住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-17 12:53:20
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

21490: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 13:02:16]
>>21488
勝負…?
上手いエアコンの活用方法とかでなくて電気代を競い合うんですか?
何の為に?
21491: 名無しさん 
[2024-01-06 13:19:11]
>>21490 黄色い帽子のおじさん
12月の電気代9000円超えてたらT氏に笑われますよ。
21492: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 13:25:10]
>>21491
うーん…心底どうでもいいですね…
21493: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 13:26:27]
前に少し絡んだQ1住宅にお住みの方とかいらっしゃればお話聞かせてください
21494: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 14:00:23]
冬にエアコン付けてると計測上の湿度は十分あるはずなのに乾燥しているような気になるのですがそんな時皆さんはどうされているのでしょうか
21495: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:20:34]
玄関が冷えてしまう家は高高ではないです
嘘の投稿あちこちでするの辞めましょう
21496: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 14:21:58]
>>21495
意味が分からないです
21497: 名無しさん 
[2024-01-06 14:26:07]
>>21496 黄色い帽子のおじさん
そのまんまかと。
玄関に得意のSwitchなんちゃら
置けば
21498: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:26:41]
玄関を暖房エリア内にして冷えるのは高性能ではありません。
21499: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:28:33]
玄関を暖房エリア外にして冷えるのは当たり前です
21500: 通りがかりさん 
[2024-01-06 14:32:12]
>>21498 検討板ユーザーさん
そうですね玄関が冷える理由がどうなのかによります。一口にどこかの部屋が寒いから低性能というのは違います。
21501: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 14:33:29]
>>21497
いや、ずーっと置いてるよ
21502: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 14:37:58]
>>21498
どういった線引き?なのか暖房エリアについてご教示ください
21503: 匿名さん 
[2024-01-06 17:10:48]
震度6、7くらいだと自宅の発電設備は故障して使えない可能性が高い。
何のために高額な設備を導入したのか・・・。
宝の持ち腐れ。
21504: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 17:16:33]
>>21495の意味が未だに分からない
あちこちで嘘の投稿って何のことなのか
21505: 名無しさん 
[2024-01-06 18:23:38]
>>21485
12月4日~1月4日で676 kWhです
6地域C0.2Ua0.43
延床40坪
日中大人1名子供2名在宅
毎日ドラム式乾燥
24時間暖房
エアコン2台
21506: 匿名さん 
[2024-01-06 18:24:37]
震度6、7くらいだと太陽光も蓄電池もピョンピョン飛び跳ねて断線しまくりで使えないだろうね。
21507: 名無しさん 
[2024-01-06 18:46:53]
外気温0℃の時に玄関が12℃とかになんて
ひゃくぱーならない。
21508: 名無しさん 
[2024-01-06 19:38:36]
>>21505
ありがとうございます
オール電化とかですか?
21509: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 19:40:25]
あ、>>21508の名前変えるの忘れてました
21510: 匿名さん 
[2024-01-06 19:45:05]
停電で一番困るのは夜間なんだよね。
冬の夜は寒いし、夏の夜は暑いし。
太陽光はどうがんばっても昼間だけ。
だから、むしろ60万円クラスのガソリン発電機を買った方がいいかも。
ガソリンがあれば昼夜関係なく家一軒分の電気をまかなえる。
21511: 名無しさん 
[2024-01-06 19:54:55]
梅の花が咲きました!
室内が暖かいからですかね
21512: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 19:55:42]
>>21507
ならないですね
土間の断熱してないとか通気パッキンとかならなるんでしょうか
21513: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 19:59:01]
最近気化式の加湿器を使い始めましたが消費電力がでかくてびっくりしてます
音波式などと比べて加湿されてる感が少ない気がしますけど何が1番いいんでしょう
21514: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 20:14:51]
>>21513 黄色い帽子のおじさん
貴方が一番と思う商品です

21515: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 20:28:00]
>>21514
どんなん使ってらっしゃいます?
21516: 名無しさん 
[2024-01-07 00:17:01]
>>21508
給湯はガスです
21517: 名無しさん 
[2024-01-07 00:35:21]
>>21508 名無しさん
太陽光5.2
21518: 通りがかりさん 
[2024-01-07 01:36:59]
>>21515 黄色い帽子のおじさん
何も使ってません

21519: 通りがかりさん 
[2024-01-07 07:17:31]
変なのが居着いてしまって誰も近づかなくなってるw
21520: 匿名さん 
[2024-01-07 07:34:39]
今は地震対策を考える時です。
次は南海など西南方面で巨大地震が起きる可能性が高いです。

巨大地震になれば太陽光は故障して使えない可能性が高いです。
故障だけならいいですが、最悪、発火して家が燃えてしまいます。
蓄電池もピョンピョンはねて故障する可能性が高いです。

やはりガソリン発電機がいいかもしれません。
ガソリンなら自転車やバイクでも運べるので道路が寸断されても何とかなるかもしれません。
21521: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 08:06:19]
>>21519 通りがかりさん
TJDの事ですね

21522: 評判気になるさん 
[2024-01-07 08:07:55]
震度7に見舞われたらその地を離れて新しい生活したほうが良さそう。2度目の震度7で倒壊の可能性もある。耐震等級3は1度耐える力しかない。1度目のダメージで大小傷ついている。1番は命が大事
21523: 匿名さん 
[2024-01-07 08:45:46]
同じ場所で人生2回の震度7(余震を除く)は無いでしょう。
倒壊してないなら、補強だけで人生をまっとうできます。
21524: 評判気になるさん 
[2024-01-07 08:54:10]
>>21523 匿名さん
そのへんの工務店での補強は現実的ではありません。
住宅は家々で弱い場所が存在します。地震の揺れの方向によって弱い場所から痛みます。合板の割れや柱固定金具の破損全て確認するとなると家を丸裸にしなければいけません。丸裸にすると高額になるためそうなると弱そうな場所だけ補強という適当な作業になります。
21525: e戸建てファンさん 
[2024-01-07 08:57:26]
前から窓は小さく言うてたやつが地震ネタでしつこく書いてんのか
相変わらずしつこいな
21526: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 09:14:05]
TJDはもう投稿しないで。
皆んなから言われてるだろ。
21527: 匿名さん 
[2024-01-07 11:20:35]
今こそ自然災害対策を考える時です。
21528: 匿名さん 
[2024-01-07 12:07:31]
自然災害を考えで耐震性を考えるなら
2×8にして断熱材は硬質ウレタンでしょうね。
それより何か良い施工ありますか
21529: 匿名さん 
[2024-01-07 13:07:47]
地震は繰り返すから木造制震の方が良い
さらに上ならば鉄骨制震
21530: マンション掲示板さん 
[2024-01-07 14:19:17]
>>21529 匿名さん
鉄骨の方が良さそうですね

21531: 名無しさん 
[2024-01-07 18:25:07]
マジレスするとビニールハウス
21532: 匿名さん 
[2024-01-07 18:32:46]
日本は十数年おきに震度7クラスがくる。
前回は、東日本大震災で2011年。
今年は2024年。
次は南海トラフかな?
震度7クラスが2連続でくるとも言われている。
西南方面の人は備えましょう!
21533: 名無しさん 
[2024-01-07 19:45:14]
日本語知ってる人は南西っていうかな
21534: 匿名さん 
[2024-01-07 19:49:32]
セヤマンの昨日の動画で太陽光やってるけど、かなり後退しているね。
やはりペロブスカイト待ちかな?
21535: 匿名さん 
[2024-01-07 21:26:31]
やっぱり断水が一番怖いね。
自分で生活水は作れないし。
21536: e戸建てファンさん 
[2024-01-07 21:39:51]
雨水タンクでもつけろよ
21537: 名無しさん 
[2024-01-07 22:01:22]
西南が正確ですね
南西は方位の話
地域と区域の話は西南となります
21538: マンション掲示板さん 
[2024-01-07 22:09:05]
なんかあった時の為に玄関は暖かい方がいいよ
21539: 匿名さん 
[2024-01-08 07:10:09]
風呂好きだから断水したらホテルかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる