住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-16 18:53:29
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

21451: 匿名さん 
[2024-01-01 17:21:57]
太陽光はペロブスカイトまで待ちたいので、
とりあえず、1500W電源とれるハイブリッド車がほしい。
300万弱か。
次の買い替えで。
それまで停電がないことを祈る。
21452: 匿名さん 
[2024-01-01 18:34:38]
家庭用の場合、設置費用のうち既にパネルそのもののコストは現状少なく、工事費用とパワコンの割合が高い
保証期間パネル25~30年でそれ以上の期間が確実に利用可能で実質、建物屋根の寿命と同程度

ペロブスカイトは耐久性に難ありで、建物寿命より短いから、住宅用の屋根用にはならない
数年程度使えれば良いというアウトドアグッズやEV車載等、利用先が異なる
21453: 匿名さん-戸建て全般 
[2024-01-01 22:12:43]
寒冷地は災害が起きるとやばいな
ストーブ使うから家事にもなるし、雪も降るし、電気が通らない夜を過ごすのは辛すぎる

忖度無しで瀬戸内海沿岸が良いなと思うわ
21454: 匿名さん 
[2024-01-01 22:28:19]
平屋は同じUA値だと総二階より冷暖房費が2割ほど増えるみたいだからな。
平屋は低性能だし、水害に弱いしでパスだな

21455: 名無しさん 
[2024-01-01 23:17:46]
瀬戸内海は津波起きても島だらけで水深浅いから低いかも。日本海と太平洋沿岸は場所によっては市ごと壊滅する
21456: 匿名さん 
[2024-01-02 07:20:50]
地震、火災、シロアリを考えると、
庶民向けの最終回答は、プリンタ住宅だろうね。
開発を急げ!
21457: 名無しさん 
[2024-01-03 13:14:01]
ここのスレの方で高高に住まれてて、switch botなどで各部屋の温湿度管理されてる方いますか?
21458: 匿名さん 
[2024-01-04 06:16:57]
日本は地震が頻発するので平屋がオススメ。
21459: 匿名さん 
[2024-01-04 06:51:23]
平屋ならエアコン1台で全室温度差2℃以内とかも簡単。階段など無駄で高齢者にはリスク大。
21460: 検討者さん 
[2024-01-04 07:34:30]
>>21458
田舎には住みたくありません
21461: 匿名さん 
[2024-01-04 08:31:18]
平屋は同じUA値だと総二階より冷暖房費が2割ほど増えるみたいだからな。
平屋は低性能だし、水害に弱いしでパスだな

21462: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-04 09:18:40]
>>21457
一応こんな感じでしてます
一応こんな感じでしてます
21463: 匿名さん 
[2024-01-04 09:28:01]
21460、21461は住みたい地域で土地を買う金がないから、平屋を否定しているだけ。水害は土地を選べば避けられるし、マンションも平屋と同じく平面で住みやすい。総二階など妥協の産物。
21464: 検討者さん 
[2024-01-04 10:00:25]
>>21463
>>21460やけどそうやで?
都市部で平屋で35坪くらいやとして土地だけで8000万くらいするのにそんなもん買えんわ
平屋なんて田舎だけでしょ
21465: 検討者さん 
[2024-01-04 10:01:55]
あ、別に平屋は否定してないで
嫁も最初は平屋が良い言うてたし
21466: 通りがかりさん 
[2024-01-04 10:04:32]
たしかにうちは敷地1000坪だけど、坪1万円の田舎です。
21467: 検討者さん 
[2024-01-04 10:10:46]
>>21466
めちゃ広
管理って自分でできるん?
業者呼ぶ感じ?
21468: 匿名さん 
[2024-01-04 10:14:06]
巨大地震があるといつも考えるけど、
止まるのは、電気やガスだけでなく水道も止まるから、
仮に自家発電が完璧だとしても水がなければまともな生活ができない。

よって自分の結論としては、水道が止まるレベルになったら安全な地域でホテル暮らし。
高額な発電設備をそろえるよりずっと安くて快適。
21469: 通りがかりさん 
[2024-01-04 10:20:48]
>>21468
どうやって安全な地域まで行くの?
21470: 匿名さん 
[2024-01-04 10:34:23]
今回の地震でも地割れで車やバイクでの移動が困難だった訳だがどうやって安全な地域とやらまで行くつもりなのか
自家用ヘリでもお持ち?
21471: 匿名さん 
[2024-01-04 14:02:57]
平屋ならプライバシーや家族の生活音を考えると最低延床50坪は欲しい。35坪とかの狭小平屋は勘弁。
21472: 匿名さん 
[2024-01-04 14:15:31]
>>21471
そうだねそうだねー
君は建てれるからえらいえらい
21473: 匿名さん 
[2024-01-04 15:02:44]
>>最低延床50坪は欲しい。

高高の注文住宅なら平屋で最低6,000万位は必要ですね。土地は別途ですが頑張って下さい。
21474: 匿名さん 
[2024-01-04 16:05:14]
土地が一千万程度ならまだいけるねー
土地が安い所は羨ましい
21475: 匿名さん 
[2024-01-04 18:26:41]
>>21468
今のところすげー頭悪そうな意見やけどどうやって安全な地域まで行くのよ
21476: 匿名さん 
[2024-01-04 20:22:38]
いやいやいやいや、道路が破壊されて陸の孤島になっているなら当然諦めるよ。
そんなの言わなくてもわかるだろ?
東日本の時は水道は止まったけど車で普通に移動できたよ。
21477: 匿名さん 
[2024-01-04 20:44:40]
>>21476
言わなくても分かるだろ?って…わざわざ今回の地震起きた3日後のタイミングで言ってるし、東日本大震災ももう10年以上前なんだから今回の震災基準で話すのが普通でしょ
21478: 匿名さん 
[2024-01-04 23:04:51]
いずれにしてもライフラインが止まったら速攻ホテルを予約して、優雅にホテル住まい。
ライフラインが止まる災害に遭遇するのは人生に1回あるかないか。
そのために高額な電源設備を導入するのはコスト的に見合わない。
21479: 匿名さん 
[2024-01-04 23:32:46]
>>21478
TJDみたい
21480: e戸建てファンさん 
[2024-01-05 01:02:45]
>>21478
空き巣とか気にならないならそれでどうぞ。
21481: 匿名さん 
[2024-01-05 02:33:29]
TJDまだ嘘付いてるの
しつこいな
21482: 匿名さん 
[2024-01-05 08:12:00]
見方を変えると、道路が寸断されて陸の孤島になるレベルは震度7クラスで
これだと自宅の設備も故障して使えない可能性が高い。
つまりどのみち高額な自家発電設備は意味ないという結論になる。
21483: 匿名さん 
[2024-01-05 10:20:12]
>>21482
お金ないんやな
平屋君に笑われるぞ
21484: 匿名さん 
[2024-01-06 11:18:58]
実は水が止まるのが一番やばい。
電気が来なくても、安いガソリン発電機やポータブルソーラーで最低限はなんとかなる。
でも水だけはどうにもならん。
風呂、トイレ、洗面、食事など、水は生活する上で大量に必要。
高額な発電設備を導入しても我慢する生活になる。
それよりホテル暮らしが一番いい。
21485: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 11:55:42]
高高にお住みの方にお聞きしたいのですが冬の電気代って実際いくらくらいなのでしょうか?
勿論地域や家電や住まい状況で色々あると思いますが参考までにお聞きしたいです
21486: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 12:36:53]
>>21485 黄色い帽子のおじさん
大人2人と子供1人の家族と
大人4人家族を比べるとかなり電気代は変わってきますよ
室内の温度や玄関とか洗面所の温度によっても
変わってきます。
さらに地域が違えば全く変わってくるでしょう
21487: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 12:43:11]
>>21486
そう言ってるんですが…
条件は各家庭で違うので参考にしたいだけなんです…
室内の温度、それこそ住宅の性能が出やすい玄関や洗面所などはエアコン付けてる高高なら大抵20度前後を保てますし、そこはその前提で考えて欲しいです
21488: 名無しさん 
[2024-01-06 12:58:17]
電気代は絶対に言えないんですよ。勝負されるから
21489: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 13:00:56]
ちなみに初めての冬ですが12月の電気代は15000円弱でした
うちの地域は1番冷えるのが2月頃なのでまだ分かりませんがもうちょっと上がると思います
5人家族ですが実質今は4人です
Twitterの頃に見てた10000切るのとかは絶対に無理だと確信しました
21490: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 13:02:16]
>>21488
勝負…?
上手いエアコンの活用方法とかでなくて電気代を競い合うんですか?
何の為に?
21491: 名無しさん 
[2024-01-06 13:19:11]
>>21490 黄色い帽子のおじさん
12月の電気代9000円超えてたらT氏に笑われますよ。
21492: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 13:25:10]
>>21491
うーん…心底どうでもいいですね…
21493: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 13:26:27]
前に少し絡んだQ1住宅にお住みの方とかいらっしゃればお話聞かせてください
21494: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 14:00:23]
冬にエアコン付けてると計測上の湿度は十分あるはずなのに乾燥しているような気になるのですがそんな時皆さんはどうされているのでしょうか
21495: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:20:34]
玄関が冷えてしまう家は高高ではないです
嘘の投稿あちこちでするの辞めましょう
21496: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-01-06 14:21:58]
>>21495
意味が分からないです
21497: 名無しさん 
[2024-01-06 14:26:07]
>>21496 黄色い帽子のおじさん
そのまんまかと。
玄関に得意のSwitchなんちゃら
置けば
21498: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:26:41]
玄関を暖房エリア内にして冷えるのは高性能ではありません。
21499: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:28:33]
玄関を暖房エリア外にして冷えるのは当たり前です
21500: 通りがかりさん 
[2024-01-06 14:32:12]
>>21498 検討板ユーザーさん
そうですね玄関が冷える理由がどうなのかによります。一口にどこかの部屋が寒いから低性能というのは違います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる