注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 09:58:52
 削除依頼 投稿する

大手ハウスメーカーで建てるメリットって何でしょうか?
大手の安心?保証?デザイン?ステータス?
工務店より性能が優れている大手ハウスメーカーがないと思うので性能以外でのメリットを知りたいです。

[スレ作成日時]2023-02-18 11:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーで建てるメリット教えてください

3951: 匿名さん 
[2023-11-10 14:35:08]
>>3948
机上の計算なんて意味ないと思うんだが。
3952: 名無しさん 
[2023-11-10 16:38:52]
答えなかったら、「理解してないから答えから逃げた」で勝った感を出しておいて、実は自分もよく知らないから解説しないで逃げるに1票入れとくわ 笑
理解してたら問題になんてせずに相手の間違いを指摘すれば良いだけだもんな
3953: 名無しさん 
[2023-11-10 17:49:01]
↑の人とは別で横からやけど>>3948が急に問題出し始めたの笑ったww
第三者からしてもツッコミどころ満載
3954: 名無しさん 
[2023-11-10 17:52:49]
>>3936
まぁ心配な人は10年でもいいんやけどさ、保証なんて雨漏りくらいしか使えへんらしいし最初の数年で分かるくない?
そもそも断熱気密、換気、耐震性などにこだわってる所で変な施工もせんやろし
3955: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-10 18:17:51]
どうかな?考え甘いね。
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そう言うところは「論外」だそうですよ。
そして
工務店の2人も認めざるを得ないほど
大手ハウスメーカーはしっかりしているそうです。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8

3956: 匿名さん 
[2023-11-10 18:52:16]
ずっと同じ事言ってるね。
3957: 名無しさん 
[2023-11-10 19:07:43]
業者のコピペ
3958: 匿名さん 
[2023-11-10 19:13:53]
大手ハウスメーカーの下請けも戸建て受注が減ってるせいで
相当暇だと思います。
3959: 匿名さん 
[2023-11-10 19:15:52]
>>3955
その割には欠陥動画あげられてるね。
3960: 匿名さん 
[2023-11-10 19:38:58]
はーちゃんねるか
3961: 通りがかりさん 
[2023-11-10 19:42:07]
ちゃんはーが不細工なでぶっちょ男でも同じ事言えるか?
3962: 通りがかりさん 
[2023-11-10 20:08:06]
>>3958 匿名さん
建売やってるから仕事あるだろ
3963: 匿名さん 
[2023-11-10 20:19:42]
大手ハウスメーカーは業績よいぞ
3964: 匿名さん 
[2023-11-10 20:25:31]
そりゃ施主に高額ローンを背負わせれば、あとは知った事では無いからね。インフレに便乗して利幅も増やしてるね。インフレでの言い訳が簡単に通用するから。
3965: 匿名さん 
[2023-11-10 21:17:27]
>>3963
戸建て戸数は落ち込んでますよ。
3966: 匿名さん 
[2023-11-10 21:50:57]
>>3963
どこがいいんだよ笑
3967: マンション検討中さん 
[2023-11-10 22:01:53]
業績なんて知らんが、潰れていく工務店よりは良いかな
3968: 匿名さん 
[2023-11-10 22:07:26]
大手の下請けも地場の工務店なんだが。
3969: 通りがかりさん 
[2023-11-10 22:23:04]
大手は専属か多いな
3970: 匿名さん 
[2023-11-10 22:59:14]
>>3969
例えば?
3971: 匿名さん 
[2023-11-10 23:57:30]
うちも大手だけど専属の大工にやってもらった
悪い言い方だけど、しょっぱい家だと地場の工務店がやるみたい
3972: 名無しさん 
[2023-11-11 00:00:18]
>>3971
どこ?
誰に聞いたの?
3973: 匿名さん 
[2023-11-11 00:10:07]
うるさい奴だな
3974: 名無しさん 
[2023-11-11 00:28:18]
あれれー?言えないのー?笑
3975: 評判気になるさん 
[2023-11-11 00:43:22]
大手専属の大工って何だよ笑

大手が大工と直接契約してるわけねーだろ。
3976: 評判気になるさん 
[2023-11-11 00:44:17]
本当YouTubeの貼り付けがワンパターンで。。

暇なの?
3977: 通りがかりさん 
[2023-11-11 03:47:10]
大手でも、上棟だけは専属チーム組んでるところもありますが、それ以外は地元の業社ですよ
単価も大手だからと言って上がる事はありませんので仕上げ速度と施工精度はローコストと全く同じです
3978: 名無しさん 
[2023-11-11 07:09:30]
ほんと平気で嘘つくよな
3979: 評判気になるさん 
[2023-11-11 08:12:00]
>>3950 匿名さん
馬鹿だな。ちょっとしたお勉強もできないのか。
耐震3も1も中身が理解できてない人間に説明しても意味が分からないから少しくらい勉強しろって言ってるんだよ。
地震力を1.5倍してっていうのは、鉄骨造の耐震設計ルート1で地震力に相当するせん断力係数を割増して0.3で計算してる部分だけを言ってるものと思われるが、ルート2やルート3ではこの係数は0.2で計算して割増は行わない。ルート2やルート3はより大規模な建物にも適用できるが、住宅でもこの割増を回避するためにルート2で計算する場合も多い(もちろん他の検討が必要)。じゃあルート2で計算した鉄骨はルート1より弱いとは評価しない。まずは自分の家がどの耐震ルートで計算したか聞いてみろ。。
ちなみにいろいろな設計書でこの割増は脆性破壊のためと書かれている。
地震力以外にも耐震の割増はいろいろあって、例えば豪雪地帯は積雪重量の割増で耐震計算が厳しくなるが、じゃあ豪雪地帯の木造は耐震1でも実は2なんです。。みたいな説明はしない。
3980: 匿名さん 
[2023-11-11 08:30:46]
自社大工の存在も知らない人がいるってマジ?
3981: 匿名さん 
[2023-11-11 08:31:26]
>>3977
やっぱりそうですよね。
最近の大手ハウスメーカー欠陥動画を見ると納得です。
3982: 匿名さん 
[2023-11-11 08:31:30]
なるほど
つまりは鉄骨造の1と木造の3が同レベルって事ね
3983: 匿名さん 
[2023-11-11 08:44:36]
>3979 評判気になるさん

>地震力を1.5倍してっていうのは、鉄骨造の耐震設計ルート1で地震力に相当するせん断力係数を割増して0.3で計算してる部分だけを言ってるものと思われるが、
↑ 
木造の耐震等級3の許容応力度計算も同じく地震力を1.5倍してCOを0.3で計算するだけだからやり方は同じだ。
だから佐藤さんは
「木造の耐震等級3は鉄骨でも耐震等級1と同等」
と解説してると思うよ。



>ルート2やルート3ではこの係数は0.2で計算して割増は行わない。
>ルート2で計算する場合も多い

大手ハウスメーカーの軽量鉄骨でルート2を使ってるとこは無い
仮にルート2を使ってもブレース構造だから割増は必要になるんだが、、ご存じないか、、
いずれにせよルート2は使ってないから不要な議論
また、鉄骨のルート3の場合はDSを最低0.3にまでしか低減出来ないから、最低でもCOが0.3と同等ってこと。



>例えば豪雪地帯は積雪重量の割増で耐震計算が厳しくなるが、じゃあ豪雪地帯の木造は耐震1でも実は2なんです。。みたいな説明はしない。


当たり前。
実は2なんですなんて言ったら駄目じゃん。
雪が乗れば1なんだから。


3984: 通りがかりさん 
[2023-11-11 08:48:38]
>>3980
自分は地方住みなので都心は違うかもしれませんが、不動産屋に聞いた話だと自分の住んでる地域では大手の下請けは地元の3つの工務店で奪い合いをしていると言っていました。
大手通すよりも直接が3割程度安くなるので話つけようかと言われましたが、それは断りました。
記憶が曖昧ですが大手でも積水ハウス、タマホーム、一条工務店は専属が遠方からくると言っていました。
自分も全てのハウスメーカーが下請け発注しているのでは無いと思います。
下請けに丸投げしているハウスメーカーが存在しているのは確かですが。
3985: 評判気になるさん 
[2023-11-11 08:58:50]
ルート2のブレースはCoを割増してるんじゃなくて、0.2に対して割増係数が入って結果0.3になってるだけだし、木造も一緒だろ。なんで割増してるかちゃんと説明しろよ。、

で、君は何で大手鉄骨でルート2を使ってるところがないなんて言い切れてるわけ??業者さんですか?
3986: 匿名さん 
[2023-11-11 08:58:52]
専属と下請け工務店の違いは?
3987: 名無しさん 
[2023-11-11 09:01:23]
積水ハウスの俺が話した営業は地元の工務店6ヶ所か7ヶ所くらいにまわしてるって言ってた
3988: 通りがかりさん 
[2023-11-11 09:05:12]
設計者までここに紛れ込んでるのか笑?

仕事が無さすぎて暇してるの??
3989: 通りがかりさん 
[2023-11-11 09:09:59]
一条は専属と言えば専属だけど、大工というより?って感じかな。。

積水ハウスも専属というより、関連会社の積水ハウス建設介して指定工務店か施工事業者がやってる感じかな。。大手の中ではちゃんとしてるイメージはある。。

タマホームは知らない。。

自社大工なんて大手で聞いたことない。。
3990: 匿名さん 
[2023-11-11 09:11:27]
>3985:評判気になるさん
>君は何で大手鉄骨でルート2を使ってるところがないなんて言い切れてるわけ??業者さんですか?

あなたの言う通りハウスメーカーに確認してみれば良い。
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨ブレース構造でルート2を使うとこは無い。
3991: 通りがかりさん 
[2023-11-11 09:19:37]
休日出勤 お疲れ様でーす。
3992: 通りがかりさん 
[2023-11-11 09:26:07]
>>3986
専属はそれなりの報酬が支払われているので余裕をもった良い仕事ができる
見積競争させられてる下請けは数こなさないと利益が出ないのでどうしても粗くなる

大手だと最近は塗壁やエコカラットが主流でクロスも使わないのかな?
もし使ってるとして、ゆとりある業者は隣との柄合わせをしてクロスを貼る
粗いところだと柄合わせなんてせずに貼る

フローリングや外構の敷石も同じで仮置きして色調チェックするのがプロ
だけど粗い所だとやってない

それが見た目の差になってあらわれる

だけど本当に仕事に自信をもってる工務店は自社の依頼しか施工しない
3993: 名無しさん 
[2023-11-11 09:32:10]
まあ最初にクイズ出し始めた自称有識者が悪いよ
3994: e戸建てファンさん 
[2023-11-11 09:35:20]
大手ハウスメーカーは大半をロボットが導入された工場で生産する。
そして現場では分業制で研修を受けた専門の職人が組み立て、社員が施工管理する。
メーカーの蓄積された技術、知見と設備を使い優秀な研究員がプロジェクトとして開発した商品、施工側についても工場と現場、どちらも完全にマニュアル化されて作られるものが大手ハウスメーカーの住宅。
3995: 通りがかりさん 
[2023-11-11 09:36:57]
くだらない事でスレ埋めないで、大手で建てるメリットを教えてちょ~よ。
3996: 匿名さん 
[2023-11-11 09:47:42]
松尾さんも大手ハウスメーカーは特別視してるよ。
特に、東証一部上場して30年以上経過してかつ研究所を抱える大手ハウスメーカーは別格。
防水や耐久性や構造って一番大事だと思うけど、動画では住宅の耐久性に関して上記条件の大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと解説してる。


https://youtu.be/x2IBesJmbU0
3997: 名無しさん 
[2023-11-11 09:50:01]
おんなじ事しか言えないやつは業者なんだろね
3998: 通りがかりさん 
[2023-11-11 09:51:59]
https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=104/bid=3714/tid=6975740/

大半がロボット化された工場。。。
3999: 通りがかりさん 
[2023-11-11 09:52:20]
◯尾さん、ウザいよ何回同じ書き込みするのよ。前見ればわかる事、何度も書かないでよ。ウザすぎる
4000: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 09:53:10]
>>3990 匿名さん
どこの会社の人ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる