住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

21201: 匿名さん 
[2023-12-06 15:00:20]
ロールカーテンを投げ捨てろ
21202: 戸建て検討中さん 
[2023-12-06 15:02:08]
ロールカーテン外せばよい
21203: eマンションさん 
[2023-12-06 15:10:09]
それこそ
ニトリに売ってるハニカムスクリーンって
少しは断熱性あがります?
21204: 戸建て検討中さん 
[2023-12-06 17:59:22]
無いよりは少しだけ上がるけど少しだけ。
微々たるもの。
そもそも隙間だらけなんだから。
21205: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-06 18:29:46]
予算があればPVソーラーハウス協会の商品が良いと思います
21206: マンション掲示板さん 
[2023-12-06 18:30:08]
>>21204 戸建て検討中さん
そーですよね。

21207: 通りがかりさん 
[2023-12-06 18:32:54]
探し求めていたものをついに発見した!
内窓嫌いな私が探していたのがコレ。

三協アルミの外付カバーサッシ「アルメイク」
21208: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-06 18:40:38]
>>21207 通りがかりさん
なるほどです
ありがとうございます

21209: 戸建て検討中さん 
[2023-12-06 18:43:13]
断熱ラインの外に、DIYでの取付が難しそうな製品・・
コスパ悪そう
21210: 通りがかりさん 
[2023-12-06 19:19:22]
断熱ラインと言っても、そもそも窓は境界にあるんで。
言うまでも無く屋外と接しているし。
何より、本窓の保護になるのと、結露防止になるのがデカいよ。
ここが内窓との大きな違い。
21211: 通りがかりさん 
[2023-12-06 20:20:07]
内窓でも結露防止効果めちゃ高いじゃん。

なんでわざわざ外側につける?内窓が設置できない人向けのニッチな製品なのか?
本窓の保護を考えるならシャッター設置とか、もういっそ壁にしてしまっては?
21212: 通りがかりさん 
[2023-12-06 20:34:40]
内窓が結露に効果があるかは物理的に微妙なところ。
やっぱりトリプル超断熱の樹脂窓を大切にしたいしね。
21213: 通りがかりさん 
[2023-12-06 21:24:02]
>>21212
トリプルが良いってのは同意。
私も新築時に導入しておけばよかったと後悔しています。

で、内窓が結露に効果があるか物理的に微妙というのはなぜ?
実際拙宅では内窓は全く結露しない。
一方でペア+ハニカムは結露しまくり。
なぜ内窓微妙なのでしょう?
あと本窓の外に設置する窓についてはどう思われますか?
21214: 通りがかりさん 
[2023-12-07 09:25:53]
新築2年目。
新築時から基礎断熱の強化から始める予定だったけど忙しくて暇がない。
世の中うまくいかない。
21215: 匿名さん 
[2023-12-07 09:51:49]
今日も真夏。
温暖地で無暖房無暖房と言われましても・・・。
21216: 匿名さん 
[2023-12-07 10:10:40]
床断熱仕様の住宅に基礎断熱をプラスって出来るのかな?
21217: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-07 12:28:01]
>>21216
床断熱だと通気パッキンでしょうし意味ないと思いますよ
21218: 通りがかりさん 
[2023-12-07 12:41:56]
ペア+ハニカム全然結露しないけどな。。
APW330

日射取得考えて南窓は日射取得タイプのペア
その他は日射遮蔽タイプのトリプルにした。
21219: 匿名さん 
[2023-12-07 13:01:44]
>21217 黄色い帽子のおじさん
そこを塞ぐこと出来ませんか?
21220: マンション検討中さん 
[2023-12-07 13:24:14]
>>21218 通りがかりさん
外気温何度くらい?

21221: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-12-07 15:06:43]
>>21219 匿名さん
できるかできないかで言ったらできるけど、
なんのために?どの程度?
21222: 匿名さん 
[2023-12-07 15:07:51]
大きな窓ほど冬の夜の熱損失が膨大になるからね。
21223: 匿名さん 
[2023-12-07 15:43:07]
だからハニカムスクリーン下ろすんだよ
21224: 匿名さん 
[2023-12-07 16:29:38]
気持ちは分かるがハニカムの効果は微々たるもの。
21225: 匿名さん 
[2023-12-07 17:19:57]
トリプルは超えるでしょ
21226: 匿名さん 
[2023-12-07 17:25:31]
結局、冬は雨が少ない=日射取得ができるじゃないからね。
冬でも明確に日射取得できるのは週に1、2日しかない。
21227: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-07 18:05:32]
>>21219
出来るのは出来ますがそうなると換気経路の確保が必要だと思います
換気扇を付けるか換気用のダクトを通すなどしないといけないと思います
床断熱で寒いからですか?
21228: 名無しさん 
[2023-12-07 18:22:58]
毎日日射取得出来るなら南側の窓だけペアにするってのは理解出来る
けど天気悪い日続いたらそこからずっと損失しないの?
なら最初からトリプルでよくない?と思ってしまいます
あと、夏はペアの場合庇やアウターシェードがあったとしてもやはりトリプルより損してるのではないのでしょうか
21229: 坪単価比較中さん 
[2023-12-07 19:14:53]
>>21226 匿名さん
日本海側ならそうかもね。。
太平洋側は冬の晴天率はとても高いよ。。
21230: 名無しさん 
[2023-12-07 19:19:56]
>>21229
日射取得が満足に出来るって田舎の証明でもある
21231: 通りがかりさん 
[2023-12-07 19:20:58]
>>21228 名無しさん
あくまで計算上は天候考慮してもほとんどの地域で南側ペアの方が熱収支としてはメリットがある。でも実際は天気が良い日はハニカム上げて日射取得、天気が悪い日はハニカム下げたまま みたいな小まめな運用はなかなか難しい。。だからどっちでもいいような気はするけど、、冬場に家に帰って日射取得で部屋がポカポカだと気持ちはいいよ。。まぁ自己満の世界だけど。
21232: 名無しさん 
[2023-12-07 19:56:22]
>>21231
日射取得はトリプルでも出来るのでちゃんと日射取得が出来る立地であればトリプルでもポカポカすると思うのですが…
まぁ自分は毎日上げたり下げたりやってられないです
それなら子供に構います
21233: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-12-07 20:26:21]
ペアのほうが日射取得量多いってシミュレーションしてるけど、
あれも車の燃費で同じで 特定の平均的な温度がすっと続いているような前提なんでしょ?
朝晩の温度変化や天気なんかもそんなに詳しく考慮されていないでしよ。
だから実際はそれがどの程度違って、どれほど影響でているかなんてわからんよね
ましてや光熱費換算なんかも分からんよな

体感的に快適なのは絶対にトリプル
南だけペアなんて夜冷気くるから嫌だ
21235: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-12-07 20:32:55]
床ポカポカがいいなら床暖房いれるべきだよ
日射取得無い日もポカポカ
えてして寒いと感じるのは夜や早朝
そんなときに日射を期待しちゃダメだぞ
21236: 匿名さん 
[2023-12-07 21:02:19]
>21233 匿名さん
だからハニカムスクリーンとペアが良いって言ってるんだが。
21237: 買い替え検討中さん 
[2023-12-07 21:07:05]
>>21236 匿名さん
ハニカムとペアなんて結露大会でもする気ですか?
21238: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 21:13:07]
>>21237 買い替え検討中さん
何でも大会に持って行かないで
誰も参加なんてしてないんだから
虫の大会ってどうなったんだろ?

21239: 名無しさん 
[2023-12-07 21:27:41]
>>21236
いいえ、トリプルとハニカムの方がいいです
21240: 通りがかりさん 
[2023-12-07 21:34:34]
>>21236
どちらのハニカムを使われていますか?
冬場加湿器を使われていますか?
シャッターとかついていませんか?
21241: 検討者さん 
[2023-12-07 21:58:45]
いえ、うちはモロ太平洋側です。
毎日の実体験です。
21242: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 22:11:02]
12月1日の表彰式の嘘についての回答願います
21243: 匿名さん 
[2023-12-07 22:14:10]
>21239 名無しさん
だからトリプルじゃ日射取得が落ちるから駄目なんだってば、、
21244: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 22:15:53]
TJDが12月1日の表彰式は
ジョークだったと口を開きました。
やはり嘘だったようです。
これまでにどれだけの嘘をついてきたのか
想像するだけで怖いです
21245: 匿名さん 
[2023-12-07 22:16:19]
>21232 名無しさん
トリプルでもダブルLow-Eガラスじゃないとペアと変わらんし、
ダブルLow-Eガラスだと日射取得落ちるでしょ
21246: 名無しさん 
[2023-12-07 22:18:26]
>>21243
落ちるっていってもたかがガラス一枚ですよ
日射の力はもの凄いので誤差です
それよりも日射ない時のデメリットの方が嫌です
21248: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-07 22:23:34]
うちの窓はAPW430とAPW431だけなのですが、日射が当たってる部屋はそれなりに温度上がります
ペアだとどのくらいなのか分からないのですけど普通に窓も部屋の壁や床もあったかくなりますよ?
21249: 名無しさん 
[2023-12-07 22:26:17]
>>21248 黄色い帽子のおじさん
普通の家は床も玄関の床も暖かいです。
わざわざクッションマットや絨毯等必要ありません
外気温が氷点下でも必要ありませんよ。

21250: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-07 22:29:08]
トリプルだと出来ないみたいな言い方されてる方が多かったものですので
無垢ですし何にもひいていません
フロアタイルはひんやりしてますけどね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる