住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-03 13:37:07
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

12901: 匿名さん 
[2023-01-07 17:19:38]
真夏この湿度でタンスの裏とかカビ生えますかね?
真夏この湿度でタンスの裏とかカビ生えます...
12902: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 17:21:26]
カビもだけどキノコ生えてるよ!!!多湿ヤバすぎて引き気味
12903: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-07 17:22:39]
多湿勝負で98冠wwww
多湿勝負で98冠wwww
12904: 名無しさん 
[2023-01-07 17:40:58]
ここは色んな人がいますね。動物園みたい。98冠が多湿王だったり、TJDが2冠だったり。
12905: 匿名さん 
[2023-01-07 17:59:27]
まずはアレだな玄関とリビングと洗面所と外気温を
言わないとダメだなはなしにならん
12906: 匿名さん 
[2023-01-07 18:02:23]
ここは色んな人がいますね。動物園みたい。98冠が低燃費王だったり、TJDが2冠の二冠は玄関寒さ王の二冠だったり。
12907: 高性能住宅二冠 
[2023-01-07 18:04:05]
こんばんわ高性能住宅に住んでます
よろしくお願いします。
おはなししましょう
12908: 通りがかりさん 
[2023-01-07 18:10:28]
たしかTJDの夏の我慢してエアコンつけてない時
すげー湿度高かったけど?↑この人もエアコン付けないで我慢してただけじゃね?
12909: 匿名さん 
[2023-01-07 18:19:44]
「複数(ふたつ)のタイトルをとった」という意味です。
例えば「全日本選手権とアジア選手権優勝で二冠達成」
という具合。
プロ野球だと「打率」「打点」「本塁打数」で、全部取れば「三冠王」です。

あと、2年連続優勝だと「二連覇」という表現になると思います。

よってTJDさんは二冠でも何でもないです1人相撲はおやめください迷惑です、スレッド荒らないで下さい間違えた住宅性能を他の人に植え付けないで下さい。
12910: eマンションさん 
[2023-01-07 18:30:08]
>>12892 TJD2冠さん

〔冠〕の意味を勉強しろ!
12911: マンコミュファンさん 
[2023-01-07 19:07:43]
>>12909 匿名さん
TJD2冠は、スレ荒らし100%確定しました。
又、馬鹿みたいにスレ荒らしするなよ。
12912: 匿名さん 
[2023-01-07 19:09:29]
>>12884 結露王
外側はタマ標準の樹脂アルミ複合サッシなわけで、南の窓は結露がひどい。
12913: 匿名さん 
[2023-01-07 19:19:07]
Tの字さん11月17日にリモコンで暖房ボタン押した気持ちは???
12914: 匿名さん 
[2023-01-07 19:29:02]
>>12912
ちなみに24度50%外気温5度以下だとオール樹脂ペアでも結露してくる
12915: 匿名さん 
[2023-01-07 19:51:26]



>>12914 匿名さん
外気温が5℃とかでなくて、24℃50%の場合、露点温度は12.9℃だからペアガラスと外気温とか関係ないよ、
玄関ドアが12.9℃になれば結露するよ。



12916: 名無しさん 
[2023-01-07 19:58:00]
T言うように素人がわかった様なこと書かないほうがいい。露点温度くらいグラフ見ような。
12917: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 20:29:53]
湿度50は高杉。なにかの後ろで空気が淀んで熱橋してる場所なんかだと知らない間にカビが生える。
12918: 匿名さん 
[2023-01-07 20:34:29]
空気が淀んで熱橋してる??どういうこと??
12919: 匿名さん 
[2023-01-07 20:35:23]
Tの字さんの室内温湿度と外気温と玄関ドアの温度がしりたいな♪
12920: TJD2冠 
[2023-01-07 20:42:21]
玄関ドアが結露してるのは一度たりとて見たことがない。土間も。
12921: 匿名さん 
[2023-01-07 20:46:35]
>>12917
高すぎではない。インフルエンザ等の対策のためにはそれくらいは必要
12922: 通りがかりさん 
[2023-01-07 20:56:39]
>>12920 TJD2冠さん
それは湿度が低くくて露点温度に達してないだけ。
玄関で加湿器つけてごらん
12923: 検討者さん 
[2023-01-07 21:32:45]
顔面に加湿器吹き付けてごらんw
12924: 通りがかりさん 
[2023-01-07 21:36:58]
>>12923 検討者さん
顔面二冠なの?

間違えた顔面2敗なのかな。

12925: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 21:38:50]
玄関ドアも良いものじゃないと気密や断熱が全然違うからね。ローコスト建具では厳しい。
12926: 匿名さん 
[2023-01-07 21:44:28]
>>12925 e戸建てファンさん

そうですね仮にドアだけ良いのを設置しても?
って感じです
12927: 匿名さん 
[2023-01-07 21:50:56]
イノベストD50でも窓だと樹脂ペアレベルだから知れてる。

玄関ドアが結露しないのは玄関ホールの温度と湿度が低いから。
12928: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 21:56:23]
>>12926
その通り。基本的に断熱気密は構造から全部良くしないとダメですね。あえて優先度をつけるなら建具は交換できるから後から交換でもいいかも。
12929: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 22:02:16]
>>12920
寒いからだろwww 霜降りてないか?
12930: TJD2冠 
[2023-01-07 22:13:30]
悔しいよなーww悔しいよなーww

心の声が溢れてるぞーww

みなさんの悔しさが私の原動力になっていますww
12931: 匿名さん 
[2023-01-07 22:14:21]
Tの字の南面の窓は結露だらけらしい
12932: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 22:15:11]
>>12930
煽りの原動力で玄関を温めてはいかがでしょうかwww
12933: e戸建てファンさん 
[2023-01-07 22:31:39]
T 低性能
J 情弱
D ドンマイwww
12934: マンション掲示板さん 
[2023-01-07 23:27:45]
>>12930 TJD2敗さん
悔しいよな-WW悔しいよなWW
11月17日にリモコン暖房ボタン押して、
12935: 通りがかりさん 
[2023-01-08 03:54:31]
tの字の南面の窓にtの涙が溢れているよ!
12936: 通りがかりさん 
[2023-01-08 04:35:46]
>>12884
タマホームスレッドで下記のTJD発言がありますが嘘ですかね?矛盾しますよ。
>ハニカム10個くらい買いましたが今全外して物置にあります。ほしかったらあげますよ。
>1、ハニカムシェードは我が家にはまったくない。
12937: 通りがかりさん 
[2023-01-08 04:40:24]
タマホームスレッドに次のような書き込みもありました。参考になります

-----------
内窓は結露を抑える役目があるので、内窓付けて余計に結露しだすことはないです。初めからついてる窓の結露が完全に止まるか結露が前より少なくなる商品です。
ハニカムシェードなんかは性能イマイチなので余計に結露します。
-----------

TJDの家は内窓あっても結露している
ハニカムの窓も結露がひどい

ちなみにハニカムの窓が結露がひどいのはハニカムの断熱性能が高く、窓の温度を上げられないとともに湿気を通してしまうからだよ
12938: 匿名さん 
[2023-01-08 05:50:57]
TJDさんの家は外気温何度の時に結露してるんですか?箇所は窓ガラスだけですか?
12939: 評判気になるさん 
[2023-01-08 06:01:47]
>>12936 通りがかりさん
またTJDさん嘘ついたんですか?
12940: 評判気になるさん 
[2023-01-08 06:04:07]
新築でDIYする発想は人間の心底心理的に
「寒い・暑い」と感じたからからだと思います。
12941: e戸建てファンさん 
[2023-01-08 07:21:42]
内窓つけても結露は変わらないよ。
結露の仕組みがわかれば簡単。
内窓で結露しないというのは、内窓には結露しないという意味で、
肝心の本窓は、いままで以上に結露するようになる。
12942: 通りがかりさん 
[2023-01-08 08:10:04]
>>12941
それも間違い
内窓付けると本窓は結露しにくくなる
要は外気温と室内温度の差がどういう線を描きその時の湿度がどうかっていう問題。
詳しくは自分で調べて

内窓は性能が低いから外気温と室内温度の差の線がゆるやかになり、かつ湿気が本窓に伝わりにくいので結露しにくいよ
一方ハニカムはその逆だ

結露の仕組みがわかれば簡単。

12943: 検討者さん 
[2023-01-08 08:46:50]
窓結露は室温と湿度に関係する。外気が何度とか言うのは当てにならない、なぜなら窓の性能による。
暖房の風が直接当たってる窓もある可能性もある。加湿器かなりぶん回せばどんな家でも結露の可能性は高くなる。
12944: e戸建てファンさん 
[2023-01-08 08:57:46]
内窓をつけると、本窓に室温が届かないので余計に結露します。
本窓の表面温度が上がらないから。
窓が結露する理由は、外気によって本窓が冷やされて露天に達するからです。
ですから、ハニカムや内窓を付けると室温が本窓に届かず=本窓の温度が上がらず
=本窓が露店に達して結露ができると考えています。
実践はしていないので間違っているかもしれません。
12945: 匿名さん 
[2023-01-08 09:04:55]
>>12943
定常結露計算を調べてみると良いです。外気温は必要なパラメータです。

>>12944さんのおっしゃる原理で結露していきますが、内窓は性能が良くないので、室温が若干届きやすいのと、湿度が届かないみたいで結露しにくいです。
ハニカムは室温が窓に届きにくく、湿度が届きやすいので結露しやすいです。
私は実践済みです。
12946: TJD2冠 
[2023-01-08 10:30:54]


すごい  素人たちの暴走www


複合サッシ+樹脂内窓ペア 熱貫流率1,17 シャッターあり1,11

複合サッシ+セイキのダブルハニカム断熱レールあり 1,37

性能値は、内窓>ハニカム

ハニカムは隙間があるから湿気も熱も通す。ハニカム付けたら内窓より外窓温度が上がるのは室内の熱が外窓を中途半端に温めている、中途半端に温めつつ湿気はしっかり通す。

内窓はガラスと樹脂で出来ているので湿気を通しにくい。
12947: 匿名さん 
[2023-01-08 10:36:33]
嘘つき王TJDだからなあ
12948: 匿名さん 
[2023-01-08 10:45:21]
しかしTJDの空想すごすぎる常にアタマの中は、ドラマの主人公!
それだけならまだすくいようがあるが、他者の中傷、とくに嘘つき、人でなしすくいようが無い。
事実の書き込みです。
12949: TJD2冠 
[2023-01-08 10:46:45]
何度も言うんだけどwwただただ揚げ足取りたいがために意味不明な妄想話をするのはやめたほうがいいよ。

知識がないんだからww

内窓つけたことはありませんがーーーとか言ってたやつもいたけどwwwヤバいどころではない。

自転車乗ったことないですが自転車はーあーだこーだ言ってもコイツ何言ってるの状態だよwww
12950: マンション検討中さん 
[2023-01-08 11:26:18]
>>12949 TJD2冠さん
まずは二冠の日本勉強して

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる