注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

4051: 匿名さん 
[2023-11-11 19:24:09]
同じような仕様でも、ここ数年で金額が上がり
これから建てる人は金利も不安でしょう。
4052: 匿名さん 
[2023-11-11 19:27:20]
>>4050
それは大手ハウスメーカーも同じ。契約後の打ち合わせでどんどん上がる、相手見てね。
4053: 匿名さん 
[2023-11-11 20:03:02]
>>4045:匿名さん

大手で建てた人こんなくだらない掲示板見ないって笑
4054: 匿名さん 
[2023-11-11 20:35:16]
>>4053
うちぐらい?
ダイワの人と某大手木造の人はいたよね。
あとは業者っぽいね、何も知らなそう。
4055: 匿名さん 
[2023-11-11 21:31:45]
大昔のヘーベルハウス施主も張り付いてるやん
4056: 匿名さん 
[2023-11-11 21:44:21]
>>4055
業者さんも仕事なくて大変ですね。年々受注減だもんね。
4057: 匿名さん 
[2023-11-11 21:45:41]
今日も住宅展示場、暇そうでした。
4058: 匿名さん 
[2023-11-11 21:50:22]
何回展示場行ってんだよ
4059: 匿名さん 
[2023-11-11 21:56:26]
私は築15年の施主、メンテ時期だから久々に見てるだけ。今は初期保証30年になってて羨ましい。見てると、結構大手の事知らないローコスト又は工務店勢が多そうね。しかも知らないのに批判しまくるという感じかな。
4060: 匿名さん 
[2023-11-11 21:57:56]
ヘーベルと言えば、ALCの岩国工場閉鎖してたな。

https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2023/ze230404.html
4061: 匿名さん 
[2023-11-11 22:00:40]
>>4059
初期保証30年と言うのは躯体と防水だけで、内装の保証は相変わらず2年だと思います。
4062: 匿名さん 
[2023-11-11 22:12:19]
>>4061 匿名さん

内装なんて直せば良いじゃん。何がそんなに壊れるの?15年経つけど電化製品、家電以外壊れて無いよ。
防水保証は、外装メンテナンスしなくても良い保証だから30年は羨ましいよ。
別に15年で外装が傷んでいる気もしないけどね。
4063: 匿名さん 
[2023-11-11 22:19:00]
因みにIHクッキングヒーターが壊れて、部品が無いから買い替えたけど、あれあの重さのをしっかり持ち上げられれば、電気屋で買わなくてもネット通販で買って自分で取り付けられるよ。ネジ2本くらいとコンセントつなぐだけだからね。取り付け見ててあまりにも簡単でびっくりした。
4064: 匿名さん 
[2023-11-11 22:42:24]
>>4062
ヘーベルハウスは欠陥動画を見ての通り、床の不具合がと何かと多い。
数年でダメになる。
4065: 匿名さん 
[2023-11-12 01:37:42]
動画を見る限り(笑)
実体験を語れよ
4066: 匿名さん 
[2023-11-12 07:02:36]
ヘーベル批判は動画の事をひたすら繰り返すか、寒いと言うくらいしか、持ちネタが無い。だって実際に住んで無いから、単に高額商品妬ましだけw
4067: 匿名さん 
[2023-11-12 07:11:56]
大手ハウスメーカーで建てて半世紀
もう無茶苦茶です
無料で建て替えしろ
当時の営業にそう言ってやりたい
4068: 通りがかりさん 
[2023-11-12 07:26:32]
15年前は少しは参考になるけど、半世紀前の商品群で無茶苦茶といわれたら、いま基準で考えれば別にそうかもねとおもう。半世紀前のローコストなんて跡形も無い可能性すらあるし。
4069: 匿名さん 
[2023-11-12 07:32:22]
半世紀前ってハウスメーカーそのものが駆け出しの時代だし、50年も持つなら良いんじゃない
4070: 匿名さん 
[2023-11-12 07:57:15]
50年も住んでる人いないでしょ。
コンパクトでセキュリティ万全な綺麗なマンションに住み替え、
または高級老人ホームに入ったり。
古~い一軒家は大抵子供が売却してる。金に換えてる。
4071: 匿名さん 
[2023-11-12 09:00:36]
築20~30年で売りに出してる大手ハウスメーカーの家、結構近所にあるけど。
水回りのリフォームなど、綺麗にしないと売れない感じ。
家は売る時も金掛かるね。

4072: 匿名さん 
[2023-11-12 10:08:22]
はーちゃんねるは実体験しかないからすごいよな
4073: 匿名さん 
[2023-11-12 10:18:42]
>>4071 匿名さん
それは更地にしてないだけだと思うよ
4074: 匿名さん 
[2023-11-12 10:19:39]
そもそも築20年とかの木造は買い手いないでしょ
4075: 匿名さん 
[2023-11-12 10:23:26]
20年くらいなら大手木造ならまだまだ売れるよ。ローコストは知らないけど。
4076: 匿名さん 
[2023-11-12 10:29:48]
>>4073
更地にするには解体費がかかる。
鉄骨だといくらなんだろう。
4077: 匿名さん 
[2023-11-12 10:32:32]
売ったら売ったで所得税ガッポリ掛かるしね。
住み替えなら特例の勉強しといた方がいい。
4078: 匿名さん 
[2023-11-12 10:33:33]
鉄骨住宅の解体費はべらぼうに高いよ。だから子供には俺が死んだら即売れと言ってある。某大手複数の工場そばだから売れるはずだから。
4079: 匿名さん 
[2023-11-12 10:37:59]
価値のない土地に建てるから、負の遺産になるんだよな
4080: 匿名さん 
[2023-11-12 10:46:25]
近所のヘーベル。
築30年で売りに出した。(住人はマンションに住み替え)
その時、外壁塗装、電動シャッター、ユニットバス、畳替えなどに約1000万かけた。
しかし売れずに空き家のまま。
空き家でも、固定資産税や植木剪定・雑草取りなど経費は掛かるね。
4081: 匿名さん 
[2023-11-12 10:50:31]
>>4079
負動産なんかマジでいらない。放棄放棄。
4082: 通りがかりさん 
[2023-11-12 11:45:05]
半世紀住んだ人は屋根ってどうしたのかな。葺き替えたのかな。うち瓦だけどいつかルーフィングやら直さないといけないのかな。瓦葺き替えるは、流石に想定していないんだけど。
4083: 匿名さん 
[2023-11-12 11:57:20]
半世紀って30歳で建てたとしても80歳だよ。
子供が同居してくれればいいけど、高齢者だけの住まいって??
オレオレ詐欺とか、高額過ぎるリフォームとか、押し買いとか、引っかからなければいいけどね。
4084: 匿名さん 
[2023-11-12 12:32:36]
ヤマダホームズが一番って事で良いね?
4085: 匿名さん 
[2023-11-12 12:43:31]
もう賃貸暮らししとけよ笑
4086: 名無しさん 
[2023-11-12 13:00:22]
しょうもない土地に家建てるくらいなら賃貸住んだけって事よ
4087: 匿名さん 
[2023-11-12 13:25:59]
そう、みんな無理して建てんなよ。
子からしてみれば、現金を残してくれるのが一番嬉しんだから。
4088: 匿名さん 
[2023-11-12 13:29:21]
都内の土地を相続するとしても。
相続税は10ヶ月以内に払わなければいけないんだし、現金は十分に残しておいて欲しいな。
4089: 匿名さん 
[2023-11-12 13:32:02]
>4078 匿名さん
鉄骨は木造みたいにショベルカーであっさり壊せないからね
4090: 匿名さん 
[2023-11-12 13:42:57]
鉄って売れるのかなあ?


4091: 検討者さん 
[2023-11-12 13:45:09]
>>4088 匿名さん

私の場合鉄骨住宅も残ってしまうけど、死亡保険を掛け捨て部分ほぼなくし、100才でも数千万おりる保険に入ってる。保険代もたかい。でも子に残す最後の小遣いとしてせっせとかけてる。我ながら人の為にかけてるって偉いなと思う。
本当は人生旅人したいんだけどね。
4092: 匿名さん 
[2023-11-12 14:10:42]
>>4091
法定相続人1人につき500万までの保険なら、相続の時に税金が掛からないようですね。
4093: 匿名さん 
[2023-11-12 15:35:50]
築45年で40坪位の積水ハウスの鉄骨を数年前に更地にした。200万弱だったが木造よりは高い位かな。
4094: 匿名さん 
[2023-11-12 15:40:18]
>>4093
その後はその土地どうしたんですか?
4095: 匿名さん 
[2023-11-12 15:51:28]
舗装して駐車場になっているよ。
4096: 匿名さん 
[2023-11-12 15:57:53]
>>4095
それが一番金掛からなくていいですね。
相続の相談でうっかり銀行に行くと、某鉄骨の賃貸住宅を勧めてきたりしますから。
4097: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-12 16:16:44]
結局キングオブ大手はどこ?
一社じゃ可哀想だから、鉄骨部門、木造部門、その他駆体以外の特別推し部門くらいで。
4098: 匿名さん 
[2023-11-12 16:27:49]
鉄骨部門ではダイワハウス鉄骨
木造部門ではダイワハウス木造
自由部門ではダイワハウス自由

結局ダイワハウスがキングオブキング
4099: 匿名さん 
[2023-11-12 16:48:00]
性能的には正解
4100: 匿名さん 
[2023-11-12 16:49:08]
ダイワハウスは注文も建売も減少しててやる気もなさげ。将来的に事業部毎撤退とか売却とかなりそう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる