住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-16 15:08:50
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

21113: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-12-04 16:21:47]
住宅の温熱環境シミュレーションって難しいよなあ
パラメータが多すぎるし不確定要素も多数。
特定の条件をつけて無理やりやるしかないもん。
一定期間の平均温度でざっくりと取得熱量を計算するくらいなのかなあ?
オーバーヒートなんかも考慮されてなさそうだし、一日の温度変化も考慮されてなさそう。

あくまでも参考だな
21114: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-12-04 16:23:56]
>>21111
葡萄君、マークついてるよ。
荒らすのはやめなさい
21115: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-04 18:03:59]
>>21109
返答ありがとうございます
やはり二階は付けっぱなしが良さそうですね
階段下にロールスクリーンをしようか迷っていたのですがエアコンの方が結局快適そうなのでそちらにします
レンジフードなどで減圧した場合に間仕切りのコンセントやスイッチ等から給気してしまっているのですが買い替え検討中さんのお宅はどうでしょうか?
一般的に高気密だとされないと認識なのですが工務店からは壁内は真空じゃないからとの説明ばかりで…
21116: 名無しさん 
[2023-12-04 18:07:15]
>>21115 黄色い帽子のおじさん
TJDに聞いたらどうでしょうか?その辺の事詳しいと思いますよ。
21117: 買い替え検討中さん 
[2023-12-04 18:20:20]
>>21115 黄色い帽子のおじさん
ロールスクリーン等で仕切れるならそれも良いと思いますよ。結局空気が回るかどうかだと思います。
減圧時に人間が感じるレベルの風が出てくるのは高気密とは言い難いと思います。
実は拙宅は入居直後にその状態がありましたが、絶対におかしいということで調査したところ、風呂の床下の点検口が閉まっていませんでした。
そこを閉めるとどこからも吸気しなくなりました。
21118: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-04 18:21:40]
ちなみに床断熱、天井断熱の在来工法です。
21119: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-04 18:25:49]
>>21117
やはりそうですよね
工務店には何と言って調査してもらったか教えていただきたいです
床下点検口が閉まっていない状態でもC値が0.2だったんでしょうか?
21120: 買い替え検討中さん 
[2023-12-04 19:20:02]
>>21119 黄色い帽子のおじさん
工務店に状況を説明したら自主的に調査してくれましたよ。
高高が売りの工務店で、異常だということはすぐ理解してくれました。
もちろん点検口が閉まっているときに0.2以下でした
0.5だと人間が感じられる風はないとおもいますけどね。
21121: 匿名さん 
[2023-12-04 20:00:00]
床下エアコンは、基礎断熱をかなりやらないとダメだわ。
とくに寒冷地で床下エアコンやるなら、基礎断熱はかなりやらないとダメ。
21122: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-04 20:45:22]
>>21120
うちも高高売りにしてるはずなんですけどね…
工務店にノウハウ教えてる人が今度来てくれるので何とかしてもらいます…
一応自分でフォグマシンを床下と天井裏に入れてチェックしたんですけど、あまり問題らしいのは見つからなかったのでどうしたらいいのか…
21123: 戸建て検討中さん 
[2023-12-04 20:46:32]
かなりまとまってきた。
高気密高断熱は最優先として、床下エアコン、三種換気、窓は小さめ少なめ、勝手口なし。
こんなところか。
21124: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-04 20:47:52]
>>21121
うちも床下エアコンか小屋裏エアコンやりたかった…
21125: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-04 20:52:05]
Q値1.293てそこそこ良いんでしょうか?
このスレにいる方の数値教えていただきたいです
21126: e戸建てファンさん 
[2023-12-04 20:56:17]
床下エアコンとか屋根裏エアコンってなんか工夫してるっぽくてよさそうに思うけど、実際はそんなに効果的ではないと思うな。
エアコンがきちんと効くようにすることと、床暖房をいれることのほうが重要な気がしている。
21127: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-04 21:01:18]
>>21125 黄色い帽子のおじさん
Q値1.10とかです
Q1住宅に住みたいです
21128: 匿名さん 
[2023-12-04 21:21:53]
UA値だけ=なんちゃって高性能 光熱費高い

UA値+日射取得=高性能 光熱費安い

UA値日射取得太陽光=令和の高性能 光熱費激安

UA値日射取得太陽光蓄電池=最強 光熱費無料、またはそれ以上可能
21129: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-04 21:26:37]
>>21127
ほぼほぼQ1住宅ですね…羨ましい
うちはなんちゃって高高ですので…
switch botとかで温湿度とかの管理されてたらデータ見せてもらえないですか?
うちはエアコン二台付けても温度ムラ激しいです
ほぼほぼQ1住宅ですね…羨ましいうちはな...
21130: 通りがかりさん 
[2023-12-04 21:26:37]
池の中で全裸で暮らす
トイレもし放題
光熱費無料
食費も無料
エコザエコ
21131: e戸建てファンさん 
[2023-12-04 21:57:14]
>>21129
そんなに温度差無いと思います
実際そんなもんかと。
皆さん夢を見すぎだと思います。それか工務店に騙されているか。
21132: 通りがかりさん 
[2023-12-04 22:10:31]
さて、本日から加湿器を稼働しました。
24度46%前後になるよう調整してきます。
完全に自動で快適になる空間なんて無理だと思っています。
あー、SwitchBotを使ってエアコンと加湿器は制御していますけどね。
21133: 通りがかりさん 
[2023-12-04 22:35:48]
うちは高気密なんで全く乾燥しない。
気密がいいと湿度も逃げないし。
高性能といいながら乾燥するのは、実は気密が低いのかもしれない。
21134: サラリーマンさん 
[2023-12-04 22:53:32]
>>21129
表彰式の嘘、ハッタリのからみがあるから
TJDだろう
21135: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-04 23:19:28]
表彰式の内容が知りたい
21136: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-05 01:06:23]
>>21131
そうなんですかね?
色んなブログとかで無暖房でも22度みたいなやつ見ると羨ましくなってしまいます
LDKの8畳用と2階の6畳用を23度設定でこれなので…
LDKを200Vに変えて14畳に変えようか悩んでます

高高にお住まいの方はやはりサーキュレーターは活用しているもんなんですかね?
21137: マンコミュファンさん 
[2023-12-05 06:35:49]
>>21136 黄色い帽子のおじさん
風力は自動てすか?


21138: 匿名さん 
[2023-12-05 06:50:19]
Q1住宅というかQ値0.90以下の家に
住みたいです。
貯金いくらぶっ込めばいいでしょうかね?
21139: 匿名さん 
[2023-12-05 07:41:29]
>21133 通りがかりさん
換気が出来てないだけ
21140: マンション検討中さん 
[2023-12-05 07:50:12]
>>21139 匿名さん
それぞれ躯体の特性が違うので100%
換気が出来てないとは言い切れないですよ

21141: 匿名さん 
[2023-12-05 07:55:14]
換気が出来ていれば湿度は下がる
21142: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-05 07:59:38]
>>21137
エアコンによるのかもしれないですが、自動だとすぐ止まってしまうので風力1とか2くらいで回してる事が多いです
8畳用のは霧ヶ峰でまだいいのですが6畳用の三菱重工のビーバーエアコンは23度設定でも全然動いてくれないので25度にしたり風力3とかの時もあります
完全にエアコン失敗しました
21144: OLさん 
[2023-12-05 08:10:41]
>>21133 通りがかりさん
高気密だから乾燥しないというのは誤りでしょう
換気していれば必ず湿度は室外の湿度に近づきます。
21145: 評判気になるさん 
[2023-12-05 08:27:22]
>>21142 黄色い帽子のおじさん
設定温度低めの風力強めにしてみてください
21146: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-05 08:32:07]
換気が出来ているかの測定方法ってCO2センサー以外は無いですよね?
うちも設置して確認してるのですがドアを閉め切っているLDK以外の狭い居室だと設定換気力でも家族4人で寝てると1400ppmくらいは行ってしまうのですがそんなもんなんでしょうか?
LDKだと1000以下で収まっています
高高の方のブログでもやはり閉め切っていると1000を超えてしまうというのをみた事があります
21147: 通りがかりさん 
[2023-12-05 09:16:44]
高気密で乾燥するなら、換気量を減らせばいい。
21148: 匿名さん 
[2023-12-05 09:24:08]
逆だよ高気密で換気が出来てないから湿度が下がらないんだよ
21149: 評判気になるさん 
[2023-12-05 09:29:49]
風呂場の換気扇を忘れて動かしたままに
していると温度も湿度もどんどん外気温に近づく。
21150: e戸建てファンさん 
[2023-12-05 10:02:08]
>21143 匿名さん

>21148 匿名さん

高気密過ぎるのも考え過ぎってことか

21151: OLさん 
[2023-12-05 10:16:35]
黄色帽子の方は何が問題だと思っているのでしょうか?ちょっと整理してください。
順番に考えたほうが良さそうです

気密が悪そうなのが問題なのか、
無暖房の状況が悪いのが問題なのか、
各部屋の温度差があることが問題なのか、
単に寒いのが問題なのか、
エアコンが止まるのが問題なのか、
エアコンの動かし方がわからないのか、

21152: 通りがかりさん 
[2023-12-05 10:26:10]
いやいや、過換気が問題なだけ。
湿度を考慮した換気計画がされていないだけ。
スーパー工務店なら、湿度を考慮した換気計画は普通。
21153: ご近所さん 
[2023-12-05 10:36:01]
>>21152 通りがかりさん
なぜその結論に至ったのかご教示願えませんか?
21154: e戸建てファンさん 
[2023-12-05 10:36:40]
自然はコントロールしきれない
経年劣化したら終わり
21155: ご近所さん 
[2023-12-05 10:38:02]
湿度を考慮した換気計画とはいかに?
法定換気量を満たす換気扇の設置ぐらいしか思いつかないが。
21156: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-05 12:32:56]
>>21145さん
試してみます!

>>21151さん
ぐちゃぐちゃですみません
C値が本当に0.5なのかという疑問です(自分の知識ではこれくらいのC値ならば壁内からの漏気はないと思っていた為)
こちらとしては気流止めが甘いのではないかと伝えましたが、工務店の言い分は間仕切り壁の中は真空ではないから引っ張ってきてしまうというものでした。
本当に高気密な家にお住まいの方で同じような現象が起こっている人がいるのか知りたかったです。

あとは色々換気とか住まい方を教えて欲しかったのもありますかね…

21157: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-12-05 14:47:05]
最近出てきた。
黄色い帽子のおじいさんてTJDですか?
違うなら一度TJD専用スレッドにも投稿願います。
21158: 黄色い帽子のおじさん 
[2023-12-05 15:49:39]
>>21157
意味が分からないので嫌です
TJDって人じゃないし嘘もついてないので分かる範囲ならデータや電気代も出せます
21159: 検討者さん 
[2023-12-05 17:07:05]
話聞く限り家はTJD>黄色い帽子
21160: 管理担当 
[2023-12-05 17:21:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
21161: ご近所さん 
[2023-12-05 19:54:15]
>>21158
TJDでなく良かったです。
神様、仏様に感謝します。
21162: 通りがかりさん 
[2023-12-05 20:48:11]
>>21156
名前変わりましたがC値0.2の者です。
問題は「部屋が思ったより暖かくない」というところではないですか?
その要因は気密が悪いかもしれない。と疑っているように感じます。

通常C値は保証されないでしょうから(保証されても0.7とか1.0とか余裕で守れるライン)改善してもらうのはなかなか厳しいでしょうね。
C値0.5やそれ以上の方の意見が聞きたいところです。

ちなみに築何年ですか?
換気システムは1種ですか?3種ですか?
レンジフード稼働時に玄関ドアが開きにくくなりますが、その感触はいかがでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる