住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-26 17:55:30
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

501: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-16 19:38:43]
>>498
訂正
某ローコスト施主は100倍発泡でUA0.5Xでしたしねぇ

某ローコスト施主はアクアフォーム100倍発泡でUA0.5Xでしたしねぇ
502: TJDさん 
[2022-01-16 21:28:58]
>>501 フリック入力できない他称偏屈おじさん

誰それは?
我が家は、GWとポリスチレンフォームでUA値G2の0,3台
アクアフォームで0,5の人っていた?
503: 検討者さん 
[2022-01-17 10:20:09]
鉄骨は断熱気密がね。
504: 名無しさん 
[2022-01-17 11:49:01]
高気密高断熱住宅を購入した皆様は玄関・窓は結露しますか?
何か対策はしていますか?
505: 通りがかりさん 
[2022-01-17 16:59:06]
ちゃんとした高気密高断熱住宅は結露しませんが、
インチキ高気密高断熱住宅や、なんちゃって高気密高断熱住宅は結露します。
506: 評判気になるさん 
[2022-01-17 20:54:44]
これだよ。

【速報】建築物省エネ法改正案、国会への提出見送りか
2022年1月17日
507: フリック入力できない他称偏屈おじさん  
[2022-01-17 21:14:36]
自分で建築図書晒してUA0.5Xと示した過去があるのに
UA0.3Xだと語るミラクルな人がいるなあ(呆)
508: フリック入力できない他称偏屈おじさん  
[2022-01-17 21:16:49]
>>504 名無しさん
高気密高断熱は提唱者の鎌田教授の定義上は結露させない工法を指します
結露するのはその工法で建てていない偽物ですね
509: TJDさん 
[2022-01-17 21:18:50]
>>507 記憶力が老人以下の偏屈おじさん

この話何回同じやり取りしてるんだろw
ローコスト標準で建てた当初の数値が0,5台ZEH、そこからDIYしまくりーで0,3台。
記憶容量が相当少ないなー。
510: 名無しさん 
[2022-01-17 22:39:25]
そもそも高気密高断熱工法なんてないし、
絶対に結露しない家なんて無い。
痴呆
511: 名無しさん 
[2022-01-18 08:11:04]
505>
508>
窓と玄関は何を使用してますか?
または結露されない工夫をしてるんですか?
512: 名無しさん 
[2022-01-18 08:12:10]
>>505
>>508
窓と玄関は何を使用してますか?
または結露されない工夫をしてるんですか?
513: 評判気になるさん 
[2022-01-18 08:33:27]
窓はトリプル樹脂が基本で断熱仕様のアウターシェードをつけると完璧。
玄関は高断熱高機密仕様のドア。
土間断熱も必要。
514: 名無しさん 
[2022-01-18 10:41:51]
>>513
すみません。冬型結露の話です。
APW430を使用してますがカーテンをすると結露しますね。
土間断熱もしてありますが結露しています。これは施工不良になるんですかね?
玄関はイノベストD50の中で一番数値の良い物を使用しています。玄関ドアはうっすら結露する
といったところです。
515: 評判気になるさん 
[2022-01-18 12:06:52]
カーテンは断熱効果があるので、カーテンすると結露するというのがヒントですね。
おそらく窓周りの気密や気流止めが出来ていないのでしょう。
あとは室内の湿度の情報が無いと何とも言えません。
室内が高湿だと当然、結露しやすくなります。
なんちゃって高断熱にありがちですが、高断熱の建材を使って計算上は高断熱仕様になっていても、
施工がダメだと結露します。
516: 名無しさん 
[2022-01-18 13:25:31]
室内23℃ 相対湿度50%(みはりん坊w)です。だいたいいつもそれくらいです。
24時間エアコンつけっ放しです。
窓回りの気流止めですか。コールドドラフトがくる感じはありませんが・・・。
施行がダメなのか確認する方法はありますか?
517: 審判員さん 
[2022-01-18 15:13:12]
フリック入力できない他称偏屈おじさん508手をもちまして投了となりました。みなさまお疲れさまでした。
518: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-18 22:47:57]
>>510 名無しさん
以下説明を読んで、高気密高断熱は
「壁構造に湿気を入り込まないようにする」工法と解せないのは痴呆ではw

提唱者の鎌田教授設立団体から高気密高断熱の概念をそのまま引用
高気密高断熱住宅の概念は、壁構造に湿気を入り込まないようにすることで室内環境とともに家の耐用年数も増やすというものです。実際に高精度の高気密構造を確保できれば、例えば真空パックで食品の長期保存が可能になるように、室内環境の安定化に大きな効果があります。

一方で施工の精度がものを言う気密構造は少しの油断も許さない難しさを併せ持っていると言え、設計や施工に落ち度があった場合は壁の中に入り込んだ湿気が逆に蒸発できず、結露の末に構造劣化して数年後には部屋が全然暖まらない、というような事態にもなりかねないのです。
519: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-18 22:56:54]
絶対に壁内結露しない家は存在しない
>>そりゃ新住協に殴り込みしないといけないな

ちなみにR2000住宅マニュアルによれば
ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットルとされるんだぜ

120平米の家として
A.2.0cm2/m2
松尾氏が必達目標としている
B.0.5cm2/m2

A.B.の空気漏れによる湿気の移動は何リットル違うのか実際に計算してみれば良いよ

隙間だけでも一体、何リットル違うかが分かるからw
520: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-18 23:05:29]
>>509 TJDさん
DIYしまくりで0.3代の根拠は?
ちなみにローコスト住宅の使用する吹き付け断熱材はアクアフォームであるという話に対して
なぜDIYで使用した断熱材で返事しちゃたの?
屋根200ミリ、壁100ミリの断熱材厚はローコスト住宅オプション増し増しの場合と同じだとはしゃいでいたが、
フォームライトSLと比べた場合、熱伝導率、品質差とも物凄くあることに気づいたからだよねw
521: 通りがかりさん 
[2022-01-18 23:07:21]


フォームライトSLの熱伝導率は?
522: TJDさん 
[2022-01-18 23:14:00]
>>ちなみにローコスト住宅の使用する吹き付け断熱材はアクアフォームであるという話に対して
なぜDIYで使用した断熱材で返事しちゃたの?

ん?アクアフォームって何の話??
523: TJDさん 
[2022-01-18 23:16:09]
なぜ窓の話をしないの??

なぜ窓から逃げるの??教えてーーー
524: TJDさん 
[2022-01-18 23:22:22]
>>DIYしまくりで0.3代の根拠は?

これももう3,4回話したんだけど・・・。YKKだったと思うけど簡易計算ソフトあるんだけどそれで数値入れ続けて出した数値。正確ではないと思うから簡易計算で出した数値と何回も言ってるんだけど~

屋根だけで北海道の3倍以上の数値、そりゃ良い数字出るに決まってる。床も北海道以上

で・・・、窓は??
525: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-18 23:24:45]
>>502を見なおしたら
GW ポリエステルフォームの下り。
ポリエステルフォームを内壁に貼りまくった等ではなく

壁、屋根 GW=グラスウール
床 ポリエステルフォーム
という事ですか。
失礼、タマホームの大安心の家仕様との事でしたが
吹き付け断熱へのグレードアップはされてないようですね。
526: TJDさん 
[2022-01-18 23:32:23]
>>フォームライトSLと比べた場合、熱伝導率、品質差とも物凄くあることに気づいたからだよねw

フォームライトSLについて何の興味もなかったから今調べましたがフォームライトSL-50αというのは良い性能ですね、100は普通の高性能GWタマホーム標準と同じ
527: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-18 23:47:56]
断熱材は何も断熱材厚だけではないと、ご理解頂きなによりです。
ウレタン断熱材パネルなんかも結構凄い数字です(吹き付けのメリット、逆説的にデメリットは失われますが。)

また断熱材はメリット、デメリットがあり厚では語れません。

ただ、一般的には(坪80万だとかの価格帯は例外)
熱伝導率だけではなく、筋交い部分の施工、厚みのある場所の施工、耐水性を考えれば
グラスウールより硬質ウレタンフォームの方が優位だと個人的には思っています。

硬質ウレタンフォームの方が結露計算や施工しやすさなどで優位なだけで、高価格帯では関係ない話。
この場合、断熱材の施工管理で相当、時間を費やしそうです。
528: TJDさん 
[2022-01-18 23:54:14]
タマホームでは外壁(断熱材の入る壁)には筋交いは入りません。室内側の間仕切壁に筋交いを入れています。在来工法でパネル貼る場合ほぼこのやり方だと思います。

ちなみに断熱材は50aのほうでしょうか??
529: 匿名さん 
[2022-01-19 00:10:48]
>>527 フリック入力できない他称偏屈おじさん

>グラスウールより硬質ウレタンフォームの方が優位だと個人的には思っています。


断熱材は断熱性能だけで選択するもんじゃないよ
530: 戸建て検討中さん 
[2022-01-19 07:31:05]
結露結露って、みんな壁内結露と壁や玄関の結露ごちゃごちゃに話してるからわけ分からん。。

結露しない家は存在しないのも当たり前。
極端な話、例えば浴室の窓って絶対結露するよね。

壁内結露しないよう設計するのも当たり前の話。

ちゃんと用語使い分けて。
531: 匿名さん 
[2022-01-19 07:37:09]
>>530 戸建て検討中さん
フリック入力できない他称偏屈おじさんはその辺りのことが分かってないんだよ
532: フリック入力できない他称偏屈おじさん  
[2022-01-19 09:15:50]
>>529 匿名さん
原文参照のこと
誰も断熱性能のみで論じていない

ただ、一般的には(坪80万だとかの価格帯は例外)
熱伝導率だけではなく、筋交い部分の施工、厚みのある場所の施工、耐水性を考えれば
グラスウールより硬質ウレタンフォームの方が優位だと個人的には思っています。

硬質ウレタンフォームの方が結露計算や施工しやすさなどで優位なだけで、高価格帯では関係ない話。
この場合、断熱材の施工管理で相当、時間を費やしそうです。
533: フリック入力できない他称偏屈おじさん  
[2022-01-19 09:30:37]
高気密高断熱は断熱材厚が大事というのが基本の基本だ
に関して

1そもそも提唱者は結露させない施工をした家造りを提唱している(高断熱にするため高気密が必要だというコンセプト)

2断熱材ごとに
熱伝導率
耐水性
施工のしやすさ

が違うと示されたら、別のちんぷんかんぷんな書き込みが始まった

高気密高断熱提唱者の鎌田氏の見解より、結露させない家造りという部分を示したら結露しない家はないだってw
○○は○○だ以上の文章は理解できないため、全体の文脈より、結露被害を起こさない家と読解できないだけだろw
534: 匿名さん 
[2022-01-19 09:48:05]
>>532 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん
>グラスウールより硬質ウレタンフォームの方が優位だと個人的には思っています。

ウレタンは耐火性に劣り、燃えたら有毒ガスを発生させる時点で住宅の断熱材としては不適。
使うとしてもせいぜい一部使用にとどめた方が良いだろうな。
535: 名無しさん 
[2022-01-19 09:52:57]
>>528 TJDさん
50aを100mmも入れたらG2は余裕でクリアするはず。
ということで自分がバカにしていた100倍のほうでしょう。
窓はやはり樹脂アルミ複合かなぁ・・?
536: フリック入力できない他称偏屈おじさん  
[2022-01-19 10:25:16]
>>528 TJDさん
私の家が50a、もっと断熱性能の良い例えばSW工法のSWパネルなどだったりして
あなたの論理である「断熱材厚で決まる」論になんらかの影響を及ぼすのかね。
家を造る訳ですから「断熱材厚で決まる論」なんてありえないんですよね。
料理で例えれば食材の厚さで決まると言っているようなもの。
おたくが馬鹿にしていたウェルネストホームは施工性や耐水性、そこからくる耐久性では劣る繊維系に拘るため、厳しい施工管理(管理だけではなく結露計算や超高気密施工なども)をしているんだぜ。
537: 戸建て検討中さん 
[2022-01-19 10:47:46]
>>533 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん
客観的に見て 文脈の理解度がないのはどっちもどっちだ。 結露しない家 という表現に対して壁内結露しない家はない と勝手に読み換える方も文脈理解度がないとしか言えない。
それを勝手に読み換えて議論を進めてくから混乱の素になるし誰からも賛同を得られない。
それとも荒らし目的で論を立てているなら目的は達成されてるからそれはそれでいいのかもしれない。

538: 名無しさん 
[2022-01-19 12:09:00]
6地域でウレタン吹付なら防湿気密シート必要ないですね
539: TJDさん 
[2022-01-19 12:14:27]
50aを使っていると証明できるものがないと、ああそうですかとは言えないんですよね。本当に使っているのであればいい数値だと思いますが、所詮100m程度、あああ100mm程度。

熱の出入りの多い箇所は窓になります。
その窓を言わずして高断熱なんて言えないですよ。アルミ樹脂複合だっていい窓です、逃げずに本当のこと言ったらどうですか?
540: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-19 14:06:20]
これな。

【HEAT20提案者】室内環境こそ外皮性能の目標
2022年1月19日
断熱性能が向上すれば、設備に依存しない室内環境が実現可能になり、少なくとも暖房エネルギー削減の議論が、根本的に不要になる。
“暖冷房設備に依存しない住宅をつくること”が、私が考える外皮性能の目標である。
541: 匿名さん 
[2022-01-19 14:16:37]
>>534 匿名さん

耐震等級3にして間取りの制限や窓が小さくなったり邪魔な壁が出来るより、割りきって耐震等級1でイイと言う人もいるからね。
ウレタン断熱材を使っても平気な人もそれと同じじゃないかな。
別に災害に強い住宅を認めて無い人もいるってこと。
ただ、地震でも火災でもいざ被災したら自分の家だけじゃなく人に迷惑をかける可能性のあるものだってことは忘れないで欲しいね。
542: 名無しさん 
[2022-01-19 14:35:35]
事故った時に死ぬ確率が高いから軽自動車はダメだって言っているようなもんだ
543: 匿名さん 
[2022-01-19 14:39:26]
>>542 名無しさん

確かに。
それを理由に軽自動車に乗らない人はたくさんいるからね。
544: 匿名さん 
[2022-01-19 16:30:49]
>>541 匿名さん
×認めて無い人もいるってこと。

◯求めて無い人もいるってこと。
545: 検討者さん 
[2022-01-20 17:13:59]
これからの課題は、高断熱高気密住宅をいかに安く提供するか。
松尾先生はいつも言っている。
546: 検討者さん 
[2022-01-20 17:17:38]
クリーンバーンの薪ストーブでも屋外側の臭いは出ますよね?
ど田舎だからお隣とはそこそこ離れているけど、臭いは風の影響もあるし怖いね。
547: 匿名さん 
[2022-01-20 21:33:50]
答えは基礎外断熱。
548: 戸建て検討中さん 
[2022-01-20 21:49:32]
>>547 匿名さん
それはみんな知っている。。
ただちょっとだけシロアリが怖いだけ。
549: 名無しさん 
[2022-01-20 21:54:41]
高高は音が家の中で響きまくる。
吹き抜けやリビング階段は要注意!
リビングの会話が二階に響いて落ち着かん。
550: 名無しさん 
[2022-01-21 08:33:20]
床暖房なくても寒くはないが、やっぱり若干足は冷たく感じる。
誰だよ無垢床なら暖かいなんて言ったやつは。


だいたいこの時期に光熱費自慢してるやつはデブばかり

無垢床の感触は最高
高高でも足元を暖めたいなら床暖房いれる
たほうが良い
551: 検討者さん 
[2022-01-21 09:04:52]
基礎内より基礎外の方がシロアリは防ぎやすいよ
理由は基礎の外から登って来るシロアリはシロアリ返し+目視でチェックできる
基礎の内側は打ちっぱなしだから定期的に床下に潜ればチェックできる

ところが基礎内にすると、屋外側のチェックは出来るけど
基礎の内側に断熱材があるから基礎と断熱材の間を登って来るシロアリをチェックできない
これが致命的な問題

松尾はこれがわかっていない
552: 戸建て検討中さん 
[2022-01-21 11:00:14]
防ぎやすい…この言葉の定義が微妙にずれるよな。
553: 戸建て検討中さん 
[2022-01-21 12:10:23]
>>551 検討者さん
防ぎやすい。じゃなくて見つけやすいね。
より正確に表現すると
基礎外断熱は食害されるリスクが高いけど見つけやすいから重篤化するリクスは低い。
ただ現実問題、頭では分かっていても食害されるリスクが高いのが気持ち悪いからなかなか広まらないんだと思う。
実際、早期発見でも見つけたとなったら撤退的に駆除作業をしなきゃいけない。客も分かってはいてもクレーム要因にはなる。
温熱的に基礎外断熱が優秀なのは自明の理なのはみんな知っている。
554: 匿名さん 
[2022-01-21 12:18:33]
フリックさんの家もシロアリにやられる可能性が高いわけね
555: 名無しさん 
[2022-01-21 16:46:33]
やっぱり三種換気は不快だ
この時期になると吸気口からすごい勢いで冷気が入ってくる!
無暖房時なんてすぐ室温下がるよ。


っていうか換気しなくて良いでしょ
556: 検討者さん 
[2022-01-21 17:04:11]
基礎外断熱でシロアリ返しがちゃんと施工してあると、基礎の外側と断熱材の間をシロアリが登ってきても
シロアリ返しを乗り越える必要があるから、たまに家の周りを1周すれば容易に発見できる。
内側は打ちっ放しだから、こちらもたまに床下に潜れば蟻道のチェックができる。
打ちっ放しだから、もし隙間があったらコンクリボンドで隙間を埋めることもできる。

基礎内断熱でも、シロアリ返しを内側につければいいけど、頻繁に床下に潜る必要があるから事実上、無理。
気がついたらシロアリ返しを乗り越えて上に来ていたということになりかねない。
基礎の内側に断熱材が付いているから、基礎の隙間を発見することもできない。

つまり、蓄熱的にもシロアリ的にも、基礎外断熱が最適解ということになる。
557: 検討者さん 
[2022-01-21 17:10:52]
三種換気は確かに冷気がそのまま入ってくる。
だから対策をすればいい。
地域や場所によって方法はいろいろある。

うちは地方の田舎なので、吸気口の近くでクリーンバーンの薪ストーブをたく。
その薪ストーブに金属ダクトをつけてストーブの熱を金属ダクトにうつす。
(薪ストーブの表面温度は、200-300度)
その金属ダクトを吸気口に接続。
これで、換気が無料の暖房に早変わり。
田舎なので薪は無料で手に入る。
558: 戸建て検討中さん 
[2022-01-21 18:07:31]
3種換気で冷えるっていっても、そりゃ暖房設定温度上げれば良いだけでしょ。冷えを感じるなら吸気口の位置を考えれば良い。人の肌に触れない様に計画すれば良いだけなんだけどねぇ。
暖房強めれば良いって対応策に拒否感を示す人が多い。
559: 名無しさん 
[2022-01-21 18:22:09]
少ないエアコン台数で運用してると、エアコンから離れたエリアは吸気口からの冷気を感じずにはいられないよ
560: 戸建て検討中さん 
[2022-01-21 20:34:48]
>>556 検討者さん
だからそんなことはみんな知っているし、別に基礎外断は否定しない。
だが、繰り返すが、食害されるリスクは高いが重篤化リスクが低い。このリスクの高さと低さをどう評価するかによって最適解は異なる。
事例を重ねて基礎外断熱の食害リスクの高さが許容できるという事例が積み重なれば基礎練断熱も少しは拡大してゆくだろう。
561: 名無しさん 
[2022-01-21 20:54:20]
薪ストーブ設置する人なんて少数派だって!
しかも薪ストーブから離れている部屋はどうなのよ?
562: 検討者さん 
[2022-01-22 17:19:38]
吸気口は1軒に1つでいいんだが。
外気取り入れ口は1つにして、あとは各部屋に給配気すればいいだけ。
563: 匿名さん 
[2022-01-22 17:38:50]
>>561 名無しさん

そうだね、まさか住宅街で薪ストーブ使ってるなんて人はいないだろうから
564: 戸建て検討中さん 
[2022-01-22 17:51:04]
土地が150坪以上あれば、薪ストーブはギリ許されるかも。ギリかな。
565: 検討者さん 
[2022-01-22 18:50:32]
説明不足でした。
うちは薪ストーブは外のおくので。
せっかく高気密高断熱+オール電化にしたのに、
屋内にストーブ置いたら空気環境や気密が台無しだからね。
どのみちゴミを燃やしたり鍋ヤカンをやるので、その排熱を有効活用したいと思っている。
566: 通りがかりさん 
[2022-01-22 19:25:24]
564: 戸建て検討中さん 
>150坪なんて全然だめだよ。
 周辺がすべて臭くなるよ。
 住宅街ではとにかくNG。  
 周りに住んでいるのは人間です、感情を持っています。
 家の中に薪ストーブの排気が入って平気な人間はおりません。
 
567: 名無しさん 
[2022-01-22 19:41:21]
>>562 検討者さん
一般的な話をしよう
568: 匿名さん 
[2022-01-23 12:08:50]
みんなに迷惑をかけても
自分さえ良ければ良いと言うヤツの典型だからな

https://ameblo.jp/clean-blue-sky/entry-12657426439.html
569: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-23 17:46:21]
>>539 TJDさん
断熱材厚が重要という
独自理論に逃げているのは君だよw


高断熱高気密提唱者設立団体の新住協の定義によれば
高断熱高気密住宅とは
q1住宅 レベル1以上の断熱性能であり
新在来木造工法から続く湿度の移動を極力小さくする工法を採用している家
570: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 17:54:07]
うちは地方の田舎住みだけど、煙突のある家は多いよ。
田舎でも家が密集しているところは、部屋にいても匂いが来るから不快。
少し離れると、野焼きとかは普通にやってる地域。
571: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 17:58:37]
最大の問題は壁の中が見えないこと。
スペック上は良くても、本当に丁寧なしっかりした施工をしているからブラックボックスになるからね。
この辺りをなんとかしてほしいよ。
572: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-23 18:15:29]
シロアリの見つけやすさを気にする割に
湿度の移動
構造材の含水率
構造材の樹種
を全く気にしない不思議

それに冷気&湿度対策のため基礎断熱、床断熱併用なんてとくに変わった工法だとは思わないけどな
573: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 18:55:37]
シロアリは重要だよ。
人間の病気で言えば、ガンと同じ。
発病しないうちは、何もないけど、発病した時点でアウト。
どんなに治療しても完治はない。
耐震性能もあくまで新築時のものであって、シロアリに食われたら耐震性能の意味はない。
574: 匿名さん 
[2022-01-23 19:21:39]
>569: フリック入力できない他称偏屈おじさん 


>断熱材厚が重要という
独自理論に逃げているのは君だよw


独自理論じゃなくて常識でしょw
575: 匿名さん 
[2022-01-23 19:32:02]
>573: 戸建て検討中さん

その通りですね。
シロアリから安心するには現状すべての構造材をACQ処理するしか道は無いと思っているのですが、ただ果たしてACQ処理は永年的に絶対大丈夫なのでしょうかね。

576: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-23 20:32:31]
>>574 匿名さん
断熱材厚が重要ならば
断熱材種が複数あったり、施工場所により変える必要はありませんね^^

そういえば某ローコスト住宅のプレミアムモデル(吹き付け断熱へのオプション変更なし)は
外壁:高性能グラスウール14K(105mm)
屋根:高性能グラスウール14K(155mm)
床下:ポリスチレンフォーム(65mm)
だったなあ
577: TJDさん 
[2022-01-23 20:40:41]
>>576 フリック入力できない他称偏屈おじさん

窓は?
578: TJDさん 
[2022-01-23 20:41:58]
>>576 フリック入力できない他称偏屈おじさん

窓の質問から逃げる理由は?

断熱材以上に窓が重要ですが、偏屈の家の窓は何?
579: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-23 20:43:20]
>>577 TJDさん
q1住宅 レベル1の性能を遥かに超える窓です^^

ところで建築時の気密は?
580: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-23 20:59:08]
>>577 TJDさん
新住協の高気密高気密住宅の定義に準じて建てていますので、窓を含めてもq1住宅 レベル1以上を(遥かに)超えています
また気密性能もC値1.0より(遥かに)良いです

君のメーカー調べたけど
外壁:高性能グラスウール14K(105mm)
屋根:高性能グラスウール14K(155mm)
床下:ポリスチレンフォーム(65mm)
ですよね

断熱材の差を無視して
壁の断熱材厚は・・・確かに5ミリ薄い
屋根は45ミリ暑い
床下は15ミリ厚い
基礎は採用なしと採用有りの差
なるほど、通りで窓、窓言うわけだ

床下の断熱具合や浴室や洗面所の施工が気になりますが、酷いメーカーが多い中悪くないと思いますがねえ
581: TJDさん 
[2022-01-23 21:01:13]
>>580 フリック入力できない他称偏屈おじさん
で窓は?

582: TJDさん 
[2022-01-23 21:03:21]
>>580 フリック入力できない他称偏屈おじさん
我が家は、
天井620mm
壁105mm
床105mm
窓は内窓プラスして全部屋4重ガラス
583: TJDさん 
[2022-01-23 21:08:51]
ま ど
584: 戸建て検討中さん 
[2022-01-23 21:12:31]
地域にもよるけど5地域以北は、屋根や天井の断熱は少なくていいよ。
暖気が上に登って、断熱材として作用するから。
寒い地域だから夏も暑くないし。
寒い地域は屋根より、壁と床が重要。
壁断熱をできるだけ厚くして、床は、床下暖房か床断熱を厚くすることが重要。
屋根や天井の断熱は壁に比べて少なくていい。
585: TJDさん 
[2022-01-23 21:15:20]
我が家は6地域です
586: 名無しさん 
[2022-01-23 22:52:38]
窓聞いたところで嘘をつかれて終わりだって。
断熱材だって嘘ついてるんだから
587: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-23 23:10:57]
>>582 TJDさん
タマホーム大安心の家(吹き付け断熱へのグレードアップなし)は
外壁:高性能グラスウール14K(105mm)
屋根:高性能グラスウール14K(155mm)
床下:ポリスチレンフォーム(65mm)
気密:不明
で、高断熱はギリギリ満たすかもしれませんが、高気密に関しては論外ではないですか・・・
誤情報を流されない方が良いのでは?

ちなみに、TJDさんがDISっていた住友林業は標準仕様で
高性能グラスウール16K
気密性能は数値保証はないもののC値1.0未満(実測値0.7前後)
グレードアップした場合は
高性能グラスウール24K
だそうです^^
588: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-23 23:19:56]
>>586 名無しさん
絶対結露しない家なんかないので
ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル
である事を気にする施工は無駄だ
の名無しさん、お久しぶりですです。
589: TJDさん 
[2022-01-24 15:12:18]
住友林業をでぃずっていた?全く記憶にないけどいつどこで??人間違いしてないかい?

タマホーム標準ではない我が家を標準のように言われてもこれまた??です。

何が言いたいのか全てにおいて不明。

でまどは??


まーーーーーーーーーーど
590: TJDさん 
[2022-01-24 15:13:53]
>>586 名無しさん

腰抜けですから言えないでしょうね。言って、強がっての嘘かも・・・。
591: 匿名さん 
[2022-01-24 17:54:37]
HM新築受注12月速報 12社中6社前年割れ
2022年1月24日
592: 通りがかりさん 
[2022-01-24 21:09:20]
気密は0.5以下じゃないと。
593: 匿名さん 
[2022-01-24 21:55:10]
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと


https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
594: 検討者さん 
[2022-01-24 22:39:12]
松尾先生も気密0.5は絶対に死守すると明言しているね。
595: 匿名さん 
[2022-01-24 23:00:23]
>>594 検討者さん
死守したい人にはさせとけば、、
床下エアコンとかのからみもあるんだろうし
596: 匿名さん 
[2022-01-24 23:21:29]
それよりも断熱材の厚みや窓が大切だよね
597: 名無しさん 
[2022-01-24 23:34:20]
C値よりも換気のほうが気になってくるな。
C値良くても換気の穴が多ければあんまり意味無いなぁって思う。3種。
うん。計画的な換気、それは理解できるんだけど、やっぱ快適じゃないのよね。。
598: 匿名さん 
[2022-01-25 05:04:35]
換気の穴?
599: 名無しさん 
[2022-01-25 08:44:03]
気密がいいと、換気扇から逆流とかするのでしょうか?
600: 通りがかりさん 
[2022-01-25 12:27:29]
>>597 名無しさん
3種換気の給気口だよね
C値測定の時は塞ぐから含まれないけど、実状としてそこから寒気入ってくるもんなぁ
それは計画的なもので家全体の熱環境が良いと言われても、事実その給気口の付近は不快になるんだよなぁ
601: 名無しさん 
[2022-01-25 14:12:12]
1日の中で調理している時間は短いから、レンジフードから冷気が来るのは困るね。
どうすればいいの?
602: 名無しさん 
[2022-01-25 14:13:10]
分かった!
レンジフードのダンパーを断熱仕様にすればいいんだ。
無ければDIYで。
603: 名無しさん 
[2022-01-25 14:22:34]
家の隙間からより3種換気の吸気口から入ってくる冷気のほうがはるかにデカい。間違いない。
604: 匿名さん 
[2022-01-25 15:00:09]
ただし気密は温熱だけの問題じゃないからね。
気密が悪いと壁内結露や劣化の原因になる。
605: 匿名さん 
[2022-01-25 15:09:30]
一時間辺りの必要換気量0.5/hって、
一時間あたりのC値5.0の隙間からの流入量と同じだからね
606: TJDさん 
[2022-01-25 17:10:19]
>>605 匿名さん

C値が悪くても換気量が増えるわけではないと思うけど。
3種だとファンで排気する分だけしか入ってこない。隙間が多かったら給気口じゃないところから入るだけで量は同じだと思う。
例えば窓くらいのサイズの隙間が空いてれば別だろうけど。

3種はないわな。建てるなら1種。
607: 匿名さん 
[2022-01-25 17:36:11]
>>606 TJDさん
一種換気もどうだろなぁ?
例えばだが、
風呂場で1ヵ所
トイレで2ヵ所
さらにキッチンの換気扇回したらかなり予定外の冷気が入るぞ
(3種換気ならトイレは換気経路に組み込める)

一種換気の毎月の電気代とメンテナンス(フィルターと本体修繕含む、ダクトは出来ないので汚染リスクがある)を考えたら
その分3種換気にして省エネタイプのエアコン等の暖房費に使った方が良いと思う。

608: 匿名さん 
[2022-01-25 17:42:08]
一種熱交換式はきっちり年一回クリーニングするマメさがある人だけが使った方が良い。カビやホコリでの吸気汚染だけじゃなくて、室内の気圧が等圧に保てないからね。

三種はダクトありでもなしでも吸気口は壁付けだから、吸気汚染のリスクは相対的には低い。まあ三種にしても年一クリーニングしなきゃ、換気量ゼロコースへまっしぐらだがね、

ちゃんと管理しなきゃどっち入れてもヤバいよ。
609: TJDさん 
[2022-01-25 17:56:42]
>>607 匿名さん

我が家は1種ですが風呂場はついてないですね。トイレは風量調整できますよ。リビングも出来ます。吹出口に風の量かえれるようになってます。ピンポイントで風量調節は可能。
換気扇回ってるときはキッチン横の小窓を開て風入れてますのでそこまで影響はないかな。
確かに費用は1種のほうが高いようですね。
610: 匿名さん 
[2022-01-25 17:58:33]
勝手な事を言ってしまったが、第一種の澄家だと吸気ダクトを短縮して、基礎断熱の床下に熱交換した外気を入れて、各部屋からダクト排気するシステムなのか。
これなら外気フィルターと熱交換素子メンテで維持もしやすそうだな。
611: 匿名さん 
[2022-01-25 18:12:44]
>>609 TJDさん
>我が家は1種ですが風呂場はついてないですね

風呂場の排気はどうしてます?
個別に換気扇付いてませんか?

612: TJDさん 
[2022-01-25 18:18:41]
>>611 匿名さん
おっとっと、脱衣場にはついてないです。
風呂場は別についてます
613: 戸建て検討中さん 
[2022-01-25 19:08:27]
高気密住宅のキッチン換気扇は同時吸排オプションが必須でしょう。
あと意外にヤバいと言われてるのがガス衣類乾燥機。専用の給気経路を入れないとレンジフード程度の必要排気が発生するので要注意。
換気は6地域ぐらいでQ値観点だと、1種換気の費用対効果はかなり薄い。あとやっぱりメンテナンスできないズボラな人にはお勧めできない。
1種換気導入のメリットは、空気温度の均一化を実現できること。やはり3種だと換気経路上で冷気は感じる。。
個人的には、一般家庭は3種換気で吸排気口の取り付け位置を工夫するのが一番無難だとは思っている。
614: 名無しさん 
[2022-01-25 19:13:02]
>>613
どういう工夫をすれば良いでしょうか?
615: 匿名さん 
[2022-01-25 19:23:13]
>>613 戸建て検討中さん

冬は寒い給気口は閉めちゃいますね
そして換気扇も一個止めちゃう(笑)
そんな臨機応変な運用が出来るのも3種換気の魅力

616: 匿名さん 
[2022-01-25 19:27:25]
さらに外出時は換気扇は全て停止。
何よりこれが出来るのは3種換気ならでは。
一種換気を動かし続けるより遥かにロスは無い。
617: 名無しさん 
[2022-01-25 19:50:57]
吸気口閉めてしまったら
このスレッドに居座るおっさん達の加齢臭が溜まってしまって問題になるじゃないか
618: 匿名さん 
[2022-01-25 19:59:44]
>>617 名無しさん
当然CO2濃度で空気環境モニターしてるけど無問題
1000ppm越えることは全く無いです
619: TJDさん 
[2022-01-25 20:06:31]
>>618 匿名さん

その場合家に隙間がありすぎて勝手に空気が出入りしてる状況だと言ってますが、かなりやばい家ですよ。
1種も停止できますよ
620: 匿名さん 
[2022-01-25 20:48:49]
>>619 TJDさん
ヤバくないよ。
換気扇の能力ってそこそこあるからね。
一個位止めても十分換気してくれるんだ。

それと1種は止めない方が良いよ、ダクトが汚染されちゃう。

621: TJDさん 
[2022-01-25 20:56:18]
>>620 匿名さん

何を言ってるのかよくわかりません。換気扇と24時間換気の区別がついてないような気がします。また一軒家に複数個スイッチがあるような言い方ですので、何がどうなってるのかよくわかりません。
1種も3種も止めたらだめですよ。ちなみに天井裏にあるダクトなら交換は楽です。
622: 匿名さん 
[2022-01-25 21:14:47]
>>621 TJDさん
3種換気の24時間換気のスイッチは複数個あります。
3種は一つぐらい止めても大丈夫と判断してます。
623: 名無しさん 
[2022-01-25 21:51:15]
自分は高気密住宅には住んだことがないから、
逆に換気扇をつけっぱにしたことがない。
トイレとかは入った時だけ、風呂も入った時だけ、レンジフードもガスを使う時だけ
それ以外は、ずっと換気扇は止めている。
624: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-25 22:06:05]
高気密住宅における24時間換気システムoff・・・
どう水蒸気を排出するつもりなんだろう
月、数百円ケチれるのと引き換えに結露リスクを取るとは
625: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-25 22:24:38]
新住協の定義する高気密高断熱住宅に
たかだか屋根500ミリ弱増し、内窓設置でケチをつける人物
いやはや凄いなあー

屋根、窓推しの理由は
屋根の断熱材を500ミリ弱増やす、内窓の設置したためか

数字を盛れない且つ建築時でないとどうしようもない箇所
例えば、脱衣場、浴室周りの断熱施工などは一切、気にしないのだろうなぁ
設計差、施工差による差は反映されないからねぇ
この辺の施工は断熱、気密に拘る某HMでも弱く床暖房(他エリアより設定温度を上げること推奨)でごまかしているとか

数字は屋根に500ミリ弱積み、内窓設置で盛れば良いw
626: TJDさん 
[2022-01-25 22:32:32]
>>625 フリック入力できない他称偏屈おじさん

窓のメーカー種類を言えない自称高気密高断熱住宅w断熱もウスウス。
エアコン暖房1日に何kw使ってるんですか?
627: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-25 22:45:04]
>>626 TJDさん
新住協の鎌田氏の定義する高気密高断熱住宅が自称である理由を述べよ^^
628: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-25 22:48:21]
新住協加入会社HPより
参考コラム1
【ACT4-4】気密測定の数値のあれこれ
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html

◯1つは、今まで家を建ててきて、当社の現場で、ほとんど1?/m2前後の隙間相当面積になってしまうのです。特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工してそうなってしまうのですから、よっぽど手抜き施工しないと5?/m2という数値はありえないのです

◯もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。
629: TJDさん 
[2022-01-25 22:49:17]
>>627 フリック入力できない他称偏屈
エアコン1日で何kw使ってんの?それさえも言えないかwww小さな30坪あるなしの家で30kwくらい使ってんのかな?w
630: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-25 22:53:43]
新住協加入会社HPより
参考コラム2

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/
高断熱高気密住宅コラム
○「高断熱高気密」という言葉はいつ生まれたのか?そして...。
この言葉は、私の認識が正しければ、30年ほど前に室蘭工業大学の鎌田先生が最初につけたものです。
(中略)
こういう「断熱材が効く」「内部結露を防いで家の寿命を延ばす」構造が、当時、「高断熱高気密」と命名されたのです。
その後、鎌田先生も、このネーミングは失敗した・・と言ってましたが・・。
それは、イメージ論だけで、バッシングする文学者的な評論家の方や住宅会社が出てくるようになってきたためです。
631: TJDさん 
[2022-01-25 22:58:48]
我が家は吹き抜けありの40坪ちょい、2階各部屋ドア全部開けてる。
エアコン暖房自動設定(22度設定で加湿機能付き)1台のみ稼働。
朝7時半から22時50分の約15時間ちょいつけっぱなしで5,2kwh

偏屈さんの家はどうですか?
我が家は吹き抜けありの40坪ちょい、2階...
632: 名無しさん 
[2022-01-25 23:01:48]
コピペ投稿は迷惑です
633: 名無しさん 
[2022-01-25 23:09:27]
3種換気で換気扇止めてたら、夏場に虫入ってこないかい?
フリック虫じゃなくて
634: 匿名さん 
[2022-01-25 23:16:41]
>>633 名無しさん

夏場は動かすよ

止めるのは冬場
それも複数個あるうちの1個程度
冬場の外出時は全部停止
635: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-25 23:18:34]
文学的な評論家のTJDさんへ
エアコン1台
1時間あたり約0.35kw
ここから22度設定での普通の電気代だという事が導き出されますね
エアコンは壊れていないのでご安心下さい

ところで、新住協の定義する高気密断熱とは何かご理解頂けましたかな?
636: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-25 23:21:22]
>>632 名無しさん

絶対結露しない家なんかないので
ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル
である事を気にする施工は無駄だ
の名無しさん、昨日ぶりです。
637: TJDさん 
[2022-01-25 23:36:44]
>>635 フリック入力できない他称偏屈おじさん

強がるねーwしょぼ薄断熱とペアガラスの家で自称高気密高断熱住宅w
窓の種類もエアコン使用量も言えない自称高気密高断熱住宅。
相手にするだけ無駄w
638: 名無しさん 
[2022-01-26 07:27:30]
相手にしているのはTJDさんだけだとおもう
639: 名無しさん 
[2022-01-26 08:16:05]
>>624
水蒸気ってなんですか?サウナの話でもしてるんですか?
640: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-26 08:47:03]
>>637 文学的な評論家の名無しTJDさん
エアコンで1時間あたりで0.35kw使っているのに
電気代は月8000円くらいでしたっけ?
いかにエアコン、エコキュート以外は電気を使っていないか、IHも滅多に使わずスーパーのお惣菜なんだろうな
という生活しか見えてきませんがね

ちなみに過去に何人からも
[(エアコン1台で1時間あたり0.35kw使用)、電気代が月に8000円台というのは
オール電化でないor電気を使わない我慢生活を家族に強いている]
と何度もタマホームスレ、一条スレ、住友林業スレで言われてきた事じゃん
641: 名無しさん 
[2022-01-26 08:50:59]
フリックおじさんは水蒸気を紙バリアで防ぐらしいです。ペーパーバリアが重要って大声で叫んでました
642: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-26 08:55:20]
>>639 文学的な評論家の名無しTJDさん
高気密高断熱で論じられる水蒸気とは

飽和水蒸気量に対する水蒸気量の割合のこ
とを

を指します^^

以下のように水蒸気に関して論じられています。
新住協加入会社の木の家HPより抜粋
室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが[水蒸気]を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。
643: TJDさん 
[2022-01-26 08:59:40]
>>640 フリック入力できない他称偏屈おじさん

8000円wwどこにそんな数字がww

ペーパーにでも書いてあったかな?
644: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-26 09:00:11]
>>641 文学的な評論家の名無しTJDさん
タイプミスを探すのが大好きですねヽ(●´ε`●)ノ
毎日ご苦労様です^^
645: TJDさん 
[2022-01-26 09:01:29]
1月電気代1万弱(正月長期不在)
646: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-26 09:04:00]
>>643 文学的な評論家の名無しTJDさん

また過去レスを発掘させる気ですか
UA0.5Xを発掘するのに数日費やされたというのに
3年遊んでいる相手が優先ですから気長に待っててね
あなたもギガ単位でスクショ残さないと会話が声量しないお人なんですねぇ
647: TJDさん 
[2022-01-26 09:06:02]
>>646 フリック入力できない他称偏屈おじさん

別人やでー

で まどは?
エアコン使用量は?
648: 匿名さん 
[2022-01-26 09:10:05]
////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei...
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。
649: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-26 09:13:50]
料金単価が1kwhあたり27円として
エコキュートとエアコン1台で一体何円か出せばいいよ

どれだけの時間、無人なのかな?炊事しているのかな?レベルだからw
650: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-26 09:22:51]
>>647 TJDさん
設定温度が同じで1時間あたり0.35kwでなかったら、エアコンが古いのか故障しているだけやでwww
窓はアルゴンガス入りLOW-E複層ガラスです
ところで、以下の新住協加入会社サイトより高気密高断熱の理念をご確認頂けましたかな?
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/

いつものように別名でとある団体の相談件数統計を日本全体の統計と誤認させる書き込みしても無駄ですって

高気密高断熱ではないために水蒸気対策が貧弱なこと、内心ではお分かりなんでしょ?
651: 名無しさん 
[2022-01-26 09:30:26]
恐れ入りますが、これってどういうことなのでしょうか?
「ギガ単位でスクショ残さないと会話が声量しない」
会話を成立させるためにご教示願います。


あと、家の中の水蒸気ってどういうことでしょうか?
他の方も疑問に感じられたようですが、
サウナみたいな状況を想定されているのでしょうか?
652: 戸建て検討中さん 
[2022-01-26 12:20:46]

>>642 フリック入力できない他称偏屈おじさん
だからインターネットで身につけた浅い知識でよく分からない内容を論じるな。
まずエアコンを使っている限り室内で暖房された空気は暖かいが湿っていない。君の言う水蒸気は相対湿度のことみたいだが、冬場は普通屋外より室内の相対湿度は低い。それとも君の家は石油ストーブの上にやかんでも置いてるのか?。よって水蒸気を排出するために換気は存在し得ない。
また壁内結露における湿度移動は透湿抵抗によって説明されるからそもそも十分な湿度が壁内を移動させないように設計を行う。それと換気は直接的には関係しない。言ってることの辻褄が全く合っていない。
やり直し。
653: 名無しさん 
[2022-01-26 14:04:03]
素人だから分からないのですが高気密なら
室内で発生した湿度は外に逃げないから冬でも湿度が高い感じがするのですが
違うのでしょうか?
654: 名無しさん 
[2022-01-26 15:52:01]
>>653
24時間換気なので室内の空気は入れ替わります。
例えば外気温が0度 相対湿度が95%の時 絶対湿度は4.6㎏/kgになります。絶対湿度早見表というのがあるので見てください。
これを室内に入れると空気は温められます。ですが絶対湿度は変わらないので相対湿度は低下します。
上記の例だと絶対湿度4.6kg/kgを室温22度まで温めます。すると相対湿度は25%くらいになります。
ここに室内で発生した湿度(湿気)が加わります。どの程度かは各家庭で違います。石油暖房機を使うと大量に水分が発生するので結露しやすくなります。エアコンだけであれば水分は発生しないので湿度はあがりません。
一般的に湿度の話をするときは相対湿度の話になりますが、絶対湿度と相対湿度というのがあり絶対湿度を理解できると
夏の除湿についても理解が早くなります。
655: 名無しさん 
[2022-01-26 16:17:56]
654です。
kg/kgではなくg/m3が正しいです。
656: 戸建て検討中さん 
[2022-01-26 17:25:01]
>>653 名無しさん
654の説明が概ね正しい。
別に換気扇を止めることを推奨してるわけではない。壁内結露や窓の結露は相対湿度では説明されない。そこをおじさんが思いっきり誤った定義をしてたからついついつっこんでしまった。より正確に表現するのであれば壁内の結露は室内の水蒸気圧、透湿抵抗値、温度勾配で決まる。室内の水蒸気圧を決めるのが冷暖房種類と換気方法、透湿抵抗を決めるのが断熱材種類と壁部材、温度勾配を決めるのが断熱材厚さ。
極論を言えば透湿抵抗値が極大に大きい防湿シートで水蒸気圧を極小まで下げることができれば壁内結露対策なんて不要だ。何故なら室内がサウナ状態でも防湿シートで水蒸気圧が大きく低下するから。同様に水蒸気が排出されるという表現も結露の議論では実はあまり正しくない。水蒸気圧は安定した環境下ではどこかで平衡に達する。よって換気を停止しても発生した水蒸気が存在し続けることはなく、どこかでまた液体に戻る。まぁそれが結露なのだが、実は換気を停止することよりも、室内の対流が滞ることの方が窓の結露への影響は大きい。これはハニカムスクリーンで結露発生する原理と同じだし、例えば湿度を70%程度交換する1種換気で全館空調の家で窓が必ず結露するか? というと答えはNoだ。よって相対湿度と水蒸気排出という観点で結露を説明するのは誤りだ。

657: 戸建て検討中さん 
[2022-01-26 19:20:36]
>>656このスレはフリックおじさんをいじって遊ぶだけのスレではない。
658: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-26 20:19:22]
勝手に私は冬型結露を論じていると認識され長々と書き込みされたのか
ご苦労様でした^^

そうそう、今の住宅はやかんに石油ストーブなんてないのですが、なぜ24時間換気の排気口は水回りに設置される事が多いのでしょうかね
659: 戸建て検討中さん 
[2022-01-26 20:36:14]
>>658 フリック入力できない他称偏屈おじさん
ごめんごめん 冬の換気扇の話をしてたとこに割り込んできたから冬型結露の話をしてると思ってたんだけど。。夏の話をしたかったのですか?
四季豊かな発想ですね。。
660: 通りがかりさん 
[2022-01-26 20:51:52]
壁の通気層の入り口はメッシュか何かあるの?
メッシュだと小さい虫は入れるから、虫の棲家にならないの?
661: TJDさん 
[2022-01-26 20:54:53]
>>658 フリック入力できない他称偏屈おじさん

偏屈宅は今水蒸気何%ですか?
662: 名無しさん 
[2022-01-26 21:47:52]
サウナしてるとしたら90%超えてると思うよ
663: 名無しさん 
[2022-01-26 21:53:34]
よく家が蓄熱するって言うけどさ、
ハッキリ言ってそれほど効果があるようなレベルではないと感じています。
664: 匿名さん 
[2022-01-26 22:08:20]
蓄熱を存分に生かせる家は膨大なコンクリートで蓄熱できる外断熱のRC造だけ。木造では無理。
665: 戸建て検討中さん 
[2022-01-27 05:03:12]
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2017/10/07/post-13470/
蓄熱についてはこの内容が気になってます。
我が家も床下エアコンなので。。

確かに水の熱容量はかなり大きいので、合理的だなとは思うのでが。。本当か?とも思ってます。
666: 名無しさん 
[2022-01-27 08:22:00]
>>665
全然関係ない話ですが家を建て終わった今でも一度くらいオーブルデザインさんに
見積を頼んでみれば良かったと思ってます。
お風呂の循環ファンは取り入れました。
667: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-27 08:36:11]
結露には気密(十分な湿度が壁内を移動させないような施工ができているのか)の影響もあるが結露計算には反映されないby松尾氏
だから除外して結露計算の理論を書かれたのですね。

ついでに浴槽やトイレ、炊事、室内干し、観葉植物等の存在も反映されず。

そもそも十分な湿度が壁内を移動させないように設計を行う
>>そもそも出来ていたら、×断熱材を厚くしよう運動◯結露を起こさない家造り波及のために大学教授が社団法人を作らないわな
わざわざ設計と書いたという事は、欠陥住宅告発系のように設計からアウトの場合より、施工のみマズい場合の方が圧倒的という事かな?
668: 通りがかりさん 
[2022-01-27 08:40:26]
C値2と0.5では大差ないというのなら、
少なくとも2以下になっているというチェックはしているのかという話で。
そこはしてないでしょ?
669: 名無しさん 
[2022-01-27 10:40:45]
ペイパーさん、またペラペラで理解不能な話で一人で盛り上がってますよ
670: 匿名さん 
[2022-01-27 11:46:45]
>>668 通りがかりさん

大事なのらC値では無く
気流止め

671: 戸建て検討中さん 
[2022-01-27 11:49:29]
>>667 フリック入力できない他称偏屈おじさん
また1人で勝手に自分の世界へ飛んでいくな。
せめて自分で言ったことは自分で説明してくれ。
1.冬型結露の話はしていないと言っていたが何の結露の話をしていたのか?
2.高気密住宅における水蒸気は相対湿度のことと言っていたが相対湿度で何を説明しようとしていたのか?
これくらいは答えてから次の説明をしなさい。
672: TJDさん 
[2022-01-27 12:35:12]
偏屈は都合が悪くなるもしくは自分が詰んでしまったとき、おびえて隠れるか、話をすり替える。

質問しても答えない
673: 通りがかりさん 
[2022-01-27 13:26:50]
気流止めが大切というのは分かりますが、
では気流止めがしっかり施工されているというのは、どうやって確認すればいいのでしょうか?
674: 戸建て検討中さん 
[2022-01-27 14:29:18]
>>673 通りがかりさん
外壁面に埋め込まれてるスイッチボックスのプレートを外して気流が発生してないか確認する。ひどい家はコンセントから風が吹いてくる。
有名なのはコンセントにティッシュ当ててるやて。
675: TJDさん 
[2022-01-27 15:14:07]
>>673 通りがかりさん

ライブや映画テレビ演出で使われているスモークを発生させる機械を床下に置き30分くらい動かして充満させたら、24時間換気か換気扇を回す。床下から流入する外気が色付き目視で確認できる。気流止めもですが施工不良の箇所も発見でき修復するにはかなり便利。
天井裏にスモークが抜けていないか等かなり調べられる。
費用は本体とスモーク液で約15000円、スモーク液10回以上実験できる。
676: 名無しさん 
[2022-01-27 16:29:33]
気流止めと気密の違いを分かりやすく説明してくれる人はいませんか?
断熱材や基礎による違いも含めて
677: 匿名さん 
[2022-01-27 16:31:55]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

このサイトを参考にして下さい。

以下本文より抜粋

上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

高断熱高気密の「気密」とは、
このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
が一番の目的だと言っても過言ではありません。

今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html
678: 通りがかりさん 
[2022-01-27 17:54:23]
壁内の通気層には、虫が入るのでしょうか?
679: 名無しさん 
[2022-01-27 22:13:55]
コピペの人、よく分からないです
680: TJDさん 
[2022-01-27 23:41:50]
681: 評判気になるさん 
[2022-01-28 18:20:44]
でも逆も同じだよね。
いくら気密が良くても気流止めができてないとダメというのはわかるけど、
逆に、気流止めが完璧でも気密が5だったら意味がない。
だから、結論としては、気密も気流止めも、どちらもしっかりやる必要がある。
偏ってはダメということ。
682: 名無しさん 
[2022-01-28 18:37:49]
気流止めと気密の違いがわかりません
分かりやすく教えて下さい
もしかしてみんな分かったふりをしているんじゃないですか?
683: TJDさん 
[2022-01-28 19:34:41]
>>682 名無しさん

偏屈さんに寿司屋の寿司とパック寿司で例えてほしいですね。
684: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-28 21:38:05]
>>669 名無しさん
理解不能ですか
それは君はデータサイエンスを知らないからだよ
〇〇の場合は除くという計算式において100%説明できると論じているからね
工業製品ならば4σ辺りで線引きすればいいから、簡易計算上で問題なければ適合としても良いと君の論にも納得できる
しかし家の場合は7/1000の確率は高確率ではないのかな
685: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-28 21:49:51]
湿度は何か分からないという文脈に対して湿度とは
大気中水蒸気/飽和水蒸気と示したら絶対湿度を知らないと認識してペラペラと。
だいたい絶対湿度4.6g/m3の家なんかあるかいな。
仮にあるとして過乾燥過ぎて喉が痛くなるし、ウイルス感染症まっしぐらだわ。
当然、加湿器をつけて6-7g/m3くらいの環境の維持に務めるわな。
それとも簡易計算上では冬期は4.6g/m3でなければ都合が悪いのか。
686: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-01-28 22:07:25]
>>682 名無しさん
気流止めは鎌田教授(後に新住協を設立)が湿った空気を壁内に入れさせない工法
http://shinjukyo.gr.jp/?page_id=653
気密はその気流止めを補完(+空気の淀む場所を発生させない計画換気を達成)する目的で、鎌田教授が必要性を説いたもの

補完関係だから気流止めが一番、肝心というのは当たり前ですね

よっぽど大丈夫という理由で
結露対策以前に雨漏りの実例もあるローコストHMに
グラスウール14K仕様で断熱材厚を取る事が最適解という方も見えますが
687: 名無しさん 
[2022-01-28 22:37:57]
誰か気流止めと気密の違いを分かりやすく説明してください。
他にも同じ意見の人いるでしょ?
688: 匿名さん 
[2022-01-28 23:07:29]
>>686 フリック入力できない他称偏屈おじさん

高性能グラスウール14Kはグラスウール24kと同じ断熱性能やで

https://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_feature.html

689: 戸建て検討中さん 
[2022-01-29 04:49:50]
>>684 フリック入力できない他称偏屈おじさん
ほらまた勝手に自分の世界に飛んでいく(笑)
何故データサイエンスの話を始めたのか分からないけど、とりあえず確率の数値間違ってますよ。
訂正しましょう。。
690: 名無しさん 
[2022-01-29 05:25:59]
今、室温が9度。
昨年は4度だったから今年は暖かい。
窓にプチプチを二重に貼ってるから。
691: 戸建て検討中さん 
[2022-01-29 07:46:15]
>>666 名無しさん
自分もお風呂循環ファンは知っていたら取り入れたかった。
オーブルさん設計の家って価格どんくらいなんだろ?ウェルネストよりかは安いんかな?

オーブル論で今きになっるのは、ペットボトル蓄熱と床下エアコンの吹き出し口を通気抵抗が生じるだけ小さくすることによるショートパス防止。。理にかなってるような気もするが。。誰か試して欲しい。
692: TJDさん 
[2022-01-29 07:51:26]
>>688 匿名さん

知識が少ないから仕方ない。高性能14Kも彼にとっては10Kと一緒ですからね。
693: 評判気になるさん 
[2022-01-29 08:33:53]
浴室には換気も送風も不要だよ。
ホームセンターで一番安いお風呂洗剤の大きいものを買っておいて、
噴霧器でこまめに噴霧すればいいだけ。
慣れれれば1分もかからない。
擦る必要もない。

発想の転換すればいいだけ。
常識を疑え!
お風呂は乾燥させなければならないということが間違っていることに気づく。
なんでお風呂を乾燥させる必要があるの?
694: 戸建て検討中さん 
[2022-01-29 11:38:57]
>>693 評判気になるさん
カビが生えるから。
湿度が高いと風呂場が臭くなるから。
いちいち風呂場全体に洗剤噴霧するのなんて現実的じゃないから。
695: 評判気になるさん 
[2022-01-29 14:19:18]
まあ、ただ一言。
やってみればわかる。
やめられなくなるから。
696: 名無しさん 
[2022-01-29 14:29:34]
まぁ、やってみて。風呂場に送風
スイッチひとつで済むから
やめられなくなるから。
697: 名無しさん 
[2022-01-29 15:02:09]
気密と気流止めの違い

気密 開封前のポテトチップス C値 ポテトチップスの袋に空いた穴の大きさ

気流止め 断熱層の空気の入れ替わりを防ぐ。グラスウール、発泡ウレタン等の断熱材はそれ自体が断熱するのではなく断熱材が保持する空気で断熱の効果を果たす。なので断熱材が保持してる空気が入れ替わると効果がなくなる。ちなみにグラスウールは水に濡れるとダメになるが湿気に触れても問題ない。

気密と気流止めは全く別の話。
698: 評判気になるさん 
[2022-01-29 17:15:52]
いやいやいや、乾燥させるのはいいけど、風呂洗いはするでしょ?
まさか乾燥させれば風呂洗いはしないという話じゃないよね?
人体の汚れや石鹸カスが汚れの原因で、乾燥させると、汚れがこびりつくよ。
つまり、乾燥させるさせないにかかわらず浴室を洗う必要はある。
ならば、簡単に洗うだけで済むなら・・・。
もう分かるね?
699: 名無しさん 
[2022-01-29 18:01:28]
>>697
ありがとうございます。理解が進みました。
グラスウール断熱材の中に外気が入り込み、グラスウールの中で結露して水が発生すると問題になるってことですね。
発泡ウレタンは空気を移動させないと思うので別だと思いますが。


あと気密をどこで取るかにもよりますよね。
断熱材の内側で気密を取る場合は気流止めが重要になるでしょうけど、そうでなければ関係ないのではないでしょうか?
よくある屋根断熱で構造用面材に発泡ウレタンを吹き付けて気密を取る場合は、気流止め=気密ですよね?
700: 戸建て検討中さん 
[2022-01-29 19:24:48]
>>698 評判気になるさん
ごめん正直 お風呂の話はどうでもいいんだけど。
風呂場は浴槽だけじゃないよね。
壁に床にシャンプー置き場に。
毎日そこもシュッシュしてるの?
ご苦労様です。
701: 名無しさん 
[2022-01-29 23:12:41]
今みなさん必死にググってるんでしょうかね?
702: 戸建て検討中さん 
[2022-01-30 19:11:34]
古新聞から作るくせに何で高いんだよ。
安くしろよ。
703: 名無しさん 
[2022-01-31 10:09:58]
太陽光を付けている人が、電力会社からの請求を出して「光熱費安いです」とアピールしていたりするが、
それって太陽光の自己消費分が入っていないのよね。
そりゃ太陽光いっぱい載せたら請求される電力量は減るって。インチキ。
704: TJDさん 
[2022-01-31 12:14:15]
>>703 名無しさん
太陽光なんて貧乏人でも載せられますよ・・・。屋根貸しすれば太陽光載せるの0円です。偏屈さんなんかはお金がなかったので屋根貸ししたって言ってましたよ。
建てた後からでも太陽光載せられると思います。インチキしてみてはどうですか?
705: 検討者さん 
[2022-01-31 12:16:46]
>>703 名無しさん
インチキじゃないでしょ
光熱費は安くなってるんだから

706: 匿名さん 
[2022-01-31 12:19:43]
太陽光は電気代の前払いと同じ。
導入費用がキロ15万円くらいになったら付けたい。
707: 戸建て検討中さん 
[2022-01-31 12:33:40]
>>703 名無しさん
家の性能を評価するのであれば、HEMSを導入して、空調回路の電力消費量と家の温度データで議論するのが一番本質的なんだけど、マジでパナのHEMSアプリは使い辛くて、回路別の電力使用量がうまく表示できない。もう少し使い勝手よくならんかな。
708: 匿名さん 
[2022-01-31 17:52:07]
プレカットでコストを削減「カネライトフォーム」
2022年1月29日
709: 匿名さん 
[2022-01-31 18:51:41]
破綻リスクの建設会社、3年で倍近く 帝国データバンク
2022年1月31日 18:46 [日経新聞]
帝国データバンクは1月31日、破綻リスクがある建設業の企業が2021年12月末時点で2万6000社に上ったとのリポートを発表した。3年で倍近くになった。
710: 名無しさん 
[2022-01-31 19:44:57]
太陽光つけてるならモニターあるはず。
光熱費アピールするんじゃなくて、月の使用電力と自己消費電力を報告しないと意味がない

太陽光いっぱい積んで「電気代安いんです(^_^)v」なんてやってるやつらは構ってちゃん
711: 匿名さん 
[2022-01-31 19:48:32]
>>710 名無しさん
モニターはオプションで結構高い。
712: 名無しさん 
[2022-01-31 19:59:20]
モニターを高いというレベルのやつが太陽光つけんなよ
モニターが高いというレベルのやつは高気密高断熱住宅を建てんなよ
713: TJDさん 
[2022-01-31 20:13:03]
>>712 名無しさん

HEMSなんて見るのはじめだけ。10万以上払ってまで買わない方がいい。
金にもならないすぐ飽きるものに10万以上払っても気にならないのなら付けたらいいと思います。
714: TJDさん 
[2022-01-31 20:32:57]
付け足すとHEMS付けたら太陽光発電で得た利益を全てHEMSの代金で回収され利益が出るどころか損が出る可能性が高い。
標準で付いてる場合は結局買わされている。
715: 戸建て検討中さん 
[2022-01-31 20:51:35]
いや、HEMSはどちらかと言うとZEHやらいろんな補助金の要件になってるからみんなつけてるんだと思うけど。。。というか要件になってるのは省エネやらを評価するにはその計測記録媒体が必要だから。そのデータもなしに省エネ語っても意味がない。
716: 名無しさん 
[2022-01-31 20:56:16]
いずれにしても回収に10年というのはつける気にならんね。
もっと安くなって5年で回収できるようになったら付ける。
(自家消費も含めてね)
うちの場合は、年間の電気代が18万程度だからね。
717: 戸建て検討中さん 
[2022-01-31 21:13:02]
>>716 名無しさん
パネル価格が下がったら固定買取価格が下がるだけなんで5年は厳しいかな。昔は余裕で回収できてましたけど。。あと年間電気代が安い家の方が太陽光パネルの回収期間は短いです。FIT中は使うより売る方が徳ですから。。省エネ住宅で補助金活用すれば7年ぐらいでは回収できるんじゃないですか?
718: 名無しさん 
[2022-01-31 21:29:27]
TJDさんちZEHでしたよね。HEMSついてないのかな?
モニターで10万もかかる??騙されてない?
モニターついてないと費用回収できてるかどうか判断できないよ!

太陽光の価格なんてトントンにしかならないよ。
パネル価格だけ下がって購入者だけ得するような価格にはならないです。
719: TJDさん 
[2022-01-31 22:34:23]
>>718 名無しさん

今はG2。HEMSなし。騙されてない。トントン以上利益が出る。
720: 名無しさん 
[2022-02-01 00:34:39]
なふほど。tjdさんちはzeh認定を受けているわけではないんですね。
zeh相当 だったわけですね。
っり今もg2相当ってことです。壁の断熱材は薄いけど。
721: TJDさん 
[2022-02-01 07:54:05]
>>720 名無しさん

認定受けてないと相当という基準になるのかな?
HMから貰った資料にはUA値はゼッチでしたね。ただゼッチ申請してない。
今はDIYしまくりでG2。壁に付加断熱したらG3になりますね。今の壁は105mmなので薄くはなく普通でしょうね。
いやみかいてるのかな?安くて性能高い家だと仕方ないかなw
722: 名無しさん 
[2022-02-01 08:54:51]
>>721 TJDさん
今から付加断熱できるんですか?
それよりも天井の断熱材を1メートルぐらいいれて、内窓をさらにもう一つ設置するほうが手っ取り早くg3にできるんじゃないですか?
723: 名無しさん 
[2022-02-01 09:00:17]
>HEMS付けたら太陽光発電で得た利益を全てHEMSの代金で回収され利益が出るどころか損が出る可能性が高い。
ヘムスが10万だとして、そのせいで損をするって、太陽光つけてるひとはそんなシビアなレベルで利益化を目論んでるの??
まあ電気代なんて家庭毎に違いがありすぎて参考にならんけどな
724: TJDさん 
[2022-02-01 12:07:33]
>>722 名無しさん

そだねー
725: 名無しさん 
[2022-02-01 12:52:38]
TJDさんはHEMSや太陽光の損得をち密に考えられるほどコスト意識が高いようですが、
断熱材(天井600mmでしたっけ?)や内窓も回収できるから設置されたのだと推測します。

どうやって計算されたのでしょうか?
どういう回収計画でしょうか?
726: TJDさん 
[2022-02-01 15:08:17]
>>725 名無しさん

鶴亀算
727: 名無しさん 
[2022-02-01 16:40:58]
頭と足だけ富士山登山の装備で、その他は普通の冬着ってとこでしょうかね。
バランスが悪い断熱でも計算上はG2グレード達成できますが、それって本当に意味があるのかどうか・・?
728: TJDさん 
[2022-02-01 17:10:06]
6地域を富士山で例えちゃう?
今外気温10度あります。正確な温度か定かではありませんが我が家の温度計で今シーズンマイナスになったのは1回マイナス0.2度。今朝0.6度でしたが朝ほとんど5度とか3度、それも一瞬。昼間になったら10度近くになるし、10度超えもよくあること。
6地域の冬は暖かいからね。付加断熱あればなおよいけどそこまでコスト掛けてもねって感じ
729: 注文住宅検討中 
[2022-02-01 19:09:12]
>>721 TJDさん
ZEHからG2にDIYで頑張ったなら普通に凄いと思いますけど、ちゃんと計算したり計測して言ってるんですか?
 適当に体感で語るのは悪手だと思うので、良ければUA値とC値が元の値からどれぐらいまで頑張ったのか教えて欲しいです。
 具体的にどうやったのかも聞きたいです。参考にしたいので。
730: 匿名さん 
[2022-02-01 19:43:04]
>>729 注文住宅検討中さん
C値はG2グレードの条件には入ってないで
731: 注文住宅検討中 
[2022-02-01 19:59:55]
>>730 匿名さん

確かにそうですが、このスレは高気密高断熱住宅ですのでC値も聞きたくなりました。
732: 名無しさん 
[2022-02-01 20:54:06]
今朝の起床時の室温が7度だった。
早く高断熱住宅に住みたいよ。
733: 名無しさん 
[2022-02-01 21:17:04]
天井断熱の場合、天井裏の断熱材の上にグラスウールを重ねていけばどんどんUA値上がります。
天井断熱を3mぐらいやっておけば、計算上はG3クラスぐらいになるんじゃないかな。
そういう仕組みでG2グレード程度はすぐ達成できる。簡単なのでDIYおすすめです。
734: 匿名さん 
[2022-02-01 21:20:35]
>>733 名無しさん
でもそれって、壁に断熱材を入れた場合と断熱効果は変わらないのかね?

735: TJDさん 
[2022-02-01 21:31:52]
>>729 注文住宅検討中さん

YKKにUA値測定できるページがありますよ。窓の種類断熱材もメーカー別種類別熱抵抗値も正確に選べるやつあります。
打ち間違いもあるかもしれませんがG2で間違いないと思います。UA値0,3台でしたが数値忘れました。
C値は未測定ですが、床下にスモーク充満させて外気流入してないか5回実験してます。そこそこC値良いと思いますが不明です。
エアコン切って1階2階朝起きて温度差0,1とか0,2度差です。温度差ないときもあります。
いい家建ててください。窓が全てと言ってもいいくらい窓は重要ですね。
736: 名無しさん 
[2022-02-01 22:13:26]
>>734
変わると思いますよ。
計算上は高性能になるのですが、壁の性能は普通です。平凡なZEHレベルです。
737: 匿名さん 
[2022-02-01 22:17:38]
>>736 名無しさん

でもそれじゃTJDさんが可哀想です
738: TJDさん 
[2022-02-01 22:22:32]
何回も言ってるけど家の性能のかなり部分は窓だよ窓。窓の下にいて冷気を感じるようでは全くだめ
739: TJDさん 
[2022-02-01 22:25:24]
>>737 匿名さん

そうです可愛そうですw

1階2階各他の部屋の温度差なくすには気密断熱両方しっかりしてないと実現できないですねww
昨日は1階2階温度差朝一番冷えたときで0,1度差でした
740: 匿名さん 
[2022-02-01 22:27:01]
>>738 TJDさん
いいえ、壁厚が大事です。
741: TJDさん 
[2022-02-01 22:27:34]
>>740 匿名さん

wwwおもろー
742: TJDさん 
[2022-02-01 22:28:05]
ワロタ

サッカー勝って気分サイコー
743: 名無しさん 
[2022-02-01 22:47:56]
大きい吹き抜けがあれば1階2階の温度差を無くすことなんてとても簡単なことよ。
太陽光いっぱい載せて吹き抜け作ってエアコン付けてればそれなりに良い環境になるよ。
744: TJDさん 
[2022-02-01 23:28:20]
>>743 名無しさん

我が家の吹き抜けは小さいよー。太陽光発電はたったの4キロ。
当てはまらないみたいだねー

吹き抜けあったら寒い寒いって聞くけどなー
745: 名無しさん 
[2022-02-01 23:34:04]
>>737
当人が軽く流すところから察してあげて
746: 名無しさん 
[2022-02-01 23:36:49]
>>743
良い環境に太陽光の量は関係ないじゃんw
それもわからず「4キロ!」なんて回答する人もどうかと思いますね。理解してないんじゃないかな。
747: TJDさん 
[2022-02-01 23:43:15]
>>746 名無しさん
わかってないなー、この嫌味には電気代も安いって意味も含まれてんだよw察してやれよー
748: TJDさん 
[2022-02-01 23:46:43]
太陽光発電大量に載ってたらそれだけで電気代が安くなる。我が家の電気代がやすいのは太陽光が大量に載ってると思っていたみたいだが、実は4キロしか乗ってないよって事よ。外野は分かってないのにちゃちゃ入れるなよー。
説明させんなよーはずかしいなー
749: 名無しさん 
[2022-02-01 23:46:47]
普段イヤミ言ってるのはtjdだよねー
そだねー
750: TJDさん 
[2022-02-02 00:07:20]
>>749 名無しさん

嫌味言ってくるやつのフォローしてあげるなんていいやつだよなw
ちなみにTJDさんのさんは、山田さんのさんではないです。TJDさんで一つの名前なのでTJDと言われるとあだ名で呼ばれている状態です。山田さんで例えるとヤマと言う感じです。友達ではないのであだ名は抵抗があります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる