注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

81: 匿名 
[2010-06-28 18:26:48]
反響じゃなくてあのモデルはいくらなんですかね?
82: 匿名さん 
[2010-06-28 20:02:24]
なんで 見た目でそんなに群がるのだろう。
肝心なのは 耐震・住み心地でしょ!

今までのタマホームだって施主次第でお洒落な家もあるし
ふつ~な家もあるのに。

タマのスペックは悪くないけどね。
83: クマのBooさん 
[2010-06-28 22:20:44]
本日無事着工しました。といっても仕事なので、現場を見に行けたときには工事が終わっていましたが...。残念。大雨の中工事をされたようですが、大変だったでしょう。

「クマのBooさんのタマホーム建築日記」よかったらのぞいてやってください。
http://machinokumasn.cocolog-nifty.com
84: 匿名さん 
[2010-06-29 00:46:09]
さいたま新都心店のモデルハウス(正確には一部事務所)は
23,631,725円
(内オプション2,996,909円)
施工面積62.15坪
1F床面積28.28坪
2F床面積22.16坪
述べ床50.44坪
建築面積33.88坪

ここで間違ってはいけないのは、写真中向かって玄関の左側(縦に細い窓上下に4枚ずつある部分)は
事務所のため、この数字に入っておりません。
来訪者に配布される資料からはここまでです。
参考になればよいのですが。
85: 匿名 
[2010-06-29 00:59:08]
グッジョブです。

いい情報ありがとうございます
86: 匿名 
[2010-06-29 01:26:54]
60坪と仮定するなら、2400〜2700万円程度です。あとは住宅設備と外観に見合う外構次第だね。
87: 契約者 
[2010-06-29 07:59:24]
教えて下さい。タマとの契約が完了しました。今後地盤調査に入っていきますが、地盤補強が必要か否か気になります。
調査の結果、JHSが必要もないのに「補強要」なんて結果を出すことなどあったりするのでしょうか…? タマとの関係上…
88: 匿名さん 
[2010-06-29 08:59:35]
>60坪と仮定するなら、2400〜2700万円程度です。
諸経費・付帯含めて総額3500万くらいかな。
60坪オーバーなら十分安い。
89: 特命 
[2010-06-29 09:00:58]
>>87
会社が保証する以上その結果に従うのが一般的だと思う
会社の判定が不服ならば念書でも付けて保証要らないから補強しないでって頼めば?
(契約済みなら契約約款を見たら無理だと理解できると思いますが)
調査結果を見て他の改良業者に改良が必要か判定して貰ったらどう?
そもそも、そこまで信用出来ない会社と何で契約するのかが一番の疑問だ
90: 足長坊主 
[2010-06-29 10:33:32]
お客さんは心配なだけじゃ。
わしが補強の有無についてアドバイスして進んぜよう。
地下2メートルから下が途切れなく3キロニュートン以上なら、補強は不要じゃ。
関東平野、岡山県、佐賀県なら、必ず補強は必要じゃ。
91: 匿名 
[2010-06-29 12:36:20]
87さん
私もタマで契約してます。
先日の地盤調査の結果、改良の必要が無いとの事でした。

以前セキスイハイムで地盤調査した時は地盤改良代約80万かかると言われました。
セキスイハイムはプレハブ構造だからかと思いますが、正直どちらにも不信感を抱きました。

でもここまできたらタマを信じるしかないですよね。
あまり参考にならなくてすみません。
92: 匿名さん 
[2010-06-29 12:48:57]
>>91さんへ

よくあることですよ。
タマは標準がベタ基礎、ハイムは布基礎だからです。
プレハブ系は布基礎が標準のところが多いので、地盤補強が生じるケースがあります。

図面を見るとタマはわりとしっかりした基礎のようですね。
あとは職人の腕、施工精度にちょっぴり不安がありますが・・・
着工したらまめに現場をチェックしてください。
93: 通りすがり 
[2010-06-29 12:54:52]
>92さん
ウソをつかないでください。
(そんなにタマを擁護したいのですか?)

賢明な皆様は何がウソかは既におわかりと思いますが・・・

それとも釣り?
94: 匿名さん 
[2010-06-29 17:41:59]
鉄骨住宅は木造に比べ重いので布基礎を標準としています。ベタだから布だからというのは間違いですね。

木造で補強なし、鉄骨で補強ありは普通です。逆なら問題ですが。
95: 匿名 
[2010-06-29 18:16:41]
91です。

温かいレスありがとうございます。
見えないところとはいえ、わが家は本当に地盤改良の必要性は無いのかもしれません。

でもちゃんと調査結果をもらって、足長坊主さんの数字と照らし合わせてみようと思います。
96: 匿名さん 
[2010-06-29 18:54:03]
>>92
ハイムはベタ基礎、ハウスやへーベルは布基礎。
97: 匿名さん 
[2010-06-29 19:34:21]
>>95
杭の無い家は不安感があります。
支持層が無い場合、摩擦杭でも打った方が俺は好きだな
98: 匿名さん 
[2010-06-29 19:52:22]
杭を打った家を建て替える時は、既存の杭は使えるの?

それとも撤去するのでしょうか?(撤去するとなると結構費用がかかりそうですよね)

知っている人いたら教えてください。
99: 匿名 
[2010-06-29 20:35:22]
〉92へ

わかった振りして…!
ハイムは標準でベタ基礎だから。
鉄骨系も木質系も!

ハイムが地盤補強したがるのは、ユニット重量が有る為、不動沈下を起こすのが怖いからだよ。

上の方も言ってる通り、布基礎は積水ハウス。
100: 匿名 
[2010-06-29 21:37:26]
〉98さん
杭補強した地盤は、建て替え時もそのまま使えます。
但し、地面を掘り起こす様な建物は無理。

わざわざ抜いて、もう一度補強したりは、通常しませんが…!

後、ユニット工法の住宅は、軸組より重量が重い為、地盤改良する場合が多いです。

ハイムのやり方も、玉穂のやり方も、躯体の構造に合わせて!の事なので問題無いです。
101: 匿名さん 
[2010-06-29 22:54:03]
タマはベタ基礎で地盤補強して思ってた以上にしっかりしてるな、隣のミサワは布基礎で地盤改良もしない、
タマは基礎で儲けてるのかな?。
102: 匿名 
[2010-06-30 01:47:08]
たまの!



103: 匿名さん 
[2010-06-30 10:32:06]
7月には出るであろう決算内容に注目。
104: 匿名さん 
[2010-06-30 10:53:50]
>>103
出ないと思うよ
出ると思うなら過去ログ漁って見れば?
105: たまぼうず 
[2010-06-30 11:14:38]
ベタ基礎は標準なのでしょうか?
106: 匿名さん 
[2010-07-01 12:34:53]
>>104
「出ない」のか
「出せない」のか
どっち?
107: 匿名さん 
[2010-07-01 12:47:43]
業績良ければ出る

業績悪けりゃ出ない
108: 足長坊主 
[2010-07-01 12:53:45]
1年前のも出てないから、出ないのではないかの?
110: 匿名 
[2010-07-01 21:38:33]
おー(^o^)/
生臭さ坊主!元気だったか?久しぶりの九州の旅満喫、ま〇こキス、楽しんで来たかよ。

たまには顔出してスレ荒らし、してけよ!

応援はしてないけどな★
111: 匿名さん 
[2010-07-02 07:14:23]
>>106
7月にでるかよボケ
112: 足長坊主 
[2010-07-02 07:55:18]
ところで、学卒新入社員は300人入社したのかの?
113: 匿名 
[2010-07-02 14:07:58]
タマの従業員数って出入りがあって常に3542人なの?
114: 足長坊主 
[2010-07-02 17:50:05]
相武紗季を相武したい。
と、それはさておき、1年前と社員数が変わらないとホームページを見て、思われたんじゃな。
115: 匿名 
[2010-07-02 19:34:03]
足長さん ありがとう。 でも、今年4月からの募集も同じ人数で出てましたよ。
116: 足長坊主 
[2010-07-02 20:37:40]
仲間由紀恵の仲間のなりたい。


と、それはさておき、300人の新入社員を採用したとしたなら、営業車両にプリウスを1000台以上そろえた事と同じパフォーマンスなのかの?


パフォーマンスのために300人の社員が栗とリストラされたとしたら・・・。


一般論じゃが、社員を大切にしない会社は職人さんも大切にしないし、ひいてはお客さんも大切にできんぜよ。
117: クマのBooさん 
[2010-07-02 23:28:20]
着工5日目になりました。基礎底板の上に型枠が組まれ明日には立上がりコンクリートが打設されます。噂には聞いていましたが工事が早くてびっくりです。
図面通りかどうか確認したいと思ったので、基礎の図面を見せてほしいと言ったところ「基礎の図面は見せられない規則になっている」と断られました。そういわれると「見せてはまずいことがある」とか「ミスがあってもばれないように」とか勘ぐってしまいます。工務のOさんは信頼できる人と感じてはいますが、世の中にミスをしない人間はいないわけで、多くの目で点検するのが間違いをなくす最善の方法と思うのです。施主に図面を見せないような規則を作るタマホームってどうなんだろう。
みなさんはどう思いますか?
118: 匿名 
[2010-07-03 01:39:47]
うちは、図面もらって自分達で確認しましたよ。そして工務に指摘して修正してもらいました。

規則って何でしょうかね????
119: 匿名さん 
[2010-07-03 09:00:46]
>>クマのBooさん 

118さんのように指摘されると後期が遅れたり面倒だから規則と言うことにしたんじゃないかな

他の図面も同じで建築確認を出すのは建築主で設計事務所はお金をもらって建築主の代理で
建築確認を出すのだから図面はすべて建築主の物だと思うよ。
120: 匿名 
[2010-07-03 12:29:42]
施主の意見・希望に従わず図面出さないなんていい加減な会社ですね…
121: 入居済み住民さん 
[2010-07-03 16:01:26]
》No.117 by クマのBooさん  へ
もし、立ち上がり打設後、3~4日で型枠取り外すような日程であれば、
1週間遅らせたほうがいいですよ。
タマホームは3日以上となってますが、そんなんで固まるわけないです。
とにかく基礎は養生が一番です。
122: 匿名さん 
[2010-07-03 16:32:22]
国交省官房官庁営繕部監修「公共建築工事標準仕様書」によると
型枠の最小在置期間 平均気温15°以上の場合は 3日 となっております。
123: 購入検討中さん 
[2010-07-03 18:19:00]
型枠は外してもいいけど、そのまましばらく放置するほうがいい。
124: 住まいに詳しい人 
[2010-07-03 19:23:03]
>90さん

>地下2メートルから下が途切れなく3キロニュートン以上なら、補強は不要じゃ。

3キロニュートン!!!!
ほとんどの地盤で3kN/㎡は出ますよ。

30kN/㎡の間違いですか?
125: 匿名 
[2010-07-03 19:31:14]

この人はかなり前からこのサイトに居ますが、なにが目的?
126: 匿名さん 
[2010-07-04 00:55:08]
117さんは規則で図面は見せられないと言われ、118さんは図面をもらったって言っているし

この会社の規則ってどうなってるんだ?場所によって規則が変わるのか?人を見て規則を変えてるのか?

統一性が無いな。クレーマーになる可能性のある施主には規則と言うことにして図面見せないのかもね。
127: クマのBooさん 
[2010-07-04 11:33:24]
みなさんコメントありがとうございます

119さんのご意見「建築主の代理で建築確認を出すのだから図面はすべて建築主の物」はもっともだと思い、営業の方に確認してみました。結局こういうことでした。「家の建築のために作成した図面はすべて建築主の物」ただし「施工マニュアル的な別の図面があり、その家とは無関係な内容も含むのでそれは見せない」のだそうです。工務のOさんは「渡すべき図面と見せられない図面を混同していた」のだそうです。結局Oさんの誤解だったようです。「すぐに図面を渡せるよう手配する」との事です。
 でもミスのチェックのために図面がほしいのに、最初にもらわないと意味がないですよね。

121、122、123さん
一応、工程表では立ち上がりコンクリート打設から上棟まで12日になっています。これなら充分でしょうか。
128: 匿名 
[2010-07-04 17:05:48]
十分です。
3日しか養生期間がないとよく言う人がいますが タマホームのこと全く分かってなく 口コミを鵜呑みにしてる無知男なので気にしないで下さい。
129: 匿名 
[2010-07-04 17:59:50]
今の時期は乾燥に注意
130: 匿名さん 
[2010-07-04 19:42:25]
期間よりバイブのかけ方とか・・・ただ打てば良いんじゃないけど。
131: クマのBooさん 
[2010-07-04 21:28:33]
>129
我が家の場合ですが、基礎底板のコンクリート打設のとき、午前中に打設終了し、午後から2回水を撒かれました。仕事後見に行ったとき(7時頃)は雨でも降った後のようにコンクリート表面が濡れていました。乾燥しないように気を配っていただいているようです。翌日も撒きに来ると言われていたようですが、その日の夜からずっと雨なので撒く必要はなかったようです。
>130
施工のようすは家族がのぞいています(現場と同敷地内の離れに住んでいるので)が、素人ではそこまで判断できかねます。信じるしかないのでしょうね。
132: 匿名さん 
[2010-07-05 07:44:13]
タマで家を建てるのですが、家を建てる土地の草刈りをやっておいてくれと言われました。
それって施主がしなくちゃいけないんでしょうか?
133: 匿名さん 
[2010-07-05 11:51:31]
>>クマのBooさん 

基礎で大切なのは、基礎打設から上棟までではなく、
コンクリートが固くなるのは水和反応のため、枠型を外すまでの養生の仕方です。
この季節だと、最低4日は型枠を付けて放置しないし、
場合によっては蒸発を抑えるための冷却が必要です。
立ち上がりの型枠を外すまで何日くらいでしょうか?

また、ローコスト系では、基礎伏図を作らず、基礎の打設は基礎屋に丸投げのところも多いです。
最近はどうだか知りませんが、少し前にタマ関係のスレでは、
これがもとで起こるトラブルが多々報告されていました。

大きなミスだけでなく、田植え式だと、アンカーボルト、ホールダウン金物の付け忘れ、
とくに、アンカーボルトが土台の注ぎ目のオスの位置に無い家なんかは結構あります。
こういう細かいところで、実際の耐震性への影響は大きいです。

これから竣工まで長いと思いますが、納得できる良い家になるといいですね。

135: 匿名さん 
[2010-07-05 16:09:21]
タマホーム沖縄のRC構造の家は いつくらいから始まるのでしょうか?
非常に気になります。
RCほ全国展開を夢見てるようですが結露とか大丈夫なんだろうか。。


ソース
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-27_6797/
http://www.housenews.jp/?p=2771
136: 匿名さん 
[2010-07-05 18:26:18]
>>133
>基礎伏図を作らず、基礎の打設は基礎屋に丸投げのところも多いです。

本当ですか?図面なれりゃ保険会社の基礎検査受けられないんじゃないかな?
タマでそんなことしてるなら最悪です。

タマ上場するみたいですね

http://www.housenews.jp/?p=245
137: 購入経験者さん 
[2010-07-06 20:31:23]
>>133

基礎伏図なしで建築確認通るの?嘘は言わないように
138: 匿名さん 
[2010-07-07 09:48:10]
確認に基礎伏せって必要だっけ?
139: 匿名さん 
[2010-07-07 11:21:14]
>>137
木造の場合、建築確認に基礎伏図はいらないだろ。
140: 匿名さん 
[2010-07-07 14:00:37]
>>136
去年も今年には上場すると言ってて結局ダメだった。

上場基準を満たせるだけの状態にないということでしょう。
141: 匿名さん 
[2010-07-07 14:36:54]
>>140
去年も上場申請してたのかな?
初耳だが。
ソースよろ。
142: 彦星 
[2010-07-07 14:47:16]
七夕なので、一年ぶりに彦星を名乗るずら。

上場の件はよくわからぬが、先日タマちゃんを見かけたずら。

どこでかと言うと、わしの行き付けの六本木ではなく、福岡県のとある田園地帯でじゃ。

トラクターに乗っておられた。

で、わしは自転車に乗っておった。

まさかタマちゃんと足長坊主が左様な乗り物同士で出くわすとはの。
143: 匿名さん 
[2010-07-07 16:32:51]
ご近所でタマホームさんで建てているお宅があります。

遠巻きに見ているだけなので、確証はありませんが、先月土曜日に立ち上がりコンクリートを打設し、火曜日に型枠を外していました。

養生中はシートを被せており、好感が持てましたが・・・
同週中に上棟してました!!(詳しい日にちは忘れましたが、土曜日までの間)

養生期間少なくないですか?

このスレを見るとみなさんちゃんと2週間くらい養生期間があるのに、この現場だけ特別だったんですかね。

通りすがりのつぶやきでした・・・

144: 七夕ホーム 
[2010-07-07 18:18:13]
しかし3年前と2年前のNo.1が退社…
大丈夫かタマホーム?
145: 匿名 
[2010-07-07 19:03:55]
RCどうなんかね?自分は絶対に買わないけど、期待してるよ。沖縄はなんでRCが主流なん?

ローコストではユニバーサルがRCはじめてるけど、成功してるんかね?ユニバーサルも今までのALC外装の客を華麗に見捨てて、タイル外装とコンクリートの家に転身だな。今後は有望だけど、今までの客は可哀相

タマはまだ客見捨ててないからユニバよりはましか
146: 匿名さん 
[2010-07-08 06:56:00]
>>141
上場申請は知らんが社長は何回も口だけでは言ってること。
ソースはいくらでもあるから自分で調べれば?
147: 匿名 
[2010-07-08 19:09:16]
>>145
沖縄じゃRCがデフォ。台風が多いから木造じゃ話にならんのよ。
148: 入居済み住民さん 
[2010-07-08 22:13:44]
>>No.143

No.121です。私の建てる時の工程表はそんなもんでした。
通常、着工後、60日で家が完成します。

だからこそ施主の適切な指示が必要なのです。
149: 入居済み住民さん 
[2010-07-08 22:20:16]
60日ですか。坪数や職人の数にもよりますが、短すぎませんか?
ウチは40坪で120日でした。もちろん長ければいいってわけではありませんが。
工期を短くすることであらゆるコストを削減できると思いますが、短すぎるのも問題かと。
150: 匿名さん 
[2010-07-09 00:37:43]
>>144
だれそれ?
偽造君?
151: 匿名 
[2010-07-09 07:32:40]
60日 十分な時間です。

120日 だらだら作りすぎです。
152: 匿名さん 
[2010-07-09 08:03:58]
施工期間は造作の程度によるだろ。
総2階40坪・プレカット・サイディング・ビニクロのほいほい組み立てるだけの家だったら普通45日くらいでしょ。
天候不順考えて60日取ってあるんじゃね?

タマのRCの本当の目的は都市部狭小にあるとみた。
木造でスペース有効利用する考え方のひとつに「蔵」があるけど、営業がラフプラン考えるタマのシステムでは馴染まないんだろ。
で、思い切ってRCに舵を切ったと。
沖縄で実績つくって本土に乗り込む。
堅牢な躯体、自由度の高さ、価格が一定の評価を受けて、今まで競合関係になかったへーベルあたりが食われてく。
最終的にタマのシェアは2.5%くらい行くんじゃね?
153: 匿名 
[2010-07-09 08:13:46]
タマホームって最近CM見ないんだけど?

まだやってるの?
154: 匿名 
[2010-07-09 08:25:20]
↑そんな君はまだ生きてたの?
155: 匿名さん 
[2010-07-09 09:30:13]
>>151
姉歯事件があったにもかかわらず懲りないな。
156: 匿名 
[2010-07-09 09:52:59]
姉歯事件は工期の問題じゃなく構造をケチって偽装するのが問題
157: 匿名 
[2010-07-09 10:42:57]
CM 先週の火曜に見たよ
158: 匿名さん 
[2010-07-09 12:11:00]
>>156
姉歯事件でヒューザーの物件を建設していた木村建設が短期施工で問題になってただろう
コンクリートもシャブコンとか言われてたぞ
姉歯事件は設計・検査機関・施工期間や材料などいろいろ問題があったんだよ。
159: 匿名さん 
[2010-07-09 12:41:54]
143です

皆様ありがとうございました。
60日っていうところもあるんですね!
そのお宅は40坪ありそうな感じでした。

先月初旬に始まったので、早ければ8月初旬に建て上がるってことですね!
基礎が早く出来上がったので、心配していたのですが・・・

窓もはいり、そろそろサイディングも貼られるかな~と思って見ています。
職人さん(大工さん)も1人でなく2~3人来ていますね。
日曜日もやっているときもあり、本当にご苦労様です。

全貌が見えるのを楽しみにしています。


160: 匿名 
[2010-07-09 18:24:08]
>>158
短期施工では問題にならないっつーのに。手抜きや偽装が問題なの。。。

>コンクリートもシャブコンとか言われてたぞ
これは偽装や手抜きの一部でしょうに。

なんでこんな事言わなきゃわからないのよ┐(´(エ)`)┌
161: 七夕ホーム 
[2010-07-09 21:01:04]
≫150
そう、偽造君とガチNo.1さん。
162: ご近所さん 
[2010-07-09 22:45:40]
短期施工は、同時に複数の大工や職人が入ることでどこまで自分が責任を持つのかがあいまいになったり、現場の監督がちゃんと行われないことではないですか?

163: 匿名さん 
[2010-07-09 22:51:19]
安いから、あきらめるしかない。
164: 匿名 
[2010-07-10 00:11:48]
タマと同じローコストで名古屋のニッケンホームはどうなんですか?
2×4で、トリプル遮熱ガラス、内断熱+外断熱(ヘーベルのネオマファーム)とダブル断熱で、蓄熱床暖ついてタマホーム価格の製品出てるみたいなんですが。
性能だけみたらツーバイで耐震も高いし、トリプルガラスに内外断熱でよさげ、ただサイトがうさんくさい
165: 匿名さん 
[2010-07-10 01:15:13]
確かにCM全然見なくなったね。

チラシも入らなくなったし。

キムタクに高いギャラ払ってろくに使わなくて割に合うのかな。
166: 匿名さん 
[2010-07-10 14:32:22]
>>160
>>161

木村建設は施工期間を短縮するためにコンクリートの養生期間を規定より取らずに
次々と階をかさねて短縮したのも問題視されたんたよ。

無茶な施工短縮はクレームの基。
施工期間は天気や季節などで日程が左右される。だから多少の余裕を持って工程表は作るもの。

タマの場合は、季節など関係なく2ヵ月と決めたらその期間に無理やり工事を終わらせようとするから
問題が出やすいんだと思う。
上層部も現場のこと知らないような人が決めているだろうし、現場で発注ミスとかがあるとミスった営業が
自腹切るとか聞いたことある。だから営業も上にばれるとまずいから下職に押し付ける奴もいる。
押し付けられた下職から直に聞いた。
こんなんでは「良く作ろう」と言うより「割が合わないから少しでも抜けるところは抜いて速く終わらそう」と
言う考えが大半を占めても仕方が無い。
下職のテンション上がる訳でもなく下がる一方。

167: 匿名 
[2010-07-10 20:13:50]
発注は営業がするんだ
工務がするのかと思ってた
168: 七夕ホーム 
[2010-07-11 12:21:31]
発注は工務が担当してるらしい。タマホームの施工の問題点は出来上がった時の仕上がりにあると思う。具体的には階段の床鳴りや クロスの浮き。後者は担当した物件にほぼ全部にでてたな。
169: 匿名 
[2010-07-11 13:32:39]
6月決算は?
170: 足長坊主 
[2010-07-11 18:39:55]
決算は5月じゃろ。

1万棟割れるのでは?との情報が出ておったゆえ、貼っておくずら。

http://n-seikei.jp/2010/03/post-444.html
171: 匿名さん 
[2010-07-13 01:07:38]
先代のCMを見た時は・・・
ああ、ココの家も良いのかな
建ててみようかな、と思ったけど
現行のCMを見た時は、何も思わなかった。
172: 匿名さん 
[2010-07-13 07:37:19]
建てて2年建つのですが将来子供部屋にしようと思って使っていない部屋があるのですが
白い壁紙の所々が黒く見えるのですが何なんでしょうか?
拭いても綺麗にならないのですが、壁紙の接着剤のせいとかあるのでしょうか?
173: 匿名さん 
[2010-07-13 07:46:31]
建てた直後なら糊の可能性あり。
2年経過だと・・他の問題かも。
174: 匿名 
[2010-07-13 07:50:08]
エコキュートやニッチなどの標準装備や
坪数によるグレードアップサービスなどが無くなったかわりに
タマポイントなるものが35P付いてきて1Pは約25000円程度で選べるオプションは52種類
更にデカイ坪数だと+10Pで45P
キッチンカウンター1P
腰壁5P
エコキュート10P
2階トイレ10Pなどなど
175: 匿名 
[2010-07-13 09:31:36]
何坪で35ポイントなんですか?
176: 匿名さん 
[2010-07-13 10:13:21]
35ポイントってことは35×25000=875,000円
2階トイレが25万(前は30万してなかったかな)
エコキュートが25万ということか?
腰壁は12万5千円(面積はどのくらいまで?)

めっちゃ安いな。ただ総額にしたら前と比べてどうなんだろう
174さんはタマ社員の方?もっと詳しく教えて下さい。
177: 匿名 
[2010-07-13 12:15:49]
今月中にタマホームで契約予定なんですが、ポイントとか話しに出てこないんですが、詳しく分かる方教えて下さい。
178: 174 
[2010-07-13 12:51:47]
ただの契約者なんで何坪でとかはわからないな
うちの場合は施工54坪で
?坪以上なんで+10P計45Pまで選べますって言われたよ
腰壁は5Pで18mまでですよ
179: 匿名さん 
[2010-07-13 13:49:03]
>>172
糊の可能性があると思いますけど、たとえばクロスの継ぎ目付近とかで拭き忘れかもしれないですね
二年もすると糊がやけて変色したりしますからたぶんそうではないかと思います
180: 172です。 
[2010-07-13 16:30:54]
>>173さん
>>179さん
ありがとうござます。
糊の可能性が高そうですね。
ただ、継ぎ目付近とかではなく所々黒く見えるのです。
最初はカビ?と思いましたが24時間換気も付けっぱなしにしているし
天気の良い日は窓を開けて風通しも良くしてるし・・・
やはり糊が変色したのでしょうか?
って事は、黒く見える所は糊の塗り方が他の場所より厚めのためにこうなったのでしょうか?
見ていてカビみたいで嫌なので張替えしようかと考えていますが子供が部屋を使うのがまだ先の事なので
いま壁紙を張替えしても、また同じ様になるのが嫌なのでもう少し様子を見た方がいいでしょうか?
同じような人は他にはいませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる