- 掲示板
皆さんのお知恵をかしてください。
3月19日完成・20日引渡予定の注文住宅の施主です。
工務店から工事のスケジュールの説明もほとんどなく、
今になって引渡が遅れるかもしれないと言われています。
間取りや内装をかなり変更しましたので、間に合うのか若干心配してましたが、
これまでは大丈夫の一点張りでした。
子供が4月小学校入学&幼稚園入園ですので、遅れると非常に困ります。
また今のマンションの管理会社や引越業者、電話・プロバイダ等には25日引越で予約済みです。
さらに表示登記ができず、ローンの契約もできません。
万が一引渡が遅れ、いろいろなトラブルが発生した場合、補償してもらえるのでしょうか。
また重量鉄骨3階建の新築ですが、上棟が2月17日で引渡が3月20日というのは
工期として異常に短いのでしょうか。(コンクリや接着剤が完全に乾かないかも)
いろいろとすみませんが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-03-08 17:29:00
引渡が遅れる場合
コメント
47: 匿名さん
[2007-04-18 21:56:00]
おかしいと思う業者にどうして依頼したのですか?
|
48: 匿名さん
[2007-04-18 21:58:00]
スレ主さんはどういう決め手でその建築屋さんを選んだの?
これから建てる方へ参考になるかも知れませんからその失敗談など
話されてみては?
|
49: 匿名さん
[2007-04-18 21:59:00]
自分も、やりとりが遅い業者との現在やりとりをしておりかなり疲れます。
少しお気持ちわかります。
>最終の図面や見積りももらっていません。
請求したのですか。
こういう業者は、自分が言わなきゃ動いてくれない。自分が2度、3度言わなきゃ
動いてくれない。そう思って施主が頑張らねばならないんですよ、くやしいけれど。
(請求したのなら)いつ請求したのですか。請求し、3日たって届いてなければ
再度請求すべし。
|
50: 匿名さん
[2007-04-18 22:11:00]
>最終の図面や見積りももらっていません。
えーっ、それはいくら何でも普通じゃないと思います。
今から見積もり出るなんて、タクシー代がその中に上乗せされてるかもしれないじゃないですか。
よくそんな状態で着工させましたね。
やっぱり3月に間に合わせようとあせってしまったから?
家づくりにも優先順位があると思いますが、竣工時期が最優先の場合は
大手のユニット工法とかがよかったんじゃないでしょうかねぇ?
建築事務所や工務店にお願いする場合は期限を決めないで取り組める人に向いてると思います。
せっかく色々とこだわれるのに、竣工時期を優先するあまりじっくり取り組めなかったりしたら
建築事務所に頼むメリットが半減してしまうでしょう。
大手は自由度や個性はあまりないかもしれませんが、工期や引渡しが遅れると
ペナルティがある場合もあると思うので、その辺はキッチリやってくれるのではないでしょうか。
|
51: 匿名さん
[2007-04-18 22:26:00]
契約というのは、ある意味、最終図面の承認であり、
最終図面通りに、見積もりの金額で家を建ててくれるように、
双方合意して判子を押すことだと思うので、
私には、全く理解できません。
|
52: 匿名さん
[2007-04-18 23:06:00]
>>44さん
どこにどんな発注をしたのか分かりませんが、工期の遅延はある程度仕方がないです。
大手の場合は、遅延1日当たりの違約金(結構大きいです)を支払うのが普通のようです。
ですから工期を少し前倒し契約して、遅延した分を値引きと考える方法も有ります。
現にそのような方も多いそうです。
|
53: 匿名さん
[2007-04-18 23:18:00]
大手HMは、最終図面と詳細見積もりがでないと契約できないと思いますよ。
それから、向こうも違約金はみすみす払いたくないので、
大体は何かあった場合(多少の遅延とか)、向こうが違約金を払わなく
ても良いように契約書ができてる場合が多いです。期日とかもね。
でも、見積もりも図面もないのに、違約金も何もないような気もしますがね。
一体何を契約したんでしょうかね?
引渡しの期日だけ契約したんでしょうか?
|
54: 匿名さん
[2007-04-18 23:38:00]
>53さん
大手HMは、最終図面と詳細見積もりがない状態で契約するのが普通です
(それがいやで大手はやめました)
契約後に詳細の打ち合わせをし、「変更契約」みたいなものを結びます。
そのため、よくよく、はじめの契約を「仮契約」、詳細決定後の契約を「本契約」
などと勘違いする施主も多いのです。
|
55: 匿名さん
[2007-04-19 00:07:00]
54さんは大手Sですかね?
うちの場合は仮契約と言うシステムはなく、
設計契約とかいってごまかしてましたねw
大手3社で見積もりとりましたが、契約システムは皆全然ちがってましたよ。
うちもSとはもめて契約ドタキャンしました。
|
56: 匿名さん
[2007-04-19 18:28:00]
自分が相手に対して腹立たしい思いがあると相手もそれを察知して避けるようになった、って感じだな。
何れにしてもこの両者の縁は失敗ということ。家作りは結婚と同じようなもの、とはよく言ったもんだよ。
|