住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-05 08:35:53
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

8101: 通りがかりさん 
[2022-09-02 08:03:38]
無暖房や無冷房はたいして意味がない。
電気代は年間で見るべきだし、除湿のために敢えて動かすこともある。
カビ防止のためにも弱く動かしたほうがい。
100点、50点、100点、50点、50点の平均より、五科目全て90点の方が平均が上というのと同じ。
そんなことより断熱気密を良くすれば自ずと電気代は安くなる。
8103: 匿名さん 
[2022-09-02 08:45:28]
40坪以上の家なのに玄関狭すぎじゃない?
8105: 管理担当 
[2022-09-02 11:33:22]
[NO.8104と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、除しました。管理担当]
8106: 通りがかりさん 
[2022-09-02 11:40:07]
19053: TJDさん [2021-11-04 09:05:18]
我慢大会なのに快適さ求める?おかしなやつ多いな。
↑我慢大会はただのが我慢だと認めてる(笑)
まぁ玄関が12.8℃リビング19℃なんて決して快適とは思えない(笑)
8107: e戸建てファンさん 
[2022-09-02 12:06:02]
>>8092
玄関まで全部屋の扉開けっぱなしなんて非常識な生活は真似する気にならないです。端的に言えば論外。
8108: タマホーム信者さん 
[2022-09-02 19:37:16]
タマホームのTJD関係コピースレが削除されたのはのくわかりますがTJDさんも情報交換スレッドなのに個人の自慢投稿ばかり辞めてもらえませんか、我慢大会すると個人で決めてマンションコミュニティスレッドになんの関係があるのですか?個人でスレッド立ちあげて投稿するか、DIYスレッドに投稿したらいいだろう。リピートばかりやめて下さい。
8109: 通りがかりさん 
[2022-09-02 19:59:08]
TJDさんの家は高性能に関して全く意味が無いので投稿しないでください。
8110: マンションコミュニティファンさん 
[2022-09-02 21:56:55]
TJDさん他人よりも優位に立ちたい欲求強いTJDさん自分に自信がない。プライドか高いコンプレックスを持っている。人によって態度を変える。さりげなく話しを変える。自己中心的にリピートする。残念!
8111: 通りがかりさん 
[2022-09-03 11:40:00]
タマは気密がね。
8112: 評判気になるさん 
[2022-09-03 13:36:22]
WH
>一番大事なのは、家の中の気密性を確保することです。
気密性が低い家ですと、せっかくエアコンや除湿機で除湿を行ったとしても、すぐさま外の湿気が隙間を通して家の中に入ってきてしまいます。
エアコンで冷え冷えの状態の室内に、外からのあったかくて湿った空気が入ってきたらどうなるでしょうか?
空気線図をイメージしてください。
外からの湿った空気は、室内に入ったときに冷やされて結露してしまいます。
この結露が、健康や家の耐久性に与える影響は、先ほどお話しした通りですね。
8113: 管理担当 
[2022-09-03 15:00:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
8114: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-03 16:46:57]
>>8113 ペッパーまんどいさん
TJDさんもう書き込みしなくていいですよ

8115: 匿名さん 
[2022-09-03 18:08:31]
大手ハウスメーカーで建てよう!
https://youtu.be/U8entiL0GhE
8116: 匿名さん 
[2022-09-03 19:08:24]
夏場、冬場など外気温により家の中で冷暖房つけてくつろぐのはあたりまえのことでせこせこした生活などのしたくないですね。仕事の疲れなど家の空間でくつろぎ又、明日から頑張れるのだから、
8117: 評判気になるさん 
[2022-09-04 07:24:27]
地球温暖化で、高温化、多雨化、大型台風が増えている。
これから家を建てるなら、徹底的に高断熱高気密にして、窓も少なめがおすすめ。
災害対策も重要。
大開口の引き違いは価格が高いしリスクもあるから、腰高の縦滑りがおすすめ。
8118: 匿名さん 
[2022-09-04 07:58:25]
ポエマー参上だなw
8119: 匿名さん 
[2022-09-04 09:01:51]
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である。

優先順位を間違えると低性能住宅になりかねないので要注意。
8120: 評判気になるさん 
[2022-09-04 09:49:10]
優先順位は全く意味がありません。
必要なのは具体的な性能です。
その温熱の第一人者も、気密は0.5未満を絶対に死守、G2.5以上を推奨と言っています。
ミスリードはやめましょう!
8121: 名無しさん 
[2022-09-04 10:04:04]
ウェルネストホームは昔低燃費住宅という社名でした。低燃費が正義ならば断熱気密もですが日射取得日射遮蔽も重要。これから秋を過ぎたら冬を迎えますが日射取得無き住宅は低燃費では無く燃費悪住宅という解釈であるかと。
8122: 名無しさん 
[2022-09-04 10:10:51]
スレ名も超低燃費。日射取得日射遮蔽を否定するものは自宅が出来ていないだけの僻みに過ぎない。
8123: 匿名さん 
[2022-09-04 12:38:27]
高性能燃費悪住宅w
8124: 評判気になるさん 
[2022-09-04 13:45:24]
日射取得、日射遮蔽は昔からの常識だから敢えて言う必要もない。
高断熱高気密住宅は、日射取得、日射遮蔽ができていないというおかしな思い込み。
高断熱高気密住宅でも日射取得、日射遮蔽ができているのは当然。
ミスリードはやめましょう!
8125: 匿名さん 
[2022-09-04 13:52:31]
日射取得ができているというのは冬季南窓に日射が注ぎ込むことを言います。冬季日射取得出来ないのに南に大きな窓があるのは低性能。
8126: 評判気になるさん 
[2022-09-04 15:17:18]
高断熱高気密住宅は冬季日射取得出来ないと何故思い込んでいるのですか?
不思議でなりません。
8127: 匿名さん 
[2022-09-04 15:32:10]
じゃあなぜ低性能TJDに無暖房で勝てないのでしょうか?日射取得出来てないから外気温外気温と言い訳で騒いでいるようにしか思えません。
日射取得5断熱4気密1です。日射取得があれば同じような5地域6地域でローコスト低性能住宅に負けるわけがありません
8128: 自慢まんどいさん 
[2022-09-04 15:49:51]
日射取得できているから外気温5.3度の時にリビング19.1度で玄関12.8度なのです。
8129: 匿名さん 
[2022-09-04 15:52:38]
無暖房時期の話ではないですよね
8130: 匿名さん 
[2022-09-04 16:24:58]
高性能+日射取得あり>低性能+日射取得あり>高性能+日射取得なしor少ない
この構図が成り立つことの証明だと思います。
8131: 匿名さん 
[2022-09-04 16:30:18]
皆さん、TJDのなりすましにご注意下さい。
8132: 匿名さん 
[2022-09-04 16:33:10]
言い返せない時のいつものセリフですね
8133: 通りがかりさん 
[2022-09-04 16:51:42]
>>8127 匿名さん
その勝ち負けを決めたのは誰ですか?

8134: 匿名さん 
[2022-09-04 16:52:58]
勝ち負けではありません。日射取得のはなしです。
8135: 名無しさん 
[2022-09-04 16:57:02]
>>8134 匿名さん
TJDさんに誰も負けてないですが?

8136: 名無しさん 
[2022-09-04 17:02:11]
TJDさんは勝手な勝ち負けの書き込み迷惑なので辞めてください
8137: e戸建てファンさん 
[2022-09-04 17:08:16]
精神的日射取得勝利
8138: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-04 20:24:07]
TJDとなりすましが出てきたら必ずスレッドが荒れるのは間違いない。
8139: 名無しさん 
[2022-09-04 21:15:27]
Tさんもういい加減きづけばいいのに。
8140: 名無しさん 
[2022-09-04 22:44:57]
風水的に玄関とトイレが汚れていると良い気が入ってきません、TJDさんはトイレと玄関の室温湿度を
リビングと似たような温度にした方がいいですよ。
良い気を入れる為に参考にして下さい。
8141: e戸建てファンさん 
[2022-09-05 20:08:52]
https://youtu.be/Cup2PVEzQcY
ローコスト+樹脂窓+一種換気の実態
8142: 名無しさん 
[2022-09-05 20:50:07]
TJDさんもスモーク検査なんて無意味な事しないで
気密測定しなよ?C値2.5だから(笑)全く高性能じゃないじゃん、C値2.5で一種換気まるで意味なし。
8143: TJDさん 
[2022-09-05 21:00:19]
面白い動画でした。人通口が塞がれてないってヤバすぎる。

床断熱が標準で袋入りグラスウールになってますが、どこのHMでしょうか?換気も3種が標準なのでしょう
全く思い当たらない、秀光ビルドかな?違うかも。タマホームではない感じでしたが。
我が家気密測定したらそこそこの数値になると思います。床下からの外気流入はほぼ0。冬1階2階温度差0,2度程度。夏も余裕で1,2階温度差ほぼなし。2重窓で引違いも気密多アップ
8144: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 21:36:01]
出てきたらTハウスの自慢(´ー`)
8145: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 21:47:05]
太陽光の廃棄・処理問題はどうなる?業界団体が「意見表明」
2022年9月5日 15:19
8146: e戸建てファンさん 
[2022-09-05 23:05:12]
松尾氏の発言切り抜き捏造コピペのうち
C値5.0でも0.5でも換気量は0.5回/hというモノを貼り付けなくなったのは
何故、樹脂窓や一種換気に変更したのに寒いのか理解したからでしょうね

玄関は隙間風の影響をモロに受け、熱交換は逆効果にも働いているw
8147: TJDさん 
[2022-09-05 23:29:41]
玄関の隙間風0なのでこの夏もリビングとほぼ同じ湿度。
私宛じゃないと思いますが念の為にw久々に覗けば私宛と思われるものが多数投稿されててビックリ。
C値が5,0とかなにの話か、別の方ですかね
私はほかサイトで頑張ってます、ここは時々覗きに来ます。無暖房始まるまではあまり来ませんよ。
玄関の隙間風0なのでこの夏もリビングとほ...
8148: TJDさん 
[2022-09-05 23:32:27]
湿度は料理の換気扇だったり風呂開けて乾かしたりで湿気がリビングに入ってきたり、4人もいれば湿度も上がるでしょうがこのレベルです。夜中はエアコンOFFです。
8149: TJDさん 
[2022-09-05 23:49:31]
8月盆入ってから猛暑日なくなって涼しくなってきたので2階のエアコンほぼ1台です。
2,3時間前まで外気温30度超え。室温も影響してリビング26度、暑くもなく寒くもない感じですが25,5度くらいが快適ですね。湿度もカラッと。これがジメッと低温は絶対やだな。
さて寝るかな
8月盆入ってから猛暑日なくなって涼しくな...
8150: 名無しさん 
[2022-09-06 01:57:54]
誰も聞いてないのに何故投稿するの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる