに目が眩むのか?
106: 匿名 
[2010-08-18 22:59:07]
とりあえず…原価オンできない一条工務店と比較してみたら良いんじゃないか


107: 匿名 
[2010-08-18 23:06:54]
このスレは原価オン部隊の**か…?
108: 匿名さん 
[2010-08-18 23:10:25]
すぐばれる原価オンをするレベルの低い営業が多いとは思えんが、荒し以外で値引きだけで選ぶ人いるのかな?
満足できる仕様や条件をそろえてから、安いとこを選ぶだろう。
安さだげならローコストだろうが、満足できるかは人それぞれ。
109: 匿名さん 
[2010-08-18 23:19:08]
一条工務店で満足できるなら住友林業での値引きに拘らないだろう。好みだけどね。
値引きしても一条工務店よりたかいよ。
110: 購入検討中さん 
[2010-08-19 00:38:48]
レベルが低いかどうかは別として、うちの担当さんはわかりやすい原価オンをして値引きをにおわせてきてるから笑っちゃいます。うちの担当さんはこの掲示板をみてないのかなあ
111: 匿名さん 
[2010-08-19 07:34:58]
値引きの%より、積水ハウスとか比べるといいよ。
金額も安くなるだろうし、仕様や間取りも好みかどうかわかるしね。
金額が同じなら値引きが低い方がいいけど。契約後にUPするリスク低いは思う。
112: 匿名さん 
[2010-08-19 08:49:08]
金額や値引き率だけで判断するまぬけなやつらよ。
113: きこりん 
[2010-08-19 12:37:40]
住林は契約後そのままの値引率で対応。
積水は契約後は契約時の値引き「額」で対応。

この差は大きいぞ。
114: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 14:18:30]
積水は項目ごとの細かい見積もりを作成しますが
住林は大雑把な見積もりしか出しませんよ
115: 購入検討中さん 
[2010-08-19 15:02:22]
だから私は住林をあきらめました。
116: 匿名 
[2010-08-19 20:30:40]
詳細出す地域と出さない地域がある模様。出さないとこは…
117: e戸建てファンさん 
[2010-08-19 20:34:47]
住林さんでも積水さんでも満足できる仕様で建てられる方は正直羨ましいですね。
118: 匿名さん 
[2010-08-19 20:45:00]
パナップ
119: 匿名さん 
[2010-08-19 21:47:33]
詳細な項目ごとに金額をだすと原価オンがばれちゃうからですかね?
詳細な見積もりを出させるべきでしょうか?
120: 匿名さん 
[2010-08-19 22:18:59]
パナップ
121: 匿名 
[2010-08-20 20:18:53]
要求しても出ないと思われます。そもそも、詳細に見積もってない可能性あり…
122: 匿名さん 
[2010-08-21 00:43:57]
パナップ
123: 匿名さん 
[2010-08-21 09:37:29]
今月こちらの会社と契約するかどうか迷ってます。今度の打ち合わせで見積もり書をだしてもらうのですが、原価オンを見破る方法があれば教えてください。
124: 匿名さん 
[2010-08-21 10:29:40]
>原価オンを見破る方法があれば教えてください。

慈善事業じゃないんだし、原価オンがいやなら自分で建てるしかないよ。車でも何でも同じで材料は買える。

No.2さんの事例にある住友林業の元営業マンを名乗る足長〇主さんが営業独自オンしてれば問題かな。
やる方も釣られる方もレベルはどうなんでしょうね?



125: 匿名 
[2010-08-21 11:26:50]
月末になったら他社で建てますと断わりを入れる

すると大幅値引きしてくる

今月中の契約が条件だとかなんとか、上から目線の恩着せがましいことをいいながら…

この時に大幅値引きした金額が、前もって原価オンしていた金額

めんどくさいけどこの手順を踏むのが、原価オンを見抜くのに一番確実な方法
126: 匿名さん 
[2010-08-21 11:38:04]
パナップ
127: e戸建てファンさん 
[2010-08-21 13:20:07]
先日、住友林業の支店長といつも疑問に思っている値引きについてお伺いしました。
この方は本当に誠実な方でこの方がいたからこそ住友さんとお付き合いが始まったのです
大まかにいうと下記のような内容でした。
・在来工法である弊社の新築受注は、日本全体の新築減の影響もあり、かなり
 減っており、今後はリフォームが中心とならざるを得ない
・新築発注平均単価もここ数年下がり現在では60万円前後まで下がってきており、決して高額の建築ばかりでない。
 ・直接費のうち大部分を占めている資材費 のコストダウンを行っている。大量発注、海外での製造などで大幅にコストダウンが可能となり会社として競争力が増した
・そのため大手HMの中でも最も割安感のある家だと自負している
・値引きについては悪しき商習慣であると思う。できれば、値引きしないで
 契約したいが他のHMも行っているため止む得ない。値引きしないと受注出来
 ない事情もある
・値引きしてカットされるのは弊社の管理費や利益なのでお客様に迷惑を
 かけることはない。
・値引き額は仕様や季節により変るがびっくりするような値引きはしていない。
 ただし、他のHMより値引き率が高いという噂は認識している。もし、3割値引きす 
るのならば利益がかなり小さくなる可能性があるので弊社より辞退させていただ
くケースもあろうかと思う。
・そもそも見積もりには直接費と間接費があり、間接費は約4割である。これは、公共工事なのの入札を行う際の積算システムがあり認められている金額である。HMではこの4割にいわゆる広告費をプラスして見積もりをしている。この考え方は住友だけでなく建設、建築業の共通認識である。間接費は仮設工事費や監理費、設計費、利益などである。つまり公共工事でもこの4割は認められていることになる。直接費も標準的な工事費は各県の建築課が公示している。

このような実態をお聞きすると値引きで3割などはかなり困難であることが分かると思います。
128: 物件比較中さん 
[2010-08-21 16:07:37]
>127さん

貴重な情報ありがとうございます。
私も明日値引きを含めた見積もりを頂く予定です。
初期の見積もりは高いですが、2割引きでもビルダーよりも安くなるので言われる程では無いと思います。
ただ無垢の樹種等住宅設備の仕様をあわせないと、高く感じるかもしれません。

大手HMや工務店を含め十数社で勉強させて頂きましたが、提案力は飛び抜けていますね。
1級建築士も2名入って頂きましたし、内容や会話の質にも満足しているので5万円は破格に安いと思います。

工法の相違に関する各会社の潰し合いには正直ゲンナリしていたので、他工法比較は結構ですと申し上げましたが、いいたい雰囲気が伝わってきたのが唯一残念な点ですね。


129: 匿名 
[2010-08-21 19:53:07]
営業は言い訳と嘘が多いから!住で60万じゃろくな家は建たない!安い仕様の家を見せてくれと言いましょう!見ればわかる、建て売りなみ!!ちなみに、まずはちょいと難しい質問をしてみましょう!住に限らず答えられずごまかす営業は最悪!
130: 匿名さん 
[2010-08-21 20:23:38]
原価オンは住友さんのの得意な客商売として、されるものだと覚悟してますが・・・

契約を断わって相手の出方を待つ。
それで値引きしてきたのが原価オンしてたお金。

それを見てから最終判断せよ!とのアドバイスですね。

ありがとうございますm(__)m
やってみます。
たしかに値引きを匂わせてきた、この前の打ち合わせは怪しかった!


でもそれで相手が値引きしてこなかったら、どうすればいいですか?

他の会社に乗りかえ?
131: 匿名 
[2010-08-21 20:35:28]
原価オン知ってて、値引きされて契約するあなたもどうかと思う…そんなメーカー信用するんですね
132: 匿名 
[2010-08-21 20:41:17]
そうかなぁ うちは全くカネかけてないけど
質感悪くなるわけじゃないし
建具も設備も標準仕様でも普通に良い感じ
カネかけるのは拘りが強いからだろうけど
標準仕様で十分。コストダウンの為に居室以外 LOW E使わないとかそんな次元の低いことやってないし
設計施工監理
全てレベル高かったよ
営業は普通かな



133: 匿名 
[2010-08-21 20:58:05]
契約を断わったとたんに大幅値引きしてくる会社なんて本当にやめといたほうがいいです。
原価オンで客を釣るのは最低だって一喝してやれ。
本当に最低
134: 匿名 
[2010-08-21 21:03:19]
標準で我慢できるならそれはそれで。同レベルのメーカーと相見積りするとわかりますが、標準はしょぼすぎます。わたくしーには、無理
135: 匿名さん 
[2010-08-21 21:07:14]
確かに値引き戦略は問題かなと思うけど、最終的に3割値引きが成功すればとても割安な家が購入できるのだからいいんじゃないかな。消費者にとってはチャンスだ。住友林業こそ庶民の味方ではないでしょうか。
136: 匿名 
[2010-08-21 21:13:56]
原価オンしておいたのを引くだけで庶民の味方ですか?
そんなんでいいなら全ビルダーが庶民の味方になれますがなー
137: 匿名さん 
[2010-08-21 21:16:00]
大手HMの値引きって、消費者をバカにしているとしか、思えない。
138: 競合物件企業さん 
[2010-08-21 21:25:00]

値引き率は単純に、企業の利益率を考えると15~20%の利益を上げなくてはなりません。

通常時は値引き0が基本ですが、他棟数の現場になると売れ残りが出る事が多数あります。

ここの売れ残りが大幅値引きのチャンスのあります。

会社それぞれで違いますが、10~35%が目安になります。

尚新築で値引き0が基本ですが、あくまで差し値を必ず入れた方が無難です。

値引き100万は他に検討客が居なければ容易かと思います。
139: 匿名 
[2010-08-21 21:33:49]
原価オンしてたのが3割値引きで、企業の利益率が15~20%なら、合わせて最大値引きは40%までいけそう
140: 匿名 
[2010-08-21 21:57:23]
かなりの釣り好きですね
わかります
141: 128 
[2010-08-21 22:37:48]
性能に拘るならアイキューブや価格に拘るなら地場工務店なども良いかと思います。
私は住友林業も気にいってますが、好みなので信用できない方などは止めれば良いのでは?
住友林業が気にいってる方が値引きに興味があるのはわかりますが、理解できないレスも多いですね。

>127さん
初期の見積もりは拘りもあり、保険や外構やエアコンなどコミコミで90万強でした。
単価の範囲も確認すると良いと思います。
142: 匿名さん 
[2010-08-22 00:42:14]
HPで決算を発表してるから見てみると純利は2%台と極めて利益が少ない状況です。プレハブ大手は4~7%の利益を計上しているので値引きうんぬんも気になるが、最終の利益率をみればそれほど儲けを出していない=コストパフォーマンスは高い と思いますがどうでしょう。
143: 匿名さん 
[2011-09-03 23:28:19]
それはどうでしょうか。
「利益を出せない」と「利益を還元する」は似て非なるものです。
144: 匿名さん 
[2011-09-04 00:17:20]
最近は2段階値引きが流行っているようですねぇ。
145: 匿名 
[2011-09-04 03:40:02]
値引率きは坪数による。
146: 匿名 
[2011-09-04 09:42:35]
5割引でもまだ高い様な・・・
147: サラリーマンさん 
[2011-09-04 13:19:16]
最近のスレを読んでると、住友林業は割引き率20%+なんらかのサービス品という意見が多いので、このラインを超えるように交渉してみては?
サービス品は太陽光発電や床暖房といった値段がはるものにしてもらうと得でしょうね。
148: 匿名 
[2011-09-04 13:24:14]
どんなに値引きしてもらっても割高な感じしませんか??
仕様をきちんと確認しましょうよ・・・
149: 匿名 
[2011-09-04 17:24:34]
2割もきついですよ。強烈なコネがあってもいくかいかないかくらいです。うちは住友グループのかなりの偉いさんからのコネを使いましたが、2割なんてとんでもない。かなりしつこく値切りましたが、1.5割いくかいかないかくらいでした。

普通の一般人に交渉なら、1割もいけば上出来でしょう。3000万の家で300万の値引きですからね。

3割なんて妄想も甚だしい(笑)

ま、やれるものならやってみれば良いと思いますが。挑戦することは意味があります。

ただし、つりやアンチではなく、本気で住林を考えている人間なら、相手にされなくなることは覚悟して、注意して打ち合わせしてくださいね。会社ですから、赤字になるようなことは絶対にしませんし、利益の見込めない客は、冷やかしと思われ相手にされない可能性もありますよ。

150: 匿名 
[2011-09-04 17:26:42]
>5割引でもまだ高い様な・・・

>どんなに値引きしてもらっても割高な感じしませんか??

こんなこと言ってる人間は、住林で建てなければいいだけ。

>仕様をきちんと確認しましょうよ・・・

そうしてください(笑)
151: 匿名 
[2011-09-04 19:29:07]
社内工作員の方ですよね?
152: 入居済み住民さん 
[2011-09-04 22:21:26]
同じ家なら少しでも安く買いたいと思うのが普通の人の感情だよ
住林の家を真剣に検討してる人ほど、値引きの話には敏感に反応するんじゃないかな

住林がお客さんごとに値引き率を変えてるっていう現実があるから、客側も自分はボラれてるんじゃないかと疑心暗鬼になっていくんだろうな

値引き率に執着する客に批判的なレスをしてるヤツがいるが、元をただせば住林自身がこうした現状を作ったわけだから、今さらどうしようもないだろ

今、検討中のお客さんが値引き率にこだわってるのは、客側のモラル欠如ではない
153: 匿名 
[2011-09-05 07:56:05]
152に同感
住林に限らんよね
どこのハウスメーカーでも、車業界でもお客側が納得した金額が出れば契約するんでしょう?
それで良いのでは?
思っていたより安価な金額で家が建つ人は値引きにこだわらずに契約するだろうし...
少しでも安くしたけりゃ値引き交渉するんだろうし。
最初は、好みのメーカーで建てたいと思いますよね?
その中には見栄もあるだろうし、ハウスメーカーにこだわらないで想い描く家が建築できれば工務店でも建築家でも頼めるもんね。
色んな人いますよ。

154: 匿名 
[2011-09-05 07:58:30]
ただ漠然と建物仕様や建築面積や見積もり状況が、似ている人が値引率の参考に答えてあげればいいのにね。
注文住宅で、同じ型にはまれる方なんていないと思うけど
155: 匿名 
[2011-09-05 12:31:47]
大幅な割り引きをセールスポイントにして業績を伸ばしてきた会社は、逆に割り引き率のことでお客様から不信感をかうようになるという事ですね。

深い含蓄がある事例ですね。
156: 匿名 
[2011-09-05 18:18:16]
住友林業は不信感を与える会社って事ですか?
157: 匿名さん 
[2011-09-22 17:51:49]
値引き値引きって…
相手によって値引率が違うなんて、家電量販店でも、自動車販売店でも、そうでしょ!?
それに対して不信感を感じていても仕方がないのでは?

値引率を高くすると手抜き工事をされる、値引率が低いとぼられる。
信用しない姿勢で臨む限り不安がなくなることはないですよ。

不信感があるならばやめればいいし、住友林業を気に入られた人は建てればいいんじゃないですか?

ちなみに私は気に入ってますよ。それほど値引きはしていただいてませんが。
158: 匿名さん 
[2011-09-22 18:37:16]
住友林業は値段を引くとその分手を抜くって意味でしょうか?
159: 匿名 
[2011-09-22 19:38:12]
ちがいます。
値引きした分、契約後の回収もまたすごくなるということです。
160: 匿名さん 
[2011-09-24 12:21:16]
最初の見積金額から怪しい所ですね
161: 匿名さん 
[2011-09-24 12:44:49]
住友林業が見積もりに細工をしてるのが本当なら怪しい会社ですね。原価オンって本当のことなんでしょうか?
162: 匿名 
[2011-09-24 20:27:15]
月末ですが、みなさん値引きは順調ですか?
163: 匿名さん 
[2011-09-25 17:58:44]
最終的には坪単価って40万前後でしょう?
164: 匿名さん 
[2011-10-07 10:30:10]
No.159 >
坪100万になってしまいました・・・最初の値引きは全部使い果たしてしまい。気が付けばさらに外溝まだでした。どうしよう。
165: 匿名さん 
[2011-10-08 22:27:03]
とてつもない小さいプランに縮小したらどうでしょうか?
坪単価はもっと上がるのでしょうけど、庭は出来る!!
住友林業面白い会社ですね
166: 匿名 
[2011-10-14 00:44:21]
外溝、エネファーム、太陽光すべて込みで坪単価68万でした。
建物の値引きは15%でした。
建物のみなら坪単価53万でした。
167: 社宅住まいさん 
[2011-10-14 02:41:41]
坪単価53万か・・・
悪いけどつまらなそうな家しかできそうにないな。
住林施主だけどどうがんばっても60万以下でまともな家ができるとは思えない。
展示場の雰囲気を1つ2つもってきただけでも普通に坪単価80超えてくるだろうし。

真四角の層二階、スレート・吹き付け塗装なら話は別だが。
こんなの建てるならローコストよっぽど見栄えするのが建つよ。
168: ご近所さん 
[2011-10-14 22:56:23]
社宅住まいで人様の家の批判?
そんな資格あるのか?
人それぞれいいのでは?
ほんとに呆れるわ
169: 匿名 
[2011-10-15 12:00:11]
中身で勝負
170: 匿名 
[2011-10-15 13:45:42]
他の場所で十人十色=住人住色と書いた方を拝見しました。
確かにと納得した自分がいた。
171: ご近所さん 
[2011-10-15 22:26:49]
面白いですよね!
発想がほんとに素敵ですよ。
批判にうんざりしていたので新鮮でした。
172: 匿名 
[2011-10-15 23:52:58]
No.166です。
確かに社宅住まいさんがおっしゃるとおり真四角の総二階になってしまいますが、
吹き付けを全面タイル張りにしてくれたりして大変満足しています。
私自身も以前地元の工務店さんに建ててもらった時は少々不満が残って・・・
現在は小さいながらも大変満足しています。
まさにNo.170さんがおっしゃるように住人住色ですね。
173: 足長坊主 
[2011-10-16 11:57:17]
年収1000万以下で住林を検討する事自体が無謀じゃ

人それぞれ身分相応があるのじゃからの

何のためのタマ、昭和じゃ

何の努力もせんと住林オーナーになりたいとはのぉ

くどいようじゃが住林クラスはお客も選ぶのじゃ
174: 匿名さん 
[2011-10-16 12:54:27]
>>166
「建物のみなら坪単価53万でした。」


屋外給排水工事、電気工事、ガス工事が付帯工事として別途、設計料諸手続き費用(確認申請)も別途として、本体の標準仕様の建築費は、My Forestで、施工面積でなく延床面積換算で、標準仕様なら大体そのくらいと思います。 長期優良住宅対応、耐震等級3はクリアしています。
照明、カーテン、エアコン、外構(インタフォン工事含むは含まれていません。
外壁はシーサンドコート仕上げ、床材は合板、玄関ドアはシングル、室内ドアは樹脂シート、内壁はビニールクロス(1000番台)。サッシは、アルミ樹脂複合Low-eガラス入り、トイレはタンク付シャワートイレ、バスは1坪タイプのユニットバス、キッチンはシステムキッチン(食洗機付)、化粧代は750ミリタイプの三面鏡付、といったところでしょうか。(166さんはさらにグレードアップしてもらえたかもしれませんが)

あとは床材は無垢材、外壁にタイルや化粧サイディング、バルコニー、床暖房、室内化粧材などグレードアップはいかようにもできて、その都度費用アップとなるのでいかにメリハリをつけていくかということだと思います。

良い家が建ちますように。
175: 匿名 
[2011-10-17 00:59:31]
No.174さんのお見込みのとおり!
キッチンはペニンシュラの大きめにしてもらいました。
床の無垢材(檜)はサービスみたいです。
ありがとうございます。
176: 匿名さん 
[2011-10-17 09:01:48]
>>2
「原価オンていう見せかけの値引き方法が住友林業の過去スレに書いてあるよ。
だから値引き率がいくらかよりも総額で見ていくほうがいいと思う。総額が合うかどうかが検討者には大事なことだと思います。」

No.174 アゲインです。
私もそう思います。住林にかぎらず「原価オン」なんてどのHMにもあることだろうし、「いくら割引してくれるか。何%引くか」と思った時点で相手の術中じゃないでしょうか。打ち合わせをしていく中で、「このくらいの延べ床面積、このくらいの外観、仕様」という希望ができてくるだろうし、それを、煩をいとわず複数の業者にぶつけて、もちろん予算の問題も、費用対効果の問題もあるから、全部を実現するというのではなく、「これだけは」と思うところを実現できると思ったら、契約するというのよいのではないでしょうか。営業マンに強く押されて、「今月中に契約すれば特別割引き」というのにも乗せられてすぐ契約してしまい、後で解約した自分の経験からのおすすめです。そういう中で、「ここまでは出せるのでそれでよければ契約できる」、ということで値引きの交渉をすればよいのではないでしょうか。
177: 購入検討中さん 
[2011-12-25 18:10:56]
埼玉の展示場だと最初から値引をあるような事を言っていたが、東京の展示場はほとんど値引がないと言っていた。地区によって差がありのではないか?
178: 匿名さん 
[2011-12-25 21:01:19]
競合するHMはどこか、
さらにそれらHMの戦略、、
地域のHM平均契約金額など、

向こうはしたたかに計算しています。
179: 匿名 
[2011-12-25 23:13:25]
床に檜は普通使わんよ
神の木を足で…
180: 匿名さん 
[2011-12-26 06:21:44]
原価オンされたら真実の値引き率が見えなくなっちゃいますね…

原価オンって通常、どの位してあるものなんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる