住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-23 18:40:47
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

751: TJDさん 
[2022-02-02 00:08:53]
ちなみにさんをつけて呼ぶ場合、TJDさんさんとなります
752: 匿名さん 
[2022-02-02 08:23:29]
さかなクンさんみたいなもんか。
753: 名無しさん 
[2022-02-02 09:57:49]
うんちく垂れるところが偏屈そっくり
754: 名無しさん 
[2022-02-02 12:26:51]
fitが毎年安くなって、いずれなくなるけど、
世界的なインフレで太陽光が安くならないと
誰も太陽光をつけなくなるね。
755: 名無しさん 
[2022-02-02 13:31:55]
裸苦渋は資産価値の話ばかりだね。
横浜だからそうなんだろうけど、特に田舎は資産価値より快適に住みたいというのがあるからね。
快適な温熱性能、広い間取り、広い庭など。
裸苦渋の話は、都市部向けという前提で見る必要がある。
756: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 17:09:30]
http://xelvis.blog.jp/archives/13050968.html

超低燃費っていいますけど、業界最安の秀光ビルドと比較してもそこまで光熱費安くないのですか?言ってる人によって金額が全然違うので何を参考にしてよいやら…
757: 名無しさん 
[2022-02-02 18:35:23]
最終処分の費用まで含めると原発は最も高い電力だからね。
原発やる金があったら、太陽光を無料で配った方がマシ。
いろんな意味で。
758: TJDさん 
[2022-02-02 19:42:41]
ここは愚痴と文句を言う場所みたいだね
759: 匿名さん 
[2022-02-02 19:52:47]
>>756 戸建て検討中さん
UA値0.56もあれば後は空調の能力が快適環境を作るってことが分かりました。
省エネ性能も十分ですね。
760: 名無しさん 
[2022-02-02 20:07:26]
上記サイトは内窓設置とのことなので注意

それでもやはり空調次第で良い環境にできるというのは間違いない
761: 通りがかりさん 
[2022-02-02 20:38:22]
ただ空調に頼るのが快適かと言うとそうでもない。
基本的には乾燥しやすくなるし。
将来、温湿度をきっちりコントロールできるエアコンが安く売られるようになるまでは、
高断熱高気密住宅が必要。
あと、高断熱高気密住宅の方が家が長持ちするしね。
762: 名無しさん 
[2022-02-02 20:44:10]
>>761 通りがかりさん
なんかニヤニヤしちゃいました
もう少し勉強が必要ですね
763: 匿名さん 
[2022-02-02 21:04:10]
>>761 通りがかりさん
だからそこそこのUA値でも空調で快適性は十分。

>あと、高断熱高気密住宅の方が家が長持ちするしね。

どうかな?
逆に危ない気もするが。

764: 戸建て検討中さん 
[2022-02-02 21:07:23]
>>756 戸建て検討中さん
ウェルネストだってコスパが1番いいのはG2ぐらいだって言ってるんだし。そのくらい目指せばいいんじゃない。
6地域G2レベルまでなら付加断熱なくても達成できるし1種換気もいらない。気密頑張って樹脂サッシとハニカムスクリーンとアウターシェード これで立派な省エネ住宅よ。
765: 注文住宅検討中 
[2022-02-02 21:30:50]
>>764 戸建て検討中さん

概ね同意。
国の方針もカーボンニュートラルを意識して改正してるし、これから家を建てるならG2レベルまでいった方が無難だと思う。
766: 名無しさん 
[2022-02-02 21:42:15]
>>764
換気方式も気密もUA値の計算に入らないよ
767: 名無しさん 
[2022-02-02 21:47:31]
実際6地域でG2レベルに住んでいるが、ちょっと物足りないなと感じる。
窓がAPW330だからなのか、やはり寒い。
APW430を一部採用していて、それらでも若干の冷気を感じるが、まあ及第点というレベル。
APW330+ペア内窓で430より若干いいかなというレベル。
やっぱ窓だ。全戸トリプルを標準装備にできるぐらい国策を頑張ってほしい。
768: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 04:48:59]
>>767 名無しさん
もう430でも寒いとかなると、エーデルファンスターとか佐藤の窓とか、流石にご予算が。。って感じになってくる。我が家も6地域だが、北側が430で南が日射取得もあり330にしてる。北側の寝室は430でもカーテンの合間から夜冷気は感じる時がある。一方で南側の大窓はハニカムスクリーンをつけてるせいか330でも大きな冷気は感じない。。プラセボもあるかもだけど、ハニカムスクリーンはやっぱり効果あるなぁと思う。あと夏場の南側アウターシェードは効果大なので外観が許容できるならお勧め。。
769: 通りがかりさん 
[2022-02-03 07:29:45]
430で寒いと言ってるのは、他に原因がありそう。
壁の断熱とか気密とかね。
430+ハニカミスクリーンで更に窓の断熱性能をアップできる。
770: 名無しさん 
[2022-02-03 08:37:16]
>>768
ハニカムは窓枠内につけていますか?
どこのメーカーですか?
771: TJDさん 
[2022-02-03 10:10:18]
トリプルで寒いと感じるなら、換気のせいじゃないかな。
3種換気だと冷気を感じるかもね
772: 匿名さん 
[2022-02-03 10:26:59]
もし、3種換気が原因で寒いなら冷気が入る給気口を締めれば良いだけ。
一ヶ所位締めても問題は無い。

壁の断熱材が十分厚みがあり、トリプルでも寒いなら空調の設定が低いか能力不足が考えられる。
あとは気流止め施工の不足。

773: 名無しさん 
[2022-02-03 10:58:18]
結局気流止めは断熱材の内側で気密を取ってる家だけが気にすればいいのね
774: 名無しさん 
[2022-02-03 11:05:45]
だれかハニカムは寒いって言ってたけど、ぜんぜんそんなことないよね。
ハニカムの設置方法や製品によるのかな。ケチって安いニトリのやつを正面付けにでもしたのかも。
775: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 12:13:25]
>>770 名無しさん
窓枠内につけてます。
カーテン屋に、ロールカーテンとかはメーカー差はそんなないけどハニカムだけはニチベイにしといた方がいいと言われ他メーカーより高かったけどニチベイにした。正直比較はしてないから他メーカーがどうなのかは知らんが、見た目はニトリのハニカムよりかは全然しっかりしてる。
776: TJDさん 
[2022-02-03 12:17:13]
いい家建てたつもりが寒かったり中途半端で大変そうですね
777: TJDさん 
[2022-02-03 13:04:39]
ハニカムシェードは一条の人もよく言ってるけど締め切ると結露するんだよね。冷気が下に集まり下半分だけかなり冷えてる。上半分は壁に近い温度。耐久性も怪しい10年で紐切れそう
778: 匿名さん 
[2022-02-03 14:35:31]
一種換気の初期導入費用、電気代、フィルター代、熱交換エレメント代、修理代を考えると
その分エアコンの電気代に回した方がずっとお得と思いました。
毎月のフィルター清掃もこの先ずっとを考えるとめんどくさ過ぎます。給気と排気のショートサーキットも嫌だし、何より一種換気の運転音、低周波?が寝室まで響くのと、ダクト(清掃すら出来ない?)や本体に長年の汚れが貯まって行くのが嫌だってのが1番大きいです。
779: TJDさん 
[2022-02-03 15:00:59]
>>778 匿名さん

リピートしすぎ
780: TJDさん 
[2022-02-03 15:08:54]
高気密高断熱住宅に住んでる人で3種換気選んでる人いないのでは?
自称高気密高断熱住宅の人もいるみたいですがやはり3種ですか?自称は3種かな?
781: TJDさん 
[2022-02-03 15:12:30]
>>772 匿名さん
給気口止めたら他から止めた量が入るだけではないかな?隙間からの風があるとはいえ入る量と出る量は同じだと思うけど
782: 匿名さん 
[2022-02-03 15:30:47]
>>780 TJDさん
えっ?
1種より3種の方が省エネ効果高いのに、、
普通に3種選ぶ人はいると思いますよ
783: 名無しさん 
[2022-02-03 15:32:51]
まずは高気密高断熱の定義からだ
C値未計測の場合は土俵にも上がれない
784: 通りがかりさん 
[2022-02-03 15:38:05]
YKKの普通の(特殊仕様でなく)樹脂トリプルの予定ですが、
ハニカムは窓のサイズにあったものが売ってるのでしょうか?
それとも自分で窓のサイズに合わせて加工するのでしょうか?
785: TJDさん 
[2022-02-03 16:17:57]
>>782 匿名さん

3種って建売のみついてるんじゃないの?
786: TJDさん 
[2022-02-03 16:18:56]
>>783 名無しさん
その土俵のいる方のレベルが低すぎてw
787: TJDさん 
[2022-02-03 16:30:10]
3種換気って外の乾燥した空気が直接取り込まれて乾燥しっぱなしなんでしょうか?
夏はエアコン切ったら即ヤバメですか?切ることはないでしょうし切れないかと思いますけど。

我が家はエアコンで加湿機能ついててそれだけでいけてます。まあ生活から出る水蒸気もありますが。
788: TJDさん 
[2022-02-03 16:40:24]
そういえば、3種換気で高気密高断熱住宅の方が冬の無暖房大会開催中の時オンラインで室温公開していましたが、外気温そこそこ下がったらあっという間にガーンっと室温低してました。湿度までは気にしていませんでしたが湿度もがーーーーんっと下がるのかな
789: TJDさん 
[2022-02-03 16:58:29]
疑問なのですが、窓をトリプルにコスト掛けまくり、気密も多額な金払って隙間埋めてるのに何故3種換気なの?
トリプルにしてもコスト回収不可能でしょうし気密で回収するのもほぼ不可能。でなぜ1種には金掛けなのw
3種のコストがいいのは承知ですが、寒いの嫌だし乾燥も嫌湿気るのもイヤ。そこだけコスト気にするってww

寿司屋に行ってシャリはタイ米でOKですみたいな感じ?この例え偏屈さん正しい?寿司屋で例える偏屈さんに例えてほしいな
790: 名無しさん 
[2022-02-03 18:11:11]
>>784 通りがかりさん
窓枠内に収めたいのであればサイズに合わせてオーダーが普通だと思います。

サイズにもよりますがネジ4本で取り付けられるのでDIYがおすすめです。
自分で窓枠サイズを測り、ネットでオーダー
取付ステーをネジで止め、ステーに本体を取り付けて完了です。
電動ドリルがあるとあっという間です。

おすすめ商品はセイキのダブルハニカムです。

791: 匿名さん 
[2022-02-03 18:50:00]
>>789 TJDさん
>3種のコストがいいのは承知ですが、寒いの嫌だし乾燥も嫌湿気るのもイヤ

空調付けるので別に寒くないよ。
乾燥も加湿器使うのだが何か?
3種換気に何とかケチを付けたいのかな?
792: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 18:52:57]
Ua値0.4 C値0.2 南面リビングの温度データ
APW330 大開口引き違いが3面
すべてにハニカムスクリーン
3種換気 リビングダイニングに給気口3つ

深夜0時に空調停止 室温約 24℃
朝8時の室温約 20℃
朝6時時点の外気温 氷点下1℃
冬、給気口の前に立ってると確かに冷気は感じるが、特段3種換気自体に不満はない。
野池先生系列の工務店だが、1種は薦められなかった。g3目指すなら必須だが、g2だと費用対効果面で必須ではないとのこと。まぁ予算があったら付けてたかもだが、メンテも自信がなかった。
ハニカムは住んで2年だが、結露したことはない。
ただ子供がハニカムスクリーンに突っ込んでいくとヒヤヒヤするからワンパク坊主だらけの家だったらちょっと導入を考えるかも。。ただ意外とハニカム構造は丈夫。。

Ua値0.4 C値0.2 南面リビングの...
793: TJDさん 
[2022-02-03 18:58:08]
>>791 匿名さん
一部の質問しか答えていないようですが、なぜ換気だけケチったのでしょうか?
コスト分配のバランスが微妙だと思います
794: 匿名さん 
[2022-02-03 19:09:50]
>>789 TJDさん

高気密高断熱住宅とは目的では無く手段に過ぎません。
目的は省エネです。
つまり省エネすることで光熱費と言うコストを削減するわけです。
そしてコスト削減を考えれば、1種換気では無く実は3種換気一択なのです。

1種換気は非常にコストがかかります。
①初期導入費用
②フィルター代金(定期交換)
③熱交換素子代金(定期交換)
④運転の電気代
⑤修繕費用
⑥更改費用

さらにデメリットとして
①給気と排気のショートサーキットによる新鮮空気の汚染
②運転時の低周波による騒音
③毎月のフィルター清掃(永年)
④経年によるダクト内の汚れによる新鮮空気の汚染。

以上を考えると1種換気の選択は高気密高断熱材住宅の目的において自己矛盾に陥っており、リスクも伴うことが分かります。

3種換気を選択せざるをえません。
795: 通りがかりさん 
[2022-02-03 19:29:45]
松尾先生の動画では、
1種の熱効率分で3種よりコストがかかった分を回収するのは微妙と言っていた。
それならば、初期、メンテ、修理、更新で莫大なコストがかかる1種より
三種がいいという結論になって、自分は3種にした。
ただし各部屋でなく、外気吸気高は1つにして床下からもってくることにした。
床下には冷熱源があるから快適性には影響しない。
796: 名無しさん 
[2022-02-03 19:54:52]
>>793
TJDさんこそ一部の質問にしか答えませんよね。
都合が悪い質問や指摘は無視。
TJD微妙です。
797: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 19:58:59]
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-fc72.html

ちと古いがオーブルさんでも解説されてる通り、寒冷地ならまだしも、6地域ぐらいだとあまり熱交換換気は省エネ観点で意味が無いのは割と有名な話。
ただ温度分布上 熱交換換気のメリットはあるから6地域でも導入自体はあり。でも6地域で3種換気あり得ないみたいな発言しちゃうと逆にドン引きされちゃうから気をつけた方がいい。。要は好きな方を選択すればいいけど、話題としては優先度は低い。
798: 名無しさん 
[2022-02-03 20:00:15]
なんかよく分からんが一種こそベストっていう考え方がおかしいと思うんだ。

考え方や思想、その他いろいろな要因でベストな選択ってあると思うんだ。
「自分の選択こそ正しい」という姿勢で他人の選択を否定するのは絶対におかしい。
799: 名無しさん 
[2022-02-03 21:16:57]
すまん。3種換気は冷気を感じるって書いたことがあるが、
実際の生活圏においてはそれを感じることは無いわ。
吸気口が窓の近くにあったせいで、窓の冷気を吸気の冷気と勘違いしていた模様。

実際にサーモグラフィで確認したらそれがよく分かった。
吸気口に手を当てるとさすがに冷気を感じるが、少し離れただけで全く感じない。
800: TJDさん 
[2022-02-03 21:17:52]
オリンピック見てたら湧いてるなw
温度グラフ出す人ってなんで毎回こうなんだろうか。12月26日のデータ?なぜ昨日じゃないのかw都合の良さそうな日を選んだと思われるよな気しかしないし4度とはそこそこ下がってる
801: TJDさん 
[2022-02-03 21:27:36]
ここには1種換気使ってる人いないのかなw

言ってることがメチャクチャ。省エネで光熱費削減ってwトリプルいくら掛かってんのw気密0台でいくらかけてんのw3種は24時間冷気が入り続けてるのに1種の方が暖房電力省エネ
そんで建築費は坪50万ではできないでしょ。最低でも坪80とか90払ってそうなのにコスパてwそんでまた1種高いから3種とかw説明に無理がありすぎる

例えば坪50万切る家を建ててコスパよくて省エネで3種換気選びましたとかいうのなら理解できるけど。他カネかけまくってるのにそこはコスパがいい方ってwおもしろすぎる。
802: 匿名さん 
[2022-02-03 21:32:56]
>>801 TJDさん
>1種の方が暖房電力省エネ

だからそれは間違いなんだ
ただの君の可哀想な妄想なんだ
妄想を撒き散らすのは迷惑だよ

803: TJDさん 
[2022-02-03 21:39:30]
コスト削減するなら我が家のように坪50万切る家を建てて、トントントンとやって坪50ちょいの家に仕上げてそこそこ性能にする。今かなり省エネだし1種換気で冷気も感じない。だれか3種換気だと寒いから1箇所止めればいいとか言ってたけどそんなことする必要ないしね。
コストとか省エネとか言ってる人はいったいいくら掛けて家建てたの?電気代で建築コスト返すのなんて無理だよ、安い建売が一番カネかからないのでは
804: 名無しさん 
[2022-02-03 21:49:03]
でもタマホームだし、施主の性格も悪いとなると、敬遠したい。
805: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 21:52:26]
昨夜は暖房つけてなかったから
深夜0時で20.8℃
朝8時で18.7℃ 外気温は今朝6時で2℃だね。

TJDは1種熱交換にかかる電気代が頭に入ってないのよ。エアコンで熱交換するか、換気で熱交換するか、それだけの違いで熱くなるような話じゃないよ。落ち着こう。
昨夜は暖房つけてなかったから深夜0時で2...
806: e戸建てファンさん 
[2022-02-03 21:53:28]
このスレッドは高気密高断熱なのですから、まずはその定義を決めてからでしょう。
断熱性能は計算で出るので良いとして、気密値は実測が伴いますので注意してください。
807: TJDさん 
[2022-02-03 21:53:57]
>>802 匿名さん

おいおいこっちが迷惑だよ嘘言うなよー
3種換気は24時間冷気が入ってるんだよ、さむ~いさむ~い冷気が。さむーいやつ さむーいやつが。3種換気って聞いただけで寒くなってきたー

これは参考までに
おいおいこっちが迷惑だよ嘘言うなよー3種...
808: TJDさん 
[2022-02-03 21:58:15]
やっぱおもろいなw
都合のいい日のグラフ出してたw昨日は20,8度だってw24度や26度位に常に温めてるイメージだけ持たせて実際はこれw
809: TJDさん 
[2022-02-03 22:25:21]
>>806 e戸建てファンさん
我が家は高気密高断熱住宅ではないですよ。
UA値も計算間違いがあるかもしれないが一般的な家より高断熱です。気密は不明です。

ただ私が言いたいのは私に噛み付いてくるネット施主高い金かけて建てた高気密高断熱住宅の性能が大したことないといいいたいだけです。DIYでチョコチョコっとしただけで自称高気密高断熱住宅を抜かせるので。冬前に無暖房でどこまで行けるか勝負をここ2、3年やっていますが皆しょぼい。リビングは検討しているが2階が壊滅的な家が多い。金かけてもそれくらいなら無駄すぎるよなって気しかしない。
全館空調なしのローコストHMをチョコチョコっとやっただけで1階2階ほぼ温度差なし。いつか我が家よりもっと安い建築費用で建てた誰かが、我が家を抜かしてくれないかな
810: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 22:26:57]
>>807 TJDさん
おいおい。。笑わせないでくれ。。
さとるパパで自爆するなよ。

さとるパパは1種換気懐疑論者だぞ。。
ご丁寧に参考に君がUPしたページの下にちゃんと書いてあるだろ。
(換気の電気代は別途)と。。
だから君は1種換気の電気代が頭に入ってないと言ったんだ。。自分でそれを証明するな。。
さとるパパは1種換気の電気代を年間29000円相当と試算してるから、年間の冷暖房節約費にその電気代を足してみろ。。
さて、、どっちが省エネ?
おいおい。。笑わせないでくれ。。さとるパ...
811: 匿名さん 
[2022-02-03 22:31:15]
>>807 TJDさん
1種換気のメリットだけを計算したものじゃん(笑)
可哀想なやつ

莫大な費用をかけて暖房費が年間で1300円しか安くならない一種換気ってやっぱりヤバいってことが良く分かったよ
812: 匿名さん 
[2022-02-03 22:34:36]
1種換気は非常にコストがかかります。
①初期導入費用
②フィルター代金(定期交換)
③熱交換素子代金(定期交換)
④運転の電気代
⑤修繕費用
⑥更改費用

さらにデメリットとして
①給気と排気のショートサーキットによる新鮮空気の汚染
②運転時の低周波による騒音
③毎月のフィルター清掃(永年)
④経年によるダクト内の汚れによる新鮮空気の汚染。


暖房費が3種換気に比べ1300円安くなった位じゃ大損じゃん(笑)
813: 匿名さん 
[2022-02-03 22:39:38]
1種換気を販売する側の理屈をユーザー側が語るのは滑稽。
1種換気ってユーザーにコストメリットなんか無いよ。
ただ、工務店もメーカーもそれをハッキリ言えないだけ。つらい立場なのさ。
814: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 22:43:24]
TJDはタマホームをコツコツと高断熱仕様に作り替えた行動力は賞賛に費するが、論理的思考能力と数値計算が弱い。。あとちょっと性格が悪い。

おじさんは、何をしてるのかよく分からないが、勝手に我流の論理を組み立ててよく分からない世界に行ってしまう。あとちょっと性格が悪い。。

共通するのは両方ともたまに何を言ってるか理解出来ない時があるのと、少しでも自分に否定的な論は無茶なロジックでマウントを取ろうとするところ。
815: 匿名さん 
[2022-02-03 22:43:55]
>>807 TJDさん
いたるところにある一種換気の吹き出しの方がよっぽど不快。
3種換気の給気は取り付けの場所を間違え無ければ普通は気にならない。
基本数ヶ所からちょっとずつだし。

816: TJDさん 
[2022-02-03 22:47:00]
>>810 戸建て検討中さん

んーBKだなー
今さっきの文章をヨミカエシタラ?
>1種の方が暖房電力省エネ

暖房電力しか話をしていないのにw
しかも暖房だけだと言ってるのに年間の話をしているー。
さらにさらに118wというとんでもない電力のものと比較してくる始末w我が家のは25,5wだってよー冬の期間だけ計算してみたらーwww
私は暖房費用限定で話をしてるのに文字読めないんだからw

3種の方がトータルで安いと認めてるのにww
817: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 22:48:04]
あとあまり1種が攻撃されて可哀想だからフォローすると、氷点下以下だとエアコンより熱交換換気の方が効率的だから、4地域より寒い寒冷地で1種換気を採用するのは全然アリ。。
818: TJDさん 
[2022-02-03 22:58:28]
ちなみに温度グラフを出した方は1日でエアコン電力○kw使ってるの?もちろん2階も温度差あまり無しで
819: e戸建てファンさん 
[2022-02-03 23:10:24]
都合が悪くなったので得意の話題交換をします!
820: TJDさん 
[2022-02-03 23:19:05]
>>819 e戸建てファンさん

1種で25,5wって安い方なんだね、調べたら3種換気でも30w以上もある。なので誰も何も言わないのねw
得意の話題ってw結局あのサイトは正しいかもわからない適当な数値で計算された話でしょ、リアルはどれくらいなのか聞かないとw
20kwくらい使ってリビングだけの温度とかなんでしょ?しかも20,8度でw
821: 名無しさん 
[2022-02-03 23:31:43]
さて皆さん、加湿器はどの機種を使われていますか?

拙宅ではSwitchBotとの連携および気化式というところでダイニチのLX-1221を導入し、快適空間の構築に成功しています。
しかし、ecoモード気化式のみで運用するという前提であれば、LX-1021でも同等の性能であるということが判明しました。同機種を検討されている方はご注意ください。
822: TJDさん 
[2022-02-03 23:36:59]
机上の空論で出された無意味な数値では強気でも、リアル電力使用量は逃げるのか。まあそんなもんだろう。誰も答えられない、負け戦はしないわけね。これが自称高気密高断熱住宅ってやつよw
823: 戸建て検討中さん 
[2022-02-03 23:48:41]
>>818 TJDさん
だからあのグラフの日はエアコン使ってないんだって(笑)日射取得で午後4時頃まで24℃、その後温度が下がり続けてあの温度グラフになる。
流石に朝は寒かったけど(笑)
今日とかは夜に3から4時間程度床下エアコンつけたから、消費電力は6から8kwhぐらいかな?
45坪 吹き抜け2階建てで、床下エアコン。。
824: 戸建て検討中さん 
[2022-02-04 00:00:06]
>>820 TJDさん
おめでとう。。君の勝利だよ。。
君の言ってることが本当だとしたら、冬の数ヶ月間だけトータルで2000円くらい1種換気が安いのかもしれないね。。本当におめでとう。。
825: 通りがかりさん 
[2022-02-04 00:06:08]
タマホームってバカにされて悔しかったんだろうよ。。流石にさとるパパの引用は笑ったけど。。

まぁでもタマホームにしては本当よく頑張ってると思うよ。その反骨精神の結果ちょっと性格が歪んだのかもだけど。。

まぁ現実社会でも頑張れ!
826: TJDさん 
[2022-02-04 12:25:54]
しかしいろんな人がいますね。
コスト、コストコ、コストとか言いながら、全館空調採用したり耐震性を捨てて倒壊は恐れず大開口窓3つ並べたり高気密高断熱ならエアコン夜切るのはあり得ないとか言ってる連中の中にしっかり夜止めてる奴もいたりwおもしろいわ。
タマホームが馬鹿にされてるってここで誰も馬鹿にしてなかったのに妄想する奴いたり何かおかしい人の集まり。

まあ安いタマホームが性能良いなんて認められない人が多いみたいだから何言っても無駄、無駄に高い金払って性能いまいちだから仕方ないよね。質問その自称高気密高断熱の家建てるのにいくらかかったの?コスト掛けまくって省エネですって理論最高だよね。
827: 評判気になるさん 
[2022-02-04 13:30:42]
玉は気密がね。
電マがついているのは評価できるけど。
828: 評判気になるさん 
[2022-02-04 13:39:31]
日射取得と言っても、晴れの日ばかりじゃないしね。
冬は雨は少ないけど晴天もそれほど多くない。
曇りも多い。
829: 匿名さん 
[2022-02-04 14:19:21]
>>828 評判気になるさん

ところが日射取得が必要な冬場は晴天が多いんだよなぁ。
日当たりが良ければ南側の窓の開口面積は最重要。
830: 評判気になるさん 
[2022-02-04 14:44:01]
そう?
うちは太平洋側だけど、冬は雨は少ないけど日射取得が期待できるような晴天は少ないよ。
採光は取れるけど熱エネルギーは期待できない。
831: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 14:45:31]
床下に自分で潜って、基礎の内側にガイナを塗ればいいの?
832: 匿名さん 
[2022-02-04 15:12:02]
関東・東京周辺にて、晴れが多い月ベスト5は下記の通りとなります。

1位:1月
2位:12月
3位:2月
4位:11月
5位:3月

晴れが多いのは全部冬です。

https://inakadaisuki.com/weather_month-sunny-often/
833: 匿名さん 
[2022-02-04 15:21:05]
いかに日射取得を踏まえて南側に大きな開口面積を備えてるかが、高性能住宅の重要なポイントであると言えますね。
834: 名無しさん 
[2022-02-04 15:30:13]
日射取得のために南側に大きい窓をつけるとかいうけど、
実際ほとんどの家がカーテンしたまんまじゃん。
それでは効果少ないのでは?
835: 匿名さん 
[2022-02-04 15:41:36]
>>834 名無しさん

レースカーテン程度なら何の問題もなく、ガンガン熱が入ります。
836: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-04 16:51:21]
そう単純じゃないんだ。
雨じゃなければ晴天というわけじゃない。
雲が多い晴れも多いし。
曇りもある。
よく言われるが冬の日差しは弱い。
837: TJDさん 
[2022-02-04 17:06:31]
カーテンあると3割反射してしまいます。

中四国地方もよく晴れます。快晴もあるが多くは雲がぽつぽつある晴れですね。晴れては陰になっての繰り返しばかり。
838: TJDさん 
[2022-02-04 17:07:34]
カーテンは間違い。レース
839: 匿名さん 
[2022-02-04 17:11:22]
>>837 TJDさん
熱は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。
熱を反射するにはアウターシェードが必要な。

840: 名無しさん 
[2022-02-04 17:15:19]
レースカーテン無いほうが日射取得できるじゃん。全然違うよ。
実際にやれば分かるはずなのだが。。
841: 匿名さん 
[2022-02-04 17:17:54]
>>840 名無しさん
でもレースカーテンあっても室温はしっかり上がるよ。
842: 名無しさん 
[2022-02-04 17:25:37]
レースカーテン無いほうが気持ちいいし日射取得効果上がるよね。
843: TJDさん 
[2022-02-04 17:29:01]
>>839 匿名さん

エネルギーをまったく理解できてない。
844: TJDさん 
[2022-02-04 17:39:09]
なぜ温度が上がるのかしっかり勉強したほうがいい。理解できてないから熱が反射とかトンチンカンなことを言っている。

光 反射 吸着 熱 で検索したほうがいい。
845: 匿名さん 
[2022-02-04 17:44:08]
>>844 TJDさん
遮熱とは反射のこと
分かってないなぁ(笑)
846: TJDさん 
[2022-02-04 17:49:11]
>>845 匿名さん

熱は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。

アホが書いた間抜けな内容じゃんw
847: TJDさん 
[2022-02-04 17:50:06]
光の反射率と熱の関係性を理解してないじゃんw
848: TJDさん 
[2022-02-04 17:52:20]
>>845 匿名さん
熱と反射って書いてあるよ。
どこにも遮熱反射なんて書いてない

都合よくすり替えの術w

849: 匿名さん 
[2022-02-04 18:49:24]
>>848 TJDさん
1人堂々巡り
勉強不足が露呈したねw
850: TJDさん 
[2022-02-04 18:56:50]
>>849 匿名さん
は?自爆を誤魔化すのに必死だねー

熱が反射するらしいw
光は反射するけどね。
851: TJDさん 
[2022-02-04 18:59:51]
違う違う

熱は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。

熱はカーンではて反射できないだったwすり替えの術にハマるとこだった。
852: TJDさん 
[2022-02-04 19:15:46]
熱は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。

どういう意味か説明してください
853: 匿名さん 
[2022-02-04 19:16:48]
>>852 TJDさん
自分で調べなさい
854: TJDさん 
[2022-02-04 19:39:21]
>>853 匿名さん

熱は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。

何書いてるのかさっぱりわかりません。

先ほどこの熱の事を遮熱だと言い換えていましたよね
遮熱は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。
遮熱レースでは反射しない?光がですか?
いったい何が言いたいのですか?
855: 匿名さん 
[2022-02-04 19:55:03]
>>854 TJDさん
そんなに必死にならないで。
無知な人は本当に面倒。
まずは遮熱と反射について調べてみなさいよ。。

856: TJDさん 
[2022-02-04 20:39:02]
>>855 匿名さん

遮熱の意味わかってんのかなw

普通の人なら光 反射 熱 3つの言葉で説明つくのに遮熱ってw
遮熱ガラスで遮熱を知ったのかな?ボケちゃんだから文字の通り熱を遮断してると思ったのかな?

言い訳やめたら?
857: 匿名さん 
[2022-02-04 20:46:43]
>>856 TJDさん
ホントあきれるわ、人の忠告は聞くもんだよ
858: TJDさん 
[2022-02-04 20:55:32]
熱は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。

どういう意味?
熱と言うキーワードと、反射というキーワード一緒に使うことないと思うけどw
光と反射は使うよ。光の間違えじゃない?

光は通常のレースカーテンではほぼ反射出来ない。

これならこの文章が間違いだというのがわかる。

正しくは、光は通常の白色レースカーテンで反射する。これが正しいよ
よかったな正しくしてやったぞ
859: TJDさん 
[2022-02-04 21:47:52]
長々と続けましたが、あなたは勘違いしていましたよね。勘違いというより無知でした、原理を知らないからね。

レースは日射を3割カットするようです。レースは白色で反射率が高く9割以上ですが真っ白ではなく隙間だらけなので3割カットですむそうです。
他の方が書かれていましたがレースがないほうが暖かくなるのは正解です。
100で入ってくる光がLOW-Eガラスで数割カットされ残りが床に当たるのと、LOW-Eガラス+レースで3割カットされるのでは結構違います。
860: 戸建て検討中さん 
[2022-02-05 07:14:05]
792ですが。。なんか盛り上がってますね(笑)
うちは敷地も広めなのですが、確かに嫁はプライバシーを気にしてレースを降ろしたがります。
なので大体昼間はレースを窓の下近くまで降ろしていますね。その方が日射取得が下がるのは知ってますが、、それでも日中は23℃ぐらいまでは温度上昇して夕方まで温度維持できてます。曇の日はハニカムを締め切っていて帰ると寒いので、帰宅後床下エアコンをつけてます。
正直言うと、大窓3つだとハニカムスクリーンの開け閉めが面倒くさいです。晴れでも開け忘れて出かける日とかあるし。。スイッチボットで時間と温度でカーテンを自動開閉してくれるやつがありますけど、そのロールスクリーン版が欲しい(海外製でそんなの見つけたけど明らか馬力が足りなそう)
あとこの構成だと夏場がきついので、アウターシェードが必須です。本当はアウターシェードも自動化したかった。こちらはヴァレーマというドイツの優秀な外付けブラインドがありましたが予算的に諦めてYKKの普通のアウターシェードになりました。
あと誰かが耐震性気にしてましたけど、構造計算の等級3なので大丈夫かと思ってます。
861: 戸建て検討中さん 
[2022-02-05 07:28:37]
追加ですけど、誰かが言ってたレースが3割取得が減るっていうシュミレーションツール作ってる野池先生系列の工務店で建築しましたが、レースの日射遮蔽効果って本当に難しいんで、ここで論評できる部類の話題ではないと思うんですよね。屋根の反射なら簡単なんですけど、レースの反射は室内側なんで、反射したエネルギーはどこへ行く? という議論なんです。これ、条件によってかなり変わりますし、すごい難しいですよ?ここにその原理正確に説明できる人います?結果ある程度実験結果から推察してくしかないんですけど。。
因みにどっかの大学で黒のレースはほとんどカーテンを開けてるのと同じ という実験結果もありましたが、流石に黒のレースは家の印象が暗くなるし、視界を遮る効果も薄いのでやめました。。ベージュぐらいなら許容できたかもですけど、何でも選べるならハニカムは白、ハニカムのレース部分はベージュにしたかな?結局どっちも白にしたけど。
862: TJDさん 
[2022-02-05 08:23:58]
>>861 戸建て検討中さん

>>861 戸建て検討中さん
確かに3割かどうかは正確にはわからないでしょうね。製品にもよって違うでしょうから。
反射方向ですがすごくわかりやすいので試してください。晴れた日窓の外に立ったとき反射0なら窓が真っ暗ですがレースがあると外に光を跳ね返すので窓は明るくなってます。

耐震等級3ですが他の部分で壁量や筋交い増やしてるので南面は弱々しいがほか強いというアンバランス、結果弱い部分からガタがきます。窓の開きが悪くなったり開かなくなったり隙間が空いたり。吹き抜けも南にあれば悲惨。
けど地震が起きなければ大丈夫でしょう。
863: 戸建て検討中さん 
[2022-02-05 08:43:23]
>>862 TJDさん
偏心率0.1以下だけど。。
吹き抜け南側だけど。。
864: e戸建てファンさん 
[2022-02-05 08:50:40]
そういえば昔、断熱狂の詩という漫画があったのを思い出した。
https://www.youtube.com/watch?v=3k7KH11L4Qw
865: TJDさん 
[2022-02-05 08:59:59]
>>863 戸建て検討中さん
ヤバそうですね
地震が起きたとき南面以外の2階に避難するように家族に伝えていたほうが良さそうです。
866: 通りがかりさん 
[2022-02-05 09:21:44]
>>865 TJDさん
TJDさん。偏心率の意味分かってて喋ってます?自分の家の偏心率 答えられます?
867: TJDさん 
[2022-02-05 09:25:01]
>>866 通りがかりさん

その考えがヤバヤバです。地震は、色んな方向に上にも下にも揺れるんですよ。
868: TJDさん 
[2022-02-05 09:26:05]
南面耐えられればいいですね
869: TJDさん 
[2022-02-05 09:28:51]
返信率0でも1面ガラスだったら?考えただけでもおそロシア
870: 名無しさん 
[2022-02-05 09:29:11]
加湿器設置したら快適になったが、ハニカムの窓がよく結露するぜ。すぐ乾くけど。
断熱性能の高さを感じる。

内窓だと結露しないのかな?
湿気が窓の間に入らないのかもね。
871: 通りがかりさん 
[2022-02-05 09:33:36]
>>869 TJDさん
本当に構造計算と、偏心率の意味理解したうえで喋られてます??一面ガラスだったら偏心率0になります?
872: TJDさん 
[2022-02-05 09:36:05]
家は斜めにも引っ張られるよー。グイーっとなってパリーンってなることだってある
我が家も怖くなってきた
873: 匿名さん 
[2022-02-05 10:01:34]
>>871 通りがかりさん
偏心率0(笑)
黙ってろ
874: 匿名さん 
[2022-02-05 10:06:26]
TJDさんは単なるアラシです、最近特に。
きっと偏心率の意味も分かって無いです。
875: 匿名さん 
[2022-02-05 10:15:54]
まぁ結局は南側の日射取得があるのと無いのとじゃ大違いだから。

日射取得>断熱性能

後はしっかり軒が出て夏の日射遮蔽が出来ていれば最強
876: 名無しさん 
[2022-02-05 11:08:48]
みんな高気密高断熱の議論をしたいのではなくて、誰かをディスって自分の存在をアピールしたいだけなんですよね?
877: 匿名さん 
[2022-02-05 12:28:48]
自分の家の自慢をしたい人と、それを叩きたい人がいるだけだから
なんの参考にもなりゃしないよ
そんなのは最初から、分かりきったことじゃないか
878: TJDさん 
[2022-02-05 12:40:35]
ひどいところだな
879: 通りがかりさん 
[2022-02-05 13:21:30]
TJDには本当がっかりした。
自力で断熱強化したっていうからそれなりにいろんな知識があるのかと思えば、他人をディスるのとマウント取るのが生きがいのただのネット民じゃないか。。
880: 注文住宅検討中 
[2022-02-05 13:29:34]
>>878 TJDさん

貴方が荒らして酷くしてるんですよ‥
家を建てるくらいだから、もう良い歳した大人ですよね?
 一回落ち着きましょう。何かと理由を付けて設備だの構造だの否定する必要なんてないと思いませんか?
 もっと建設的な会話がしたいです‥
881: 匿名さん 
[2022-02-05 13:42:27]
TJDさんは専門的知識が無いせいか、いつも話が変な方向に向かってしまう
882: e戸建てファンさん 
[2022-02-05 14:08:49]
家というのは、人生で言えば、新築時が社会人1年生。
社会人になるまでは重要
883: e戸建てファンさん 
[2022-02-05 14:40:09]
しかし、その後も重要。
新築後に、しっかりメンテをやっていく。
業者まかせではなく自分でやっていく。
ペンキを持って、屋根に登り床下に潜る日々。
社会人になってからも地道な努力が必要なことと同じ。
884: TJDさん 
[2022-02-05 17:18:31]
昨日の件ですが、冬は晴れの日が多いようですが日射時間は倍近く夏のほうが長いようですね。太陽光売電金額も春夏秋が多い
885: 匿名さん 
[2022-02-05 18:16:35]
>>884 TJDさん
小学生でも分かることを自慢げに言うなよw
886: TJDさん 
[2022-02-05 18:27:01]
>>885 匿名さん
こいつだなー誰かをディスって自分の存在をアピールしたいだけなやつは
ひどいひどい最低な人

887: 検討者さん 
[2022-02-05 18:51:09]
建設業の景気動向は2カ月連続マイナス―帝国DB調べ
2022年2月5日
帝国データバンクは2月3日、2022年1月の景気動向調査結果を公表した。
新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が拡大し、全10 業界中、建設業や不動産業など9 業界、51 業種中47 業種が悪化。
景気DI は前月比2.7ポイント減の 41.2で、5カ月ぶりに悪化した。
888: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 07:09:42]
太平洋側は冬は晴れる日が多いので日射取得がうまくいく日は多い。
昨日は風も強く、夕方前から雪だったが、それまでは晴れ間が多かったので日射取得がうまくいった。
ハニカムのレース状態で23℃近くまで昼は温度上昇したので、22時まで室温20℃をキープできた。
これが曇だと、昼の温度上昇がないので帰宅後20℃は切っており、夕方からエアコンを稼働している。
昨日は休日だったので、雪がちらついた時間にレースからハニカムに切り替えができたが、普段は誰かが帰宅するまでレース状態なので無駄な放熱が多いと思う。遠隔でハニカムスクリーンを操作したい。
我が家は基礎内断熱なので、再来週から床下に非常用ペットボトル水を床下エアコン吹出口近くに置いてみようと思う。これで昼間の日射取得の熱量を蓄熱して多少温度変化を平滑化できないか?と思うのだが、流石に500ml100本だけだと温度グラフでは全く評価できないかな。。
太平洋側は冬は晴れる日が多いので日射取得...
889: 検討者さん 
[2022-02-06 07:28:24]
基礎内断熱はやめた方がいい。
シロアリを発見できない。
890: 名無しさん 
[2022-02-06 09:03:28]
この1月は太陽光がよく発電してくれたよ。
去年の9月より多くてびっくりしたわ。
891: 入居済のSさん 
[2022-02-06 09:28:30]
4地域でC値0.23、uA値0.36の家を建てたけど、高気密高断熱にしても、当たり前だけど熱源がないと寒い事実には変わらない。

机上計算はほどほどにして、推奨の2クラス上のエアコンをつけると良いかな。
892: 検討者さん 
[2022-02-06 09:53:21]
ヒント:気流止め
893: 匿名さん 
[2022-02-06 10:03:27]
24時間換気してる以上、どれだけ高高にしても温度調整する設備なきゃ快適には暮らせない
894: TJDさん 
[2022-02-06 10:16:24]
ヒント頂いて誠にありがとうございます感謝してもし切れません。

ヒントの気流止めとのことですが1階2階床は合板を貼ってある最近の住宅で天井までピューピューに外気が抜けるなんて考えられません。また建売でさえ天井裏に気流止めが施工してあります。
ローコストの家で有名なタマホームでも壁の間合板上に木材で気流止めが施工されています。

サーモグラフィカメラを持っていますが壁が床下からの外気で冷えている箇所は見受けられませんし、床下に煙発生機でスモーク実験しましたが壁内にスモークが侵入している形跡は見受けられませんでした。ローコストでも一般的になっている気流止めです。

ヒントの気流止めとはどういったことでしょうか?床にネダレスで合板を貼っている最近の住宅でヒント気流止めとはどのようなことなのでしょうか?昔の家なら気流止めが重要になるかと思います、素人の私や、ここにいる素人どもが納得できる内容でご教授お願いい頂けませんでしょうか?


895: 匿名さん 
[2022-02-06 11:00:48]
>>894 TJDさん

じゃあ、なぜ寒いのかなあ?
少し考えてみよう
わかるかな?

896: TJDさん 
[2022-02-06 11:09:26]
>>895 匿名さん

エアコン電力使用量も提示なしで誰も信じてない事に気づいていないのかなw
897: TJDさん 
[2022-02-06 11:09:59]
2階の室温提示無しw
898: TJDさん 
[2022-02-06 11:12:06]
>>895 匿名さん
じゃあ、なぜ寒いのかなあ?

寒いなんて言ってなくて気流止めの話ししてるんだけどな
少し読んだら
わかるかな?
899: 匿名さん 
[2022-02-06 11:28:17]
>>898 TJDさん
そんなにムキにならない。

何故
> 891:入居済のSさんは寒いのかな?


900: TJDさん 
[2022-02-06 11:39:27]
エアコン電力使用量はスクショでお願いしますね
901: TJDさん 
[2022-02-06 11:44:55]
冬晴れた日に暖房オフでいけるのなら、月半分以上オフで夕方からオン。
曇り雨なら朝から深夜までで6kwhでいけると言ってたので計算すると
6kwh x 15日で90
残り半分は夕方からエアコンオン1kwhー2kwh
1,5kwh x15日で22,5

合計月にエアコン電力使用量112前後  すごいすごい期待してますよスクショ
902: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 11:47:00]
なんか話の流れが全く分かんないんだけど。
ここにいる人たちって本当人にケチつけるしか趣味がないんですかね?
891の人って高気密高断熱でも熱源がないと快適には暮らせないっていう 当たり前のことを書き込んだだけだと思うんだけど。。
そしたら勝手になんで気流止めの話とか室温提示がないとかよく分からん話で盛り上がってんのかな?
903: 匿名さん 
[2022-02-06 11:50:53]
>>902 戸建て検討中さんう

えっ?
高気密高断熱なのに熱源がないと快適には暮らせないの?


904: TJDさん 
[2022-02-06 11:59:33]
>>903 匿名さん
この方はカーテン締切エアコンOFFで熱源なしで、
毛布をたくさん被って快適に暮らされていますケチとか言わないようにしてください。
エコだと言い直してあげてくださいね
905: TJDさん 
[2022-02-06 12:00:34]
>>903 匿名さん

誤魔化さずにエアコン電力使用量提示してくださいね。スクショですよ
906: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 12:01:03]
>>903 匿名さん
熱源がないと。。というよりかエアコンがないと快適には暮らせませんね。。。
むしろエアコンなしで年中快適に過ごせる設計手法があるなら是非教えて頂きたいです。。
まぁ人によって 快適 の範囲は様々だとは思いますが。
907: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 12:15:04]
とりあえず晴れた日の温度データや室温低下データを参考で示したのは私なんですけど。。
どうやらこの掲示板には人の意見やデータを参考として受け止めたうえでアドバイスを頂ける方はいなかったようです。
勝手に気流止めの話を始めたり、よく分からない電気代の話をしたり。。ネットで人のマウントをとりたい人しかいないようですね。。誰かと競争したかったわけではないのですが、こちらも有益な話題提供ができず申し訳ありませんでした。時間の無駄でした。
908: TJDさん 
[2022-02-06 12:20:26]
>>907 戸建て検討中さん
みなさん見ましたか?
ごまかして逃げてますよー

結局嘘だったということかな?
909: 通りがかりさん 
[2022-02-06 12:36:09]
TJDさん。。
投稿名と話の流れからすると。
902 906 907が同じ人だと思うよ。。

あなた誰と闘ってるんですか?
910: TJDさん 
[2022-02-06 12:39:23]
>>907 戸建て検討中さん
とりあえず晴れた日の温度データや室温低下データを参考で示したのは私なんですけど。。

それでは改めて電力使用量スクショお願いしますね
911: 匿名さん 
[2022-02-06 12:41:54]
>>909 通りがかりさん
辺り構わず吠える
子犬を連想しちゃいます
落ち着くまで暖かく見守りましょう
912: TJDさん 
[2022-02-06 12:45:30]
>>892 検討者さん

ヒント 気流止めの件回答お願いします
913: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 16:20:23]
いくら高機密高断熱でも熱が全く移動しないわけじゃないからね。
何らかの熱源は必要。
日中、晴れていれば太陽熱、家の中は24時間冷蔵庫が熱源、人間も熱源。
数年後には、昼間は太陽光でEVに充電して、夜にその電気を使って暖房ができる。
914: 匿名さん 
[2022-02-06 16:31:21]
>>913 戸建て検討中さん
なんかしらの熱源?
高気密高断熱住宅は夜は冷蔵庫と人間が熱源なのか?

>>891:入居済のSさんはC値0.23、uA値0.36で寒いって言ってるよ
冷蔵庫はあるよね、きっと
人間も当然いるよね

891さんの家は高気密高断熱では無いってことか?

じゃあ、
どれくらいの断熱の数値だと冷蔵庫と人間だけで快適にすごせるの?
915: 入居済のSさん 
[2022-02-06 16:37:14]
>>903 匿名さん
高高だろうと低低だろうと熱源ないと快適に暮らせないよ。日射取得でポカポカとかマジで日中だけだから、夢見てないで目を覚ませ。
916: 入居済のSさん 
[2022-02-06 16:51:47]
なお7.4畳の寝室にベッド3つ置いて家族4人で寝てるけど、(ロスナイ付き)、エアコンないと夜10時に22度でも、朝7時に17.5度まで下がるから普通に寒いよ。
(温度は先週くらい)

人間が熱源とか、発想は面白いけど実用には耐えないかなぁ。
917: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 17:50:30]
だから燃費と快適性の違いだよ。
断熱性能が低ければ当然、燃費は悪くなる。
エアコンで暖めればいいというけど、高断熱ならエアコンをガンガン回さないから
快適になる。
918: 匿名さん 
[2022-02-06 18:14:15]
>>917 戸建て検討中さん
>高断熱ならエアコンをガンガン回さないから
快適になる。

高断熱の定義は?
それと
高断熱でもエアコン付けるんでしょ?
だとしたら同じじゃん

919: 戸建て検討中さん 
[2022-02-06 18:43:40]
やはり屋根に乗せるのは危険だわ。
カーポートにするわ。

どうする!? 太陽光パネルの“終活”
2022年2月4日 19時42分 NHK
920: 匿名さん 
[2022-02-06 18:57:20]
一見同じようでも快適性が違う。
軽自動車とレクサスの乗り後ごちの違いと同じ。
921: 匿名さん 
[2022-02-06 19:00:05]
例えば高断熱にすると家の中の温度村がなくなるから、
トイレが寒い、玄関が寒い、洗面が寒い、風呂が寒い、脱衣所が寒い、ロフトが寒い、クローゼットが寒いとかが無くなるから
快適。
922: 匿名さん 
[2022-02-06 19:25:42]
断熱気密は6地域以上ならUa0.6、c1.0くらいで、あとは空調に金払えば快適だよ。
G2、G3も金に余裕あるならいいけど、光熱費の差額の30年間くらいの累計では元は取れないからどこまで求めるかは財布と相談しつつ自己満足の世界

結局、どんだけ効率の良い熱交換式の換気でも、今のものだと半日もすれば外気に近づいていってしまうから快適に過ごすなら空調など室温を機械で調整するのは必須
それは家の性能比較される時に高性能と言われる欧州などの家でも当たり前の考え
923: 匿名さん 
[2022-02-06 19:55:59]
>>921 匿名さん
全館空調にでもしなけりゃ温度ムラ無くならないと思うぞ。
個別空調でドア締めれば物理的に温度ムラ出来るよね。
922さんの言う通り快適性は暖房設備が重要だと思うよ。
924: 名無しさん 
[2022-02-06 20:21:23]
>>921
扉を閉じて入れば温度差あるよ。住んだことあるのかな?
925: 周辺住民さん 
[2022-02-07 07:00:24]
>>906 戸建て検討中さん
エアコンなしで年中快適は有り得ないけど、ジャパンドームハウスは、冬にエアコンを使わなくても部屋が暖かでした。
住居としてはアレですが。

926: 匿名さん 
[2022-02-07 07:42:26]
いやいや、真冬でも日射が良ければ無暖房で家中暖かくなるのが高断熱住宅。
保温効果で夜間の暖房も最小限でいける。
10年で元が取れる。

むしろ設備に頼ると、設備は10年前後で更新が多いから、余計にコストがかかるよ。
だまされてはいけない。
927: 匿名さん 
[2022-02-07 08:02:10]
>>926 匿名さん
>いやいや、真冬でも日射が良ければ無暖房で家中暖かくなるのが高断熱住宅。


UA値は?

928: 匿名さん 
[2022-02-07 08:45:44]
>>926 匿名さん

エアコン使うのは年の半分、差額も冷房のほうが安いので半年を平均したら5000円程度、年間3万円くらいの差。
10年で30万。それで高断熱高気密にできるの?30年でも100万弱だよ。
それに設備の更新は家のスペック関係なく発生するからどちらも買い替えコストは発生する。貴方こそ騙したらいけない。

具体的な金額、Ua値、夜の室温を言わないと信憑性無いよ
929: 名無しさん 
[2022-02-07 08:47:19]
>>926 匿名さん
条件が良ければそういう日もあるけど、多くの日はそのような環境にはならないです。g2の実体験です。

10年で元が取れるということですが、どういう計算ですか?
930: 通りがかりさん 
[2022-02-07 11:28:55]
いやいや、高断熱ならエアコン1、2台でいけるので、更新費用は激安だよ。
大手の鉄骨みたいに設備てんこ盛りだと更新費用だけでも莫大。
931: TJDさん 
[2022-02-07 12:36:23]
10年で元取れるとかいってるのは、床下エアコンの方でしょ?
冬は良いが、夏は床下から冷気が2階まで上がるとも思えない、冬でも普通エアコンオフにしないのにちょこちょこ切って節約してる様子を見ると、夏も切ってると思われるからエアコンカビ生えて掃除業者も床下ではやってくれないのでは?
夏は床下エアコンでは駄目だから各部屋に冷房エアコンいる。
通常の家より金掛かる仕組み・・・。エアコン交換時期はどこに設置してもサイクルは同じ。
吹き抜け作ってエアコン1,2台が一番安く済む。

注文住宅がいいならローコストが最強。
注文住宅じゃなくて良いのなら建て売りが一番安く済みそう。
932: 匿名さん 
[2022-02-07 12:50:14]
>>930 通りがかりさん

何故勝手に条件変えてこっちの方がお得なんて言い出してるんですか?

で、その身勝手に変えた条件にしてもエアコンも増えても2台くらい?
何回交換したら高断熱にする費用が賄えると考えてるの?
933: 名無しさん 
[2022-02-07 12:56:56]
tjdの家は高気密ではないことを頭にいれておいてください
934: 検討者さん 
[2022-02-07 13:29:55]
>>930 通りがかりさん
大手鉄骨も今や高断熱が当たり前、
暖房設備も木造と変わらん
935: 名無しさん 
[2022-02-07 14:19:11]
計算上高断熱かも知れないけど、低気密なんだよね。大手って。

最近近所に建てられた積水ハウスの家、窓にさっそくアルミシート?貼ってたよ。
936: 検討者さん 
[2022-02-07 14:38:18]
>>935 名無しさん
大手鉄骨、計測すればC値は1.0から2.0ぐらいみたいよ。
温熱的に問題無いな。



937: TJDさん 
[2022-02-07 15:15:49]
>>933 名無しさん

少し前の話になるんですが、玄関扉が開らからなかったんですよ、と思ったら突然開いて力づくでやってたので人間が2Mくらい飛んでっちゃんですよ。

奥どうやらおくさんが換気扇回してキッチン横の小窓開けてなかったので、気密が良すぎて玄関扉が固着しちゃったみたいなんですよww
938: 匿名さん 
[2022-02-07 15:22:48]
ZEHレベルからG3にしようとすると、ハウスメーカーや工務店自体変わるから標準装備も変わるので単純比較は無理かもしれないけど、その差って価格的には500万くらいか?
単純に同一メーカー内での変更なら200から300あれば出来そうな気もするけど。

タ〇ホームで大安心→大地の差が400くらいだっけ?


939: 匿名さん 
[2022-02-07 15:30:30]
>>937 TJDさん

DIYに金かける前に、奥さんのためにも同時給排気型レンジフードにしてあげればいいのに
940: 通りがかりさん 
[2022-02-07 17:19:51]
別に高断熱にしても、それほど高くはならないよ。
100mmの断熱材を200mmに変更しても、建材費用の分だけアップするだけ。
941: 名無しさん 
[2022-02-07 17:37:18]
断熱材自体はそれほど高価なものではないと思うのですが、
例えば壁の断熱材を100mmから200mmに変えようと思うと、普通は工法が変わってしまうので材料費用以上にコストアップになっちゃうと思います。
942: 匿名さん 
[2022-02-07 17:44:01]
100mmは柱の中に収まるから充填断熱で済む
200mmとなると付加断熱にしないといけないので工法から変更になるし、全体的にバランス取るため建材の費用も増える。
そこらへんの費用がトータルでいくらなの?って話
943: 入居済のSさん 
[2022-02-07 22:43:55]
床下エアコンは天井裏エアコンとセットで考えるものらしいね。

なおカテエネで12/13から1/13までの電気代の内訳見ると空調(14畳、6畳の2台、毎日17:00から8:00まで稼働。日中は共働きなので停止)なんて4,280円程度。
我が家は全窓APW430だけど、330にしたところで空調費用が倍にはならんだろうし、断熱を追い求めるのは自己満でしかない。
床下エアコンは天井裏エアコンとセットで考...
944: 入居済のSさん 
[2022-02-07 22:51:41]
>>937 TJDさん

c値0.23の我が家でもそんなこと起きない。せいぜいドア開けるときにブフォァってなるくらい。

宇宙船ですか?
945: 通りがかりさん 
[2022-02-07 23:12:14]
>>937 TJDさん
あれだけ3種換気で外気流入をディスっときながら換気扇が同時給排じゃないって。。
嫁さんも普段寒い小窓から外気流入受けながら料理して可哀想だな。。
946: TJDさん 
[2022-02-08 00:03:16]
>>944 入居済のSさん
しょうもない冗談に乗っかってくれてありがとう
947: TJDさん 
[2022-02-08 00:18:15]
>>944 入居済のSさん

これはリアルな話で、窓開けずに換気扇回してるときに、室内から私が引き違い窓を覗きのように窓枠ギリギリに片目だけ持ってって窓開けたら突風が吹き込んできて叫んだことあります。
948: TJDさん 
[2022-02-08 00:25:44]
>>945 通りがかりさん

ヒドイやつだな。間接的に3種は外気流入受けて可愛そうだろって自虐ネタ。3種の皆さんカンカンだぞ。
949: 通りがかりさん 
[2022-02-08 05:35:46]
TJDで遊ぶのもそろそろ飽きてきたけど。。
おじさんはどこいった?やっぱりTJDの相手はおじさんしかできない。。
950: 通りがかりさん 
[2022-02-08 08:45:43]
エアコン代だけの問題じゃないよ。
家全体で温度村がないし、躯体も長持ちする。
壁内結露も起きない。
快適性がまるで違う。
人間は物じゃないから単純に温度が上がればいいというものではない。
メンテ更新も設備が少ないほど安く楽になる。

だから結論としては、躯体の温熱性能をできるだけ良くして設備にはなるべく頼らないというのがいい。
951: 匿名さん 
[2022-02-08 09:13:38]
>>950 通りがかりさん
基本は単純に温度が上がれば快適。
全館空調にでもしなけりゃ温度ムラ無くならない。
個別空調でドア締めれば物理的に温度ムラ出来る。
躯体も長持ちするかどうかの耐久性はまた別の話。
952: 名無しさん 
[2022-02-08 09:30:29]
家は設備を効率的に動かせる箱が適切
953: 評判気になるさん 
[2022-02-08 09:45:31]
そう、だから、躯体性能を上げて、全館空調でも安く家全体が暖かく(涼しく)なるようにすればいい。
躯体性能より設備に頼ろうとすると、快適性が失われ、手間と金がかかるようになる。
954: 匿名さん 
[2022-02-08 09:58:03]
>>953 評判気になるさん
ZEHレベルの断熱性能があれば全館空調は安く快適に出来ると思うよ。
955: 評判気になるさん 
[2022-02-08 10:18:02]
絶地では足りない。
今ならG3が理想で、無理ならG2.5くらい。
最低でもG2レベル。
956: 匿名さん 
[2022-02-08 10:53:09]
>>955 評判気になるさん
前述の通りZEHレベルの断熱性能があれば全館空調は快適に出来る。
G2だろうがG3だろうが光熱費が安くなるだけ。
導入コストがかさめばナンセンス。
ましてや無理してUA値だけ求めて南側の開口部が小さくなり、部屋が暗くなったり日射取得が落ちるなどになる方が本末転倒。
957: 匿名さん 
[2022-02-08 10:56:53]
>>953 評判気になるさん

他の人の話を全く理解できてなくて草

金かけて性能高い方がいいのは当たり前。
性能高くても快適さには温度調整する設備は必須。

どちらもお金がかかるから一定の性能あれば、そこから先は費用的に快適性においては設備>性能で、G2やG3の性能追及は自己満足ってのが自分含めた他の人達の結論

それが性能の方が快適性において費用含めて優先だと言うなら、その数値を金額と併せて出さなきゃ何の説得力もないよ
958: 名無しさん 
[2022-02-08 12:25:17]
耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと松尾が言ってたよ

動画の中盤くらいで解説してるので参考までに

https://youtu.be/x2IBesJmbU0
959: 通りがかりさん 
[2022-02-08 12:43:55]
コスト面で1つの分岐点になるのが付加断熱の要否だと思うんだよね。
G2ぐらいだったら柱105mmとしてそこまで断熱材詰め込んでサッシを樹脂にして天井に厚めに断熱材を吹き付けるか詰め込めば達成できるんだよね。
ただ付加断熱になるとそこでぐっとコストが上がるから、G3から先は自己満足だし、投資回収は難しいかもね。
というか注文住宅なんて、買った途端に資産価値が半減するような趣味の塊みたいなもんだから別に自己満足でもいいと思うけど。ここで書き込みしてる人もみんな自己満でやってるでしょ。
資産価値とコスパ考えるなら実績的に駅近のマンションじゃない?
960: 評判気になるさん 
[2022-02-08 14:21:15]
個々人の趣味を批判しても意味がないけどね。
単純化して言うと

・躯体性能より、設備とエネルギーコストに金をかけるパターン
・躯体性能に金をかけて、設備やエネルギーコストを少なくするパターン

個々人が好きな方を選べばいいだけ。

自分は、コストと快適性重視して、躯体性能重視でやった。
前者だと、設備が多くなってメンテ更新で多くの費用と手間がかかるし、
エネルギーコストは今後もどんどん上がっていくのは間違いないからね。

自分は、躯体性能を重視して、設備を最小限にして、エネルギーコストも抑える方を採用したよ。
961: 匿名さん 
[2022-02-08 14:45:39]

まずは日当たりの良い土地と南側の窓の開口が最優先

962: 匿名さん 
[2022-02-08 14:54:52]
躯体性能優先が結論とまで言い、それが正解って表現しといて
議論の分が悪くなったら個々人の趣味と言って逃げるとか凄く格好悪いね

結局、イメージや想定ばかりで何1つ具体的な数値や金額も語れてないし参考にならない。

建てる人が参考にしに来るんだから、個人がどっちを重視したかは好きにすればいい話だけど、一般論として適切なバランスが何かは示さなきゃ参考にならないよ
963: TJDさん 
[2022-02-08 15:02:20]
>>961 匿名さん

駅前の土地、駅近の土地が最優先。
家は負債、土地は財産
964: TJDさん 
[2022-02-08 15:06:51]
田舎の駅はダメ。
965: 匿名さん 
[2022-02-08 15:09:02]
>>963 TJDさん
スレ違い
966: TJDさん 
[2022-02-08 15:15:17]
>>965 匿名さん

土地抜きや立地無視するなんてあり得ないだろ。

土地無視するなら冬に日が当たる方向に大量に窓付けてればいいじゃない。壁ほとんどなしのフニャフニャでもいいならそれが一番さ。
967: 評判気になるさん 
[2022-02-08 15:28:04]
ローコストにしても、ある種の自己満だよ。
ローコストで立てたいという自己満。
結局、あらゆる消費行動は自分の価値観による結果なので、他人がどうこう言ってもあまり意味がない。
価値観が合うか合わないかの違いだけ。

・躯体性能より、設備とエネルギーコストに金をかけるパターン
・躯体性能に金をかけて、設備やエネルギーコストを少なくするパターン

個々人が好きな方を選べばいいだけ。
前者だと、設備が多くなってメンテ更新で多くの費用と手間がかかるし、
エネルギーコストは今後もどんどん上がっていくのは間違いないからね。
自分は、躯体性能に比重をかけて、設備を最小限にして、エネルギーコストも抑える方を採用したよ。
設備のメンテ更新も嫌なんで最小限にしたいから。
968: 匿名さん 
[2022-02-08 17:30:16]
>>967 評判気になるさん

だから何1つ具体的な数値示してないから何の意味もない意見だっての
全ては自己満で他人なんてどうでもいいというならそもそも書き込むな
969: 通りがかりさん 
[2022-02-08 18:23:32]
G1からG3までラインアップにある工務店とかだと大体G2かG1をコストパフォーマンスで推奨してくる。建築時の価格差と電気代シュミレーションで考えると建築後10年くらいは省エネ基準 以降から20年から30年くらいはG1、それ以降はG2が最安となる試算が多い。ただ今後電気代がどう推移するかによって試算は大きく変わる。。

本当に究極の快適性を追求するなら、やっぱりデシカント空調が欲しいとは思う。。ただメンテナンスが大変そうなのと、家庭用のデシカとかはまだまだお高い。。

970: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-08 18:36:29]
電気や化石燃料は今でも毎年値上がりしてるが、今後もどんどん上がっていく。
それを考えると、やはり基本は躯体の温熱性能重視でいくしかない。
物価も長期的には右肩上がりなので、メンテ更新を考えると設備も最小がベスト。
だからもう答えは出ている。
971: 匿名さん 
[2022-02-08 19:33:22]
なんの具体性も無い自己満主張おつかれーっす
何の答えにもなってないわ。

メンテ更新の費用面ばかり気にするなら断熱性以前に、外壁や屋根の素材が優先だよ
一回100万前後のメンテ費用で30年で3回やる素材なら300万かかる。

ゼッチレベルあればエアコンは温暖地域なら気密取れてれば各フロア一台の2台とかでもいける。
30年じゃ交換しても2回くらいなもの。
それは経年劣化によるものだから断熱性能関係ない。

一定以上の断熱性能による違いは光熱費影響くらいのもの、それでG3にする費用賄えるの?

お金に言及してるくせにそこの費用を具体的に言わないから何の説得力もないのよ
972: 匿名さん 
[2022-02-08 19:51:50]
世界的なインフレと途上国の発展により、需要は更に増えて輸入している様々な建材や素材の供給が足りず値段が上がっていくのは目に見えている
そして岸田も所得増加を掲げてる以上、日本の人件費も増加する
そうなると家の価格は益々上がっていく。

エネルギーも原発動かさない限り費用は上がっていくが、東京などでは太陽光発電をつけることを義務化しようとしてる。
そうなったらつける他無くなるので日頃のエネルギーの費用負担は軽くなる。

その中でどこまで上物にお金かけられるかを見極めないといけないが、金があるなら何処までも拘ればいい。

そこまでかけられないけど最低でも快適に過ごせるレベルの性能は欲しいというならゼッチかG1くらいが丁度いい、それが答えだよ。
973: 名無しさん 
[2022-02-08 20:23:27]
快適に暮らそうと思ったら、各部屋にエアコンをつけるのがベスト!生活は温熱環境だけじゃないよ!

なので、各部屋のエアコン計画とトリプルサッシ

これだけ意識してれば他はそこそこでOK
少ないエアコン台数で運用しようとすると失敗するよ
974: 名無しさん 
[2022-02-08 20:27:40]
断熱材は賃貸レベルでOK 6地域で50mmも入ってれば十分。75mmぐらいは普通に入るでしょう
窓だけトリプルな
975: 戸建て検討中さん 
[2022-02-08 20:55:03]
G1だとトイレ、風呂、洗面、通路、クローゼットなどが寒いから快適性が損なわれる。
やはりG2.5は欲しい。
設備は後回しにしても後から買い換えが可能だし。
壁内断熱を後からやるのはほぼ無理だしね。
976: 匿名さん 
[2022-02-08 21:04:53]
>>975 戸建て検討中さん
暖房しなければ
G1だろうがG3だろうが寒いのだが。
家中をくまなく暖めたいなら全館空調が必要。
その際の光熱費は変わってくるがね。

977: 名無しさん 
[2022-02-08 21:21:52]
>>975 偏屈さん
風呂洗面通路にも空調が効くようにエアコン計画すれば良い。え?クローゼットまで?w

G2でもドア閉めてればそこらも寒くなりすよ。
G2.5なんて勝手に定義しないでください。混乱のもとです。
978: 匿名さん 
[2022-02-08 21:30:06]
>>977 名無しさん
>風呂洗面通路にも空調が効くようにエアコン計画すれば良い。


確かに。快適なくらしにはG1やG2の差ではなく間取りも重要。


979: 匿名さん 
[2022-02-09 00:05:55]
>>975 戸建て検討中さん

もうちょい勉強してマトモに主張を説明できるように出直しといで
980: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 07:14:53]
それが違うんだわ。
床下エアコンだからドアを閉めても快適ポカポカ。
壁掛けエアコンの不快な風もないので一石四鳥。
981: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 07:27:11]
家づくりは自分の好きなように選べばいいだけ。
他人にすすめるものではない。

・躯体性能より、設備とエネルギーコストに金をかけるパターン
・躯体性能に金をかけて、設備やエネルギーコストを少なくするパターン

前者だと、設備が多くなってメンテ更新で多くの費用と手間がかかるし、
エネルギーコストは今後もどんどん上がっていくのは間違いない。
自分は、躯体性能を最優先にして、設備を最小限にして、エネルギーコストも抑える方を採用したよ。
設備のメンテ更新も嫌なんで。
982: 匿名さん 
[2022-02-09 07:37:02]
冬は床暖が心地よくておすすめ、無音無風がとても良い
電気使わない分、太陽光の売電にもなる
983: 匿名さん 
[2022-02-09 07:44:34]
G1、G2、G3
変わるのは光熱費
設備数や能力、そのメンテナンス費用はほぼ変わらない。
むしろG3だからと設備数や能力を減らせばG1に比べて快適性が失われてしまう。
984: 匿名さん 
[2022-02-09 07:49:11]
>>982 匿名さん

エアコン+床暖房は快適性が高い。
故障を考えれば2系統の暖房があるのが安心。
985: 名無しさん 
[2022-02-09 07:52:07]
家に金かけて設備がなくなるわけではないし、
設備の更新と言うてもせいぜい10年に1回程度だしなぁ
人によって快適温湿度は違うし個別空調がいいな
コストよりも快適優先
そういう面ではヒートポンプ式床暖房もいいと思うよ!
986: 匿名さん 
[2022-02-09 07:58:04]
確かに個別空調+床暖房は快適性は高い。

間取りを工夫すれば、個別空調でも脱衣室や浴室にLDKのエアコンから温風を送れたりもする。
能力の高いエアコンならそれでも余裕を持って運転出来る。
987: 戸建て検討中さん 
[2022-02-09 08:09:07]
床暖房は初期、メンテ、修理、トラブル、更新でデメリットが多い。
それでもよければ。
988: 戸建て検討中さん 
[2022-02-09 08:50:59]
床暖房のデメリットは床下点検が難しくなること。
床下エアコンなら自分で潜って色々点検できる
989: TJDさん 
[2022-02-09 09:05:40]
>>988 戸建て検討中さん

床下エアコンはカビ掃除できるの?冷房はどうするの?
990: 名無しさん 
[2022-02-09 09:17:15]
>>988 戸建て検討中さん
床暖房と床下空間は関係ないじゃん
床暖房を毛嫌いして嘘をばらまくのはやめましょう
991: 名無しさん 
[2022-02-09 09:19:23]
>>987 戸建て検討中さん
昔はそうだったのかもしれませんね。
今は素材が良くなっていますし、床暖房自体はとてもシンプルな仕組みなのでトラブルになる可能性は低いです
エアコンよりも長持ちしますしね
992: 検討者さん 
[2022-02-09 09:37:17]
床暖房のデメリット

・パイプを家全体の床に這わすので、かなりコストがかかります。
・コストを下げるために床暖がないところを作ると、そこが寒くなります。
・基本的に1本のパイプなので、どこかで漏水すると確認が大変でどうにもならなくなる。
・特に日本は地震が多いので家中に這わせたパイプのどこかに亀裂ができる可能性が高くなる。
・当然、冷房には使えません。

こんなにデメリットが多いのに一条さんは何故?
993: 匿名さん 
[2022-02-09 09:39:37]
>>991 名無しさん

温水パイプ通してフローリング敷くだけだから
床の耐久性と同じぐらいだよね
熱源は風呂給湯器と一体型だから、風呂給湯の耐用年数と一緒
安くすむから新築建売りやマンションに、ほぼ付いてるね

高気密高断熱なら1階フロア全面だけで十分
994: 戸建て検討中さん 
[2022-02-09 10:37:12]
ガスは高いし漏水リスクがある。
995: 匿名さん 
[2022-02-09 11:06:07]
>>994 戸建て検討中さん

高いが快適だぞ
要は快適性を金で買えるかどうかだ
996: 検討者さん 
[2022-02-09 11:56:45]
その手には乗りません!
大手の作戦ですね。
まあ資金は人によって違うので、トータルコスパでいきます。
997: 名無しさん 
[2022-02-09 12:25:42]
>>994 戸建て検討中さん
プロパンガスは高いと思うけど、都市ガスはそんな高くないし、ヒートポンプ式もあるのでそれほど高くないよ
998: 名無しさん 
[2022-02-09 12:36:43]
>>992 検討者さん
パイプが入ったパネルを敷き詰めるのだけでとても簡単
工業化された製品なので安定して高品質。
パイプは系統を分けて何本か設置する。
パネルが無いところは他のエリアと比べると寒く感じるが、暖かくないという表現の方が正しい。
地震が多いとパイプに亀裂できる可能性高いですか笑
床に亀裂が入るような地震はさすがにヤバイと思うけど、普通に感じる地震では大丈夫ですよ。地面や床ごと揺れてるだけです。地震来て床がずれますか??

当然冷房には使えないけど、それってデメリット???
ファンヒーターが冷房に使えなくてダメだ!って言いますか??


床暖房を悪者にしたくて無理やり話を作るのはやめましょう。
快適ですよ。高気密高断熱プラス床暖房
999: 匿名さん 
[2022-02-09 12:48:50]
>>994 戸建て検討中さん

都市ガスなら電気とさほど変わらないし
日中の売電単価より安い
1000: 検討者さん 
[2022-02-09 13:55:30]
玄関、風呂トイレ、キッチン、クローゼットまで床暖やると高いよ。
床に亀裂じゃなくて、地震で軋んで接合部から漏水するんだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる