注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その4)
 

広告を掲載

Nob [更新日時] 2015-09-27 01:07:44
 

その4スタートです。

過去スレ
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11768/
その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9648/

by Nob

[スレ作成日時]2010-06-19 21:29:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その4)

451: ママさん 
[2012-12-25 23:16:07]
どんな仕事にしろ自分から面接受けて入社したんだから何があろうと、これがやだあれがやだって言ってやめるやつは
どこ行ってもダメだよね。アエラホームの噂が全部本当だったら今頃こんなに店舗数が増えていかないと思うし
452: 匿名さん 
[2012-12-26 09:48:31]
手に入る情報は個人で違うんだよ。
ここに書かれている事が事実だとしても、見ていない人には伝わらないよね。

ってかここの存在が売り上げに著しく影響を与えるようなら、先に会社側が手を打つだろ。
情報が嘘本当の前に、ここでローカルに出る情報なんて、所詮そんな物って事だ。
453: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 12:10:35]
アエラホームで家を建てましたが、ほぼ満足してますよ~
営業さんのミスが多かったのが唯一の不安でした
その代り現場監督さんと大工さんが頼りになる方で色々とアドバイスして頂きました
アエラのオプションは他のHMより割高かな?と思います
お安く建てたい方は基本プランで建てることをオススメします
低価格でも品質はバッチリです
しかし、凝った間取り・ドア・窓・壁紙・照明などを考えている方は他のHMがいいかも
454: 検討中の奥さま 
[2013-01-14 01:53:05]
アエラホームで、考え中です!5万の申し込みしてきました。契約ではないので、話を進めて行く段階で、やっぱりやめたいと思った場合は、全額返金しますとのことでした。
なのでとりあえず5万支払いました。
私25歳、主人28歳、子供3人の、5人家族です。5LDKを予定しています。
土地は、すでに両親が所有してる土地をゆずってもらうため、土地代はかかりません。
しかし、もともと畑+車庫スペースを、更地にする工事、地盤改良の工事が必要です。

それも含め、建坪42で、ぜーんぶ込み総合計金額が、約3200万の見積もりだされました。もちろん35年ローンで。月々94000弱の支払いです。
建物本体価格1900万弱、建物価格概算費用以外の、工事費740万、諸費用147万、などその他もろもろ含め、1200万弱らしいです。(その他←詳しい内容は一応教えてもらいました。)担当が、営業マンとゆうか….店長さんでした。
とても感じはいい人で、紳士的な対応、一生懸命さも伝わり、かなりの好印象でした。普段は店長さんは客の担当にはつかないらしいのですが、担当になってもいいと言ってました。気分よく私達も帰ってきました。
しかし、土地代かからないのに、しかもローコスト住宅が売りのアエラなのに、なにげに結構高いなぁとゆう感想ですが、普通なんでしょうか?かなりひっかかってます。アエラはローコスト住宅ですよね?とりあえず、ローコスト住宅で機密性の高さ、やはり決め手が外張り断熱クラージュです。
坪単価が37ぐらいらしいですが…。坪単価が安いから、これはいいぞ!と思ってましたが、建物本体が1900万で、その他1200万もします?!
これでもし、土地がなくて、土地代なんかがかかると、総合金額4500くらいってことですよね。
いわ、もっとするかも。

ちなみに、車の今あるローン280万を住宅ローンに上乗せしてもらった額です。
高めに見積もりとりましたと言われました。また、私達の予算や、収入など銀行から借りれる額など、考えた上で、MAXで3200万として考えましょう!と言われました。
実際はそこまでしませんよ!MAXで考えた場合ですからね!と何度もそれなりに丁寧な説明をしてくれました。

でも、なんか安い気もしないでもないし、逆に、高いような気も同時にします。話し合いの時は、納得はしていましたが、実際はよくわかりません。
アドバイス宜しくお願いします。
455: 周辺住民さん 
[2013-01-14 03:34:25]
近隣住民に対する配慮は最低です
朝7時から作業はするは、騒音に苦情を言っても完全無視
埃は飛んで来るわ・・・

挙句の果て、現場監督曰く「苦情は書面でくれ」「苦情は本社に言ってくれ」だって・・・

まあいいけど、引渡し後入居して来る建築主とは、真っ当なご近所付き合いなんて出来ないね

可哀想だけど、街中の「村八分」を覚悟?
456: 入居済み住民さん 
[2013-01-15 00:25:10]
454さん

HMは坪数で付いてくる基本オプションがあるのでそれ以外を付けると割高になります
部屋に対しての窓やクローゼットの数、バルコニーの広さ、2階のトイレなど・・・
本当に必要なオプションなのかを確認した方がいいかもですね
また、最初に安ければ安いほどいいと伝えましたか?
アエラにも断熱や建材のランクを下げたプランもありますよ
40坪を超える予定ですし色々と豪華なオプションが追加されて+1200万になったと思います
低価格のTマホームは基本プランンにバルコニーが無く、追加で入れると坪単価と同じに請求されます
追加オプションは慎重に選ばないととんでもない金額になりますので
「絶対にコレは欲しい!」と言う装備を決めて見積もりを作成してもらうといいかもですね
457: 匿名さん 
[2013-01-15 01:55:18]
454さん

高すぎると思います。

>収入など銀行から借りれる額など、考えた上で、MAXで3200万として考えましょう!と言われました。

これが全てでは?想定借入額にあわせただけの見積もりだと思います。
最後の切り札のごとく「じゃ値引き*百万で」と言われそう。
銀行の審査結果で値引き額が変わるかもです。
458: 匿名さん 
[2013-01-15 07:25:37]
>>454
ちょっと他も見積もりしたほうがいいかも、必ず諸経費が下がるので、その見積もり持って営業さんと闘うこと、必ず下がるので下手すりゃ諸経費半額以下もあり得るので
459: 匿名さん 
[2013-01-15 09:04:57]
>>454
>建物価格概算費用以外の、工事費740万、諸費用147万、などその他もろもろ
って何?
アエラの事は良くわからんけど、普通に考えて建物本体以外に1200万なんて高すぎる。
土地の形状が特殊なのか?
他のローコストなら家一軒分じゃないか。
460: 物件比較中さん 
[2013-01-15 12:36:14]
メーカーは例えば更地にする工事や地盤改良に対して下請けの見積りにメーカーの利益を乗せて見積りするので高いです。それも結構な金額です。
どこのメーカーもほとんどやっています。
利益を優先して家を建てたい施主さんにそういうやり方をする業界に疑問を感じます。その分をオプションに回したほうが満足の家が建つし双方の利益になるのに。
ムズカイシイな。
461: 物件比較中さん 
[2013-01-16 11:44:43]
普段担当にならないのになるとか言って持ち上げたりして怪しい。
金額高すぎるし
他でも比較した方が絶対安心できる。
462: 匿名さん 
[2013-01-16 12:23:51]
完全にぼられてるでしょ
463: 匿名さん 
[2013-01-16 12:41:34]
アエラだから起きた訳ではない気がしますね
見積もりの前におおまかな予算や返済能力を伝えないと
他の会社に行っても同じような見積もりを作成されてしまうのでは?
464: 匿名さん 
[2013-01-16 12:48:01]
他と比較してあまりにも酷い金額だったら、営業所長と本部社員を呼び出して説教&土下座させないと
ふざけた金額でしょ
466: 匿名さん 
[2013-01-18 17:00:38]
対応が良いって言ってるけど、何社か比較しての意見なのかな?
俺っちの場合は、何社か回った後にアエラに行ったんだが、確かに対応は丁寧だけど、
マニュアル的かつ計略的で、好感を持てなかったよ。

>アエラホームに行く時なんて言ったらいいですかね
建物価格概算費用以外の費用(1200万)の詳細を全て開示してくれと言うしかない。
少しでも渋るような素振りや、「あくまでも概算ですから」何て言おうものなら、信頼に値しないわ。
概算で通常考えられない1200万を提示するんかと。
467: 匿名さん 
[2013-01-18 18:36:18]
>>465
何故外断熱がいいの?メリットはパネルを貼るから施工が簡単で施工不良になりづらいことぐらいで、他は内断熱と何も変わりゃしないよ、木造なら。アエラの断熱はQ値1.9鉄骨のトヨタホームの標準装備Q値1.8より下。別に大手に比べてそんなに暖かい家ではない

まず積水は今すぐ検討候補から外すとして、クレバリー以外にタマホームやセルコホームなども検討候補にすべき
そこで見積もり持って営業マンを土下座させなさい
468: 匿名さん 
[2013-01-18 19:41:37]
467さん
あなたの言っていることはただのクレーマーです
匿名の掲示板とは言え発言に気を付けるべきじゃないですか?


465さん
次にアエラに行っても舐められないようになんて思う必要はないですよ
普通は一生に一回家を建てるか立てないかですし、教えてもらえる知識なら教えてもらおうぐらいの気持ちでOKです
しかし1200万円は高すぎるので、もう一度見積を作ってくださいと正直な気持ちを伝えましょう
自分の払える限度額を提示するなど、こちらの要望を伝えればお互いすれ違わないと思います
たぶんですが前回の間取りと内訳はもらっていると思うので、それを見ながら次回のプランを練るのもいいですね
どこの会社に行っても伝えるべきことは伝えて、聞きたいことはハッキリ聞くのが一番です
信頼関係が築けるといいですね
469: 元関東連合 
[2013-01-22 21:36:18]
久しぶりにのぞいたけど、
相変わらず賑やかな掲示板だね。
いやねっ。

仲のいい現役社員に聞いたら、随分スタイルが変わってお客様の希望を聞くようになってきたらしいけど、なんでも成績の良かった過去の栄光で活きてる人達が部長になったらしっく、どこぞの企業の重役を常務や監査に招き入れたらしいけど、その部長達は支店巡回をしてるらしいけど、何も言えない平社員達の前で1日寝ているそうです。
相変わらず、
本社の重役の前だけ
都合の良いこと言ってるみたいですね。
昔から、ウソばっかり。

社長が可哀想。
470: 匿名さん 
[2013-01-22 22:10:30]
1200万の中に車のローンの280も含まれてるんですよね?

外溝、太陽光、エアコン、照明、カーテンなど、どこまで含まれてるか分からないですが、少し多めに見積ってるぐらいじゃないのですか??
471: 匿名さん 
[2013-01-22 22:40:35]
車のローンの280万円は現金で完済しちゃえば?
住宅ローンに車のローンも乗せちゃうなんて必死だな。
そもそも280万円の自動車ローンって・・・結構高級車なのか?!
472: 物件比較中さん 
[2013-01-23 00:33:24]
鴨られただけではないですか?
上客そうだから気合い入ったとか。
473: 匿名 
[2013-01-23 01:20:59]
土下座?

そこまでして契約してもらいたく無い!

アホか( -_-)
474: 匿名 
[2013-01-23 08:18:29]
ローン金利の分も含めてならそんなもんじゃないですか?
475: 匿名さん 
[2013-01-23 09:00:15]
車のローンまで乗せるなって嫌みでしょ。

実際、違法行為だからしないほうがイイをじゃない?
まだ若いし車のローンが終わってからでも遅くないと思うし。
476: 匿名さん 
[2013-01-23 11:18:50]
>>473
詳細な明細もなく1200万なんて、会社潰されても誰も文句も言えない金額。本部役員の土下座以外に方法は?
477: 匿名さん 
[2013-01-23 12:44:34]
こんだけ話題になればアエラの担当者もお客が誰かわかっちゃうよね。
ぼろくそに書かれてるからスレ主は普通の神経じゃアエラに行けないな。
担当者は土下座させられるかもって考えたら逃げるっしょ。
478: 匿名さん 
[2013-01-23 12:55:10]
同じ時期に他社へ見積もりに行くと狭い業界だから特定されるかもね
どこに行って遠回しに断られたり、余計なことを言わないようにドバイスもない額面通りのお付き合いとか
土下座、土下座と荒らした人のせいで
479: 匿名さん 
[2013-01-23 12:56:13]
>>477
さすがアエラ、こんなとこで施主さんを脅すのか。しかも担当は明細の無い1200万の諸経費を出しておいて撤退なんてめちゃくちゃなこと言ってるな
480: 匿名さん 
[2013-01-23 13:03:05]
>>479
建物本体価格1900万弱、建物価格概算費用以外の、工事費740万、諸費用147万、などその他もろもろ含め、1200万弱らしいです。(その他←詳しい内容は一応教えてもらいました。)

自分の会社が詳細出さないからってアエラを煽る前に確認しようよ
恥ずかし過ぎるw
481: 匿名さん 
[2013-01-23 13:23:20]
1900万の家に

740万の工事費用??なんだこの正体不明の工事費用ってのは、アエラは契約後に半額ぐらいの工事費用がのるってこと?
それと1200万から740万+147万を抜いた額も、少ない額ではないですよね。
483: 匿名さん 
[2013-01-24 08:15:31]
くれぐれも押しに負けて後悔しないように。
建ててから後悔する施主は山ほどいまっせ。
484: 匿名さん 
[2013-01-24 08:43:00]
1200万が高いかはオプションがどれだけ入ってるか不明だから判断できる人いないっしょ。
付帯工事一式1200万って見積りはさすがに無いだろうから、わかる範囲で書き出したら判断してもらえるんじゃない?

期間が短いけど間取りは納得できてるのかな?
間取りで予算も大きく変わるから、予算、間取りが納得できてないうちは契約しないほうがいいよ。
485: 匿名 
[2013-01-24 10:38:34]
高い買い物だからじっくり考えたいって言えば?

契約は焦ったらダメ!
486: 近所 
[2013-01-24 15:20:08]
適当に実家に不幸があったからといって断れば(;'∀')
上物以外で1200万って、ローン組み入れたとしても高すぎだろ…
俺も400ローンに乗せて、地代別で750ぐらいだぜ。
まぁ、格安HMなのでオプション費用が高いってのならわからなくはない。

ほかのメーカーもどんどんまわりましょう。
487: 匿名 
[2013-01-24 21:59:32]
他人事なんでどうでもいいといえばどうでもいいのだが、もし身内が454だったら確実に止めるな。

>482

本体価格と付帯工事費用の金額については内訳がわからないのでなんとも言えないが、そもそも論で問題がいくつかある気がする。

1.3200万の借入について
本来は契約書に書かれている「工事請負金額」に対しての借入のみしか住宅ローンの適用はできない。割とリーズナブルだったりすると外構費用や空調費用なんかは請負金額にこっそり組んでもらって審査を通す場合も多いが、諸費用(借入費用、団信保証料、登記費用、火災保険等)は別途「諸費用ローン」での適用となる。
車のローンも含めて全てを住宅ローンで賄うには全て工事請負金額に入れて契約書を書いてもらう必要があり、書かれてしまったらあとはアエラの言いなり・・・ありえんでしょ?
このままだと借りる銀行すら自分で決めることができなくなるよ。

2.3200万の借入について Part2
借りれる金額から3200万って説明を受けたみたいだが、金融期間から見れば既存借入と合算で融資金額を決めます。
つまり、今回「3200万貸して」と銀行にいうと3200万+280万=3480万に対して返済能力があるかの査定があります。
もしかしたら満額借りれない査定結果が出る可能性もあるってこと。
まぁ、銀行審査の前に誰から280万を借りてきてまずは車のローンを一旦完済、その上で3200万の審査。ローンが降りたら280万を借りた人に返済。ってことならよいがね。

3.車のローンの組み込み
たまにやる人がいるけど、冷静に考えてみたらわかるけど借金が無くなるわけじゃないからね。
住宅ローンに組み込むってことはその車のローンをあと35年間払い続けるってことよ?今後、何回乗り換えても住宅ローンが終わるまでは払っていくことになります。バカげてない?

4.雑費は?
アパートから戸建てに引っ越すんだよね?引越し費用や退去費用、新居のほうが大きくなるんなら家具や家電の買い足しもあるだろうし、地鎮祭に上棟費、土地の名義変更登記費用(やるんなら)、水道メーター工事、建物の保存登記費用、団信保証料や銀行手続き費用等、住宅ローン実行前に必要な金はいくらでもあるよ?
280万の車ローンが今の段階で完済できない状態だとするとかなり無謀な気がするが。

5.生活費
アパートから戸建てに住み替えると光熱費は一般的に上がるよ。小さい子供が3人もいるんなら尚更。いくら太陽光をつけたからといって「住宅ローンと水道代だけ」なんて典型的なダマシ。
当然だけど、毎年の固定資産税や建てた後に取得税とかもくるしね。将来的な話しをすると10~20年後位に来るであろう住宅のメンテ費用なんかもそれなりに貯金しとかないとダメだろうし。



住宅業界に限らんけど、営業にとって最も美味しい客ってのは自分がコントロールしやすい客なのよ。で、どういうのがコントロールしやすいかってぇと単純に知識が薄い人!特に住宅に関して言えば、商品そのもの(建物)の知識も必要だし、かなりの高額を借りて買うことから金融に関することとかも必要なんで結構必要な知識の範囲が広いし難しいよな。
そこに知識ほぼ無しの客がきたらそら食いつくわ(笑) たぶん俺でも「全てサポートします!」って言っちゃうよ(笑)その後に心の中で『契約するまではな(悪)』ってことを思いながらニヤけるだろうが。

アタマにも書いたけど、所詮他人事なんで余計なお世話だと思うがまずは銀行辺りにローンに関する相談でもしてきな。
自分達が「借りれる」ではなく「将来にわたって無理なく返せる」金額ってのを家族構成や生活ベースで相談してきてから建築費用を決めたほうがよいぜ。
心配しなくっても土地代がない分、そこまでチャチな建物しか建てられない金額しか借りれないわけじゃないはずだから。
あとは、同時にアエラ以外のHMだったり地元ビルダー、工務店なんかをいくつも廻って工法や特徴、その金額なんかを色々と聞いて廻ったほうがよい。
ついでに書くと、ここのサイトはアンチもいるし社員工作員もいるから話し半分・・・いやもっと眉唾で見といたほうがいいかな(笑)

お前さんが信頼している店長さんが本当にあんたらのことを考えて今回の提案をしているなら契約までにまだ時間をかけても文句はでないはず。
契約を急がせる理由は一つだけ。単に他に客を取られたくないということだけだぜ。さっさと自分達のオリの中に入れちゃいたいだけなのよ(笑)
心配すんな!今週末に契約して後悔することと契約しなくて後悔することだったら何万倍も後者のほうが確率は少ない!断言したっていいぜ!

ん?断り方?・・・「提案してもらったプラン(ローンの)で一回銀行に相談してから決めようかと思います」とでも言っときゃいいよ。
それに難色示してきたら・・・・そりゃもうダメだからアエラは止めときな。

それじゃ頑張れ!
488: 匿名さん 
[2013-01-24 22:15:59]
無知な客と判断されてカモ状態だね。
アエラはしつこいよ~
たたみ込んでくるし、その日の夜に家に来るんじゃないかな~
スレ主は恐らく断りきれんでしょ
490: 487だが 
[2013-01-24 23:34:55]
迷ってるんならとりあえず今週末の契約は是が非でも止めとけ。
迷ってるまま決めてしまうには事柄として大きすぎる。
マシンガントークに耐えられないのなら電話一本で済ませてしまえ!
「もうちょっと考えさせてください」これ言ったら切っちまえばよい。
心配すんな。たかが一週間や一月くらいでは販売価格の条件は悪くはならん。特に決算でもない今の時期なら。

800万が高いかどうかは詳細内訳がないとなんとも言えんが、489に書いてある間取りからOPとかを読み取ってもアエラだったら多少は盛ってあるかもしれんがそんなに無茶苦茶はボってはないとは思う。安くはないけどな(笑)
希望の間取りと仕様(構造、断熱や設備とか)を書面かなにかにまとめてHM廻りすりゃいい。そうすりゃ見えてくるものもあるよ。
その上で「やっぱりアエラがいい!あの店長が最高!」と思えばハンコ持ってアエラに駆け込みゃいいんだよ。

どこの地域で、どういう土地に建てるか知らんのであんまりテキトーなことも言えんが、3000万もあれば489に書いてある内容だったら他にいくらでも選択肢はあるぜ。

492: 匿名さん 
[2013-01-25 08:17:50]
結果出てるじゃん!誰が何を言っても結局アエラと契約したいんじゃん!!
気持ちは固まってるって感じですよ。
ただ契約前はアエラの人間もスピーディかもしれないけど
契約後はガラっと変わるから。間違いなくスピードダウンしてイライラするよ。絶対!!
営業マンなんて契約したら気持ちは薄れるんだから・・・
493: 入居済み住民さん 
[2013-01-25 09:46:27]
どこと契約してもいい所もあれば悪い所もあるよ
私も何社か展示場を見に行きましたが、自宅に電話しない・訪問しないといいつつ
その日の夕方に営業が手土産とパンフレットを持って挨拶に来た会社があった
どこも必死だから押しが強いし、他社の悪口を平気で言ってたしね
ここにも同業者が悪口を書き込んでいるから注意
契約は心の中で決めていても、詳しく決めるまでは判を押しちゃダメだよ!!!
対抗馬の1社があれば、値引きは無理でもオプションを無料でつけてくれる場合があるからがんばれ!
495: 入居済み住民さん 
[2013-01-25 11:54:28]
私はアエラで十分暖かいと思うよ
他の会社の新築と住み比べた訳じゃないけど、アパート暮らしだったから
高気密で音が外からも内側からも響かないのが気に入ってる!

間取りもあると思うけど、同じ頃に別の会社で新築した友達の家はリビング階段があったので床暖があっても肌寒かった…
リビングとキッチンがまったく仕切られないアイラウンドタイプは匂いが気になる
冷蔵庫がお客に丸見えになる配置は、中を整理整頓していない時に開けにくかったり
希望と実際の使いやすさは別なので、新築した友達の家を見せてもらうか展示場をたくさん見るといいと思う

他社を悪く言うのはどこの会社でも同じです
坪単価のお高い会社は、アエラの標準は無垢を使わないので安っぽいと言ってるしね
予算と自分がいいなと思うバランスが取れていればいいと思う

まずは契約を焦らないで情報収集がいいよ
496: 悩み中 
[2013-01-25 15:09:11]
その1からその4まで、全部読んだわけじゃないけど
みんなすごいですね・・・家とは全く関係ない非難中傷も多くて
なんだかイヤな気分になりました。

家なんて、一生のうちに何回も建てるものじゃないんだし
同じタイミングで複数の家を同時に建てる人も、ほぼ居ないしね。

家の購入を検討されている人が
もっと読みたくなるような書込みをしましょうよ。

と言いながら、私はそんなに為になる書込みできないんですけど(汗)

アエラさんには、5万円支払済みです。
でも、まだ100%アエラさんに決めているわけではないので
嫌だったら、遠慮なく返金してもらおうと思っています。

HMや工務店、アエラさんも含めて3社見積をもらっています。
どこも、安さを全面に出しているのですが
とても不思議なことに
ほぼ同じ面積、同じ間取り(2LDK・平屋・23坪程度)で
本体価格に200万円の差が出ました。
でも、付帯工事、申請の費用、ローンの手数料、などなど
最終的な合計金額には、30万円程度の差しか有りませんでした。
不思議でしょ?

要は、本体価格を安くしている会社は
他に利益を載せているという事だと思います。
ちなみに、アエラさんもその口です。
付帯工事のそれぞれの単価は、他の会社よりも
5万~30万高いです。

それでも、担当者さんが信頼できるひとなので
このまま何もなければ契約しちゃうと思います。
でも、言いなりにはなりません!

見積って来た項目の中に
自分たちが動けば安くなるものだったり
知り合いに頼めるものが無いか探したり
少しでも安くあげられるように、これから交渉していこうと思っています。
お互い頑張りましょうね~♪
497: 匿名さん 
[2013-01-25 17:14:52]
>家の購入を検討されている人が
>もっと読みたくなるような書込みをしましょうよ。
ここに出て来る情報が嘘か本当かは置いといて、アエラに限った話ではなく、
本気で購入を検討しているのなら、否定的な意見にも目を向けるべきだと思う。

自分がここだと思った会社が否定されるのは、抵抗感を感じるとは思うがね。

あと個人的に思うのは、アエラを選択する方は他の工務店で見積もりを依頼した事が無い方ばかりな気がするよ。
上記を経験した事があれば、上で色々な方が書かれている事も少しは理解出来る気がするんだけどね。
498: 匿名さん 
[2013-01-26 16:10:51]
どこが、どのように悪いと指摘するなら分かりますが
難癖をつけているようにしか思えない書き込みばかりですからね

相談に来た人を下に見るような発言をするなら
経験が豊富な方のようですし勧めのHMなり、工務店の名前を上げればいいんじゃないですか?
きっと完璧な会社なんですよね?
499: 匿名さん 
[2013-01-26 16:59:12]
>498
自分の考えと違う人の意見を難癖ばかりの有意義な情報じゃないって決めつけてない?

ここ何日間の流れだと基本、アエラを否定してないと思う。
見積りに納得できなければ契約しないほうがいいし、見積りを比較して妥当か判断したいなら他社にも見積りを出してもらうのが一番わかりやすいから的確なアドバイスでしょ。
500: 匿名 
[2013-01-26 17:47:23]
俺はアエラの建物自体はそんなに悪いものとは思わない。
個人的には外張り派ではないが、キューワンボードと気密テープ使ってたりC値保証してたり、構造体もそこそこのものだろうと推測できるのでカタログ通りの建物がきっちりできてたらそれなりによいものだと思うし、コストとのバランスを考えてもそこまで悪くはないとは思う。

但し・・・・・・

少なくとも454を相手にしている担当はNG。
車のローンを住宅ローンに組み込むことがそもそも大問題。
これは厳密に言うと『有印私文書偽造』『詐欺罪』の両方が適用される立派な違法行為。
ある程度HM辺りと繋がりのある銀行だったりすると、外構費用や空調費用等の間接的に住宅にかかる費用(直接的な支払い先は請負HMではない業者の場合)、場合によっては諸費用なんかもある程度は許容してくれるが、今回のは完璧に別の借金を組み込むってことだから完全にNGでしょ。

これがあまりモノを知らない下っ端の担当がやってたらまだ「知らなかったです。すいませんでした。」で済むかもしれんが、当然の如く専門的な知識もあり、それなりに責任者としての立場がある店長が勧めてるんだぜ。一営業所を任されてる店長がだ!コンプライアンスもへったくれもない会社って判断されてもしかたがないんじゃね?

「バレなきゃいい」「問題にならなきゃいい」「客の為なら違法行為の片棒も担ぎまっせ(その代わりにあんたも同罪でっせ)」
この店長さん、本当に客のことを考えてるのかね?


まぁ、気に入って建てるんだから赤の他人の俺が何書いても意味ないけど、この「バレなきゃいい」の矛先が建物の造りに向かないことを祈るよ。
502: 匿名 
[2013-01-27 00:48:27]
500さん

確かに!
車のローンなんて数百万でしょう。

それを住宅ローンに組み込んだら35年払いでいくら金利を払うのでしょうね…

フェラーリでも買ったなら別ですが(笑)

完全に営業マンの話術にはまってます
503: 匿名 
[2013-01-27 14:23:45]
借入300万円金利1%35年払いで利息は55万ぐらいかと

ちなみに300万円金利3%7年払いで利息33万円ぐらいです

504: 匿名 
[2013-01-27 23:53:21]
454はめでたく契約したのかな?(笑
505: 匿名さん 
[2013-01-28 00:02:46]
アエラって地場工務店のフランチャイズ?
まさか直営ってことはないよね?
建築費用の1割近い別借金の住宅ローン組込みがまかり通るなんて。。。凄い会社だね。
直営だったら入金先は本部だもんね?普通のHMだったら。
一旦入金してから客に返金すんの?まともな金融機関だったら支払い先が請負業者と違う場合はその正当性を証明するためにその金額に対する見積りの提示を求めるはずなんだけど。

>500じゃないけど、店長クラスがこんなことやってる企業なんてブラック会社だよな?www
506: 匿名さん 
[2013-02-01 23:03:00]
で?454はどうなった?
507: 匿名さん 
[2013-02-01 23:08:46]
俺もまさに今思ってたところ。
454どうなったんだろうね。
これだけ話題になっちゃてたら、俺がスレ主だったらアエラに行けないな。
508: 匿名 
[2013-02-02 08:21:05]
454を担当した店長がその後どう対応したかものすごく興味有り。
店長クラスだったら自社のスレくらいは見てるだろうから、自分のことが書かれたということは知っているような気がする。
ここまで「違法行為だ!非常識だ!」と書かれてその後の対応をどうしたのか?
そのまま押し通して契約にこぎつけたのか、それとも逃げたか。。。
509: 匿名さん 
[2013-02-02 09:15:57]
店長さんは契約後に態度が急変するのでは・・
511: 匿名さん 
[2013-02-02 20:47:52]
454

自分であおっておいてよく言うな。
なんかオレらが悪いみたいじゃん。

結局こんなに話が大きくなっちゃってアエラで
なんか言われたんじゃないの。
俺がスレ主の旦那だったら激怒するね。
ってゆーか離婚するな。
522: 匿名さん 
[2013-02-03 09:40:30]
一般的に常識のある人間は住宅ローンと車ローンを一緒になんかしない
そんな輩は計画能力の無い人間か
もしくは欲しい物は後先考えずとりあえず買っちゃうど阿呆。

454!あんま人をなめんなよ!
自分からお願いして聞いておいて逆ギレかよ!
途中から話が大きくなってんのわかってただろ。
それでもいいって言ってたんじゃねーかよ!

こーゆー輩は絶対に許さぬ
とことんやるから
524: 匿名 
[2013-02-03 09:54:51]
>>522
そう怒るなよ(藁
>>513後辺りの自演ぶりなんてなかなか涙ぐましい努力してんだから、454も(藁
おまけに住宅ローン組込みをおまとめローンでできるなんて無知ぶりだったりと、このイタイタしさがそこそこ可愛いぞ(藁
所詮相手はガキなんだから寛大なココロで見てやれ(藁
529: 匿名さん 
[2013-02-03 10:59:18]
>525

マジレスすると。。。
以前は横行していたのだが、最近は結構金融機関も厳しくなっているのであまり出来なくなってる。
これの問題はいくつかあって、住宅ローンは抵当権設定が必要なのだがその抵当権対象となる物の証明が請負契約書に書かれている請負金額となる。この金額に対して貸付金額を決めるわけだが、この請負金額をあまりにも建築物と違う借金を組み込んで書かれていると「有印私文書偽造」となる。当然、銀行を騙している訳だから「詐欺罪」も適用される。この時に、銀行員が「まぁ、知らなかったことにしましょう」と言ってもダメで貸付契約者の銀行自体がOKを出さないとNG。「貸付金額には車の借金分も入っていてそれでも貸します」とでも銀行の社印付きで一筆書かれていれば有りかもしれないが。。。まず無い。
あとは、借りた住宅ローンは今だと所得税減税の対象になるからこれもなんらかの罪に問われる可能性がある。「脱税」になるのかな?定かではないけど。これがおまとめローンが住宅ローンに適用できない理由。一括してしまうと減税対象金額がわからなくなるから。
普通の銀行なら建物や土地の直接的な金額のみ住宅ローン対象として、手続きに必要な金や外構費用等は諸費用ローンで借りてくれというはず。
で、マトモなHMはあまり過大な別金額を請負金額に組込むと銀行から「このHMはそういう違法行為を推奨する会社」ということでマトモに借りる人に対しても審査が厳しくなることを嫌ってあまり無茶な金額を請負金額に加算することを嫌がる。

これがバレるといきなり訴えられることはないが、銀行からは一括決済を求められることもある。
あと、こういうことを横行させてるHM相手だったりすると銀行もある程度はわかっているから審査の際に満額が降りない可能性もあり、契約後のいざ銀行と話してみると予定と違った結果になることもある。審査を通した金額の90%とか95%が最大貸付可能額ですよ とか。

530: 匿名さん 
[2013-02-03 13:44:55]
454が書いた俺達を侮辱する510のスレ消されてる

スレ消して何書かれてるか怖いから、もうこのスレ見ないってか。

嫌な事があったら逃げる。
最近の無知なガキと一緒だな。

無断で連絡無しで会社辞めるみたいなね。
(笑笑笑笑)
531: 通りすがりの騎士 
[2013-02-03 13:45:25]
みなさんそんなにアエラさんが嫌なら是非一条工務店でお願いします。
532: いつか買いたいさん 
[2013-02-03 13:47:55]
いやいや最強のタマでしょ!
533: 匿名さん 
[2013-02-03 13:48:52]
454

隠れてないで出て来いよ!

その後アエラとどうなったんだよ!

お前の為に真面目に解答した方々も沢山いるんだぞ!

お前には伝える義務がある!

あっ!!
こいつに一般的な常識ないんだった!!
ハハハ~
534: いつか買いたいさん 
[2013-02-03 13:49:31]
いやいや最強のタマでしょ!
535: 匿名さん 
[2013-02-03 14:15:08]
いやレオ
536: 匿名さん 
[2013-02-03 14:24:45]
454の人うける~

知り合いのアエラの人に聞いて誰か調べてもらおうかな~
537: 匿名さん 
[2013-02-03 17:08:32]
もしもし454?お留守ですかー?夜逃げですか?
538: 匿名さん 
[2013-02-03 17:43:13]
学生身分はいいよな~逃げればいいから
539: 匿名さん 
[2013-02-03 17:46:40]
540: 匿名 
[2013-02-03 18:47:03]
建てた人の意見なら良い意見でも悪い意見でも聞きたいです。
今分かるのは営業方法がよく言えば独特ということだけで、
実際の性能とかはどうなのでしょう?
いませんかね。
541: 匿名 
[2013-02-03 19:10:34]
513から521までバッサリ消されてるなぁ~
他にもチラホラ消されてるし・・・

たぶん454が自分のレスの削除依頼をしたんだろうが、管理側で同一リモートホストを
一斉に消したらこんなことになったんだなwww
454もご苦労さんだなぁ~。そこまで自演して何をしたかったんだか・・・
ガキの考えることはワカランwww
542: 匿名さん 
[2013-02-03 19:44:46]
ホント自演の意味が全くわからん
アエラの人間にしてはメリット無いし
同業者の人間にしてはアエラを押しすぎる

目的を教えろォォォォ!!!!!!
543: 匿名さん 
[2013-02-03 20:34:53]
まぁ、多方 >512のレスがあまりにも的を得ていたんで
「きぃぃー!くやちぃー!ハラたちゅー!!!」と思ったんだが、あまりにも無知なんで
ここの住人には太刀打ちできない。
そこで思いついたのが自作自演で自分を擁護しつつ矛先を変えようとしたのだが・・・
それも見抜かれてしまった・・・ってとこじゃね?www

まぁ、俺の予測では書込みまではしないが、こっそりここを見ながら
「くやちぃよぉー!今に見ていろぉー頑張っておうちの勉強ちていつかすっごいこと
書き込んでやるぅー」なんて歯ぎしりしてんじゃねーの?www
544: 匿名さん 
[2013-02-04 09:00:02]
休日に目を通せなかったんだが、何があったのか良くわからん。
話の流れからすると、1200万の人がなんかやらかしたのか?
誰か説明してくれ。
545: 匿名さん 
[2013-02-04 12:32:08]
1200万の人はビビっちゃってもう来ないんだってさ
怖がり~
546: 匿名さん 
[2013-02-04 13:11:46]
なるほど。
残ったレスも再度見て何となく理解した。
しかしアエラの店長が当然の様に言ってしまった事で、1200万の人も勘違いしちゃったんだろな。
ブラックな部分だと認識があれば、差し引いた金額をここに書く筈だしね。
547: 匿名 
[2013-02-04 17:27:24]
ほぼ間違いなく454(1200万の人)はアエラと契約したんだろうな。
それも車ローン組込みでね。
自演してた内容が『アエラはいい』ってのと『ローン組込みなんて問題無し』の内容がほとんどだったから楽に推測ができるよ。
だが、それをここに書くと住人から叩かれると思って『やぁーめたぁ!』なんてちょい無責任っぽいレスをしちゃったんだなこれが(笑
それもこの住人のせいで止めたようなニュアンスを含んでね。
まぁ、初期の相談に対して割とちゃんとした内容でレスしてくれてた住人もいたんでその無礼ぶりを指摘されたら・・・454がちょいキレはじめた(笑
トドメに512のレスで住人が、契約しちゃったが後ろめたさで書き込めないことと454の金銭感覚&無計画ぶりを指摘しちゃったもんだから、454は本腰入れて逆ギレ(笑
そこから454の自演による大暴れってとこよ(笑
どうにもこうにもならなくなった454は自分のレスの削除依頼をしたら、管理側が同一リモートホストからの書込みを一斉に削除しちゃったことで自演もバレちゃった(笑
その後にあまりにも的を得ていた512のレスもむかつくんで削除依頼をしたってことでしょ。

なかなか楽しいお祭りを見せてもらったよ(笑
俺としては契約しちゃった454が、その後のカモっぷりを報告してくれるともっと楽しめるんだが・・・まぁそれは無理だろうな(笑
548: 匿名さん 
[2013-02-04 17:43:49]
詳細さんくす。
ただ自分で依頼した場合は「投稿者の依頼により~」が出るんでなかったっけ。
以前に俺も一週間rom状態にされたが、その時が今みたいな状態だった。
549: 匿名さん 
[2013-02-04 18:13:47]
車のローンまで組み込みするハウスメーカーってそんな無いよね?

トヨタホームに車も一緒に買うからローンを一緒にして聞いたら駄目って言われたよ。(笑)

解体や火災保険とかも住宅ローンとは別って言うぐらい固いとこも(当たり前だが…)あるのに、アエラは組み込みをしてくれるって宣伝になったんかな?

550: 匿名さん 
[2013-02-04 19:50:44]
まぁー大手HM辺りだったらどこも嫌がるな。
リスクだけあって得はなんもないし。
それ以外の理由は>529で書いてある通りだと思う。

誰かも書いてたような気がするが、一見の客に店長が勧める
なんて日常的にやってると思うよ、この営業所では。
ここまで書かれちゃってたらアエラがまっとうな企業だったら
即 社内調査するんじゃねーの?

組込みローンを目論んで契約した454だが、もしかすると
どっかのタイミングでやっぱりNGって言われるかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる