住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:59:06
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

4701: TJDさん 
[2022-06-19 08:41:20]
>>4695 匿名さん
地域に納得できないのなら同じ地域でやればいいと1ヶ月前くらいに決まりましたよ
4702: 匿名さん 
[2022-06-19 08:42:57]
タマホームスレが面白い事になってる
4703: 匿名さん 
[2022-06-19 08:43:34]
>>4700 TJDさん
妄想辞めて下さい、ある意味中傷行為です

4704: TJDさん 
[2022-06-19 08:43:56]
>>4699 匿名さん

そんなセコセコした考えてしないで良いと思いますよ
4705: 匿名さん 
[2022-06-19 08:45:32]
>>4704 TJDさん

いやいや貴方がセコイ考えしてるからこのような質問されるんです
4706: TJDさん 
[2022-06-19 08:46:08]
>>4697 匿名さん

地域に納得できないのなら同じ地域でやればいいと前に決まりました
4707: TJDさん 
[2022-06-19 08:48:30]
>>4705 匿名さん

高性能ならどしっと構えればいいだけです。あっちの家は常に人がいるとかwどうでもいいです。
高校生3人の家がフウフ2人家に負けるばあいもある
いちいちセコいこと言うなよ
4708: TJDさん 
[2022-06-19 08:52:05]
UA値○日射取得○
UA値○日射取得△
UA値△日射取得○
どの家が一番いいのか比べたら何が一番重要なのかはっきりすると思う。
誰かが言ってる日射取得5割断熱4割が正しいのかもはっきりする

地域に納得できないのなら同じ地域通しすればいい。基本人口のほとんどが567地域にいるのでその地域で比較は容易にできる。
4709: 匿名さん 
[2022-06-19 08:52:25]
>>4706 TJDさん
じゃあ勝手に一条に勝ったとかの書き込み辞めて貰えますか?
4710: 匿名さん 
[2022-06-19 08:55:58]
>>4709 匿名さん
一条のアイスマ系って日射取得と日射遮蔽ってどうなの?

4711: 匿名さん 
[2022-06-19 08:56:18]
>>4708 TJDさん
隣りの家に電気代いくらですか?と聞いて勝負しろよ?それが一番だよ貴方は
4712: 匿名さん 
[2022-06-19 08:59:43]
>>4704 TJDさん
>>4707: TJDさん

人1人の発熱量が座ってるだけで100w、動けば200w
5人いれば各人風呂にも入るし食事もするし趣味もある。
高校生が3人もいれば最大の洗濯乾燥機でも1日2回は回す。

これらの内部発生熱をセコセコってw
4713: 匿名さん 
[2022-06-19 08:59:51]
地域関係ないと言ってみたり給湯器も性能だと言ってみたり最近は給湯器の事は口に出さない地域も考慮すると言ってみたりBELSは関係ないと言いながらBELSを表示しろ!と言ってみたり、全部みんなが貴方に教えた知識でしょ?
4714: 匿名さん 
[2022-06-19 09:05:11]
無暖房大会は近所の人にBELS付いてるかどうか確認して勝手にやって下さい、そもそもBELS付いてない主催者が優勝ってのもオカシイですが
4715: 匿名さん 
[2022-06-19 09:06:18]
BELS→HEMSの訂正
4716: 匿名さん 
[2022-06-19 09:10:17]
>>4707 TJDさん
これは何の勝負の勝ち負けですか?

4717: 匿名さん 
[2022-06-19 09:19:21]
言い訳大会となってる、、
4718: 匿名さん 
[2022-06-19 09:21:58]
大会主催者が負けてたら逃げるんだからなあ
4719: 匿名さん 
[2022-06-19 09:22:09]
>>4714 匿名さん
>そもそもBELS付いてない主催者が優勝ってのもオカシイですが

いいえ、
証明のあるなしは実態とは関係ありませんよ。
負け惜しみも甚だしいでよね、自分が惨めになりませんか?

4720: 匿名さん 
[2022-06-19 09:23:11]
>>4719 匿名さん

そんなに無冷房大会に負けて悔しいの?
4721: 匿名さん 
[2022-06-19 09:25:40]

大会に負ければ馬鹿にされ、勝てば逃げて言い訳され、参加しなくても負けた事にされるw
4722: TJDさん 
[2022-06-19 09:27:17]
ちなみに大人2人高校生3人がリビングにいたら24時間換気強とかじゃないと凄い二酸化炭素濃度になりますよ。強でも追いつかないかもしれない。健康にも気をつけてるTJDさん宅で大人がもし5人もいたら強換気に窓開けもしたいので特に有利だとは思いません
4723: 匿名さん 
[2022-06-19 09:31:34]
>>4722 TJDさん

それはちゃんと換気計算出来ていないか施工不良だね
4724: 匿名さん 
[2022-06-19 09:32:12]
>>4722 TJDさん
その,二酸化炭素濃度の件も貴方が換気しないで無暖房やってて誰かが指摘した事ですあなた本当に恐ろしいですよ
4725: 匿名さん 
[2022-06-19 09:34:10]
>>4722 TJDさん
気密が悪くて計画通り換気が出来ていない証拠だな
4726: TJDさん 
[2022-06-19 09:35:27]
>>4724 匿名さん

我が家には24時間換気2台あり夫婦だけであれば1機を動かしていれば範囲内だったという使用方法です。
二酸化炭素濃度測定器があるのでできたらやり方です
4727: TJDさん 
[2022-06-19 09:36:18]
二酸化炭素濃度測定器持ってるのかな?
4728: 匿名さん 
[2022-06-19 09:36:54]
もうめちゃくちゃ指摘されまくり。
4729: 匿名さん 
[2022-06-19 09:37:07]
>>4726 TJDさん
2台の換気経路が重複してると?
4730: 匿名さん 
[2022-06-19 09:38:53]
>>4727 TJDさん
工務店から借りて使った事あるしAmazonで5000円くらいで売ってる(笑)ちなみに我が家は第一換気
4731: TJDさん 
[2022-06-19 09:38:54]
大人5人集まったらとんでもない量の呼吸量です。車なんかで調べたらよくわかります。
車にのり窓開けながら測定してみたらわかりますが、そこそこ窓開けないと大人5人4人の呼吸を換気できれいにすることができません。
4732: TJDさん 
[2022-06-19 09:39:48]
>>4729 匿名さん

吹き抜けリビング階段があるので空気が循環しています
ですので我が家は1,2階同じ温度なのです
4733: 匿名さん 
[2022-06-19 09:39:54]
2台?連動してなきゃ換気経路めちゃくちゃになりませんか?
4734: 匿名さん 
[2022-06-19 09:41:17]
>>4732 TJDさん
で2台の換気経路が同じなのかな?
結構重要な事だけど
4735: 匿名さん 
[2022-06-19 09:41:19]
関わるだけ損。
4736: 匿名さん 
[2022-06-19 09:42:45]
>>4732 TJDさん
吹き抜けリビング階段カッコいいですねそこは素直に羨ましい。

4737: 匿名さん 
[2022-06-19 09:45:27]
>>4732 TJDさん
吹き抜けリビング階段と換気が二台となんの関係が?
我が家も吹き抜けリビング階段だけど換気は一台だけど。
4738: 匿名さん 
[2022-06-19 09:46:39]
>>4737 匿名さん
普通は一台ですよね?
4739: TJDさん 
[2022-06-19 09:48:06]
>>4733 匿名さん

ならない。
今は子供が増えて常に2台稼働
4740: 匿名さん 
[2022-06-19 09:48:18]
>>4738 匿名さん
40坪程度で2台とかないね
4741: TJDさん 
[2022-06-19 09:49:07]
>>4738 匿名さん

家の広さによるでしょ
4742: 匿名さん 
[2022-06-19 09:49:27]
気密悪いし換気経路がきちんとされてなくて、換気できてないそれが熱を逃げない要因にもなっている可能性もありますねデメリットがメリットになってしまったでも焼肉したら臭いがかなり残ってそうです
4743: TJDさん 
[2022-06-19 09:50:24]
我が家は5ldk
4744: 匿名さん 
[2022-06-19 09:50:39]
>>4742 匿名さん
多分換気が計画通り出来ていない
4745: 匿名さん 
[2022-06-19 09:50:43]
>>4741 TJDさん
色々な工務店見学に行ったけど二台は初めてきいただいたい熱交換器一台だったから。
4746: 匿名さん 
[2022-06-19 09:51:27]
>>4743 TJDさん
もっと広いけど一台だぞ
4747: 匿名さん 
[2022-06-19 09:51:47]
>>4744 匿名さん
全てにおいて計画して設計してないと思われます

4748: 匿名さん 
[2022-06-19 09:53:12]
モデルハウスかなり広かったけど第一種換気システムは一台だったエアコンは二台稼働してだけど。
4749: TJDさん 
[2022-06-19 09:53:21]
でかけますサヨウナラ
1台でどれ位換気できるのか違う
4750: 匿名さん 
[2022-06-19 09:54:15]

ボロが出ちゃったね
4751: 匿名さん 
[2022-06-19 09:55:18]
TJDさん屋根と断熱材の間に通気層はありますか?
4752: 匿名さん 
[2022-06-19 09:56:23]
いや聞いた事ない、第一種でも3種でも2台って。
4753: 匿名さん 
[2022-06-19 09:57:08]
タマホームって50坪以下でも二台換気システム入れるの?
そんな事ってある?
4754: TJDさん 
[2022-06-19 09:58:26]
>>4750 匿名さん

ボロは出てない。2台で1軒換気できる量になってる。説明書みたいなのにグラフもあった
4755: 匿名さん 
[2022-06-19 10:00:12]
>>4754 TJDさん
それがタマホームでは標準仕様?
4756: 匿名さん 
[2022-06-19 10:00:23]
>>4754 TJDさん
ちょっと,疑問なんですが屋根と断熱材の間に通気層はありますか?この説明で分かりますかね?
4757: 匿名さん 
[2022-06-19 10:02:01]
>>4755 匿名さん
2台の換気システム聞いた事ありますか?
4758: 匿名さん 
[2022-06-19 10:03:47]
>>4757 匿名さん
家が大きくなれば二台になるよ
4759: 匿名さん 
[2022-06-19 10:11:17]
二台入れても換気経路は別々だね
そして二台稼働で正常に換気出来る計算なのに、それを一台しか稼働させていなかった様だね。
一台だけだと計画通りには換気できないよ。
二酸化炭素濃度だけは測っていた様だけども。
4760: 匿名さん 
[2022-06-19 10:18:53]
>>4743 TJDさん
我が家は6LDK吹き抜けリビング階段でも一台だけど。
4761: 匿名さん 
[2022-06-19 10:35:22]
まさか屋根と断熱材の間に通気層無いとか?
4762: 匿名さん 
[2022-06-19 10:53:55]
2台動かす換気システムなのに1台だけってまたセコイ考え方ですね。
まさかとは思いますが屋根と断熱材の間の通気層にグラスウール突っ込んだとかないですよね?やってたら断熱材結露でぐちゃぐちゃになりますよ。
4763: 評判気になるさん 
[2022-06-19 10:56:18]
屋根と断熱材の間??
タマホームは天井断熱だけど
4764: 匿名さん 
[2022-06-19 11:00:18]
>>4763 評判気になるさん
いや通気層があれば問題ないです変な質問してすいませんね、屋根裏に籠った熱はきちんと排気されますか?
4765: 匿名さん 
[2022-06-19 14:45:34]
>>4764 匿名さん
小屋裏に換気扇を自分で取り付けてるから熱は多分大丈夫
ただ600mmも断熱材重ねてるからその中はカビる可能性はあるかも
4766: 戸建て検討中さん 
[2022-06-19 15:34:54]
>>4757 匿名さん
一種換気って、各階に一台ずつが普通かと思ってたわ。
4767: 検討者さん 
[2022-06-19 17:13:51]
http://xelvis.blog.jp/archives/15113592.html

Twitterで流れてきたけど、これマジ?
予算的に一条工務店諦めてタマホームにしても光熱費での後悔は無さそうだな。
4768: 匿名さん 
[2022-06-19 18:33:17]
一部賛成、一部反対かな。

「住宅性能を年間の冷暖房費で考えるのは大賛成」
大賛成だけど、いかんせんデータがないから判断できない。
まあ、わざとデータを出さないで判断させないようにしているのだろうけどね。
このスレでも、窓論議で肝心のところの年間の冷暖房費の具体的な違いの話になると、議論が止まってしまう。
ようするに、上の話と同じで断熱性能や窓の大きいさを多少変えても、実燃費は大きくは変わらないからなんだよね。
だから実際は大差ないんですというデータを出すと高額商品が売れなくなるからデータを出さない。
窓を少しくらい小さくしても実燃費は変わらないけど、それを言うと大きな窓が売れなくなるから決して言わない。

だから後は上記の事実を知った上で、各人が判断すればいいだけ。
自分の場合は費用対効果はそれほど重要ではないので、G3クラスにした。
理由は、なるべく小さい熱源で家中を快適にしたいから。
別に他の人に賛同して欲しいとかは全く思わない。
自分が好きでやってるだけ。
躯体の温熱性能をできるだけ良くして、なるべく設備に頼らない家にしたいのが自分の希望だから。
別に他の人に賛同して欲しいとかは全く思わない。

注文住宅は究極の趣味と言われる。
白い家にしようが、黒い家にしようが、ピンクの家にしようが、自分の好きなようにすればいいだけ。
他人のための家では無く、自分のための家なんだから好きにすればいい。
4769: 匿名さん 
[2022-06-19 19:15:42]
>>4768 匿名さん

好みは勝手だが、
窓が小さい時点で低性能。
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

4770: e戸建てファンさん 
[2022-06-19 19:17:43]
切り取りマン参上!
4771: 匿名さん 
[2022-06-19 19:19:27]
あなたのいう高性能と私の定義する高性能は違うからいいですよ。
うちは超高性能住宅ですよ。
4772: 匿名さん 
[2022-06-19 20:07:39]
>>4769 匿名さん
窓が小さいと低性能というソースを教えて
ちゃんと低性能と言ってるところ
4773: 名無しさん 
[2022-06-19 20:11:20]
「住宅性能を年間の冷暖房費で考えるのは大賛成」
4774: 匿名さん 
[2022-06-19 20:13:13]
>>4771 匿名さん
>超高性能住宅ですよ。

はい?
どこが?
窓が小さいのに?
4775: 名無しさん 
[2022-06-19 20:15:08]
切り取りマンを相手にするのはやめましょう。
彼は誰かの意見のほんの一文を切り取って都合よく解釈して連呼しているだけで、何の意味もない書き込み。
<>の大なり小なりは何の意味も無い。
意味のあるのは「円」という燃費だけ。
4776: 匿名さん 
[2022-06-19 20:20:05]
普遍的な話をしてほしいな。
根拠のない高性能住宅自慢はいらない。思考停止切り取りマンもいらない。
4777: 匿名さん 
[2022-06-19 20:24:04]
ここの一部の人が言う高性能って電気代が安いこと
だから冬は20℃、夏は27℃まで我慢したり24時間換気を一部止めたりして節約してもそれが本体性能になる
夏は外に日除けを置いておけば家の本体性能が上がる事になるらしいしとにかく電気代が基本
4778: 匿名さん 
[2022-06-19 20:27:54]
ここの切り取りマン以外で「窓が小さいと低性能」というソースは出せないわけだ
4779: 名無しさん 
[2022-06-19 20:31:44]
電気代が基本だけど、違う家を比較しても意味がない。
仕様も生活スタイルも違う家の電気代を比べても何の意味もない。

意味のある考察は、同じ家で仕様を少し変えた場合にどうなるかが一番重要。
例えば、窓の大きさを変えた場合に、どのくらい燃費がわかるのかということ。
その一点。
「窓の大きさを多少変えると、年間の冷暖房費がどう変わるか?」
年間いくら変わるの?
5万?、5千?、5円?
4780: 戸建て検討中さん 
[2022-06-19 20:34:53]
基礎パッキンと基礎断熱だとどの程度の差がでますか?
4781: 匿名さん 
[2022-06-19 20:38:55]
>>4780 戸建て検討中さん
床断熱と基礎断熱の事を言ってるのかな?
4782: e戸建てファンさん 
[2022-06-19 20:40:49]
低性能でも光熱費はさほど変わらない
本当にそうならば、地域区分とBELS性能評価書の一次エネルギー消費量、一次エネルギー消費量削減率を出して証明してね

共働きだから安い、冷暖房を我慢しているから安いなんてのは住宅性能ではないですよ

出さない事そのものが帳尻合わせでUA値を0.6付近にしただけの低性能住宅は大した事は無いと物語っている
4783: 匿名さん 
[2022-06-19 21:54:54]
どうせ標準タマホーム相手にしかイキれないし自分が負けたら逃げるし相手にするだけ無駄
4784: TJDさん 
[2022-06-19 22:17:44]
ここにいる皆さんは我が家より先に冷房入れたと思いますが、室温何度くらいで冷房入れたのでしょうか?

※2地域帯広市の方はまだ暖房入れてるそうで、この方以外の方に回答お願いします
4785: TJDさん 
[2022-06-19 22:26:25]
すみません、もしかしたら室内暑くても扇風機で頑張ってる方もいると思います。全員が冷房入れてるというのは訂正です
4786: e戸建てファンさん 
[2022-06-19 22:41:20]
設計一次エネルギー消費量 MJ/(m2・年)を出しましょう。
またBELS性能評価書には太陽光発電による自己消費電力量の計算もあり
過去レスの太陽光発電分は分からないなどという指摘は全く意味不明なものとなっています。
意味の分からないルールではなく国土交通告示に基づき評価がなされているもので論じましょう。
4787: 匿名さん 
[2022-06-20 07:12:51]
>>4784 TJDさん
まるで軽自動車に乗ってイキってる〇〇のようだw
4788: 名無しさん 
[2022-06-20 07:16:20]
これな。

一級建築士事務所の所長が「太陽光パネルをオススメしない理由」
2022/06/12
一級建築士住宅相談室
https://www.youtube.com/watch?v=RGJPifOMCf8&t=2084s
4789: 通りがかりさん 
[2022-06-20 07:39:18]
これからの家づくり。

・間違い=「家は性能」
・正しい=「家は実燃費」

実燃費データがない情報を鵜呑みにしてはいけない。
4790: 検討者さん 
[2022-06-20 10:00:21]
高断熱高気密に憧れる奴は工務店のカモよね
4791: e戸建てファンさん 
[2022-06-20 10:17:44]
低性能でも燃費が良いと主張するなら、一次エネルギー消費量を出さないと。
4792: 匿名さん 
[2022-06-20 11:22:46]
ちゃんと考えずに高校にするのはカモだけど考えてやるならいい。
4793: 匿名さん 
[2022-06-20 11:43:41]
高断熱高気密は高性能住宅の条件の一部、
それより日射取得や日射遮蔽の方が重要なんだな
4794: 匿名さん 
[2022-06-20 11:45:15]
>>4789 通りがかりさん 
広さによる違いはどうする?
人数による違いはどうする?
生活習慣による違いはどうする?
4795: 匿名さん 
[2022-06-20 11:46:15]
>>4793 匿名さん
もうそれはみんな出来てるから言わなくていいよ
4796: TJDさん 
[2022-06-20 12:33:01]
>>4795 匿名さん

いやいやまだまだですよ。

日射遮蔽しっかりできていれば安いタマホームでも7月1日まで26度台で行けるんですよ。自分の家と比べてどうですか?
日射取得も同じです。
重要な部分を気にしなかったためにローコストより冷暖房費がかかるのではないでしょうか?
UA値だけ良ければいいみたいなポエム信じたから世の中にこんなに残念な家がたくさんある。

100人にきいたらどうのような結果が出ると思いますか?
1,日射取得日射遮蔽がしっかりできた光熱費が安い 低価格住宅
2,光熱費が高い 高価格住宅
一般庶民は1を選び、一部のお金持ちは2を選ぶでしょう。さてお金持ちでもないのに2を選んでしまった人たちここにいませんか??人生の選択ミスしましたね。
私は低価格住宅を選んで住宅ローンもうすすぐ完済できます(ローン控除終了したら一括返済予定)
何も考えずに建てたら人生つまづきますよね。つまずいてるの気づいても認めれない人も多いそうです。
4797: 匿名さん 
[2022-06-20 12:38:28]
>>4796 TJDさん
あなたの予想では40坪の同じ家で日射取得の平均的な家と日射取得の良い家は、年間いくらくらい冷暖房費の差がありそうですか?
4798: TJDさん 
[2022-06-20 12:43:12]
>>4797 匿名さん

それこそ断熱性能で差が出るので何とも言えません。

冬日が当たらないのに南に大きな窓があるかないかにもよるでしょう。
4799: 匿名さん 
[2022-06-20 12:48:12]
>>4798 TJDさん
同じ断熱性能の40坪の家です
例え日射取得が30%の家と50%の家だと年間いくらくらい冷暖房費の差がありそうですか?
大体の予想で構いません
4800: 匿名さん 
[2022-06-20 12:48:25]
日射取得出来るローコスト建て売りより暖房費のかかる日射取得出来ない高気密高断熱がたくさんあるのが現実。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる